女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32593 件 1~10件を表示中です
- 
			お忙しいところ、すみません。。。 
 先日、そちらのクリニックで初めてマーベロン28を処方していただきました。
 飲み始めの時期ですが、次の生理まで待つと時間が空いてしまうので、今日から飲み始めてくださいと言われました。
 生理が開始後11日目からのスタートとなりましたが、次の生理はグリーンの偽薬の頃だと言われました。元々は28日周期で生理がきます。
 そうすると、32日以上生理が来ない計算になるのですが、本当にそうなるのでしょうか?それとも、いつもの時期に生理が来るのでしょうか。
 このまま継続して28日1シートを飲んで、次のシート飲む方法で大丈夫でしょうか?
 初めてピルなので、すごく不安です。教えてください。役に立った! 0|閲覧数 867全くその通りで問題ありません。ネット上何調べても生理まで待って開始と書いてあるから不安になったのでしょう。 
 少しでも早く避妊効果を出す為に月経終了後からでも内服開始する様に指導しております。
 とは言っても、やはり最初の2週間は避妊に気をつけていただければなりません。
 偽薬で出血がある事が原則ですが、早く不正出血してしまう事もあります。
 とにかく何があっても気にせず次のシートに入って下さい。
 その後はきちんと28日周期に近くなりますよ。
 ピルを服用する以上は自分で自由に周期コントロール出来る事がメリットです。
 当院では9週間くらい、実薬を連続内服して周期延長している方もいます。
 当然全く、体に害や支障もなく、効果も同じです。
 では、又何かあればご相談下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			お世話になります。 
 教えていただきたく書き込みさせていただきました。
 私は、ピル(トリキュラー)を半年以上服用しているものですが、今回、服用終了日と、服用後2日目に不正出血がありました。
 通常ならば、服用後3日目に生理がくるのですが、
 この不正出血が異常かどうか教えていただきたいのですが。
 先日、子宮頸がんの要素があると診断され、何回かの検査をしたばかりですので、それに関係があるのか心配です。
 申し訳ありませんが、ご返答いただければ幸いと思います。
 宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 917休薬期間中の出血はあまりいつ来ても気にしない事です。 
 逆に休薬期間に出血が飛んでしまう方もいます。
 子宮頸部癌検査で引っかかってしまっているなら、今後はしばらくゴム無しセックスを控えて下さい。
 後は定期的な検査を受けていれば大丈夫です。
 気にしないで継続内服していて下さいね。
 では、又何かあればご相談下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			初めまして。相談させてください。数ヶ月前から避妊目的で個人的にマーシロン28という低用量ピルを服用しています。医師の処方は受けておりません。今のところ自覚的な強い副作用などはありません。が、このままピルを使い続けていくには定期的に婦人科検査が必要とも聞きます。自分でもこのまま自己判断で大丈夫そうだからと続けてていいのかなという不安も少しあります。その場合、そちらのクリニックでその「定期的な検査」なるものを受けさせてもらえますか?また、定期的な検査とはどういうものなのでしょうか?お返事いただけたら嬉しいです。 役に立った! 0|閲覧数 995個人輸入で買われているのでしょうか?? 
 品質等に支障がないのなら良いのですが、メーカーも全く保証しないので気をつけて下さいね。
 検診を当院で行う事は当然全く問題ありません。
 当院のピルユーザーの方達は、年2回の血液検査(肝臓、脂質系)と年1回の婦人科検診をお勧めしております。
 実際ピル服用しているから婦人科検診が必要なのではなくて、性交渉経験を持った全ての女性は必須です。
 子宮頸部癌はゴム無しセックスで感染するHPVというウイルスが原因です。
 症状があれば婦人科検診は保険適応になります。念のため保険持参していらして下さいね。
 予約制ではありません。時間帯、曜日よっては非常に混雑してご迷惑をお掛けすると思います。
 お時間には余裕を持っていらして下さいね。
 
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、返信ありがとうございます。 
 検診も受けられるとのこと安心しました。
 行かれる時に伺います。その時はよろしくお願いいたします。
 生理(出血)の時は受けられないとおもいますが、
 他に検診に行く場合の注意点があれば教えてください。役に立った! 0後は何も気にせず、お気軽にいらしていただくだけです。 
 本当に待ち時間が長い時もあります。(昨日は連休明けで3〜4時間近くお待たせしてしまった患者さんもいました・・・汗)
 当然僕もスタッフも休み無しで診察に当たっていますが待ち疲れた患者さん達のお顔を見るのも辛いので、今後、新しいクリニック完成に向けて、順番取りシステムを導入し、待ち時間の解消と当院へこなくても当日受付を出来るシステムを導入する予定です。
 では、いつでも良いのでいらしてみて下さい。
 
