女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
29371~29380件/ 38431件中 を表示中です
-
低容量ピルアンジェ28を10ヶ月前から服用しています。飲み始めの一ヶ月は不正出血がありました。その後はとくに問題なく服用を続けていましたが、2ヶ月前から、胃の調子が悪く、特別に生理後一週間は胃もたれがひどく、後頭部痛や、だるさ、むくみがひどいです。耳の圧迫も一日に何度も繰り返します。自立神経失調症なのでしょうか?ピルを飲む事によって自律神経失調症の症状をひどくすることってあり得るのでしょうか?
役に立った! 4|閲覧数 9961そうですね。自律神経が弱っている可能性はあります。
ただ、それぞれ胃の内視鏡検査や耳鼻科での診察も必要ですね。
恐らくむくみが強く出ている為の症状なので、むくみ改善の漢方薬の併用も良いかもしれません。
薬が合わないなら最初の1シート目で副作用が出てくるはずです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。どうもありがとうございます。
先日、内視鏡検査と耳鼻咽喉科へ行って参りました。
特に、異常はないとどちらの病院でも言われました。ただ、胃カメラでの検査で胃に異常はなかったのですが、食道にカンジダ症がみつかりました。
免疫力の低下によるものだと思うとのことでした。
自律神経が弱る事で、免疫力などが落ちるというのは聞いたことがあるのですが、そんなときでもピルを飲み続けていいのでしょうか?
ピルが原因となって不調が加速するのであれば早めにやめたいと考えております。どうぞ教えてください。よろしくおねがいします。役に立った! 0ピルの継続服用により、免疫力が低下する可能性は否定できません。
ただ、今の症状は明らかにピルの影響ではなく自律神経失調症だと思われます。
ピルでないと得られないメリットがたくさんあるので、できれば継続していただきたいのですが。
正しい知識と情報の中で、ご自身の意志で決めることをお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、教えて下さい。
マーベロンを飲んでいます。
その期間にやたらと風邪をひきやすく、抗生物質をお医者さんでもらったのですがフロモックスは一緒に服用しても大丈夫でしょうか?役に立った! 2ともさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いします。
フロモックスだけでなく全ての抗生剤は、体には害はありませんが避妊効果を落とす可能性があります。
ピルだけを連続14錠服用するまでの避妊効果には気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは
私は9月の中旬に中絶手術をしたのですが
40日以上経ってもまだ生理が来ず不安です。
人によってはなかなか来ない人もいるのでしょうか?
9月末ごろに1度出血があったのですがそれは生理じゃないですよね??術後の検診では異常ないと言われたのですが不安です。役に立った! 0|閲覧数 353中絶手術後はホルモンバランスも崩れたままになるので、自然な月経はいつ来るか予測が困難です。
当院では手術後1週間以内から必ず低用量ピルの服用を開始していただいております。
確実な避妊は低用量ピルの継続内服以外信用しないで下さい。
又、きちんと月経周期も整い子宮の状態もすぐ回復しやすいです。
主治医と相談して処方してもらって下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ピルを約一年ほど服用しています。先ほどピルを飲み忘れていることにきずきました。シート5日目(26日)と
6日目(27日)そして今日の分の7日目(28日)分をあわてて飲んでしまいました;;毎日夜?夜中の3時すぎに飲んでいるのですが、やはり飲まずに次の生理まで飲まないほうがよかったでしょうか?このまま服用しつずけても良いのでしょうか?
