女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32283 件 21121~21130件を表示中です
-
こんばんは。
あまりに不安だったので書き込ませて頂きました。
半年ほど前から爪水虫の治療でネドリールを服用しています。
処方されるときに妊娠はダメですと言われたのですが今月経が遅れています。
まだ妊娠検査はしていないので確実ではないのですが、妊娠していた場合やはり胎児に影響があるのでしょうか・・・。
役に立った! 0|閲覧数 283抗真菌薬は長期服用しなければならない事が多いので、妊娠初期はやはり服用中断する必要があります。
服用をしていた事で胎児に同影響出るかは明確に何とも言えません。
妊娠かどうか確認できるまで服用を中断してはいかがでしょうか?
生理が来たら又再開すれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今ヤーズを服用しているのですが、胃腸関係の薬や鎮痛剤・漢方薬等いろいろ他の薬も服用しています。
最近は得に体調が思わしくなく、服用する薬も増えてきたため他の薬との併用に不安を感じています。
ヤーズと併用してはいけない薬の種類等があれば教えていただけないでしょうか。
また、先日“外陰部・膣口が痛痒い感じ”&“おりものが黄〜黄緑色がかった膿みの様な感じ”になったため婦人科を受診しました。
(因みに…1月下旬にコンドーム使用の性行為有り。
その時に傷ついたのかその性行為時から3,4日間痛みが。
その後温泉に入浴。その1,2日後から上記の症状に。
現在は膿み状なおりものからカッテージチーズの様なポロポロしたおりものに。)
婦人科では「膣カンジダ」と診断され“エンペシドクリーム”のみの処方でした。
個人的に「カンジダ=膣剤」というイメージがあったため、クリームのみの処方に少し不安を感じているのですが
膣剤や内服薬の投与がなくてもクリームだけでも治療は大丈夫なのでしょうか?
仕事上問い合わせの電話&受診もなかなか出来ない状況の為、こちらの場をお借りしました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 812そうですね。膣カンジダなら膣錠が必要です。
外用剤だけだと治りにくいと思います。
洗浄に通院する必要もないので、膣錠の処方だけ受けておきましょう。
ヤーズは他の薬剤との併用で体に害はありません。
心配しないで今まで通り継続内服して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
陰部が痒くなったので婦人科で検査をしました。検査結果の紙に、
<指定菌塗抹>
トリコモナス原虫 (ー)
淋菌 (ー)
カンジダ (ー)
<指定菌培養>
嫌気性菌 (ー)
細菌培養同定
好気 嫌気的に検出せず
とありました。これは指定菌塗抹の項目だけ検査したという意味でしょうか。それともそれ以外のクラミジアや梅毒など他の菌についても検査はされてるものなのでしょうか?
