女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
29391~29400件/ 38431件中 を表示中です
-
初めて相談させてもらいます。
6月頃、生理1週間前くらいに1日だけ出血があり、翌月は出血後1週間経っても生理が来なかったため不安になり婦人科に行きました。
その数ヶ月前からダイエットで昼食をカロリ-メイトに置き換えたり、ネットで購入したサプリメントを服用していました。
婦人科では子宮がんなどの検査をしてもらった結果「大きな病気もなく、ホルモンもきちんと分泌されているがそのバランスがよくない」とのことで、カンフマン療法を行うことになりました。
生理5日目からプレマリン錠0.625?(白)2錠を10日間飲み、その後続けてプラノバ-ル配合錠(白)とプリンペラン錠5(白)を各1錠ずつ14日間飲んでいます。飲み終わった数日後に生理が始まるという感じです。
この治療法を初めて3ヶ月目で半年間続けるそうですが、母曰く「その半年間再検査もなく、ホルモン剤を飲み続けるのはどうなの?」と言われ不安に感じています。
この薬を飲み始めてから生理痛がひどくなり、長引くようになりました。
またホルモン剤には肥満になったり、うつになるような副作用があると聞きました。
他に何か治療法はないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 668先生じゃなくて、ごめんなさい。
カウフマン療法のことですね。一時的な治療や、その後に本格的な不妊症の治療に移行するなら、カウフマン療法も悪くはないと思いますが…妊娠の希望があるかどうかで、治療方針が変わります。
今すぐ妊娠の希望があれば、排卵誘発などの治療を。ないのであれば、低用量ピルの常用がお勧めです。出血量が減り、生理痛が軽くなります。生理周期が安定するだけでなく、自分で生理の日程を決めることができます。ピルの種類によっては、生理の回数を減らせるので、旅行や出張も快適です。
カウフマン療法で薬を飲んでいる間にホルモン検査をしても、薬によってコントロールされているので、意味がありません。薬を止めて、数ヶ月後というなら別ですが。肝機能や脂質代謝を調べる採血は行うことがありますが、半年毎で十分だと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
がちゃぴんさん、月経周期が順調でも不順でも、結婚して妊娠希望が出る年齢になるまでは低用量ピルの服用をお勧めします。
良い機会ですから、色々勉強してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を服用し始めて3か月目になります。
毎晩11時ごろに服用しています。
28日 一錠目服用
29日・30日 飲み忘れ
11月1日 夜11時に焦って3日分を服用
飲み忘れの際には次の自然な生理が来るまで待つよう指導されていたのですが、次を待つまでが不安で、いろいろと調べ、こちらのページで2日以上でも飲み続けられるという言葉を見ただけで、焦って服用してしまいました。
勉強不足だと、恥ずかしい限りです。
いろいろな方の同じような質問を見たのですが、種類や飲み忘れた週などが違い、自分の対処に自信が持てません。
こういう服用をしてしまった場合、こちらの医院ではどのような指導をなさいますか?教えていただけましたら幸いです。役に立った! 2|閲覧数 4701日付が1日ずつすれていました。
27日 1錠目服用
28・29日 飲み忘れ
31日 夜11時に3日分を服用
です。同じような経験の方がいましたら、お答えいただけましたら嬉しいです。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
対処方法は問題ありません。正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻ります。1週目の飲み忘れは、すり抜け排卵が起こりやすいので、避妊には気をつけてください。
2日以上の飲み忘れは中断して自然な生理を待つように…と書いてあるサイトが多いですね。ともさんが感じたように、危険です。待てば待つほど排卵を促して、妊娠しやすくしてしまうのです。しかも、1週目で中断してしまうと、生理直後なので、次の生理まで1ヶ月くらいかかるかもしれません。継続すれば14日後には避妊効果が確実になります。