無知すぎて申し訳ありませんが、ご返答よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 582まだ内服開始して1週間なので今回はこのまま継続内服をして下さい。
ただ、不正出血する可能性があるのと多少避妊効果が落ちる可能性がある事は否めません。
次回のシートに入るまでの避妊は気をつけて下さいね。
途中で出血しても止めずにそのまま継続して下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして。
アンジュ28の飲み忘れについてお伺いします。
10月22日生理初日
22日1錠目
23日2錠目
24日のみ忘れ
25日飲み忘れ
26日3・4錠目服用
27日5錠目、21錠目を服用
これはまずいですか?飲むのを中止したほうがよいでしょうか?役に立った! 0鈴木さん、ご自身の質問は新規投稿からお願いいたします。
いずれにしろ、最初の1シート目は14錠服用終了まで避妊効果が落ちやすくなります。
今回、28日から正しく服用したと仮定して、11月10日まで避妊効果を期待しないで下さい。
それ以降は、問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
34歳です。10週目で分けあって中絶しました。韓国の産婦人科です。やはり日本ではないので外国での手術に不安を抱えての中絶でした。4回治療に行き今3週間ほどたちます。生理が来たらまた来て下さいとの事でしたが、日本に帰国したのでこちらの病院で診察しようと思っております。
外国での中絶、そして年齢の事とで今後の妊娠に関して不安いっぱい、後悔の日々です。
中絶をした産婦人科の先生も年齢の事もあり今後の妊娠は難しいと言ってました。
一度先生の意見を聞きたいと思い投稿しました。役に立った! 0|閲覧数 1623年齢的に、中絶手術をしたから今後の妊娠が難しいなんて根拠のない事を言われれば不安になりますよね。
直接診察していないので何とも言えませんが、次回妊娠できる環境になるまできちんと低用量ピルの服用をする事が大事です。
手術をしたことは後悔するべきことではありません。
あかりさん自身が選択できる権利です。ただ、反省はするべきです。
同じことが二度とないように、自分の体は自分で守る意識を必ず持ってくださいね。
妊娠も命がけで出産も女性がする事です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生は韓国のお医者さんの技術をどう思われますか?
総合病院ではなく個人で韓国に8件ほどある産婦人科でした。やはり外国ということで少し気になります。
先日日本の産婦人科にも行ってきました。韓国での中絶など言ってはいませんが超音波をしても特に何も言われなかったです。診察の時点で30日は過ぎてたのですが「卵子が14ミリ(?)なのでもうすぐ排卵かな〜〜年齢的にガン検診を受けたほうがいいですね、結果は郵送で送ります」との事で診察は終了しました。
しかしまだ生理が来ません。術後43日経過しています。中絶前は生理も30日周期で必ず来てました。
中絶の合併症としてアッシャーマン症候群がありますが、もしその合併症が起きてるとすれば超音波で見た時点で分かりますか?役に立った! 0中絶手術後は、排卵が遅れて当たり前です。
してしまった手術の事を色々考えたところで、後悔するだけです。
大事なことは今後、同じことがない様にするにはどうしたら良いかを考えることではないでしょうか?
とにかく低用量ピルをきちんと服用して下さい。
手術後30日で、卵胞14mmなら、排卵まで後3〜4日、その後黄体期に入り、自然な生理は順調でも、手術後45〜50日くらいになると推測されます。
きちんと生理がきたら必ず低用量ピルの内服を開始して下さいんね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を飲み始めてだいたい1年くらいになります。
毎日きちんと飲んでいるつもりだったのですが、さきほどキッチンマットの端のフサフサの部分に小さな錠剤が隠れていて良く見てみたらマーベロンでした・・・。
いつ落としたのか(飲み忘れたのか)まったく記憶がなくて、いつもはきちんと決まった時間に飲むのですがここのところ風邪を引いて医師から処方された何種類かの薬と一緒に飲んでいたので、その間に落ちてしまったものかと思われます。
なので、いつ飲み忘れていたのかが不明で今日性行為(避妊なしで)をしてしまいました。。今日だけでなく何度かしているので不安になってしまいました。
例えば1回飲み忘れただけで妊娠する可能性というのは高いのでしょうか?いつかどなたかの投稿でむくさんが1回飲み忘れてすぐに排卵が起こるというのは考えにくいという意見があったのですがその考えで大丈夫なんでしょうか?
ちなみにマーベロン服用中に妊娠検査薬をやった場合きちんと反応が出るのでしょうか??
低レベルな質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。。役に立った! 0|閲覧数 5780追伸・・他の関連投稿を見ていて思ったのですが、医師から処方された薬の中に抗生物質がありました。4日ほど飲んでしまいましたがこちらも何か影響があるのでしょうか・・
不安がだんだん大きくなってきてしまいました(;_;)役に立った! 0さらにすみません。。
最悪、、妊娠してしまった場合どのようにしてわかるものなんでしょうか?
