女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32386 件 1~10件を表示中です
-
こんにちは。
質問です。
現在7週ぐらいです。
でも胎嚢が成長していないと先月の21日と30日に医師に言われました。諦めていてもどこかで信じていましたが・・医師には今月の6日に結論を出しましょう。といわれていました。ところが今月の4日に出血してしまい。5日には、かなり多めの出血が出ました。その塊の中に白い色の塊がありました。これが胎嚢かな?6日に病院に行って超音波で診てもらい子宮の厚さが5mmとなっていて・・また出血もかなり出たので手術することはないですよ。とい言って、薬を処方されました。メテナリン錠とセフゾンカプセルでした。メテナリンは、子宮を収縮させて出血も止めるものでした。私は出血がでているてことは中に残っているのではと思います。
以前に稽留流産を経験しています。そのときと症状が同じでその時は、病院ないで出血したのでそおまま処置してもらいました。ですが術後に吐き気がしたりしていたので変だなと思い病院に行ったらまだ中に残っていたことがありました。
そんなこともありましたから心配です。次も妊娠したいと考えていますから・・・このまま薬を飲んで様子を見て今月の11日に病院に行って血液検査で数値を見て判断してもらえばいいのか・・・また処置をしてもらうようにお願いすればいいのか?
どうすればいいでしょうか?自分の体のことなんで心配です。
医師は忙しいので何回も言えば嫌がるかと思い言いづらいし・・気を使う・・・・よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 880下記に返信しましたのでご参照下さい。
医師は忙しくて当たり前だと思って下さい。
我々からすれば、皆さんは多数の方のお一人ですが、皆さんからすれば、自分にとって一人だけの主治医です。
遠慮なく何でも相談できる関係が大事です。
これからも、何でも相談する様にしましょうね。
では、重ねてご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在7週ぐらいです。
でも胎嚢が成長していないと先月21日と30日に言われて・・今月の6日に結論を出しましょ。と医師に言われていました。
ところが今月4日に出血が始まり5日には、血の塊の中に白いクネクネしたものも混ざっていました。胎嚢かな?
それで6日に病院へ行き超音波で診ていただいたら・・出血もかなり出ているし・・・また子宮の厚さも5mmとなっているんで手術はしなくていいですよ。と言われました。薬がメテナリン錠とセフゾンカプセルを5日分出ました。私は、出血は出したほうがいいと思うんですが・・・メテナリンは子宮の収縮と出血をとめる薬と説明書に記入してありました。私は以前にも稽留流産を経験してましたから・・今回の症状と同じなんです。そのときも出血が病院で出ましたのですぐに手術になりましたが・・・術後にまだ吐き気がしたりしておかしいと思っていたら中にまだ残っていたんです。そんなこともあったので
凄く心配です。
処置しないまま薬を飲んで様子をみて11日に病院に来てくださいと言われています。また血液検査の数値で判断するのです。6日の数値も90と低くなっていました。11日に数値が下がっていればいいそうですが・・でも中に残っていれば具合悪くなるのは患者です。また近い病院じゃないので通院もバスで4時間かかるので・・違う産婦人科の先生に事情を説明して処置してもらえばいいのでしょうか?
このまま薬を飲んで様子を見ればいいのか?どうすればいいですか?自分の体のことなんで凄く心配です。次回に妊娠できるのかも心配ですし・・よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 979妊娠すると10%の方は流産する可能性が必ずあります。
胎嚢しか見えない状況で、流産が確定した場合は自然に流れるのを待つのもひとつの選択肢です。
そうすれば、手術を受ける必要がないからです。
HCGの数値は元に戻るのに多少時間がかかります。なので、あまり神経質になる事はありません。
僕の考えも主治医と同じです。このまま自然に様子を見る事をお勧めします。当院では更に、ピルで子宮内膜の回復を促し、月経周期を回復させます。(約3ヶ月)
その後は、再びすぐ妊娠しても良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
他院でピルを処方してもらっていますが、待ち時間の長さと価格の高さから貴院へと変えようかと検討しております。
その際、検査費等は必要になるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お答え頂ければと思います。役に立った! 0|閲覧数 814他院で内服されていた方なら、初診料2900円とピルは最大6シートまとめて処方可能です。
他の施設で血液検査等されているなら、その結果もあると有り難いです。
原則、血圧測定、問診のみで処方可能なのでお気軽にいらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外旅行に行くので、生理を遅らせたいと、産婦人科医に相談した所、ドオルトンを朝晩1錠づつ、生理予定日5日前から飲むようにと、処方されました。
飲み始めてから4−5日経ちますが、むくむし、ニキビは増えるし、お腹も出てきた気がします。テンションも下がり気味です。胃も痛かったので、家にあったムコスタを一緒に飲むと、胃の痛みは軽減しました。
副作用なのかなと思うのですが、1日2錠は普通の量ですか? 1錠では効果はないのでしょうか? ネットで検索していると1錠の方が多いので。 しかも 飲酒もだめですか? そのような説明もなかったですし、旅行なので飲む気でいました
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 1049その内服方法では、かなりの方達が同様に具合悪くなってしまうでしょう。
ドオルトンはただでさえ、吐き気等が出やすい薬なのに、それを1日2錠も内服していたら辛くなって当然です。
本来なら、1日1錠で充分コントロールできたはずです。
ただ、今から量を減らすと減らす事によってホルモンバランスが変化して、出血が始まってしまうかもしれません。
辛いと思いますが、このまま継続した方が良いでしょう。
ただ、1錠に減らして出血したとしても少量なので我慢出来れば、1錠に減らしてみても良いかもしれません。
アルコールは問題ありませんが、吐くほど飲まないで下さいね!