先生のレスまでには1週間くらいかかりますが、この後も飲み続けて、先生のレスを確認してくださいね。役に立った! 0遅い時間にも関わらずお答えいただきましてありがとうございます。飲むのに慣れ、新しいものを購入し安心したところで油断してしまいました。14錠飲むまで、避妊には十分注意したいと思います。
この機会にお伺いしたいのですが、たとえ飲み忘れにより出血が起きた場合でも、そのまま続きの実薬14錠を飲み続ければ避妊効果を得られる、ということでいいのでしょうか。
また、今回は一週目の飲み忘れだったのですが、たとえば、実薬が14錠無い場合、つまり14錠のうちに休薬期間(白い大きな錠剤)に入ってしまう場合に、2日以上の飲み忘れがあったとしたら、どのように対応すればいいでしょうか。
3週目以降は、服用を中止し、生理を起こしてしまうということで把握したのですが、2週目についてがよくわかりません。今後の参考にお聞かせいただけましたら幸いです。
役に立った! 0ピルに不正出血は付き物ですし、飲み忘れをしたら不正出血の頻度は高くなります。でも、原則は継続です。飲み続けて、休薬期間に出血量が増えれば、次のシートを始める頃には落ち着くことが多いです。どうせなら、避妊効果を戻してから生理になったほうがいいですよね。飲み忘れや抗生物質など、避妊効果が不安になるようなことがあったら、とにかく実薬14錠を連続で飲めば大丈夫です。
生理なみの出血量で、避妊効果は二の次というのであれば、中断して休薬7日間で新しいシートを始めてもいいと思います。その場合は、新しいシートの14錠を飲めば、避妊効果が確実になります。
2週目で飲み忘れた場合は…厳密に言えば、シート通りに飲んで、次のシートの14錠までは避妊効果が確実ではないのですが、裏技?!があります。延長すればいいのです。トリキュラーの場合、延長には予備シートか中用量ピルは必要です。例えば10錠目に飲み忘れて、翌日まとめて飲んだとします。正しく飲めた12錠目から数えると、連続14錠にするには、実薬が4錠足りないことになります。その4錠を、予備シートの3相目(黄色)か、中用量ピルで延長します。曜日が変わってしまうので、7日間延長してもいいと思います。
こんなことに神経を使うより、飲み忘れないことが大事です。携帯アラームなどを使って、飲み忘れがないようにしてくださいね。詳しくは、先生のレスをお待ちください。役に立った! 0私も今回のことで、飲み忘れをしないことが何よりも大事だと感じました。むくさん、本当にありがとうございます。
今後、ピルについてもっとちゃんと勉強しようと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
全ての飲み忘れの対処法が記載されているので(裏技まで!)、他の方々にも是非ご参考にしていただきたいと思います。
ともさん、これからも信用できる唯一の選択肢としてピルを継続内服して下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在ピルを服用中です。
・8/1〜:1シート目(トリキュラー28):生理第1日目からの服用で、生理が休薬3日目の8/24から
・8/22から5日間、膀胱炎でフロモックス服用。
・8/29〜:2シート目(マーベロン28)で、生理が9/21から
・9/26〜:3シート目(トリキュラー28)で、生理は10/19から
・10/23から膀胱炎の症状に近いものがあったため1日だけ予防的にフロモックス服用。
・10/24〜:4シート目(マーベロン28)を服用中です。
2種類のうちどちらが自分にあっているかが、いまいち分からないので交互に飲んで様子をみている状況です。
2シート目服用後の生理(9/21〜)は、以前に比べてかなり出血量が少なかったと記憶しています。3シート目服用後は2シート目と比べるとやや多い気はしましたがやはり量は少なかったと思います。ピル服用後は今のところ休薬期間に入って3日目には出血があるという状況で期間は大体1週間です。量が少ないこともあり、生理なのかどうかも不安です。
性交渉は週1,2回のペースであるのですが、必ずコンドームを併用するようにしています。
10/18の休薬期間に性交渉があったので、市販の妊娠検査薬を使ってみたのですが、今のところ陰性でした。
1週間ほど胸焼け(吐き気)や胸の張りがあります。また、仰向けになってお臍の左横から斜め下あたりを触るとドクドク脈打っているのが気になります。(ただの便秘とかならいいのですが・・・)
