女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32272 件 21891~21900件を表示中です
-
先日13日に初めて人工授精をしました。その後すぐ筋肉注射をしました。今日風邪引いたので薬を飲むため妊娠検査薬をしたところ薄く陽性でした。これは注射の影響でしょうか。注射してから今日で10日経ちます。期待していいのか不安でたまりません。
役に立った! 0|閲覧数 327HCGの注射をするので、それが妊娠反応として陽性に出てしまう事があります。
今は経過を見るしかありません。
人工授精後3週間生理が来なかったら妊娠の可能性が高いでしょう。
市販の風邪薬は妊娠初期に数日服用しても問題はありません。
体調が悪くなる前に対症療法で治しておきましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。ほりです、
今現在オーソM21を服用しています。
最近しみ(肝班)がきになり、トランシーノを購入したのですが、避妊経口薬を服用中の人は飲まないようにと書いてありました。
これは飲まないほうがよいのでしょうか
それとも低用量だから大丈夫ですか?
ご返信おまちしております役に立った! 3|閲覧数 18065先生じゃなくて、ごめんなさい。
トランシーノの主成分はトラネキサム酸という止血剤です。ピル服用者がトラネキサム酸を摂取すると血栓症のリスクが高くなります。
ピルを飲んでいるからには、定期的な血液検査は受けていますよね?その結果で、何か指摘されたことがあれば飲まないほうがいいですが、特になければ飲み始めてからでも…皮膚科も対応している婦人科を探して、相談してみてください。大概は、ピルを飲んでいるなら肝斑は外用剤での治療を勧められます。でも、血栓症のリスクがなければ、まめに血液検査を受ける前提の元で併用している方もいます。
ちなみに、中用量や高用量のピルは長期的に飲むものではありませんし、避妊に使うものでもありません。経口避妊薬は、まさに低用量ピルを指します。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさんありがとうございます!
避妊経口薬は中容量/高容量のピルのことはささないのですね!知識不足でした。ありがとうございます。
血栓症のリスクは恐いですね。。
私の場合、肝班かシミか微妙な状態ですので、とりあえず飲むのは辞めておこうと思います。
外用薬というと皮がベロベロになってしまうような気がしてちょっと気がひけるので、まず皮膚科対応している婦人科で相談して見ます。。ありがとうございます役に立った! 2むくさんレス有り難うございました。
当院でもピルを服用しながら肝斑治療している方がいます。
トランサミン1500mg服用です。一応血栓症のリスクが増加しないか凝固系の検査は受けていただいております。
理論上は血栓のリスク増加の可能性がありますが、実際はまだ発症した方を見た事がありません。
外用剤はハイドロキノンという美白剤です。
皮は剥けないので気軽に併用しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。私はトリキュラー28を服用して5年経ちます。今日で偽薬の5日目ですが生理が来ません。どうしたらいいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 329先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピル服用中は、出血の有無は関係ありません。出血が飛ぶこともあるので、気にしないでください。
出血がなくても、偽薬が終わったら新しいシートを始めてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
かおりさん、その後も出血関係なくきちんと継続内服していますか?
もし不安なら念のため次のシートに入ってから妊娠検査薬で陰性を確認し、その後も継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しいところ失礼します
妊娠12週で貧血と診断され
フェロミア錠50mg 鉄50mg
メチコバール錠500mg 0.5mg
を処方されました。
赤ちゃんに影響するのでは・・・?