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問をさせてください。
歯茎に菌が入り歯医者で抗生物質(セフゾン)を処方されました。ピル(マーベロン21)の飲用を開始して1シート目の20日目から3日間(2日間ピルと併用、残り1日は休薬期間の1日目)、その抗生物質を服用しました。休薬期間に入り今日で4日目(生理が来て2日目)ですが、1シート目の最後の2日間を抗生物質と併用したのでピル2シート目の飲用開始日をどのようにするのか疑問(心配)です。
つまり、20日目と21日目の2日間を抗生物質と併用したので
ピルの効果はゼロになっているのではないか(ピルを飲んでいないのと同じ?)という不安があります。この場合は休薬期間を7日間取らずに5日目ぐらいから2シート目の飲用を開始した方がピルの効果(避妊効果)的にはよろしいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1370その程度併用時期がかぶっても避妊効果に支障が出る事はないでしょう。
今まで通りの周期で内服を継続して下さい。
当然別の避妊を併用する必要はありません。
抗生物質併用の怖い時期は特に飲みはじめの1列目、2列目です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
ちょっと気になることがあるので教えてください。
質問?
性交渉のあと、コンドームに白いカスかすのようなものがついていることがよくあるのですが、これはカンジタでしょうか?
痒みはありませんし、おりものもほとんどありません。
病院にいったほうが良いですか?
質問?
膣内の上部(入ってすぐのところ)にボツボツしたものが無数にあるのですがこれは病気でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 799ゴムについたおりものがカンジダかどうかは見た目で診断する事は困難です。
膣の所見に関しても、コンジロームかただのいぼなのか、正常なものなのか直接診ないと診断がつきません。
とりあえず、気になる症状がある時は何でも相談できるかかりつけの婦人科を受診して相談する様にしましょうね。
婦人科の病気は、症状のない病気もたくさんあります。
婦人科検診を兼ねて相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になります。
子宮腺筋症?と言われた時はビックリしましたが、この数ヶ月で本当に生理がきつくなったので、ある意味では納得できました。
他の病院で…テルロンを処方してもらっている婦人科では、ピルはプロラクチンに影響するので勧められない。生理痛や貧血が気になるなら症状に応じた薬を処方するとのことでした。ちなみに、この先生はピル推進派なんですけどね。
脳外科(片頭痛)では、テルロン服用で頓服のレルパックスを飲む回数が激減したのに、水を差すようなことをするんじゃない、と。ピル自体で片頭痛が悪化することもあるし、やはりプロラクチンへの影響を指摘されました。
神経内科(てんかん)では、施設入所しかないと言われた発作を日常的に問題なくコントロールできているので「ピルを飲むなら、もう来なくていいです」と言われて、飲めないな、と思いました。
気になる症状といっても、生理痛は大したことない…整形外科で鎮痛剤を常用しているからかもしれませんが。貧血どころか多血症気味(赤血球510万、ヘモグロビン18、ヘマトクリット48)なので、むしろ「生理がちゃんと来ていないのでは?」と言われるほどです。多血症に関しては、飲酒・喫煙なし、糖尿や内臓脂肪は否定されて、尿崩症が疑われています。下垂体とも関連があるので、やっぱり下垂体かぁ、って感じですが。
そうなると、子宮腺筋症は放置というか、特に治療しないことになってしまいますが、このままで良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1616ピルの継続内服がプロラクチンにどう悪く影響するのかがわかりません。根拠のないイメージで否定されるのはいかがなものでしょうか??