妊娠を心配するあまり神経質になりすぎているのかもしれませんが、きちんと避妊できているのかどうしても不安です。仕事の都合でなかなか婦人科を受診できないのですが、診察を受けた方がよいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスいただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 581先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生物質の服用は偽薬期間だけのようですし、飲み忘れがないなら、妊娠の心配はしなくて大丈夫です。
1シートずつピルの種類を変えているのは、主治医の指示ですか?避妊効果などは問題ありませんが、ピルが馴染むまで3シートくらいかかるので、両方を試したいなら3シート以上の単位をお勧めします。
吐き気や胸の張りなどは、ピルの服用初期に表れやすい副作用で、徐々に慣れていきます。それを、1シートごとにピルの種類=ホルモンの種類を変えていたら、いつまでたっても慣れません。
出血量が減るのは、ピルのメリットの一つです。トリキュラーはあまり減らないないですが、マーベロンは減りますし、もっと減る種類もあります。出血が全くないこともありますが、出血の有無に関わらず、1日1錠を確実に飲むことが大切です。
ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムですから、避妊ではありません。避妊はピルで、感染症対策はゴムで、使い分けてくださいね。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
ピルを1シートごとにかえているのは先生から様子見ということで問題ないだろうと言われて変えています。
3シートが目安になるんですね。服用方法を変えてみます。
ありがとうございます!
出血の量が少ないので生理なのか不正出血なのか不安になって
しまい、毎回妊娠検査薬を使ってしまいす。
正直、効果が目に見えない分、怖いです。定期的な時期におこっているうちは生理だと考えて問題ないでしょうか。
あと、消化不良など胃腸の調子が良くないと、下痢や嘔吐をしなくても吸収不全で避妊効果が得られないのでしょうか。
再度の質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
役に立った! 0目に見えるような避妊効果の確認はできませんが、規則的に飲むことが一番大切です。妊娠検査薬を頻繁に使うよりは、婦人科を受診して超音波検査で卵胞発育していないかどうかを確認してもらうといいと思います。もちろん、自費ですが。
下痢で避妊効果が落ちるのは、水様便が続いた時だけです。嘔吐は、ピル服用後2時間以内なら追加服用してください。消化不良とは結び付ける必要はありません。
避妊効果が落ちるのは、飲み忘れと抗生物質など併用です。それについての対処方法は、過去ログに何度も出ているので、参考にしてください。あとは、先生のレスを確認してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
かなさん、低用量ピルの継続内服が一番信用できる避妊法になります。
出血量が減ることもピル服用もメリットです。
自然な生理より出血を減らすことで、子宮内膜症や子宮体部癌の予防になります。
休薬期間中にきちんと出血があるなら少量でも当然問題ありませんし、避妊効果もきちんと維持されていると考えてください。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
トリキュラー28を1年4ヶ月飲んでいます。
今月、不正出血があり不安な毎日を過ごしています。
生理は10月4日から、8日まであり、9日からピルを飲みました。
21日辺りから、少し茶色いおりものがありました。
頭痛・吐き気もあり、つわりのようだったので妊娠!?と、不安になりました。
出血は、少しずつ増えたので、心配になって24日に産婦人科を受診して、内診と子宮がん検診をしてもらいました。
検診の結果はまだですが、出血はそのうち止まると言われました。
今週26日の夜主人と「仲良し」しました。シーツにつくほど
鮮血の出血があって、今は茶色〜こげ茶の出血があり、ナプキンをしています。
ピルはずっと飲み続けて、本日から偽薬になります。