と思うと薬を飲むのが怖いです。
貧血でフェロミアは知っていますが
メチコバールも必要なんですか?役に立った! 0|閲覧数 573メイチコバールはビタミンB12不足による貧血改善に使用します。
いずれにしろ服用しても妊娠、胎児に支障はありませんので主治医が必要と判断したならきちんと併用して下さい。
ただ、通常は妊娠中は鉄欠乏性貧血が主なので、きちんと理由を聞いておく事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
--------------------------------------------------------------------------------
ふくらはぎの違和感について
数週間前、夜にふくらはぎに痛みを感じ、2・3日でおさまりました。
が、またここ2・3日、痛みを感じるようになりました。
この3ヶ月間、悩みがあり、家に引きこもりがちで、食事も不規則で、運動などしていませんでした。
運動不足のせいかと思ってます。
私は、一年半ほど低容量ピルを飲んでいました。
服用者向け情報提供資料の中で、
「血栓症の初期状態」の項目で、“ふくらはぎの痛み”というのを見つけました。
一か月前にふくらはぎの痛みがでて怖くなり、ピルを止めました。それから、一ヶ月たちますが、まだ痛いので、昨日ピルを飲んでいた事を伝え整形外科でレントゲンを撮りました。
軽い神経痛?のように言われ、シップと痛み止めをもらいました。
ピル服用中は問題なかったし、痛みが出て服用止めて一ヶ月も経ちます。ピルは体から抜けてると思いますが、このふくらはぎの痛みはピルとは関係ある可能性はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 423ピル服用中断後に血栓症の症状が出る事は考えにくいですね。
又、下肢の静脈血栓症なら、もっと足がむくんで歩行困難な痛みが出る事もあります。
ただの運動不足やむくみが要因と思われます。
ピルは色々なメリットがある薬剤です。
今後も妊娠するまで継続内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は現在26歳です。
2年半前に結婚してから、子供が授かれません。
タイミングもみはからってるのですが、だめみたいです。
少し気になる事があります。
生理一週間前から生理痛の症状があり、胸のハリと子宮の右側がチクチク痛みます。
それと、同じ時期ぐらいから性行痛もでてきて、ときには激痛になる時もあります。
生理が始まると生理痛の症状がなくなり、らくになります。
何か病気が考えれますか?役に立った! 0|閲覧数 2902年間タイミング合わせて妊娠に至らないなら不妊症と診断されます。
男女ともに色々な要因を考える必要があるので、ご夫婦で不妊症専門のクリニックを受診しましょう。
胸の張り等は別の要因です。気になるなら乳癌検診を受けて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
二人目のこどもが出来にくく、先日二回目の人工授精を試みた日の夕方からお腹に差し込むような痛みがあり、産婦人科を受診しましたが異常なし。虫垂炎かもと言われその翌日検査しましたが異常ありませんでした。虫垂炎の検査の時お腹の上からのエコーで卵胞があると言われました。人工授精した時に「もう排卵した後のようです」とお医者様から言われたので、あれ?なんで卵胞があるんだろうとちょっと不思議に思いました。その後、人工授精の日から3日後に排卵する時に出るどろっとしたおりものが出ました。
人工授精の日から11日後に生理になり、量がいつもより多く、期間も長く今も続いていて色も鮮血でいつもの生理と違い心配です。このまま様子を見てもよいものでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 375人工授精した影響で子宮が収縮し、痛みが出たり、精液内の雑菌の影響による炎症かもしれません。
あまり気にせず経過観察をお勧めします。
精液は遠心分離機で洗浄精子を入れましたか?精液をそのまま注入すると炎症を起こしやすいので気をつけて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を約一年半飲んでいます。22歳です。
最初の9ヶ月は産婦人科に行き、
血液検査を受けて、異常がないかどうか検査をしてもらってから処方してもらってました。
私は、おそらく採血恐怖症で、一瞬で終わる採血なら
耐えれるのですが、
ピルの検査のときの採血は長いので、
ものすごく不安になり、
冷や汗が出て、過呼吸になってしまいます。。
それで最近はネットでピルを買うようになったのですが、
やっぱり定期健診の事が気がかりになってしまいます。
ピルが原因で肝臓などの数値に異常が出たりなどして
服用をストップしないといけない人って
結構いるのですか?役に立った! 0|閲覧数 470先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの検査だからといって、採血の時間が長いことはないと思います。体調がいい時に、楽な姿勢で(場合によってはベッドで寝た状態で)受けてくださいね。
