女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32283 件 20981~20990件を表示中です
-
お忙しいのにすいません。
先日、旅行のため生理日変更でプラノバ−ルを処方していただきました。
誤って、1回1錠を2錠服用してしまいました。
服用して3日めの夜に気づき1錠服用しましたが、問題ないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 423錠数を減らすと不正出血の原因になってしまいますが、そのままだと延長しきる前に飲み終わり出血が来てしまうでしょう。
なので、1錠づつに変更し、不正出血したら仕方ないと思って服用継続するしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
一ヶ月以上前に外陰部ににきび?のようなものができて、抗生物質(飲み薬)を処方され、その後治ったのですが、最近水っぽいおいものが出て、かゆみがあったのでまた病院に行きました。前回の一月以上前の検査では、それで少し雑菌があるとのことでクロマイを6錠処方されて病院で一度、自分で2回使用しました。検査結果は一月以上前なので細菌性膣炎なのかなと疑問に思わなくもないのです・・
少しかゆみもまだあるのですが、落ち着いたような感じです。
使いすぎるとカンジダになってしまうと先生は書かれておられますが、もらった分だけ全部使い切らなくてもいいのでしょうか?
抗生物質はある程度続けて使わないと効かないと聞いたことがあるのですがいかがでしょうか。昔カンジダにもなったことがあるので心配です。
お返事いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 368症状が無いなら使用するべきではありません。
やはりカンジダ膣炎になる可能性があるからです。
できものも膣炎とは関係ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。経口ピル初心者です。
避妊目的でシンフェーズを昨日、初めて処方してもらいました。
サンデーピル希望で、ちょうど昨日の2月26日の(土)が生理開始予定日であったため「病院の先生に2月27日(日)の夜から飲み始めて下さい」と言われていました。
なのでその通りに服用しました。
その後、何気なくピルについてネット検索していた所、私は大事な説明を受けていなかった事に気付いたのです。
生理が遅れており2月27日(日)の夜に服用した時点でまだ生理が来ていないのに、私は1錠飲んでしまったのです。
その場合、このまま飲み続けても大丈夫でしょうか?
それとも、生理が来るのを待ってから続きの2錠目を飲んだ方が良いですか?
ちなみに、とりあえず1シート処方してみて様子を見てから、まとめて処方するとの事で、今飲みかけの1シートしか手元にありません。
すみませんが、教えて下さい!宜しくお願いします!役に立った! 0|閲覧数 310一度中断しましょう。
妊娠していない確認をして生理を待ってから飲み直して下さい。
日曜日分だけ飲んだなら、次の生理の最初の月曜日から又再開すれば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。宜しくお願いします。
現在30歳の女性です。
現在、精神科医にて抗うつ剤、睡眠導入剤等を服用しています。
大変お恥ずかしい話しですが
2/23に仕事のストレスで何もかもが嫌になり
突発的に抗うつ剤を大量に摂取してしまいました。
結果は猛烈に眠くなっただけでした。
今思えば自分の身体を痛めつけるだけで
何の意味も無い行動だったと大変反省しています。
こんな事はもう二度としません。
そんな中、飲んだ当日あたりから生理の出血のようなものが起こり今も継続しています。
量はいつもの生理より少し少ない位です。
定期的な生理は2/8から7日間でした。
もともと生理不順(28〜33日周期くらい)な為、排卵か軽い不正出血かとおもっていましたが、未だに続いているので心配です。
主治医に話したいのですが、こんな事したと知ったら見放されそうで言えません。
自業自得な事なので、お叱りのお言葉が出てくるのはもちろん承知しております。
こんなご相談で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。
追記
飲んだ薬はドラール15mg・セルシン2mg・デジレル25mg・・レキソタン1mg・フルボキシン25mgです。
それぞれ4錠〜6錠くらいです。
役に立った! 1|閲覧数 2526それだけの薬剤を大量に摂取した事で、ホルモンバランスが乱れる可能性は当然あります。
ただ、もうしてしまった事は仕方ないですし反省もされているなら今後きちんとコントロールしていけば良いだけの事です。
主治医にもきちんと話をして、ホルモンバランスの乱れをコントロールしてもらいましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも お世話になっています。
1月の生理初日からトライディオール21を服用しています。
シートの12日目あたりから 出血があるとこの前のメールで相談させていただきました。今、2つ目のシートの12日目なのですが・・・その前に生理はありませんでした。しかし21日服用して7日休んで また服用と説明にあったので服用しています。もともと生理不順なので あんまり気にしていなかったのですが 2つ目のシートの12日目の昨日あたりから 出血があります。
これは40日ぶりの生理なのか・・・前回12日目あたりからあった、出血なのかわかりません・・・。
ピルを飲むと生理不順も治ると聞いていたのですが・・・まだ、体がピルに慣れていないのでしょうか??
