女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
8411~8420件/ 9812件中 を表示中です
-
2ヶ月ほど前にクラミジア性病にだと診断されました。
薬を飲んでからは陰部に違和感もなく生理も通常通りきました。3月3日に性交渉し、6日くらい経ったときに日くらいでしょうか陰部を拭くと紙に赤茶っつっぽい感じの出血が2日くらいありました。その後3月11日に性交渉を行いました。
9日程ったたあたりでまた赤茶っぽい微量の出血があり、そろそろ生理なので生理だと思いナプキンをしたのですが1回だけほんとに少量の出血、そのごは紙に付着する程度3日続いておわりました。これは何なのでしょうか?
クラミジアは彼もなっていたので病院に通い直ってから性交渉をしました。コンドームはしていません。中に出さないだけですが・・・。役に立った! 0|閲覧数 460今回の出血は不正出血になります。
ホルモンバランスの乱れが原因だと思います。
クラミジアに慢性的になっている人は、エイズになっている確率が4倍以上高いと知っていますか?
子宮頸部癌はHPVというウイルスの持続感染によるものです。
ゴム無しのセックスの機会を持ったら、妊娠したらどうしようではなくて、エイズと癌になったらどうしようと考えて下さい。
癌検診を受けていないなら、早急に検診を受けましょう。
避妊はゴムではなくて低用量ピルの服用以外信用しない事です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ、先月二月の頭に生理を迎えてその後、不正出血したため病院に行きました。
受診内容としては「生理のとき激しい痛み重い腹痛腰痛、おりものが普段多い そして今の不正出血」を先生に話して診察
診察は台にのり触診 中からのエコー?(私自身もそのエコーは診察しながらみれました)
後は菌?の検査でした。
その結果子宮内膜といわれました 9.2みり?かなりいたい子宮をしてると形もまるっこくて他の人と形が少しちがいますねと
で、だされた薬が
ノアルテンD 錠七日分で飲み始めたら三日ぐらいで血がとまりますとのこと、ですが服用初めて六日目になってもだらだら血がでてたので受診してもう一度みてもらいましたが「薬がききにくくとまりにくいのかもと」
このまま飲みきって、おわったら生理みたいに血が出るので
ピルをのんでくださいといわれました。
もしかしたらそれでもとまりにくいかもしれませんが今回は我慢して薬をのんで来月から期待しましょうといわれました
今現在ピル服用九日目です
血はとまってませんというか、普通に生理のようにでてます。
すこしピルを飲む時間がすれてしまったりしてしまったのでそのせいかともおもいますが、普通に生理のように出続けるのでしょうか?
ピルはルナベルです
後副作用?がやはりあり辛いです
頭痛 吐き気 倦怠感 後血がずっとでてるので軽い貧血
何か談話する方法はないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 534補足
後、普通に生理みたいにでてるので、少量のレバーの塊のような破片みたいな小さい塊もでてます役に立った! 0補足
週二で仕事をしてます、仕事増やすかもしれません
ただいまの状態ですとかなり体がつらいです
やはり仕事はひかえて治療専念したほうがいいかも聞きたいです役に立った! 0こんにちわ、今のところ生理みたいな血は少し減ってきて
ゆるやかになったとおもいますがまだ続いてます
役に立った! 0前よりは量はへってるとおもいますがナプキンははずせません
生理のように出血は続いてます役に立った! 0先生の返事が欲しかったら、上書きしちゃダメだよ。ますます返事が遅くなるから。
経過は自分の主治医に伝えたらいいじゃん。ちゃんと順番待ちしてなよ。役に立った! 0源さん、返信遅くてごめんなさい。
大体1週間程度は返信に時間がかかるのでご了承くださいね。
上書きをすると、どんどん新規投稿と同じ状況になってしまい、余計返信が遅くなることがあります。気をつけてくださいね。
まず、今回の診察結果は、子宮内膜症の様ですが、内膜症で不正出血する事はありません。
出血はホルモンバランスが崩れていることによって出た出血なのでしょう。
ノアルテンDは中用量ピルなので不正出血を止める作用があります。
ただ、それでも出血が持続する場合は、仕方ないので主治医の指示通り継続内服後中断、その後の出血から低用量ピルの内服を開始で良いと思います。
低用量ピルの飲み始めは不正出血することもあります。
段々慣れてくれば自然に止まってくると思いますのでしばらく経過を見ていてください。
内膜症の診断が確かなら、低用量ピルの継続内服によって予防ができます。
では、ご参考にしていただき又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。すみませんご迷惑おかけしました><
お答えありがとうございました
後ひとつ聞きたいのですが、火曜日、金曜日だけ五時間働いているのですが、花粉症がすごいのでこのひ市販のアレルギー鼻炎の薬を飲んでいきます(飲まなかった日もあります)
仕事はのんびり清掃なのですが、必ず頭が痛くなります
今まで偏頭痛はもってません
それも、左の後頭部、右の後頭部とどちらか片方だけなります
普段あまりならないので我慢でき帰宅したらろきそにんを飲んでしまうのですが、これもやはり副作用なのでしょうか?