飲み忘れもありません。
このまま、月曜日から生理が始まるのか、一体何が原因なのか
わからず、だらだら続く出血が不安です。
何か、病気になったのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 49210月31日に 再度産婦人科を受診しました。
がん検診野結果は異常なしでした。
ピルの量が足りてないのかも…といわれ、
11月6日(金)に際受診して、違うピルを処方するとの事です。
生理は11月1日(日)から本格的に始まりました。
不正出血が、止まってくれたらと、祈る気持ちです。役に立った! 0低用量ピルの一番の欠点が、内服中の不正出血です。
トリキュラーは第2世代ピルで、低用量ピルの中でも一番不正出血しにくいピルです。
他の種類に変更する必要はありません。
そのまま継続内服をお勧めします。
では、又何かあればご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。少し心配な事があって投稿させて頂きました。
10/08に性行為をし(避妊はしました)、10/09の昼12時と10/10の深夜0時にアフターピルを服用し、10/12から約4日か5日生理のような赤い出血がありました。普通であれば10/27頃に生理が来る予定なのですが、未だ来ません。本日ドラッグストアで販売している妊娠検査薬で検査した結果陰性でした。 妊娠の可能性はありますでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 382先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊に成功した消退出血が10月12日からだったのなら、次の生理は約1ヶ月後になります。元の生理予定日や周期は、関係ありません。
アフターピルを飲んで、いま生理がないことが不安というのは、妊娠を望んでいないからですよね?なぜ、低用量ピルを常用しないのでしょうか?確実な避妊は、低用量ピルしかありません。文中の「避妊はしました」とは、ゴムのことでしょうか…ゴムは、避妊道具ではなく、感染症防止アイテムです。きちんと使い分けてくださいね。役に立った! 0お返事ありがとうございます。ゴムを避妊道具だと思っていたこと、とても反省しております。 低容量ピルは次回からきっちり服用したいと思います。
何度も申し訳ありませんが、緊急避妊成功の消退出血というのは生理のことでしょうか? 妊娠の可能性はないと考えて宜しいのでしょうか??
お忙しい中恐れ入ります。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
まるこさん、消退出血と生理は厳密に言うと違いますが、まあ同じような出血と考えてください。
なので、12日に出血があったら30日周期の方は今月の12日頃に自然な生理が来るでしょう。
ただ、バランスを崩す避妊法なのでその後の周期が多少不順になることもあります。
大事なことは今後です。
必ず低用量ピルを継続内服し、自分の体は自分で守る意識を持ってくださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在ピルを服用中です。
・8/1〜:1シート目(トリキュラー28):生理第1日目からの服用で、生理が休薬3日目の8/24から
・8/22から5日間、膀胱炎でフロモックス服用。
・8/29〜:2シート目(マーベロン28)で、生理が9/21から
・9/26〜:3シート目(トリキュラー28)で、生理は10/19から
・10/23から膀胱炎の症状に近いものがあったため1日だけ予防的にフロモックス服用。
・10/24〜:4シート目(マーベロン28)を服用中です。
2種類のうちどちらが自分にあっているかが、いまいち分からないので交互に飲んで様子をみている状況です。
2シート目服用後の生理(9/21〜)は、以前に比べてかなり出血量が少なかったと記憶しています。3シート目服用後は2シート目と比べるとやや多い気はしましたがやはり量は少なかったと思います。ピル服用後は今のところ休薬期間に入って3日目には出血があるという状況で期間は大体1週間です。量が少ないこともあり、生理なのかどうかも不安です。
性交渉は週1,2回のペースであるのですが、必ずコンドームを併用するようにしています。