少し心配で・・・メールしました。
アドバイスの方よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 364ピル服用中の出血は全て不正出血になります。
まだ体に馴染んでいないのでしょう。
わずわらしいとは思いますが、そのままきちんと継続内服していて下さい。
3シート目でも実薬中に出血するなら別の種類のピルに変更してもらう事も大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
では 実際には生理は来ていないということですね。
1月15にあったきり 生理がきていないのも心配です。
妊娠とかではないと思いますが、一度病院に行ってみます。
ピルで 生理が来なくなることもあるのですか???
役に立った! 0とにかくピル服用中の出血は全て不正出血になります。
いわゆる生理と同じ消退出血は、休薬期間中に起こる出血のみを指します。
その休薬期間中に出血が飛んでしまう事も珍しくありません。
一応妊娠の可能性を否定する為に診察を受けて後は様子を見る事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最近、生理が終わって1週間以内に不正出血があります。
今まで不正出血はなかったので不安です。また性交渉の後は
必ず黒いおりものはでます。不正出血とは違い本当に黒くて
怖いです。
私は27歳で子供が3人役に立った! 0|閲覧数 345黒いおりものも不正出血になります。
早急に婦人科検診を受けましょう。
保険証持参してかかりつけの婦人科に相談に行って下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在トリキュラー28を服用していますが、体調を崩した際の嘔吐で吸収されなかったらしく、不正出血が起こりました。
かかりつけのクリニックで、プラバノールを10日分処方されました。
その際の説明としては、プラバノールの服用後次の月経が始まってから7日以内にトリキュラーの新しいシートを服用開始するように、とのことでしたが、月経周期を調整する意味で、プラバノールの服用後すぐにトリキュラーの服用を開始することは、問題がありますでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 422プラノバール服用された主旨が良くわかりませんが、プラノバール服用後継続して低用量ピルを服用しても不正出血の頻度が高くなるだけです。
もし、出血がきて困るなら、今回はプラノバールで延長する事をお勧めします。
その後出血の初日から再度新しいシートを開始しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年8月からピルを飲み始め、12月少し太ったため1ケ月休みました。その後、血が少出たので、生理になったのかと思い、1回ピルを飲んだのですがすぐ血はでなくなりました。なので、ピルはその後飲みませんでした。それから、2か月近く生理が来なかったのですが、今月初めに生理が来て、ピルを飲み始めましたが、3日前、セックスの最中に生理のような血が出て、それ以来生理のような感じの血が、多くはないですが出ています。
1年に1回は、子宮けいがんと卵巣の検査はしておりますが、何か婦人病の確率はありますか?それとも、ピルの飲用によって、ホルモンバランスが崩れているのでしょうか?
このような事はピルを飲んでから初めてなので、不安です。
39歳、出産の経験はございません。役に立った! 0|閲覧数 323今月の頭から服用開始したなら、丁度休薬期間に入ったくらいでしょうか?