あと、2回目痒くなったときの検査結果が
<指定菌塗抹>
トリコモナス原虫 (ー)
カンジダ (+)
細菌培養同定検査
klebsiella pneumoniae 1+
Candida sp. 2+
1回目の検査にあった<指定菌培養>の項目がなかったのですが、どういった違いがあるのでしょうか。
大まかな診断結果は分かったのですがそれぞれの意味が分からずお尋ねしました。
質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1491いずれにもクラミジアの検査は含まれていません。
ただの細菌培養検査です。
1回目の痒みの原因はただのかぶれ、2回目の痒みの原因はカンジダ膣炎によるものでしょう。
クラミジアは痒みの症状がない病気です。
梅毒は血液検査で見る検査項目です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は一人目出産後にバセドウ病になりました。
薬を飲み始めもうすぐ2年になります。
症状は改善されましたが、数値はまだ正常値ではありません。
2人目を妊娠した時に甲状腺の病院では数値が安定するまで妊娠は待ってほしかったなぁといわれました。でも、薬をのみながらでも出産するひともいるしね。と言われ私は薬をのみながら出産できるんだなと思いました。
しかし、7週での自然流産となりました。
その後、薬を飲みながらも出産できるという言葉が頭に残り、もういちど妊娠しました。
しかし、この時の子供も9週で繋留流産となり手術をしました。その時に産婦人科の先生に、血液検査をしてみるかと言われ、甲状腺の病気かもなぁと言われました。
最初の問診表には、持病を書く欄もあり記入したのですが・・
なので血液検査をすることなくバセドウ病を患っているのですがと先生に伝えたところ、流産はそれが原因だねと言われました。数値を安定させてから子供を作ることをはじめたほうがいいといわれました。
ですが、甲状腺の先生には初期の流産はバセドウ病ではないとはっきりといわれました。いったいどちらが正しいのかわかりません。
バセドウ病が原因ではなかったら2度も流産を繰り返したので他の原因を疑ったほうがいいのかと思っています。
まずは数値を安定させるまでは妊娠しないと心に決めています。
ですが、数値が安定してからの妊娠は不安のないように迎えたいのでどうか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1078バセドウ病が流産になる可能性は否定しません。
ただ、初期の場合は胎児側の要因で流産する確率が10%程度あります。
なので、どちらが要因かはっきりはわからないでしょう。
ただ妊娠するとバセドウ病は悪化しやすいので当然数値コントロールしてからの妊娠をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。私はもともと生理がきちんとくるわけではないのですが、1月28日から2月1日まで生理があり2月8日から今も茶色のおりものが出ています。こげ茶のようなネバネバしたかんじで、それと同時ぐらいから頭痛、吐き気と少し生理痛のような痛みがあります。いつも生理の時は吐き気、生理痛がひどいのですが、月に2回生理がくるときもあり、最近はとても忙しくストレスも感じています。これは生理なのでしょうか?それとも吐き気や生理痛のようなものから妊娠初期の症状なんでしょうか?生理不順ということもあり病院に行きたいのですが忙しくなかなか行けないので、こちらで相談所させていただきました。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 348茶色のおりものは不正出血です。
ホルモンバランスの乱れなのか、子宮に病気の可能性も考える必要があるのか検診を受ける必要があります。
保険証を持参して必ず相談に行って下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
以前に同じような質問があったならすみません。
今、ピルを服用しています。もうすぐ結婚を控えていて、結婚後はすぐに子作りしたいと思っていますが、服用中止後は3ヶ月ほど期間をあけた方がいいということを掲示板などでよく見かけます。
なので、少しでも早くピルをやめたいのですが、結婚式前にピルを中止したら、お肌にトラブルが起きたりなど、問題が起こったりはすることはあるんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 304服用中断後はすぐ妊娠しても構いません。
結婚式が終わるまではせめて継続服用して下さい。
ピル中断後はいつ妊娠しても良いですが、葉酸のサプリメントをドラッグストアで購入し、服用開始して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
基礎体温を測り自分なりにタイミングを取っていますが、
今回、生理から17日間排卵日と思われる通常の体温変化
がなく、かつ、生理以後ダラダラと出血が続いて、1度減り
また増えてきました。今まで経験が無いのですが無排卵だった
のかな?と思っていますその際、本日出血が増えた=生理が
18日目で来る(通常30日周期)ことがあるのですか。
出血量が明らかに増えてしまったのですが。これは排卵が遅れた
ため出血(インターネットで遅延排卵は出血するとあります)
と考える方が生理が早く来たと考えるよりも適切ですか。役に立った! 0|閲覧数 379無排卵による不正出血かもしれませんし、他の要因でホルモンバランスが乱れているのかもしれません。
又子宮に問題があるかもしれませんので、婦人科検診は必須です。
多少出血量が落ち着いてからで良いので保険証持参して相談に行きましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちは!