10/18の休薬期間に性交渉があったので、市販の妊娠検査薬を使ってみたのですが、今のところ陰性でした。
1週間ほど胸焼け(吐き気)や胸の張りがあります。また、仰向けになってお臍の左横から斜め下あたりを触るとドクドク脈打っているのが気になります。(ただの便秘とかならいいのですが・・・)
妊娠を心配するあまり神経質になりすぎているのかもしれませんが、きちんと避妊できているのかどうしても不安です。仕事の都合でなかなか婦人科を受診できないのですが、診察を受けた方がよいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスいただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 581先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生物質の服用は偽薬期間だけのようですし、飲み忘れがないなら、妊娠の心配はしなくて大丈夫です。
1シートずつピルの種類を変えているのは、主治医の指示ですか?避妊効果などは問題ありませんが、ピルが馴染むまで3シートくらいかかるので、両方を試したいなら3シート以上の単位をお勧めします。
吐き気や胸の張りなどは、ピルの服用初期に表れやすい副作用で、徐々に慣れていきます。それを、1シートごとにピルの種類=ホルモンの種類を変えていたら、いつまでたっても慣れません。
出血量が減るのは、ピルのメリットの一つです。トリキュラーはあまり減らないないですが、マーベロンは減りますし、もっと減る種類もあります。出血が全くないこともありますが、出血の有無に関わらず、1日1錠を確実に飲むことが大切です。
ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムですから、避妊ではありません。避妊はピルで、感染症対策はゴムで、使い分けてくださいね。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
ピルを1シートごとにかえているのは先生から様子見ということで問題ないだろうと言われて変えています。
3シートが目安になるんですね。服用方法を変えてみます。
ありがとうございます!
出血の量が少ないので生理なのか不正出血なのか不安になって
しまい、毎回妊娠検査薬を使ってしまいす。
正直、効果が目に見えない分、怖いです。定期的な時期におこっているうちは生理だと考えて問題ないでしょうか。
あと、消化不良など胃腸の調子が良くないと、下痢や嘔吐をしなくても吸収不全で避妊効果が得られないのでしょうか。
再度の質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
役に立った! 0目に見えるような避妊効果の確認はできませんが、規則的に飲むことが一番大切です。妊娠検査薬を頻繁に使うよりは、婦人科を受診して超音波検査で卵胞発育していないかどうかを確認してもらうといいと思います。もちろん、自費ですが。
下痢で避妊効果が落ちるのは、水様便が続いた時だけです。嘔吐は、ピル服用後2時間以内なら追加服用してください。消化不良とは結び付ける必要はありません。
避妊効果が落ちるのは、飲み忘れと抗生物質など併用です。それについての対処方法は、過去ログに何度も出ているので、参考にしてください。あとは、先生のレスを確認してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
かなさん、低用量ピルの継続内服が一番信用できる避妊法になります。
出血量が減ることもピル服用もメリットです。
自然な生理より出血を減らすことで、子宮内膜症や子宮体部癌の予防になります。
休薬期間中にきちんと出血があるなら少量でも当然問題ありませんし、避妊効果もきちんと維持されていると考えてください。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、こちらの掲示板で低用量ピルについてお伺いをして、
近くのクリニックを受診し、アンジュ28を処方してもらい、
今月の生理開始日より服用しています。
※本日18日目を服用済
赤色(22〜28日目)の間に生理がくるとのことですが、
11/7〜8に突然の旅行の予定が入りました。
このままいくと11/7〜8は赤色服用期間の為、
生理になってしまう可能性があります凹
どうにかして回避する方法はないのでしょうか?
