女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32283 件 1~10件を表示中です
-
妊娠希望で生理5日目からクロミッドを飲み、今はデュファストンを飲んでいる最中です。14日分を処方されたのですが..
妊娠に至らなかった場合、飲み終えてだいたい何日後に生理はくるものですか?
またデュファストンを飲むと妊娠の確率というのは上がるものでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 528通常は3〜4日後には生理様の出血があるでしょう。
デュファストンは弱い黄体ホルモン作用なので、基礎体温も上がりにくい場合があります。
それでも黄体機能不全がある方は服用した方が良いので主治医の指示通りきちんと服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
去年の夏に卵管造営を受けました。
その際に、腹腔内に造影剤の拡散がみられずに「卵管采癒着」と診断を受けました。
先日、腹痛で病院にかかった際に、子宮の位置に影があり
外科の先生が驚かれていました。
結構くっきりと写っていました。
これが腹痛の原因かも?と言われましたが、残っている造影剤が
悪影響を及ぼすことがあるんでしょうか?
クリニックでは少しずつ吸収されると聞きましたが、
私の場合卵管采癒着なので、造影剤は子宮内に残る訳で、
腹腔内に拡散する方々よりは体に残ることになると思います。
やはり腹痛や、不妊の原因になるのでは?と心配です。
どうか教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 639そうですね。
去年の夏から今まで造影剤が残るというのは珍しいですね。
今の時点で残っている事から卵管の通過性に問題があり、自然妊娠は厳しい可能性があります。
今すぐ妊娠希望があるなら、不妊症専門のクリニックで相談する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
普段から生理痛がひどく、出血量も多いので婦人科で診察していただいたところ、内診を行い、ルナベルを生理1日目から飲んでください言われ処方されました。
その時は忘れていたのですが、わたしは普段とんぷくとしてリーゼやロキソニンを服用しているのですが、薬の飲み合わせ的には大丈夫なのでしょうか?
あと、避妊にも効果があると言われたのですが服用後いつから効果があるのでしょうか?
お手数おかけして申し訳ありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 362それらの薬剤は併用一切問題ありません。
避妊効果は、服用してから原則14錠以降は大丈夫と当院では指導しております。
妊娠希望が出るまでは、避妊関係なく低用量ピルの継続内服をする事で子宮内膜症から守る事も大事です。
では又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初感染した際、のどが腫れあがりました。
それを風邪だと勘違いし、キスをしてしまいました。
その後、相手が体がかゆいと赤いぷツぷつができていましたが、虫にさされていたのもあり、原因は不明です。
?型が感染して?型になることはありますか?
?型を感染した人はクンニを受けることはやめたほうがいいですか?役に立った! 0|閲覧数 255今はオーラルセックスも当たり前なので、?型も?型も区別困難です。
症状がない時はあまり気にし過ぎない事をお勧めします。
症状がある時は性交渉自身を避けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
海外留学中の身です。性器ヘルペスになってしまいました。
海外保険は半年までしか効かないと医者に言われましたが、
これから3年は海外滞在予定です。
保険の更新をさせてもらえるか心配ですが、薬も実費になったら年に何度も再発すると聞いているので、それも心配です。
日本に一時帰国した際に、社会保険に入っているのでまとめて(一年分とか)薬をいただくことは可能ですか?役に立った! 0|閲覧数 314まとめて処方は保険上困難です。
ただ海外では薬局で簡単にヘルペスの薬は購入できると思います。
後は再発が頻回に起こる前提で1日1錠のバルトレックスを1ヶ月単位で処方を受ける事は可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
恥ずかしながら……。2日間にアフターピル服用後に避妊なしてしてしまいました。
この場合再度アフターピルを服用するべきでしょうか?
お願いします。役に立った! 0|閲覧数 433全く意味がありません。
再度服用する必要があります。
ただ、いずれにしろ緊急避妊は100%ではありません。
今後は低用量ピルの継続内服以外の避妊は一切信用するべきではありません。
妊娠するのは女性です。望まないタイミングなら中絶手術を受けるのも彼ではなくあなた自身である事を良く理解して下さい。
そしてゴム無しセックスは相手の感染症を全て受け入れる覚悟が必要です。
彼がHIV感染者ではないと把握していますか?