授乳中の方(当然プロラクチンが上昇しています)でもピル服用は可能です。
頭痛の頻度は確かに増える可能性があります。後、抗てんかん薬の作用で避妊効果に支障が出ることはあっても、てんかんの治療に影響が出る事はありません。
まぁ、他の主治医の先生方ともめても仕方ないので、おっしゃる通り今はまだ貧血も無く、生理痛も自制範囲内ならこのまま様子を見ていく事にしましょう。
ただ、痛みが生活に支障が出る様な場合は、積極的にピル内服も検討しましょうね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早々のお返事、ありがとうございます。
婦人科以外の科を受診して、プロラクチンが高いというと手引書のような物を見て、上昇の原因にピルが挙げられていて「ピル服用していますか?」と聞かれます。
病院の婦人科では、絶対にダメというのではなく「もう少しプロラクチンが落ち着いてからなら」とは言っていました。でも、生理がキツくなってきたことを「本格的な生理が戻ってきたのでしょう」…で、検査も何もなかったので、池袋クリニックに伺ったのです。
3日に先生は超音波で見ながら「まもなく生理だね」って言っていましたが、未だに来ません。それどころか、今日は乳汁と鼻血が出たので…コレって、プロラクチンが高い時によく出る症状ですが、生理は来るのでしょうか?役に立った! 0なるほど。教科書的な事と、実際の臨床上の経験とは相違があるのは仕方ない事だと思います。それにしても今現在のピルのガイドライン上でもプロラクチンが上昇するリスクは言われていませんが・・・。
プロラクチンが異常に高い結果と、月経量が増えて子宮内膜症のリスクが増える結果を比較すればピル服用する事を特別悩む事ではないのですが・・・。
でもこれが日本のピルに対する偏見と誤解なのです。
まぁそうは言っても仕方ないので、とりあえずこのまま様子を見る事にしましょう。
超音波上では内膜が肥厚し生理前に見えたので、多分来週明けには生理になるのではないでしょうか??
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にもカンジダに関して質問させて頂いたことがありましたが、他の性病に関しても何か参考になればと思うので教えて下さい。
【30歳・既婚・出産経験無・ピル服用中です】
ここ2年くらいカンジダを繰りかえしており、トリコモナスとヘルペスにもかかり、今はコンジロ−マで近々切除予定です。初めてカンジダになった際、主人も泌尿器科を受診しましたが問題なく、自己感染だと思いますが、他3つに関してはいまいち心あたりがありません。主人とはコンド−ムをつけますが、たまに会うAさんとはつけない上に、中でだしてしまうことがほとんどでした。が、その都度確認しても、彼には「何も症状ないし大丈夫」との事。たまに、一般的な検査(B型肝炎・梅毒・クラミジア・HIV・淋菌)を受けてるようですが、実際何も問題ないようです。例えば、上記検査では、トリコモナスやヘルペス・コンジロ−マの発見は難しいですか?見た目や症状がなにもなくても、精液から感染するとか考えられるのでしょうか?また、私自身がカンジダを繰りかえしてることとも関係ありますか?公共の場所(温泉や岩盤浴等)でも感染しますか?主人が水虫(治療中)なのも関係ありますか?
カンジダやヘルペスは、抵抗力が下がった時に再発しやすいと、本などでも書かれていますが、睡眠不足なわけでもなければ風邪をひきやすいとかもなく、具体的にどうすればいいのか分かりません。抵抗力をあげるために有効とされる食品や漢方などあったりするのでしょうか?