まだ低用量ピルを飲み始めたばかりの為、
正直わからないことが多くて…ご指導いただけたらと思います。
役に立った! 0|閲覧数 715合わせて相談なのですが、
服用時間を22:00にしているものの、
キッカリではなく30分程時間が前後してしまっています。
※ようは21:30〜22:30の間で服用。
このような状態でも避妊等の効果は大丈夫でしょうか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルのメリットは、避妊だけではありません。生理の日程を自由に決められるのです。14錠まで確実に飲めば、避妊効果が確実なだけでなく、ご自身で周期調整ができます。
早める場合は15錠以降で中断して偽薬に入れば、だいたい3日後か4日後に生理になります。中断後は偽薬→新しいシートという流れです。余った黄色の実薬は、取っておいてください。
遅らせる場合は、アンジュの場合は予備シートか中用量ピルが必要です。今のシートの黄色に続けて、予備シートの黄色か、中用量ピルを遅らせたい日数分、服用します。その後、偽薬を飲んで、新しいシートにいきます。
何時間のズレなら大丈夫、というシビアなことは把握していませんが、ゆうさんの飲み方(1時間以内のズレ)なら問題ないと思います。ただ、ズレに慣れてしまうのも怖いので、避妊目的なら、携帯アラームなどを使って、一定時間の服用を心掛けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
ゆうさんのタイミングなら遅らせるしかなかったですが、むくさんの指摘とおりの対処法ができたなら大丈夫だったでしょう。
これからも避妊だけでなくピルの様々なメリットをうまく利用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。少し心配な事があって投稿させて頂きました。
10/08に性行為をし(避妊はしました)、10/09の昼12時と10/10の深夜0時にアフターピルを服用し、10/12から約4日か5日生理のような赤い出血がありました。普通であれば10/27頃に生理が来る予定なのですが、未だ来ません。本日ドラッグストアで販売している妊娠検査薬で検査した結果陰性でした。 妊娠の可能性はありますでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 382先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊に成功した消退出血が10月12日からだったのなら、次の生理は約1ヶ月後になります。元の生理予定日や周期は、関係ありません。
アフターピルを飲んで、いま生理がないことが不安というのは、妊娠を望んでいないからですよね?なぜ、低用量ピルを常用しないのでしょうか?確実な避妊は、低用量ピルしかありません。文中の「避妊はしました」とは、ゴムのことでしょうか…ゴムは、避妊道具ではなく、感染症防止アイテムです。きちんと使い分けてくださいね。役に立った! 0お返事ありがとうございます。ゴムを避妊道具だと思っていたこと、とても反省しております。 低容量ピルは次回からきっちり服用したいと思います。
何度も申し訳ありませんが、緊急避妊成功の消退出血というのは生理のことでしょうか? 妊娠の可能性はないと考えて宜しいのでしょうか??
お忙しい中恐れ入ります。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
まるこさん、消退出血と生理は厳密に言うと違いますが、まあ同じような出血と考えてください。
なので、12日に出血があったら30日周期の方は今月の12日頃に自然な生理が来るでしょう。
ただ、バランスを崩す避妊法なのでその後の周期が多少不順になることもあります。
大事なことは今後です。
必ず低用量ピルを継続内服し、自分の体は自分で守る意識を持ってくださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理を早めたくピル服用を希望しています。
現在軽いうつと不眠のため下記の薬を服用中です。
また一日に5本程度の喫煙者です。
・リフレックス錠15mg
・フルニトラゼパム1mg
・アモバン錠7.5
・リーゼ錠5mg
・バレリン錠200mg
これらを服用しながらでも可能でしょうか。
タバコはいつでも禁煙できます。
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 402先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理の調整のために、短期間の中用量ピル服用は、喫煙者であっても全く問題ありません。
その後に、低用量ピルを…という話になっても、その程度の喫煙なら問題ないですし、併用薬剤も目的が避妊でなければ問題ありませんよ。役に立った! 0ありがとうございます。
さっそく婦人科に行って相談の上頂いてきます。
もやもやと考えておりましたので、心のつかえが取れました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
抗てんかん薬等も併用となると、不正出血の問題もありますが、低用量ピル含めてピルの併用は体に害がある訳ではありません。