皆1ヶ月前自分が妊娠、中絶手術をするとは思っていません。
皆1ヶ月前自分がHIV感染者になるとは思っていません。
でもやることしたらなる現実がある事を理解して下さい。
もっと自分を大事にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
ご相談させて下さい。
当方32歳です。先々月子宮頸がん検診に行った際、排卵しているのかどうかが気になり、卵巣も診てもらいました。
その時、27mmの卵胞があるので直排卵するのではと言われたのですが、同時に右卵巣が4cmに腫れていると言われました。
子宮頸がん検診にひっかかり、その検査ついでに1ヶ月後また卵巣を診てもらったのですが、その時右卵巣は4.7cmでした。CA125という血液検査もし、その数値は103で恐らく卵巣のう腫だろうといわれました。
卵巣を診てもらった日と血液検査をした日は全て排卵日です。排卵時に卵巣が腫れるというのを聞いたことがありますが、血液検査の値がこの数値なら卵巣のう腫確定と思った方がよいのでしょうか。
違う病院で診てもらうことを考えています。
周期のいつ頃に行けば卵巣の状態が解りやすいのかも知りたいです。
ご意見お聞かせ下されはありがたく思います。役に立った! 0|閲覧数 493すみません。追加です。
卵巣のう腫が原因で排卵期に不正出血することはあるのかもお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
役に立った! 0CA125が高いという事は、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫だと思われます。
直接診察していないので、何とも言えませんが、今すぐ妊娠希望があるかないかで今後の方針が変わります。
可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さい。
又、卵巣嚢腫と不正出血はあまり関連はないのでそれはそれで経過を見ていく必要があると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
今後3ヶ月ごとに経過観察し、卵巣が7cmになれば手術するしかないと言われたのですが、治療に関しては何も言われませんでした。
それはピルの服用になるのでしょうか。
漢方での治療が希望なのですが先生のところではされているのでしょうか。今すぐ妊娠希望というわけではなく少し先です。役に立った! 0漢方薬による治療は子宮内膜症に対して何も抑制効果はありません。
正しい知識と情報を持つ事が大事です。
僕の患者さんでもチョコレート嚢腫6cm程度あった方が、ピルによるコントロールで、エコー上わからないくらい縮んだ方もいます。
手術は最終手段です。
早めにピルによるコントロールを開始しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
相談させて下さい。ピルを服用しており、毎朝起きた時に飲んでいます。ある朝、起きたら急に下痢と嘔吐があり、ウイルス性腸炎と診断されました。嘔吐があったため、その日はピルを飲む時間を遅くしましました。幸い症状が軽かったのか、その後は嘔吐や下痢はありません。ひどい水様便が数日続くと避妊効果が落ちると聞きますが、私のように一日程度だった場合でも、腸炎のせいで避妊効果は落ちますか?
役に立った! 0|閲覧数 1366その程度の臨床症状ならピルの影響を考える必要は無いですね。
心配しないでそのまま継続内服していて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
お伺いしたいのは、どのくらいまでの服用時間のズレならば、不正出血が起こりやすくならないか、また、避妊効果が継続するかについてです。
わたしは、月経困難症の診断を受け、以前まではルナベルを服用していたのですが、急に吐き気などがでるようになってしまい、ヤーズに変えていただきました。
そして、インターネットで、ヤーズは超低用量のため、服用時間にはかなりシビアになる必要がある、と読みました。不正出血が起こりやすくなるからだそうです。
わたしは、仕事柄、どうしても飲む時間がぴったり同じというわけにはいかず、三十分〜三、四時間程度、ズレてしまうことがえります。本来、薬局で聞くべきことだとは思いますが、薬局では薬を取り寄せる形をとったので、あまり詳しい話は聞けそうにありませんでした。
そこで、その小さなズレが不正出血のおこりやすさに繋がるというのが本当なのか、もしそうだとしたら、たとえ三十分や一時間の差でも気にするべきなのか、あるいは三時間程度なら平気なのか、ということが気になりました。
同時に、避妊効果も、何時間までの差ならば、持続するのか、お教えいただければと思います。
以上二点について、どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4002理想は当然少しでも誤差が少ない事です。
実際どの程度の遅れが影響が出るかという明確なエビデンスはありません。
僕の臨床上の感触では、3〜4時間までがギリギリだと思います。
それでも不正出血はするかもしれません。逆に言えばちゃんと服用していたって出血する事があるからです。
避妊効果は3〜4時間なら問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらに相談してよいのかわからないのですが、相談させていただきます。掲示板にそぐわない質問でしたら申し訳ございません。
お聞きしたいことは、遺伝についてです。
主人の兄が先天性心疾患(心臓に穴が空いている)で幼少期に手術し、指にも少々奇形があり、障害者手帳を持っています。
心疾患のほうは手術して完治し、いまは社会適合障害という心の病で通院しています。
また主人の従姉妹(主人の父の弟の娘)には、詳しくはわからないのですが、先天性の発達障害があるようです。この発達障害については、叔父(主人の父の弟)が従姉妹と結婚し出産した子供だからではないかと言っています。ちなみに、その従姉妹の姉(同じく従姉妹ですが)は、健常者で結婚もしているそうです。
私は現在33歳で妊娠を望んでいますが、主人の兄や従姉妹の障害は私たちの子供に遺伝するのでしょうか?
主人も私も健常者ですが、妊娠にたいして不安を持っています。
もし遺伝する可能性が高いのであれば、妊娠出産にあたり精神的にも金銭的にも覚悟を持たなくてはならないと考えております。
遺伝のことについて無知なため、質問内容に失礼があったら申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 313明らかに全ての男性に異常が出ているなど染色体遺伝性疾患の要素がないなら気にする必要は無いでしょう。
どうしても不安なら一度大学病院レベルの遺伝疾患相談センターに問い合わせてお二人で診察を受けに行く事もお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。