忘れた一日以外は(いつか不明ですが)毎日ほぼ定刻に飲んでいて、偽薬の時期に生理(出血)を起こすわけですよね。。
生理が遅れる・・といった妊娠に気づく症状がないのでやはり検査薬もしくは受診になるのでしょうか。。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
今が何錠目かによって、いくつか方法があると思いますが…マーベロンは実薬のホルモン量が全て同じなので、気が付いた日(投稿日か前日あたりでしょうか)から実薬14錠連続で飲み、中断して出血の有無を確認してみてはいかかでしょうか。今の錠数によっては、偽薬を飛ばして延長することになります。性行為があったなら、すぐには中断しないほうがいいです。
妊娠検査薬は、気になる性行為から3週間経てば、正しい結果が得られます。もし上記の方法で出血がなかったら、休薬7日間で新しいシートを始めて、検査薬を試す、くらいでいいと思います。
1錠の飲み忘れだけで妊娠にまで…は考えにくいですが、抗生物質は危険です。避妊目的でピルを飲んでいる場合は、抗生物質には注意が必要です。抗生物質が終わってからピルだけで14錠連続で飲むまでは、排卵抑制効果が落ちているからです。
いつの飲み忘れか分からず、抗生物質の併用があったとなると…受診して超音波検査を受ければ、今の不安は取り除かれるかもしれませんけどね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。。
昨夜飲んだのが17錠目でもうすぐ休薬期を迎えるので偽薬を飲まずに次のシートに行けばいいということですよね??
ちなみに偽薬を飲まずに次のシートに移ってそのまま次の偽薬期間まで生理(出血)を起こさなくても大丈夫なものなんでしょうか?
それか、お話があったように気づいた時点から14日間飲み続けた時点で偽薬に移ったほうが良いのでしょうか?
そして不安であればその出血が終わってから検査薬を試してみるという感じですね。。
抗生物質に関しては併用が危険だということを勉強しておくべきでした。。飲んだのは4日間くらいですが避妊効果が落ちていたわけですね。
むくさん、いつも大変わかりやすいご説明ありがとうございます。。本当に感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。役に立った! 0休薬しないことは、全く問題ありません。生理の周期を調整したことはありませんか?実薬を7錠多く飲めば、生理を1週間遅らせることができます…今回は周期調整とは意味が違いますが、3シートとか6シート連続で飲む方法もあるくらいですし、生理の日程を変えたり、回数を減らせるのもピルのメリットです。
最近、性行為がなかった、というなら即座に中断でいいのですが、投稿日にも性行為があったのなら…やたらと中断するのは避けるべきだと思います。飲み忘れがあった場合、避妊効果が落ちる(すり抜け排卵が起こる)のは、飲み忘れ当日ではなく1週間後以降になります。飲み忘れ日を特定できない以上、万全を期しておいたほうが、後悔しないで済むと思います。
14錠というのは、飲み始めや飲み忘れ、抗生物質併用などがあった場合に、避妊効果が確実になるのに必要な日数です。気付いてから14日間飲めば、気付く直前の飲み忘れだったとしても、避妊効果が戻っている状態で休薬していることになります。次のシートを全部飲んでもでも構いませんが、まずは出血を確認して、安心したいのではないでしょうか?
出血を確認できれば、検査薬を使う必要はありません。ピルを飲んでいると、出血が飛ぶ(生理なし)ことがあるので、普段はそれで良くても、今は妊娠していないかどうか確認できないので、市販の検査薬を使ってみては?という提案です。
頭の整理がつかない状態で受診しても、余計にパニクってしまうので…家でできること、として書いてみただけです。14錠(22日からだと11月4日まで延長)、出血があればその日から新しいシートを。出血がなかったら12日から新しいシートを始めて、市販の検査薬を、という感じです。役に立った! 0むくさん、さらにスペシャルアドバイスをありがとうございます。
とてもわかりやすくて勉強になりますし、大変助かっています。。
もうひとつだけ・・・もし万が一妊娠していたとしたら偽薬にしても出血がないということでよろしいんでしょうか?