主治医に話しましたが大丈夫でしょうといいます
毎週必ずなのでかなりきついです役に立った! 0花粉症の薬剤との併用は問題ありません。
ピルの副作用の場合は、状況関係なく出る事が多いです。
なので、頭痛はピルの影響と断定する事は出来ません。
ロキソニンの併用も問題ないので、対症療法で経過を見る事にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは現在オーストラリアに在住です。質問させてください。9月に事前の膀胱炎の症状を伴わずに急に腎盂腎炎にかかり、抗生物質で治療し、その後の検査で完治を宣言されました。超音波もとりましたが、腎臓などに問題はありませんでした。11月に性交後の不正出血が続き専門家に見てもらったところ、子宮頚部の組織に細菌が増えており、炎症を起こしていました。しかしHPVなどではなく、一般的な大腸菌でした。私はピル(Microgynon20ED)を服用しており(すでに6ヶ月服用していたのでピル服用初期に見られる出血ではないとの事)、それと腎盂腎炎の治療に用いられた抗生物質の組み合わせにより出血したのであり、炎症に基づくものではないとのことでした。その際に子宮、卵巣、腎臓などの超音波をとりましたが問題はありませんでした。小さな筋腫が2つ子宮にあるとのことでしたが、問題はなく、中ごろにあるのでそれが出血を起こす可能性はないとのことでした。ストレスを減らし、自然治癒をということで、その後の生理のあとは性交後の出血も止まりました。しかし2月終わりごろ、今度は性交中の出血が始まりました。かなり出血をともない、時々地の塊のようなものが出てきたりします。痛みなどはまったくなく、異常なおりもの、かゆみもありません。クラミジア、淋病の感染もなし、頚部検査もok.膣内の細菌がかなり多くなっているだけで、専門家による触診、視診でも何の問題もないとのことでした。細菌による炎症を抑えるための抗生物質が1週間処方され、その後の生理後にはまた出血が止まりました。しかし、1週間前から膀胱炎の症状があり、(なりやすいようです)水分を大量摂取し、ちょうど抗生物質摂取中だったにもかかわらず、軽い排尿痛と膀胱の不快感、残尿感が収まりません。また2日前からは左の腰が鈍痛を伴い、また腎盂腎炎になるのではと不安になっています。前回も数日前にのどが痛くなり、今回も昨日からのどの痛みが出ています。湿疹などは一切ないのでしょう紅熱とも違うと思うのですが、この間の出血と腎盂腎炎の関係やまたそれらがセックス後に起こっているのでその関係を伺いたいです。ちなみにセックス前後の性器を清潔に保つ、すぐに排尿するなど心がけています。長い文章になり申し訳ありません。よろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 9752女性の膀胱炎の発症要因として一番多いのは、症状が出る3日前以内の性交渉です。
男性側の指や性器から雑菌が侵入してしまうのでしょう。
いくら手を洗ってもなってしまう時はなるものです。
あまり神経質にならず、抗生剤を適宜服用するしかありません。
尿検査をして炎症反応や潜血反応がないのに、膀胱炎の様な違和感を感じるなら、間質性膀胱炎という稀な疾患を考える必要があります。
泌尿器科の専門医に相談すると良いでしょう。
性交渉後の不正出血は、婦人科検診をして異常がないならあまり気にする必要はありません。
超低用量ピルを服用していますから、性交渉の刺激だけでも内膜が剥がれて不正出血を起こす事は良くあるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは現在オーストラリアに在住です。質問させてください。9月に事前の膀胱炎の症状を伴わずに急に腎盂腎炎にかかり、抗生物質で治療し、その後の検査で完治を宣言されました。超音波もとりましたが、腎臓などに問題はありませんでした。11月に性交後の不正出血が続き専門家に見てもらったところ、子宮頚部の組織に細菌が増えており、炎症を起こしていました。しかしHPVなどではなく、一般的な大腸菌でした。私はピル(Microgynon20ED)を服用しており(すでに6ヶ月服用していたのでピル服用初期に見られる出血ではないとの事)、それと腎盂腎炎の治療に用いられた抗生物質の組み合わせにより出血したのであり、炎症に基づくものではないとのことでした。その際に子宮、卵巣、腎臓などの超音波をとりましたが問題はありませんでした。小さな筋腫が2つ子宮にあるとのことでしたが、問題はなく、中ごろにあるのでそれが出血を起こす可能性はないとのことでした。