女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
私は一人目出産後にバセドウ病になりました。
薬を飲み始めもうすぐ2年になります。
症状は改善されましたが、数値はまだ正常値ではありません。
2人目を妊娠した時に甲状腺の病院では数値が安定するまで妊娠は待ってほしかったなぁといわれました。でも、薬をのみながらでも出産するひともいるしね。と言われ私は薬をのみながら出産できるんだなと思いました。
しかし、7週での自然流産となりました。
その後、薬を飲みながらも出産できるという言葉が頭に残り、もういちど妊娠しました。
しかし、この時の子供も9週で繋留流産となり手術をしました。その時に産婦人科の先生に、血液検査をしてみるかと言われ、甲状腺の病気かもなぁと言われました。
最初の問診表には、持病を書く欄もあり記入したのですが・・
なので血液検査をすることなくバセドウ病を患っているのですがと先生に伝えたところ、流産はそれが原因だねと言われました。数値を安定させてから子供を作ることをはじめたほうがいいといわれました。
ですが、甲状腺の先生には初期の流産はバセドウ病ではないとはっきりといわれました。いったいどちらが正しいのかわかりません。
バセドウ病が原因ではなかったら2度も流産を繰り返したので他の原因を疑ったほうがいいのかと思っています。
まずは数値を安定させるまでは妊娠しないと心に決めています。
ですが、数値が安定してからの妊娠は不安のないように迎えたいのでどうか教えてください。
役に立った! 0