ピルを飲み始めるにあたって色々勉強したつもりではいたのですが全然不足でした。
偽薬を飲まずにいたら子宮内の血液がたまってしまうのかと思っていました。。
役に立った! 0答えは、既に書いているようなものですが…出血があれば妊娠は否定されますが、出血がないからといって妊娠しているとは限りません。ピルを服用していると、出血が飛ぶことがあるからです。それでも、休薬は7日間までにして、新しいシートに入ってから検査薬を試してみればいかかでしょうか?という提案です。
避妊目的で服用しているなら、抗生物質の知識は必要です。ガイドラインでは限られた種類の抗生物質しか挙げられていませんが、それ以外でも排卵しかかったケースがあるため、こちらの院長先生は「全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)に注意」と指導されています。
抗生物質が悪い訳ではありません。優先順位を考えて、まずは病気の治療、そして避妊ですよね。そのために、先に書いた14錠というのを忘れないでください。
ただ、抗生物質で風邪が治る訳ではないので(風邪はウィルス性、抗生物質は細菌を殺す。ウィルスと細菌は別モノ)不必要な処方を受けないようにすることも大事です。抗生物質が入っていないか、他の薬に変更できないか…くらいは、ご自身の口から言えるようにしておくといいですよ。役に立った! 1むくさん。。ご丁寧に本当にありがとうございます。
それではしばらく休薬せず様子を見ることにします。
そしてもう少し勉強しようと思います。
本当にありがとうございました。役に立った! 0状況が変わりましたのでさらに質問させてください。。
飲み忘れに気づいた22日からは忘れずほぼ定刻に飲んでいますが今日微量ですが出血しています。。
このまま飲み続ければよいのでしょうか?偽薬に変える必要はないですよね????役に立った! 0その後。。出血は微量で止まったようです。。
どうしたらいいんでしょうか。。役に立った! 0ぷくさん、まさかむくさんに返事を催促しているわけじゃないですよね?むくさんは、先生じゃなくて…と腰低く、答えられる範囲で即レスしてくれているのですよ。もし、院長先生に対してなら、上書きするとレスが遅くなるだけです。自業自得ですね。
ピルに詳しい病院に相談したのですか?今かかっている病院は、抗生物質や連続服用のことも知らなそうなので、怖いですよね。役に立った! 0明らかに消退出血(ある程度、量のある赤い出血)なら、妊娠は否定されるので中断して、休薬7日間で新しいシートを始めれば大丈夫です。
少量や不正出血で中断してしまうと、その後にハッキリとした出血がなく、ますます不安になるかもしれません。
今回に限らず、少量の出血でピルを中断するべきではありません。今回は、飲み忘れの日を特定できないのですから、本当に消退出血があったら別ですが、そうでないなら14錠は必ず飲んだほうがいいと思います。
これ以上の横レスは、先生からのレスが遅くなりますし、スレッドが長くて読みにくくなるので、このレスで終わりにします。あとは延長しながら、先生のレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ぷくさん、色々不安はあるかもしれませんが、とにかくピルは何があっても中断せずに継続して内服することが一番間違いありません。
出血も止まったならそのまま経過を見ていれば良いでしょう。
休薬期間に出血があれば、大丈夫です。
気になる性交渉から3週間後にさらに、市販の妊娠検査薬で陰性の確認をしてみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月の生理開始日からマーべロン28を飲み始めました。
ピルの内服開始と同時に排卵が抑制されて避妊効果が得られると考えていたのですが・・・これは間違いなのでしょうか・・・?
知識不足で、ピル内服開始3日目で避妊せずの性交渉をしてしまいました・・・。
妊娠の可能性はやはり高いのでしょうか・・・。
役に立った! 0|閲覧数 363先生じゃなくて、ごめんなさい。
本当に排卵が抑制されているかどうかは、婦人科を受診して、超音波検査を受けなければわかりません。飲み忘れや抗生物質併用がなかったのに10日目で排卵…というのは、超音波検査で判明したケースです。妊娠を希望しているならともかく、避妊のために自費で超音波検査を受けるのは負担ですよね?なので、細かい理屈は抜きにして「最初の14錠は避妊に注意するように」というのが、こちらの院長先生の指導方法です。
なんて書くと不安になってしまうかもしれませんが…ののさんの場合は、生理3日目ですから、ピルとは関係なく、その性行為で妊娠することはないはずですよ。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ののさん、むくさんの指摘通り今回のタイミングではピル服用関係なく妊娠の可能性はありません。
心配しないでそのまま継続内服していて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月の生理開始日からマーべロン28を飲み始めました。
ピルの内服開始と同時に排卵が抑制されて避妊効果が得られると考えていたのですが・・・これは間違いなのでしょうか・・・?