ストレスを減らし、自然治癒をということで、その後の生理のあとは性交後の出血も止まりました。しかし2月終わりごろ、今度は性交中の出血が始まりました。かなり出血をともない、時々地の塊のようなものが出てきたりします。痛みなどはまったくなく、異常なおりもの、かゆみもありません。クラミジア、淋病の感染もなし、頚部検査もok.膣内の細菌がかなり多くなっているだけで、専門家による触診、視診でも何の問題もないとのことでした。細菌による炎症を抑えるための抗生物質が1週間処方され、その後の生理後にはまた出血が止まりました。しかし、1週間前から膀胱炎の症状があり、(なりやすいようです)水分を大量摂取し、ちょうど抗生物質摂取中だったにもかかわらず、軽い排尿痛と膀胱の不快感、残尿感が収まりません。また2日前からは左の腰が鈍痛を伴い、また腎盂腎炎になるのではと不安になっています。前回も数日前にのどが痛くなり、今回も昨日からのどの痛みが出ています。湿疹などは一切ないのでしょう紅熱とも違うと思うのですが、この間の出血と腎盂腎炎の関係やまたそれらがセックス後に起こっているのでその関係を伺いたいです。ちなみにセックス前後の性器を清潔に保つ、すぐに排尿するなど心がけています。長い文章になり申し訳ありません。よろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 9752女性の膀胱炎の発症要因として一番多いのは、症状が出る3日前以内の性交渉です。
男性側の指や性器から雑菌が侵入してしまうのでしょう。
いくら手を洗ってもなってしまう時はなるものです。
あまり神経質にならず、抗生剤を適宜服用するしかありません。
尿検査をして炎症反応や潜血反応がないのに、膀胱炎の様な違和感を感じるなら、間質性膀胱炎という稀な疾患を考える必要があります。
泌尿器科の専門医に相談すると良いでしょう。
性交渉後の不正出血は、婦人科検診をして異常がないならあまり気にする必要はありません。
超低用量ピルを服用していますから、性交渉の刺激だけでも内膜が剥がれて不正出血を起こす事は良くあるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。42歳の主婦です。
前回2月24日に生理がきて3日ほどで終わりました。
すると今月は11日にきて少量で今日まで続いています。
現在も微量ですが終わる気配がないです。
今日に限っては軽い生理痛のような腹痛も感じられます。
基礎体温はつけていますが、毎回生理前にはある高温期が今月はありませんでした。
がん検診は10月末にしておりますが異常なしでした。
子宮筋腫があるせいか毎回生理が重く量も多いのですが今回は少ないです。
近いうちに受診するつもりでおりますが、心配でなりません。
役に立った! 0|閲覧数 502今月11日からの出血は生理ではありません。
基礎体温が低温なのもその為です。
ホルモンバランスが崩れている事による不正出血でしょう。
ただ、他の婦人科疾患も否定出来ませんので、症状がある間に保険証持参して診察を受けにいきましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいのに深夜のご回答に感謝します。
実は偶然にも今日受診してまいりました。
やはり11日からの出血は生理ではないとのことでした。
子どもを望んでいるならばホルモン治療もするとのことでしたが、すでに中学生の子どもが二人おりますのでそのまま様子を見ていくことになりました。
エコーで腺筋症も筋腫(2・5センチ)も確認できましたが、特に悪影響のあるものではないとのことでホッとしております。
このサイトのおかげで心がだいぶ軽くなりました。
本当にありがとうございました。
役に立った! 0安心していただいて何よりです。
筋腫は良性の腫瘍ですが、念のために定期検診は受けておきましょう。
本当は症状が無くても検査を受ける事が大事です。
乳癌検診等もきちんと受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生
生理痛緩和の為に4年程ピル(オーソ777・オーソM)を服用していました。
服用前より痛みは軽減しましたが鎮痛剤が手放せないことに変わりはなく、他の病気もあり多種の薬を服用している為、服用を中止しました。
以前、新聞か何かでピルが効かなかった方の話を読み自分だけではないと安心しました(その方はミレーナ?で痛みから解放されたそうですが)。
ネット等で見ているとピルの服用で生理痛が楽になった方ばかりのように思います。
私のように生理痛にピルの効果がない症例というのは珍しいのでしょうか?
