女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32594 件 1~10件を表示中です
- 
			こんにちは、いつも拝見しています。 
 (前にも質問に回答頂きありがとうございました)
 
 質問をお願いします。
 
 アンジュ28を2年近く服用しているのですが、
 服用し始めてからだと思うのですが、気づいたら性欲の減退と、濡れにくさを感じるようになりました。
 
 以前は2回していたところでも、今はローションを使っても痛みを感じることがあったり・・・前より濡れにくくなったのかなぁと思っています。
 
 今行っている病院でアンジュともう一種類ピルを扱っているはずなのですが、確かトリキュラーかトラディオールだったと思うのですが、同じタイプのものであれば、変えても効果は変わらないでしょうか。
 
 また、ピルを服用している状態で、別のピルに変更すると、副作用は最初の時のようには出ないでしょうか。
 
 今の病院が信頼できるところなので、できれば変えたくないと思っており、迷っています。
 
 アドバイス頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1077そうですね。アンジュからトリキュラーにしてもトライディオールしても同じ第2世代なので、変更する意味がありません。 
 他の種類に(第1世代や第3世代)に変更した場合、今までにない不正出血や頭痛等が出る可能性は当然あります。
 いずれにしろすぐ慣れると思いますが・・・。
 とりあえず、色々試せると良いですね。
 主治医に相談して、取り寄せてもらってはいかがでしょうか??
 後はマカ等滋養強壮サプリメントを併用してみるのも良い方法ですし、彼と相談してセックスする際に今までと違うパターン等変化をさせる事も良いでしょう。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			こんばんは。 
 この前低用量ピルを処方してもらいにある病院へいきました。
 その際、服用に関しては「次の生理開始時にのみはじめて、1ヶ月経つまでコンドームを併用するように」と言われました。
 ですが、ピルは生理開始から飲み始めた場合は1週間ほど経てば避妊効果は十分に発揮できるのですよね?
 また、生理以外の時期に飲み始めても2週間(長く見積もっても3週間)経てば避妊効果は充分であると様々なHPや冊子で読みました。
 私が病院で言われたようにしか服用できないのでしょうか?
 私は生理が終わったばかりなのでなるべく早く(次の生理が来る前に)服用を開始したいのですが・・・。役に立った! 0|閲覧数 973クリニックによって、多少指導方法が違う点があります。 
 ガイドライン上では、月経周期7日以内なら最初の7錠目まで避妊に気をつければ問題ないとされています。
 当院では、念のため最初の14錠だけ気をつける様に指導しており、それ以降は心配しなくて良いとしております。
 後は、今からでもすぐ内服可能です。
 途中で不正出血する可能性がありますが、最初の14錠だけ気をつけてくれれば問題ありません。
 では、ご検討いただき、又何かあればご相談下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。それでは明日から飲み始めて2週間経てば避妊効果は万全、と見てよろしいのでしょうか。 
 度々お手数をおかけいたします。役に立った! 0そうですね。よっぽど飲み忘れ等が無い限り、避妊効果は維持されると考えて下さい。 
 後は抗生物質の併用で効果が落ちる事もありますので気をつけて下さいね。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。度々質問させていただき申し訳ありません。 
 
 私は8月27日が最終月経開始日で、出血は1週間続きました。
 そして9月13日からトリキュラー28を服用し、本日10月4日から休薬に入りました。
 土曜日(6日)〜日曜日(7日)にかけて性行為を行う可能性があるのですが、避妊効果は発揮されていると考えてよろしいのでしょうか。
 
 また、私のように生理とは関係ない日からピル服用を開始した場合、2シート目はこのまま偽薬を飲み切ったあとに始めれば大丈夫でしょうか。
 (生理初日に2シート目を始める必要はありますか?)
 お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。役に立った! 0休薬期間に入って、6日、7日は丁度出血している最中になると思います。 
 避妊だけの効果だけ考えれば問題ない時期ですが、出血中のセックスはあまりお勧めしません。
 次回はこのまま偽薬終了後から再開して下さいね。
 では、又何かあればご相談下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして。 
 
 最近、子宮内膜症のためトリキュラー28を飲み始めました。
 その他、漢方も良いと聞いたので飲もうと考えているのですが、
 併用しても大丈夫でしょうか?桂枝茯苓丸という漢方です。
 ご返答よろしくお願い致します。
 役に立った! 0|閲覧数 1211低用量ピルは子宮内膜症の進行抑制効果があります。 
 漢方薬は、子宮内膜症の進行抑制作用ではなくて月経痛の緩和作用しかありません。
 と言う事は低用量ピルの内服のみで充分という事です。
 併用自身は全く問題ありませんが、僕の意見では併用する必要はないと言う事になります。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			初めまして。よろしくお願いいたします。 
 避妊用にアンジュ28を数年服用しています。来月末に旅行に行くのですが、生理がぶつかりそうなので生理を早めたいと思っています。
 現在は赤い錠剤で、来週火曜日から新シート開始予定です。
 生理を早める場合は、以下の対応大丈夫でしょうか。
 
 ・来週火曜日から通常通り新シートを開始
 ・14日間ピルを摂取
 ・7日間ピルお休み
 ・8日目から新シートで再度開始
 
 過去の質問へのご回答を見ていると、こんな感じかなと思ったのですが、ご教授いただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 873全くその通りです。 
 14錠服用して中止すれば、早められますし曜日を変更する事なく周期コントロールする事になります。
 余った錠剤は、今度延長等する際に使用する事も出来ます。
 では、又何かあればご相談下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			便秘ですがプルゼニドは流産の可能性は低いものですか? 
 あまり飲まないように言われてるのですが・・・
 アローゼンとかはどうでしょうか?
 