積極的に禁煙も含めて、検討してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在ピルを服用中です。
・8/1〜:1シート目(トリキュラー28):生理第1日目からの服用で、生理が休薬3日目の8/24から
・8/22から5日間、膀胱炎でフロモックス服用。
・8/29〜:2シート目(マーベロン28)で、生理が9/21から
・9/26〜:3シート目(トリキュラー28)で、生理は10/19から
・10/23から膀胱炎の症状に近いものがあったため1日だけ予防的にフロモックス服用。
・10/24〜:4シート目(マーベロン28)を服用中です。
2種類のうちどちらが自分にあっているかが、いまいち分からないので交互に飲んで様子をみている状況です。
2シート目服用後の生理(9/21〜)は、以前に比べてかなり出血量が少なかったと記憶しています。3シート目服用後は2シート目と比べるとやや多い気はしましたがやはり量は少なかったと思います。ピル服用後は今のところ休薬期間に入って3日目には出血があるという状況で期間は大体1週間です。量が少ないこともあり、生理なのかどうかも不安です。
性交渉は週1,2回のペースであるのですが、必ずコンドームを併用するようにしています。
10/18の休薬期間に性交渉があったので、市販の妊娠検査薬を使ってみたのですが、今のところ陰性でした。
1週間ほど胸焼け(吐き気)や胸の張りがあります。また、仰向けになってお臍の左横から斜め下あたりを触るとドクドク脈打っているのが気になります。(ただの便秘とかならいいのですが・・・)
妊娠を心配するあまり神経質になりすぎているのかもしれませんが、きちんと避妊できているのかどうしても不安です。仕事の都合でなかなか婦人科を受診できないのですが、診察を受けた方がよいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスいただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 581先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生物質の服用は偽薬期間だけのようですし、飲み忘れがないなら、妊娠の心配はしなくて大丈夫です。
1シートずつピルの種類を変えているのは、主治医の指示ですか?避妊効果などは問題ありませんが、ピルが馴染むまで3シートくらいかかるので、両方を試したいなら3シート以上の単位をお勧めします。
吐き気や胸の張りなどは、ピルの服用初期に表れやすい副作用で、徐々に慣れていきます。それを、1シートごとにピルの種類=ホルモンの種類を変えていたら、いつまでたっても慣れません。
出血量が減るのは、ピルのメリットの一つです。トリキュラーはあまり減らないないですが、マーベロンは減りますし、もっと減る種類もあります。出血が全くないこともありますが、出血の有無に関わらず、1日1錠を確実に飲むことが大切です。
ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムですから、避妊ではありません。避妊はピルで、感染症対策はゴムで、使い分けてくださいね。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
ピルを1シートごとにかえているのは先生から様子見ということで問題ないだろうと言われて変えています。
3シートが目安になるんですね。服用方法を変えてみます。
ありがとうございます!
出血の量が少ないので生理なのか不正出血なのか不安になって
しまい、毎回妊娠検査薬を使ってしまいす。
正直、効果が目に見えない分、怖いです。定期的な時期におこっているうちは生理だと考えて問題ないでしょうか。
あと、消化不良など胃腸の調子が良くないと、下痢や嘔吐をしなくても吸収不全で避妊効果が得られないのでしょうか。
再度の質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
役に立った! 0目に見えるような避妊効果の確認はできませんが、規則的に飲むことが一番大切です。妊娠検査薬を頻繁に使うよりは、婦人科を受診して超音波検査で卵胞発育していないかどうかを確認してもらうといいと思います。もちろん、自費ですが。
下痢で避妊効果が落ちるのは、水様便が続いた時だけです。嘔吐は、ピル服用後2時間以内なら追加服用してください。消化不良とは結び付ける必要はありません。
避妊効果が落ちるのは、飲み忘れと抗生物質など併用です。それについての対処方法は、過去ログに何度も出ているので、参考にしてください。あとは、先生のレスを確認してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
かなさん、低用量ピルの継続内服が一番信用できる避妊法になります。
出血量が減ることもピル服用もメリットです。
自然な生理より出血を減らすことで、子宮内膜症や子宮体部癌の予防になります。
休薬期間中にきちんと出血があるなら少量でも当然問題ありませんし、避妊効果もきちんと維持されていると考えてください。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。