また、ピルの効果がない原因として考えられるものは何でしょうか?
年2回婦人科検を受けていますが子宮後屈がある他は内膜症の疑いがある程度です。
検診を受けている病院ではピルの効果がないことについては何も言われません。
お忙しいところ恐れいりますがご回答下されば幸いです。役に立った! 0|閲覧数 837僕の臨床経験でもほとんどの方が、第1世代ピルを服用すると月経痛から解放されています。
ただ、中にはあまり効果なく痛み止めを併用し続けている方もいるのも事実です。
低用量ピルよりも、ディナゲストやミレーナの様な黄体ホルモンのみの薬剤の方が、効果の期待が出来る報告があります。
試してみても良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご多忙中のところ、ご回答下さりありがとうございます。
中には生理痛にあまり効果がない方もいらっしゃるのですね。
自分だけがおかしいのかと少し不安に思っていましたので院長先生のご回答でだいぶ安心できました。
ピル服用中の症状を考えるとホルモン使用の治療は抵抗があります。
今は試しに始めたブロック治療で生理痛から開放されています。ただ頻繁に通院しなければいけないのが難点ですが…
ピルで出血量は非常に減ったのに、それでも強い痛みが出る原因は現在はわかっていないのでしょうか?役に立った! 0出血量が減っても、痛みを感じてしまうのはプロスタグランジンなどの痛み伝達成分が何らかの影響で分泌されてしまうからでしょう。
一番は、子宮の収縮によるものと考えられます。
出血量が少なくなれば収縮も弱まるのですが、それでも痛みを感じる可能性はあります。
収縮抑制剤(ブスコパンやズファジラン)等の服用の併用でも良いかもしれません。
いずれにしろ推測の範囲であって、明確に原因はまだ解明されていないのです。
黄体ホルモン単剤の薬剤は、低用量ピルより体調変化は出にくいと思います。
不正出血が持続しやすい事が欠点です。
では、改めてご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
忙しいところすみません。私は毎月月末に生理が来ていましたが、ここ2、3ヵ月は10日頃に来るようになりました。彼と遠距離になり、環境は変わりましたが、特にストレスもなく規則正しい生活をしていました。彼は毎月月末に7連休を取って、戻って来てくれて、エッチは7日間で3回くらいしています。以前に比べて全くエッチしない期間があり、彼が帰ってくると、短期間に集中してエッチをするのが原因かと思っていますが、どうなんでしょうか?
今月は16日になっても生理がきません。毎月、病気や妊娠じゃないかと不安です。
ご相談にのっていただければ幸いです。
何卒、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 429確かに性交渉の機会の変化でホルモンバランスが崩れて周期もずれる可能性はあるかもしれません。
ただ、それが病気であるという事は決してありませんのでご安心下さい。
大事な事は症状関係なく定期的に婦人科検診を受けている事です。
又、確実な避妊は低用量ピルの継続内服以外信用しない事をお勧めします。
周期調整も簡単なので、この機会に是非前向きにご検討下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生ありがとうございます。婦人科には、定期検診というかたちではありませんが、半年に1〜2回は行っています。生理不順、不正出血、生理痛で不安になり、病院に行きます。病院に行って診てもらっても、異常なしと言われ、診察後は安心していますが、生理の時の頭痛、腹痛、嘔吐などの症状がでると、今はなんともなくても、この先、何かの病気になるのではないか、なりやすいのではないかと、心配になります。昨日の夜も、生理痛がひどく、嘔吐してしまいました。お忙しいところ、度々質問致しまして、申し訳ございませんが、お返事をいただければと思います。何卒、よろしくお願い致します。
役に立った! 0そのペースできちんと婦人科に通院しているなら、尚更あまり心配する必要はありません。
将来的な病気を心配するなら、上記返信している様に低用量ピルの継続内服を、妊娠希望が出るまでする事で予防になります。
生理痛をそんなに我慢する必要もありません。
診察を受けた婦人科でピルの処方を勧められませんでしたか?