 大黄とか含まれてる漢方の方が安全性は高いですか?役に立った! 0|閲覧数 860プルゼニドもアローゼンも大黄も全て腸管の蠕動運動を刺激して便を排出させる作用になります。 
 薬の成分が妊娠にどうこうというよりも、腸の動きで子宮が痛む感じがして流産兆候になる事が稀にある事から、あまり使用しない様にと主治医は言っているのでしょう。
 必要に応じて使用すればあまり心配しなくても良いですよ。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			インフルエンザの予防接種に妊婦は何ヶ月以上とか制限ありますか? 
 何ヶ月でも打てますか?
 
 役に立った! 0|閲覧数 780インフルエンザの予防接種は妊娠中でも接種可能です。 
 ただ、接種は12月入ってからになります。
 あえて妊娠初期にうつ必要はありませんし出来れば妊娠4ヶ月以降をお勧めします。
 (アメリカ等のガイドラインでは妊娠初期でも接種可能となっています)
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			子宮頸がんの検査でクラス?が出ました。 
 組織の検査の結果、検体は生検された子宮頚部の粘膜で、びらんを伴う慢性子宮頚部炎
 での像で、異型性や悪性像は認めない。
 一部でびらんの壊死や扁平上皮化生を伴い、好中球 リンパ球 形質細胞等の浸潤を認める。クラス?が出て組織検査で異常なしなんてあるのでしょうか?
 異常がなかったけど細胞診で?が出たため次回は3ヵ月後の細胞診です。
 取れてない細胞があるかもしれなかったら、今度の検査でどうなるやら凄く心配です。
 後、細胞診の後に子宮頚部をびらんや炎症が酷いので焼きました。
 薬で焼いた?と言われてましたが、この1週間後に組織の検査をしました。
 何か病的なものが隠れてしまったのか不安です。
 そんなこともありますか?
 後、体ガンの細胞が子宮の頚部に出るとか。教えてください。
 役に立った! 0|閲覧数 1095組織診断は、確かに採取した部位によって診断が変わる可能性があります。 
 又、子宮頸部のびらん治療をした後なら、今回の様な炎症性の結果が出る可能性は高く、正しい結果になりにくい可能性もあります。
 子宮体部の癌(腺癌)が子宮頸部に出る事は稀ですがあります。
 いずれにしろ、クラス?は癌ではありません。一応やるべき事はやっているので不安だと思いますが、ここは焦らず3ヶ月後の再検で良いと思います。
 どうしても不安であれば1ヶ月くらいしてから、他のクリニックで細胞診を受けてみてはいかがでしょうか??
 では、又何かあればご相談下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして。 
 明日から旅行を予定している為、病院に行けず、こちらに投稿させて頂きました。
 セックスをして翌日に陰部に痛みが出て、翌々日にかなりの痒みと少し黄色がかった臭いのあるおりものが出ます。三日目には少し痒みは治まりましたがまだ症状は続いています。
 今日まで仕事、明日から旅行で病院に行く時間が無いのですが、去年1月に婦人科でトリコモナスという診断を受けフラジール膣錠を服用しました。その時は今回よりかなり強い臭いがあり辛かったのですが、今回、臭いはそれほど気になりません。あまっている錠剤を取り合えず使用してもいいのでしょうか?
 返信よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1531返信遅くなったので旅行中だと思います。すみません・・・。 
 とりあえず、フラジ−ルなら使用しても問題ないですよ。
 ただ、痒みの原因には他にもカンジダ膣炎もあります。
 症状持続する場合は、きちんと検査を受けて下さい。
 又ゴム無しのセックスは様々な感染症のリスクを高めます。
 子宮頸部癌やクラミジア検査も必ず受けて下さいね。
 では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			?薬を飲んだ際、胎児にも薬がいくと思いますが、胎児に薬の 除去能力はあるのでしょうか? 
 ?アダラートを飲んでいます。
 胎児に頻脈が起こる可能性があるとききました。
 それは胎児にとって心配なことなのでしょうか?
 ?妊娠中または今後、授乳する際において使用しないほうがい い抗生剤があれば教えてください。
 理由も教えていただけると助かります。
 宜しくお願いします役に立った! 0|閲覧数 863まず、今現在妊娠7ヶ月という事であれば、実際あまり気にしなくても良いですよ。 
 解熱鎮痛剤の1種で、胎児の動脈管が閉じない作用を引き起こす成分がありますので妊娠後期には服用注意という薬があります。(当然主治医はわかっているはずです)
 降圧剤は併用して母体側の血圧コントロールをしておかないと、妊娠中毒症を発症する可能性があり、結果的に胎盤機能低下をきたすのできちんと内服してコントロールして下さい。
 アダラートの様なCaブロッカーは妊娠中の降圧剤としては一般的です。
 抗生物質は、必要に応じて内服する事はあります。
 大抵の抗生剤は短期投与であればあまり心配する必要はありません。
 胎児に影響を及ぼす可能性のあるテトラサイクリン系の抗生物質もありますが、通常の治療では使用しません。
 いずれにしろ、当然主治医は把握しているはずです。
 どうしても心配であれば直接何でも主治医に相談する様にして下さい。
 我々医師はどんな質問でも何でもお答えする義務があります。
 では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			生理周期が27日なのですが旅行があるためプラノバールを処方し、生理を早めました。 
 処方後4日目で生理(9/9〜9/14)がきました。いつもの周期で行くと次の生理予定日が10月5日になるのですが、生理を早めたことによって次回の生理が遅れることはあるのでしょうか?
 もし遅れるのであれば何日ほど遅れますか?
 よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 826ピルで月経周期調整をした場合、早めても遅らせてもそこからいつもの周期に戻る事が原則です。 
 なので、次回は10月6日前後に来るでしょう。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。