ピルは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌などの予防効果があるので、ミイミさんご自身のために今後も続けたほうがいいのですが…個人輸入は何があっても自己責任です。肝機能障害や血栓症が起きてからでは遅いので、自己責任の一環として血液検査は必要です。
ちなみに、ピルを開始するにあたって血液検査は必要ありません。飲み始めて半年後くらいでいいのですが…その時にかかっていた婦人科の独自の風習かもしるませんね。だから検査項目がやたらと多く、採血に時間がかかったのかな?と勝手に想像してしまいました。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピル服用による肝機能障害、脂質代謝異常は1%以下の低い確率ですが、たまにそういう方もいます。
自覚症状はいずれにしても出にくいので、やはり定期的な検査を受けるしかないでしょう。
婦人科検診兼ねて定期的にきちんと受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の9月半ばに中絶手術を受けました。
手術1週間後から、マーベロン28を服用しはじめて、
今2シート目を飲んでいる最中なのですが、
生理が来ません。
また、来る気配も全くありません。
先週の、ちょうど手術から1ヶ月のころに、
私は元々、手術前は生理痛はなかったのですが、
その日座る事も立っていることも出来ないほどの
腰痛がきて、「中絶したから体質が変わって
これが生理痛なのかもしれない」と思ったのですが
ただ腰がものすごく痛くて動けないのが1日あっただけで
その後何もありません。
唯一手術前からあったのが生理前日の軽い腰痛くらいで。
だから生理が来るものだと思っていたのですが
全く来る気配もなく、ピルも毎日同じ時間に飲んで
2シート目なのに、こんなに手術後生理が来ないことって
あるんでしょうか。
おなかが張る等の症状も一切なく、とても心配です。
役に立った! 0|閲覧数 1040先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲み始めたら、出血の有無には左右されないでください。中絶後に生理が飛ぶことも、ピルを飲んでいる限り特に心配はいりません。きちんと飲むことが大事です。
ピルは何シート処方されていますか?次に処方を受ける際に相談して、ピルの種類を変えてみてもいいかもしれません。
出血が飛ぶことはピル服用していれば珍しいことではなく、悪いことでもないのですが…中絶を経験された方は、出血がないと妊娠したかも、と不安になってしまいますからね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
3シート服用しても出血がない場合に、種類変更(第2世代ピル)をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になります。
お忙しいところ申し訳ありませんがまたご意見をお伺いしたく投稿いたしました。
私は6年前に右卵巣一部、昨年右卵巣全部と卵管左卵巣一部を中間悪性ということで摘出しています。
その後3カ月ごとに定期検査をしていたところ7月に卵巣が3.3センチほどに少し腫れていることを指摘され9月にМRIを受けました。
結果としては一部造影剤が染まる部分があり前回のオペの時に取りきれなかったものがあるのかもしれないということ、ただ生理的な卵巣の変化の可能性もある。
基本的にはまだ小さいので経過観察でよいと思うがpet検査をしてみてはどうかと勧められました。
ただ、話をうかがう限り検査したところで結局は手術しないと分からないと言われするべきなのか迷っています。
というのも妊娠を希望しております。
検査が来月の生理後と言われ今月と来月の排卵を見送らなければなりません。
医師からそう言われました。
前回の手術後なかなか妊娠できず正直焦っています。そんな中排卵を見送らなければならない検査。
МRIの時も一度排卵を見送り正直つらかったです。
先生のお考えをお聞かせいただけたら幸いです。
30代 主婦です役に立った! 0|閲覧数 342その状況で妊娠を望んでいるとなると非常に厳しいと思います。
主治医にきちんと妊娠希望は伝えていますか?
もしこれで手術になってしまえば、妊娠が困難になるでしょう。
大事な事なので不安な事は何でも主治医に相談して、解消して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答ありがとうございます。
主治医には妊娠希望を伝えてあります。
もともと妊娠希望の途中で昨年卵巣のう腫が発覚し妊娠希望がなければ全ての卵巣を取るところを妊娠希望のためなんとか残していただいた経緯があります。
その後なかなか妊娠できず今に至ります。
もちろんなかなか妊娠できないことも主治医に相談しましたが不妊と決めつけるにはまだ早い、すでに子供が2人いる経緯を考えると妊娠できないとは考えられないと。
そんなこんなで自分で排卵検査薬を使ったり基礎体温をつけたりしてタイミングをはかっています。
やはり妊娠は厳しくなるのですね。
もっと主治医と話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0