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして!!いきなりで申し訳ありませんが質問させてください。生理3日目からマーべロンを服用しました。(今回がまだ1シート目です。)そして生理5日目に性行為を行い、コンドームをつけてもらったのですが、少し破れていて中に出されたかもしれません。今日はその性行為の2日後で、マーべロンは服用を続けています。しかしピルの飲み始めは避妊効果がないと聞いたのですが避妊効果は0%なのでしょうか? 
 一般的に私が妊娠している可能性はどれくらいあるのでしょうか??
 また、緊急避妊を行ったほうがよいのでしょうか?
 月経周期は28〜32くらいです。
 3こも質問してすいません;;とても不安なのでよろしくお願いします。お返事お待ちしています!!役に立った! 0|閲覧数 942まず、ピル内服関係なく生理5日目で妊娠する確率はまずあり得ません。 
 一番微妙なのは7錠目から14錠目の間の時期です。
 なので今回は、当然緊急避妊の必要もないですよ。
 今後もきちんと継続して低用量ピルの内服をしていて下さい。
 14錠以降経過すれば、精子が漏れても心配ありません。
 では、又何かあればご相談下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。親切な回答ありがとうございました!!とても安心しました。 
 これからもきちんと低用量ピルの服用を続けていきたいと思います。
 あともう1つ質問です。これはただ気になったことなのですが、もしわたしが今回緊急避妊を行っていた場合、今飲んでいる低用量ピルの服用はそのまま続けるべきなのでしょうか??それとも緊急避妊後は一度服用を中止するべきなのでしょうか?
 ネットなどで調べていた時に、緊急避妊直後に低用量ピルの服用を続けると緊急避妊の効果がなくなると書いてありました。少し気になったのでお返事お願いいたします。役に立った! 0緊急避妊後に継続してピルを服用する事で、効果がなくなると言うのは根拠のない推測にすぎません。 
 実際、世界先進国では緊急避妊後継続して低用量ピルを服用する事はごく一般的です。
 特に、排卵前に緊急避妊をした場合はそのまま継続して低用量ピルを服用する事によって、排卵が遅れるだけでなくそのまま排卵を防ぐ可能性もあるからです。
 排卵後に緊急避妊をした場合は、継続して低用量ピルを服用してもしなくても効果は同じになります。緊急避妊の主な目的は出血させる事ではなくて、内膜変化を促す事です。
 ちょっとわかりにくい説明かもしれませんが、ご参考にして下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なお返事誠にありがとうございます。 
 またまた気になったこと質問すいません。
 ? 緊急避妊後に継続して低用量ピルを服用した場合、緊急避妊成功の目安であると言われている消退出血(緊急避妊一週間後くらいに起こると言われているもの)はおこるのでしょうか?それとも低用量ピルの休薬期間まで出血はないのでしょうか?
 
 
 私は明後日から休薬期間にはいります。
 ? 生理5日目の性行為で妊娠する可能性は本当に低いのでしょうか?また今回生理がなかった場合妊娠ということなのでしょうか?
 たくさんの質問すいません・・でもこのあいだの性行為でにんしんしていないかとても不安でしょうがないのでお返事いただけると嬉しいです。役に立った! 0原則は継続内服した場合は、低用量ピルの休薬期間に入るまで、出血はない事になります。 
 ただ、途中で出血が起きてしまう事もあります。
 今回休薬期間中に出血がなかった場合でも、継続して次のシートに入って下さい。
 その後市販の妊娠検査薬で陰性を確かめて下さい。
 稀に妊娠でなくても出血が飛んでしまう事があるからです。
 僕の経験則では今回の事で妊娠している可能性はまず有り得ません。
 安心して内服をしていて下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			お忙しいところ失礼します・・。 
 9月の19日に避妊なしの性交渉をしてしまい、24時間以内に緊急避妊を行いました。そして今日少し茶色がかったおりもののあとに出血がありました。これは緊急避妊が成功したと思って良いのでしょうか?着床出血の可能性はありませんか?
 私の月経周期は30日前後で、10月10日が次の生理予定日です。色々調べていて、着床出血は生理と見分けるのが難しく、また生理予定日の一週間ほど前に起きると書いてあり、今回の出血が着床出血ではないかと非常に不安です・・
 お返事の方よろしくお願いいたします。
 また、生理と着床出血の見分け方もよろしければお教えください。役に立った! 0|閲覧数 944時期的には今頃緊急避妊後の消退出血がある頃ですね。 
 着床出血は生理予定日の頃に、妊娠している場合に量の少ない出血をする事を指します。
 とりあえず、今後の事も含めて今からでもすぐ低用量ピルを継続内服して下さい。
 自分の体は自分で守る必要があります。きちんとした避妊はコンドームではなくて低用量ピルの継続内服です。ゴムは感染予防の為に必要と思って下さい。
 生理と着床出血の見極めは簡単です。症状がある時に妊娠検査で陰性か陽性かそれだけです。陰性なら当然妊娠ではありません。
 ゴム無しセックスは、妊娠したらどうしようではなくて、エイズや子宮頸部癌になったらどうしようと考えて下さい。
 見た目では判断出来ませんし、自覚症状は全くない病気です。
 避妊は絶対低用量ピルです。コンドームの避妊効果はきちんと使用しても97%にしかなりません。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ申し訳ありません。お返事ありがとうございます。 
 妊娠検査薬・・・こわいですが調べてみようと思います。そして低用量ピルの服用も検討してみます!!
 
