女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。ほりです、
今現在オーソM21を服用しています。
最近しみ(肝班)がきになり、トランシーノを購入したのですが、避妊経口薬を服用中の人は飲まないようにと書いてありました。
これは飲まないほうがよいのでしょうか
それとも低用量だから大丈夫ですか?
ご返信おまちしております
役に立った! 3先生じゃなくて、ごめんなさい。
トランシーノの主成分はトラネキサム酸という止血剤です。ピル服用者がトラネキサム酸を摂取すると血栓症のリスクが高くなります。
ピルを飲んでいるからには、定期的な血液検査は受けていますよね?その結果で、何か指摘されたことがあれば飲まないほうがいいですが、特になければ飲み始めてからでも…皮膚科も対応している婦人科を探して、相談してみてください。大概は、ピルを飲んでいるなら肝斑は外用剤での治療を勧められます。でも、血栓症のリスクがなければ、まめに血液検査を受ける前提の元で併用している方もいます。
ちなみに、中用量や高用量のピルは長期的に飲むものではありませんし、避妊に使うものでもありません。経口避妊薬は、まさに低用量ピルを指します。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 1むくさんありがとうございます!
避妊経口薬は中容量/高容量のピルのことはささないのですね!知識不足でした。ありがとうございます。
血栓症のリスクは恐いですね。。
私の場合、肝班かシミか微妙な状態ですので、とりあえず飲むのは辞めておこうと思います。
外用薬というと皮がベロベロになってしまうような気がしてちょっと気がひけるので、まず皮膚科対応している婦人科で相談して見ます。。ありがとうございます
役に立った! 2むくさんレス有り難うございました。
当院でもピルを服用しながら肝斑治療している方がいます。
トランサミン1500mg服用です。一応血栓症のリスクが増加しないか凝固系の検査は受けていただいております。
理論上は血栓のリスク増加の可能性がありますが、実際はまだ発症した方を見た事がありません。
外用剤はハイドロキノンという美白剤です。
皮は剥けないので気軽に併用しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。