今、アメリカで超低用量ピルを飲んでいます。
1シート目を生理1日目から飲み、2シート目の半分飲んでも生理が来ず、
2週間程、生理前のおなかが張る、腰痛、精神不安の状態が続き、
いつもは午後5時前後に飲んでるピルを今日飲み忘れたところ、日付がかわったと同時に生理がきました。
この場合、ピルの続きはどのように飲めばいいですか?役に立った! 0|閲覧数 966気づいた時点ですぐ服用開始しましょう。
出血が多少ダラダラ持続するかもしれませんが、次のシートに入れば又落ち着くと思います。
大事な事は出血がいつ始まるとかは関係なくなるべく定時に服用する事です。
気づいた時点で服用し、又同じ日の定時に服用が原則です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます!
新たに飲み始めました。
出血は止まったのですが、やはり生理前のお腹の張りと便秘が続いています。
これは服用を続けていれば回復するのでしょうか?
ちなみに新たに違うピルをもらったのですが、アメリカでも新製品のようで、Lo Loestrin Feの10mgを処方してもらいました。
以前Loestrin 24 Feを飲んでおり、その前はトリキュラー28錠を飲んでいたのですが、トリキュラーを飲んでいる時はきちんと生理も来て快適だったのですが、ホルモン量が少ない超低用量ピルLoestrin 24 Feを飲んで生理が来なくなったのは、ピルの種類が違うからですか?役に立った! 1超低用量ピルの場合は不正出血の頻度が増え、休薬期間の出血が飛ぶ事も珍しくありません。
ご自身の体調に合うピルを選ぶ事が大事です。
色々試してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨日,シンフェーズT28を処方してもらいました。
先生には生理開始1日目に飲むように
説明を受けたのですが
説明書には,次の日曜日からになっていて…
今日生理が始まったので
最初の1錠を飲んだのですが
生理が日曜日にならないようにするには
日曜日スタートの方が良かったのかなと思いまして
1錠飲んでしまったんですけど
間をあけて,2錠目を月曜日から飲んでも大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 561日曜日スタートの意味は週末を生理にぶつけない様にする為です。
シンフェーズはわざわざその為に曜日が印刷されているのです。
生理初日から服用する意味は避妊効果をすぐより確実にする為だけです。
日曜日以外の日から始まったなら、1列目のその曜日から開始すれば何も問題なかったのですが。。。
とりあえず飲み始めたならそのまま継続服用し、4列目の出血中の日曜日から又次のシートを開始すれば2シート目からは週末避けるパターンができるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症を患い、8年間ほどホルモン治療を行っております。マーべロンによる胸の張りと肩こりの副作用がきつくて飲めなくなり、半年はホルモン注射に変えたりしながら治療を続け、今はオーソ777を飲むことで落ち着いています。2か月に一回お薬(2か月分)を処方して貰い、6か月に1回血液検査と1年に1回の細胞診、2年に1回乳がん検診を受けています。オーソに変えてからしばらくは何もなかったのですが、最近は常に胸の張りやたまにものすごい関節の痛み(2日ほどで消える)や下を向いたときに始まる動悸が起こったりしますが、飲むことをやめたいほどひどくはないので飲み続けています。
最近あばら骨の奥に痛みを感じたので、いつもの関節痛かと思いましたがCT検査を受けたところ、骨盤内に少量の腹水がたまっていることがわかりました。血液検査で肝臓や白血球、その他の数字は正常と分かり、腫瘍マーカーの結果は来週聞きに行くことになっています。
オーソ777を飲み続けていると腹水がたまるということはあるのでしょうか?
又現在少量たまっていますが、(腫瘍マーカーが正常な場合)このままオーソを飲み続けても良いでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 1806低用量ピルの服用と腹水は関連ないでしょう。
又、腹水が溜まっているからと言って関節痛や動悸とは関連ないと思います。
あまり気にしすぎず妊娠希望が無いなら今後もきちんと低用量ピルによるコントロールをして下さい。
それでも体調が悪いなら超低用量ピルのヤーズを試してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。