知識不足で、ピル内服開始3日目で避妊せずの性交渉をしてしまいました・・・。
妊娠の可能性はやはり高いのでしょうか・・・。
役に立った! 0|閲覧数 363先生じゃなくて、ごめんなさい。
本当に排卵が抑制されているかどうかは、婦人科を受診して、超音波検査を受けなければわかりません。飲み忘れや抗生物質併用がなかったのに10日目で排卵…というのは、超音波検査で判明したケースです。妊娠を希望しているならともかく、避妊のために自費で超音波検査を受けるのは負担ですよね?なので、細かい理屈は抜きにして「最初の14錠は避妊に注意するように」というのが、こちらの院長先生の指導方法です。
なんて書くと不安になってしまうかもしれませんが…ののさんの場合は、生理3日目ですから、ピルとは関係なく、その性行為で妊娠することはないはずですよ。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ののさん、むくさんの指摘通り今回のタイミングではピル服用関係なく妊娠の可能性はありません。
心配しないでそのまま継続内服していて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
昨日から初めてのピル「シンフェーズ」の服用を開始しました。
生理痛が酷く、いつも服用している市販薬「リングルアイビー」を服用したいのですがそれは可能でしょうか?
また、風邪で抗生剤「フロモックス」を処方されています。
抗生剤は併用してはいけないと書いてありましたが、それはどの抗生剤でも不可ということなのでしょうか?
よく扁桃腺の風邪を引いてしまうので、いつもフロモックスは常備している感じです。
別件で、パニック障害を患っており「ジェイゾロフト」を100mg/日服用しております。
勿論、ピルの処方の際には抗鬱剤を服用している旨を話したのですが、詳しく調べることなく「シンフェーズ」の処方をされたので若干不安が残っています。
お忙しい中恐れ入りますが、ご返信頂けたら嬉しいです。
宜しく御願い致します。役に立った! 1|閲覧数 1977先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと抗生剤を併用すると、避妊効果が落ちる可能性があります。併用してはいけないのではなく、この点だけ注意が必要です。避妊目的でないなら全く関係ありませんし、もし避妊目的なら併用後にピルだけで14錠飲めば避妊効果が戻ります。
その他の鎮痛剤や抗うつ剤の併用は全く問題ありません。抗生剤の他は、抗てんかん剤が避妊効果を落とす可能性があります。
シンフェーズは第1世代のピルで、出血量が減りやすい特徴があります。生理痛軽減も期待できます。鎮痛剤の使用頻度が減るといいですね。役に立った! 0むく様
早速の丁寧なご返信、ありがとうございました。
飲んではダメということではなく、避妊効果が薄れるということなのですね。
私は避妊目的ではなくPMS治療の為の服用ですので問題ありません。
また一点質問させて頂きたいのですが、『ピルだけで14錠服用』とはどのようなことなのでしょうか?
14錠まとめて…ということではなさそうですし。。
すみません、本当に無知で。
もし良かったらその点もご教示頂きたいです。
この度はご返信ありがとうございました。
安心しました。
役に立った! 0ピルは1日1錠ずつ飲むものです。14錠まとめて飲むなんてことは、考えないでくださいね。
PMSの治療目的なら全く関係ないですが、もし避妊も兼ねるなら…例えば、ピルの1錠目から3錠目まで抗生剤と併用したら、4錠目から14錠つまり18錠目からは、避妊効果が戻る、ということです。もし途中で偽薬期間に入ってしまう場合は、新しいシートに入ってから14錠までは避妊に注意が必要です。この14錠は連続というのが大事なのです。
念のため、先生のレスも確認してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
もえさん、基本的にすべての薬剤併用しても体に支障はありません。
抗生剤等は、避妊効果が落ちる可能性があるだけです。
ピルだけを14錠連続で内服すれば大丈夫というのがポイントだと思って下さい。
PMSのコントロールなら、1相性のオーソMの方が良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
昨日から初めてのピル「シンフェーズ」の服用を開始しました。
生理痛が酷く、いつも服用している市販薬「リングルアイビー」を服用したいのですがそれは可能でしょうか?