試しで、数ヶ月でも良いでの是非トライして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在、1シート目(オーソM)を飲み終えて、今、休養期間に入っています。休養に入ってから2日目です。
先月、生理開始日からピルを飲み始めました。1シートの1錠から今日まで、ずっと出血があります。最初の1錠から6錠ぐらいは通常の生理だと思いますが、その後から、ずっとダラダラ出血している感じがします。毎日ナプキンは欠かせません・・・。
そのまま、放置していても大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 462先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの欠点は不正出血で、特に最初のうちは起こりやすいです。先生のレスでNo.15696とNo.12103を読んで下さい。ワード検索に数字を入れれば、出てきます。
ピルに不正出血は付き物だと割り切って、数シート飲んでみて下さい。3シートくらい続けてもダラダラ出血が改善されない場合は、別のピルに変えたほうがいいかもしれません。身体に馴染むまでは、どのピルも仕方ないのです。役に立った! 0むくさま
コメント、ありがとうございます。
不正出血はつき物・・・なのですね。わかりました。
まずは、3シート続けてみます。
ありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
ミチさん、オーソは低用量ピルの中でも一番不正出血しやすいタイプのピルです。
ただ、出血量が減りやすく又1相性なので継続内服して周期調整しやすいメリットがあります。
不正出血は体に害も支障もありませんのであまり心配しないでそのままきちんと継続内服して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在、1シート目(オーソM)を飲み終えて、今、休養期間に入っています。休養に入ってから2日目です。
先月、生理開始日からピルを飲み始めました。1シートの1錠から今日まで、ずっと出血があります。最初の1錠から6錠ぐらいは通常の生理だと思いますが、その後から、ずっとダラダラ出血している感じがします。毎日ナプキンは欠かせません・・・。
そのまま、放置していても大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 462先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの欠点は不正出血で、特に最初のうちは起こりやすいです。先生のレスでNo.15696とNo.12103を読んで下さい。ワード検索に数字を入れれば、出てきます。
ピルに不正出血は付き物だと割り切って、数シート飲んでみて下さい。3シートくらい続けてもダラダラ出血が改善されない場合は、別のピルに変えたほうがいいかもしれません。身体に馴染むまでは、どのピルも仕方ないのです。役に立った! 0むくさま
コメント、ありがとうございます。
不正出血はつき物・・・なのですね。わかりました。
まずは、3シート続けてみます。
ありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
ミチさん、オーソは低用量ピルの中でも一番不正出血しやすいタイプのピルです。
ただ、出血量が減りやすく又1相性なので継続内服して周期調整しやすいメリットがあります。
不正出血は体に害も支障もありませんのであまり心配しないでそのままきちんと継続内服して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちは。質問させてください。
46歳です。2年前に子宮筋腫で出血量が多いので、子宮内膜アブレーションの手術をうけました。
1年間は出血量も少なく快適でしたが、以後普通の人より量が多くなってきました。オーソMを飲んでましたが、途中で出血するので、オーソ777に変えたところです。
筋腫が大きくなってるようで(10センチ以上)手術をすすめられましたが、決心がつかず、ミレーナを試してみようと思っています。仕事や旅行で生理日の変更をしたい時はピルとの併用は大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 572オーソMからオーソ777では、あまり変化に期待出来なそうですね。
ミレーナは出血量を減らす目的では非常に有効だと思います。
ただ、黄体ホルモン単剤なので、ピルよりも不正出血の頻度は最初高いでしょう。
それでも徐々に出血がなくなる可能性もありますので、経過を見るしかありません。
生理がなくなる方もいますが、周期的に生理が来るなら、ピルと併用して周期調整する事も可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。