質問責めでホント申し訳ありません。。。もうこりごりなので、今後は必ずコンド−ムをつけようと反省していますが、他に注意すべき事があれば教えて下さい。お願いします。役に立った! 0|閲覧数 1121まずカンジダ膣炎は性病ではありません。
セックス経験のない方でも発症する事があります。
なのであまり気にせず症状があったら治療すれば良いと考えて下さい。
問題はたまに会うAさんですね。普段からゴム無しセックスが当たり前の方は、他の方ともゴム無しです。
良く男性は検査しているから大丈夫と言う方が多いですが、そういう人ほど要注意です。
コンジロームや子宮頸部癌の原因であるHPV(パピローマウイルス)は検査ではわかりませんし、エイズや梅毒にしたって感染してから検査で陽性に出るまで3ヶ月くらいかかる事があります。
その間に性交渉があれば、当然知らずに感染する事になるのです。
ヘルペスは一度感染したら、一生つきあう必要があります。
発症しない様にする事は無理なので、症状が出たら早く治療するくらいに意識していて下さい。
トリコモナスは公共の場所で感染する事は残念ながらあります。
後はコンドームさえ使用していただければ、かなりの確率で感染予防ができますので今後は必ず使用して下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、以前こちらの掲示板でピルについて相談したものです。
その節は本当にお世話になりました。
今回はピルとは関係がないのですが、性交時(性交後?)の出血についての質問です。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
去年の秋に初めて性交を経験し、最近まで目立った出血も違和感も無く過ごしていたのですが、2007年8月の頭に出血をして以来、性交時に軽い痛みと出血を伴うようになりました。
それまでは比較的高い頻度で性交をしていても、出血したり、といったことはありませんでした。
しかし、そのときに限って裂けるような痛みが膣の入り口の下側に微かに走り(乾燥した唇が裂けるようなピリっとした痛み)、性交が終わったときに確認したところ、テイッシュに本当にごく少ない量の出血をしていました。
目安としては、明るいところで初めて気付くくらいの出血でした。
それ以来、一週間〜半月ほど間隔をあけて性交してみたのですが、どちらの性交にも若干の痛みがあり、性交後に確認すると、同じくらい微量の出血がありました。
元々そんなに性交は得意な方ではなく、頻繁に行っていた時期でも、挿入には時間が掛かっていたので、もしかしたらそういった不慣れな部分も関連しているのかとも思います。
もしかしたら、初めて経験したときに破れなかった処女膜が今更になって破れているのでしょうか?
そして、これは放っておいても自然治癒するものなのでしょうか?
血はすぐに止まり、日常生活に支障をきたすほど出てはいません。
ローションなどでこういった症状を改善できたりするものなのでしょうか。頻度を下げたらいきなり痛みが走ったことも気がかりです。
なにやら長文になってしまいましたが、なるべく自分の現状が伝われば幸いです。
もしよろしければアドバイスをお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 867膣の下側の部分(会陰部)は、どうしても一度切れて傷になると繰り返しやすい特徴があります。
少し慣れるまで、ローション等を使用する事をお勧めします。
処女膜は、ただの靭帯なので、とっくに最初の時点で切れているはずです(そうしないと挿入する事はもっと困難になります)。
とりあえず、一番は慣れる事なので相手の方の協力が必要不可欠ですが、あまり心配せず頑張って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
第一子出産中に子宮内反症になりました。(用手整復術)
今後の出産につきましてアドバイスいただけたらと思います。
まず、内反症を繰り返す可能性というのは高いのでしょうか?ネットで他の方のブログ等を見ていると繰り返している方もいらっしゃるようですので・・・。
また、万が一繰り返す可能性があるとしても、お医者さんや助産師さんの分娩介助の仕方により、内反を防ぐ、もしくは早期に対応できるものなのでしょうか?
私自身は是非第二子が欲しいのです。ただ、一人子供もおりますので、絶対に死にたくはありません。もちろん、出産は命がけのことは承知です。でも、子宮内反症の既往歴があるのに次の出産をあきらめきれず、命がけで出産したら死んでしまったというような結果だけは避けたいのです。
子宮内反症の既往があるということだけで他の妊婦さんより母体死亡の可能性は高いのでしょうか?
何だか重たい文章になってしまいましが、アドバイスいただけたらと思います。
役に立った! 0|閲覧数 1383子宮内反症になった原因は何でしょうか??
無理に胎盤を引っ張ったりする事でなる事もあります。
分娩はやはりその時に何が起こるかわかりません。
内反症の既往があるからといって、又内反症になると思う必要はなく、又母体が危険な状態にならない様にいつでも対応するのが医師の仕事です。
とにかく分娩時に無理をしない事が大事です。これは医療側に任せるしかありませんので、後は信頼出来る医療機関を選択する事ですね。
不安は色々あると思いますが、是非2人目も頑張って下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご丁寧なお返事ありがとうございます。とても良くわかりました。
子宮内反症になった原因は不明です。臍帯を強く引いたわけではないと言われました。
今回出産した病院もとても良い対応をしていただきとても感謝しています。
ただ、総合病院ではありますが、大学病院程の規模ではなく、私が出産したのは昼間であったため、麻酔科の先生はいらしたのですが、夜間は不在のようです。また、院内に輸血のストックはないようです。(ただ、東京都内ですが・・・)
次は大学病院規模の病院で出産した方がいいのでしょうか?
お時間ある時で構いませんのでよろしくお願いいたします。
役に立った! 0という事であれば、前回出産した場所と同じ施設で出産した方が良いでしょう。
前回の経過等記録が詳細に残っていると思いますし、医療サイドからすれば、前回の記録があった方が心強いです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。