また、風邪で抗生剤「フロモックス」を処方されています。
抗生剤は併用してはいけないと書いてありましたが、それはどの抗生剤でも不可ということなのでしょうか?
よく扁桃腺の風邪を引いてしまうので、いつもフロモックスは常備している感じです。
別件で、パニック障害を患っており「ジェイゾロフト」を100mg/日服用しております。
勿論、ピルの処方の際には抗鬱剤を服用している旨を話したのですが、詳しく調べることなく「シンフェーズ」の処方をされたので若干不安が残っています。
お忙しい中恐れ入りますが、ご返信頂けたら嬉しいです。
宜しく御願い致します。役に立った! 1|閲覧数 1977先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと抗生剤を併用すると、避妊効果が落ちる可能性があります。併用してはいけないのではなく、この点だけ注意が必要です。避妊目的でないなら全く関係ありませんし、もし避妊目的なら併用後にピルだけで14錠飲めば避妊効果が戻ります。
その他の鎮痛剤や抗うつ剤の併用は全く問題ありません。抗生剤の他は、抗てんかん剤が避妊効果を落とす可能性があります。
シンフェーズは第1世代のピルで、出血量が減りやすい特徴があります。生理痛軽減も期待できます。鎮痛剤の使用頻度が減るといいですね。役に立った! 0むく様
早速の丁寧なご返信、ありがとうございました。
飲んではダメということではなく、避妊効果が薄れるということなのですね。
私は避妊目的ではなくPMS治療の為の服用ですので問題ありません。
また一点質問させて頂きたいのですが、『ピルだけで14錠服用』とはどのようなことなのでしょうか?
14錠まとめて…ということではなさそうですし。。
すみません、本当に無知で。
もし良かったらその点もご教示頂きたいです。
この度はご返信ありがとうございました。
安心しました。
役に立った! 0ピルは1日1錠ずつ飲むものです。14錠まとめて飲むなんてことは、考えないでくださいね。
PMSの治療目的なら全く関係ないですが、もし避妊も兼ねるなら…例えば、ピルの1錠目から3錠目まで抗生剤と併用したら、4錠目から14錠つまり18錠目からは、避妊効果が戻る、ということです。もし途中で偽薬期間に入ってしまう場合は、新しいシートに入ってから14錠までは避妊に注意が必要です。この14錠は連続というのが大事なのです。
念のため、先生のレスも確認してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
もえさん、基本的にすべての薬剤併用しても体に支障はありません。
抗生剤等は、避妊効果が落ちる可能性があるだけです。
ピルだけを14錠連続で内服すれば大丈夫というのがポイントだと思って下さい。
PMSのコントロールなら、1相性のオーソMの方が良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症といわれ、ディナゲストというお薬を勧められました。
このお薬は保険適用されるのかと、お値段がどのくらいなのかを聞くのを忘れてしまったので、教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 451先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストの1ヶ月あたりの概算は、3割負担で8000円程度です。子宮内膜症の方は保険適応になります。
ただ、病院の種類(入院設備の有無)などで初・再診料が違いますし、調剤薬局では規模や処方件数によって調剤基本料が変わってくるので、一律ではありません。
参考までに、他に子宮内膜症の治療に用いられる薬として、低用量ピルがあります。保険適応ならルナベルが約2500円。自費ならオーソMなど医療機関によって金額が違いますが、池袋クリニックでは初診料を除いて1980円です。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
もうひとつ聞きたいのですが・・・
ディナゲストを始めるなら生理中に病院に行かなければなんですよね?
どうしても生理中でないといけないのでしょうか・・・?役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
スティッチさん、今現時点妊娠の可能性がまったくないなら、生理中からでなくても内服開始可能です。
ピルでもディナゲストでも良いですが、費用面、効果面から考えても当院では第1選択は低用量ピルになります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。