女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。
陰部が痒くなったので婦人科で検査をしました。検査結果の紙に、
<指定菌塗抹>
トリコモナス原虫 (ー)
淋菌 (ー)
カンジダ (ー)
<指定菌培養>
嫌気性菌 (ー)
細菌培養同定
好気 嫌気的に検出せず
とありました。これは指定菌塗抹の項目だけ検査したという意味でしょうか。それともそれ以外のクラミジアや梅毒など他の菌についても検査はされてるものなのでしょうか?
あと、2回目痒くなったときの検査結果が
<指定菌塗抹>
トリコモナス原虫 (ー)
カンジダ (+)
細菌培養同定検査
klebsiella pneumoniae 1+
Candida sp. 2+
1回目の検査にあった<指定菌培養>の項目がなかったのですが、どういった違いがあるのでしょうか。
大まかな診断結果は分かったのですがそれぞれの意味が分からずお尋ねしました。
質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0