実薬終了直前から生理様の出血もする事はありますので、そのまま周期を守って服用継続して下さい。
ピルは飲んだり止めたりせずに継続内服が原則です。
出血があってもなくても今後はきちんと服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早速の返信ありがとうございました。
2月8日から生理が開始し飲み始めましたので、今日飲んでシートが終わります。ただ、生理だと思い、1錠飲んでしまいましたので、1日分少ないことになりますが、大丈夫でしょうか?
出血は、生理開始から16日目から出ていることになりますが心配はいらないでしょうか?
検査を受けたほうが宜しいですか?
勿体なくても、新しいシートのものを1錠飲んで、残りは使用しないほうが宜しいでしょうか?
先生がおっしゃる通り、今後はきちんと継続して飲むように致します。役に立った! 0全く問題ありません。
新しいシートの錠剤を服用する必要もありません。
とりあえず、実薬なくなったら休薬7日空けて8日目から新しいシートに入れば良いだけです。
途中で出血した事も気にしなくて良いですよ。
検診も定期的に受けているなら大丈夫でしょう。
今後もきちんと継続内服する事が大事な事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮筋腫なので、ピルを服用しております。
前にアンジュを使っていましたが、その後、マーベロンに変更し、体に合わなかったので、アンジュに戻しました。
この使い方には問題ないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 277全く問題ありません。種類が変わってもピルである事には変わりありません。
ただ、筋腫の治療としてピルは効能がある訳ではありません。
それでも服用しないよりは服用していた方が大きくなりにくい方が多いのが現実です。
今後もうまく利用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
少々悩んでいる事があるので、アドバイスを宜しくお願いします。
2度の流産後、なかなか妊娠に至らないので、タイミング指導を一度してもらいました。
そして、自分から希望して、卵管造影検査(問題なし)をしてもらい、今回2度目のタイミング指導をしてもらったのですが、低温期13日目(生理周期26日〜29日)で、卵胞19ミリ、内膜の厚さ1センチでした。
先生は、いつ排卵しても良い状態だけど、高温に入った日にタイミングを取って、と言われました。
今日で、16日目でまだ高温になっていません。
前回の時も、高温になった日でも遅くないから、高温になったらタイミングを取るように言われ、それでは遅いのではないかと疑問に思っています。
先生は、14、5日目ぐらいで高温になると予測しての事だと思うのですが、私の場合、おりものの状態や体温から見て、高温に入る前に排卵をしているのではないかと、自分で思っています・・・。
そこで、教えて頂きたいのですが、今回の私の卵胞の大きさだと、通常あと何日で排卵すると予測できるのでしょうか?
高温になった日の夜にタイミングを取るのでも間に合いますか?
また、卵胞チェックで右卵巣に一つしか卵が見えなかったのですが、一つでは少ないですよね。。。
帰宅してから疑問に思ったので、これも教えてください。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 296何故高温期でタイミングを合わせる指導をしているのかわかりませんが、排卵した翌日に体温は上昇する事が原則です。
ただ、排卵してから24時間以内に精子と出会わなければ、受精が成立しません。
なのでできれば高温期になる前にタイミングを合わせる事が理想です。
主治医の意図がわかりませんので、詳しく直接聞いてみてはいかがでしょうか?
精子は逆に受精能力は数日間あります。
排卵前にタイミング取っても良いくらいですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早々に返信を頂き、どうもありがとうございました。
やはり、そうなのですね。。。
主治医の先生は、卵胞は良い大きさだけど、生理周期と最終月経からの日数を見ると、排卵するには少し早い、高温になってからでも遅くはないし、精子は製造されるまで5日かかって一度出してしまうとダメだから、それまで禁欲して、高温になったらタイミングを取って、との事で指導されました。
元々の主治医の先生から今の先生に代わってしまってから、疑問が多いのですが、2度の流産でお世話になっている病院なので、違う病院にも変える事も出来ずにいたのですが、病院を変える事も少し考えようと思います;;
お忙しい中、どうもありがとうございました!
役に立った! 0