 一般的に見て今回の出血が着床出血である可能性はどの程度なのでしょうか?緊急避妊による消退出血と着床出血どちらの可能性が高いのでしょうか?
 性行為を行ったのは生理6日目でした。
 今回の出血は量はいつもの生理とほぼ同量です。しかし少しネバネバしているような感じです。(おりものも)
 不安です・・・回答お願いいたします。
 役に立った! 0可能性の事を考える前に、早く市販の検査薬を試して下さい。 
 不安な気持ちはわかりますが、現実はひとつしかありません。
 妊娠しているかしていないかです。
 今の出血が生理の量と変わらないなら陰性でしょうから、早く低用量ピルの内服を開始する必要があります。
 検査を直ちにして、低用量ピルを処方してもらって下さいね。
 
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして。 
 ネットで検索して知りました。
 2週間前くらいから外陰部の痒みがあり、続いています。
 病院にいくのは抵抗があって行ってません。
 1診、2診の意味が分からないのですが、女医の方希望ですが、出来るのでしょうか?
 
 月曜の17時以降と木曜日が希望です。役に立った! 0|閲覧数 900症状あるなら、やはり症状ある間に診察を受けにいらして下さい。 
 ただのかぶれか、カンジダかトリコモナスの感染を疑います。
 婦人科は行きにくい場所と思っているのは特に日本の女性に多いです。
 子宮頸部癌は性交渉で感染するウイルスでなる癌ですし、年齢関係なく定期的な検診を受ける必要性をご理解下さい。
 月、木なら女医の植野ドクターがいます。
 予約制ではありませんので、お時間内にいらして下さい。
 診察待ちも、僕より少ないと思います(負け惜しみみたいですね・・・笑)。
 当院がかかりつけのクリニックになっていただければ幸いです。
 では、保険持参してお気軽にいらしてみて下さいね。
 
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして。 
 早速ですがご相談です。
 生理前によくカンジダになります。痒みもあり白いおりものが下着につきます。
 去年、今年と2回初期流産しているのですが
 流産してから頻繁になる様になった気がします。
 流産となんらかの関係があるのでしょうか?
 またカンジダになると妊娠しても流産しやすのですか?
 自分では関係ないと勝手に思っているのですが・・・
 お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 2382流産とカンジダは全く関係ありません。 
 カンジダは抵抗力が落ちていれば誰でもなる可能性があります。
 もし、もう一度初期に流産をした場合は習慣性流産になります。
 血液検査やご主人との精子の相性等不育症の精密検査が必要です。
 とりあえず、今はあまり気にせず膣剤と外用剤をいつも処方してもらって、症状がある時だけ予防的に使用してみてはいかがでしょうか?
 では、又何かあればご相談下さいね。
 役に立った! 1アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして。半年ほど前から生理不順で、この前病院へ行ったら、卵巣機能不全と診断されました。 
 よくは理解できませんでしたが、卵子の周りの玉がはじけないことが問題で、子供が欲しければ、2週間くらい毎日注射を打って、その玉を少しずつはじけさせ、その間にうまく精子と出会えば妊娠できると言われました。
 私は仕事をしていて、毎日病院へ通うなんて多分無理です。
 他に治療法はないのでしょうか?
 また、上記の解釈で合っているのでしょうか?
 ちゃんと理解できていないと心配で・・・。
 漢方で改善した例とかありますか?
 いっぱい質問しちゃってすみません。
 よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 849今すぐ妊娠希望があるという事でしょうか? 
 ケースバイケースによりますが、いきなり毎日注射をうって卵胞刺激をする事はあまり考えられません。
 逆に過剰刺激によって卵巣が腫れてしまう副作用が出る危険性もあります。
 超音波で状況を見ながら、当院ではまずは排卵誘発剤の内服、注射は1回のみ。なので月2回〜3回の通院でタイミングを合わせている方もいますよ。
 今すぐ妊娠したいのか、どの程度の期間で妊娠を考えるのか、どこまでの不妊治療をするのかで、今後の方針が全然変わってきます。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			院長先生、以前はこちらでお世話になりました。 
 投稿番号4381でお世話になった者です。
 その後・・・やはり妊娠していました。
 近所の婦人科にもすぐに行ってみたのですが、生理から数えて、4週0日
 ということで、子宮の中には全く何も見えず、6週にはいったらまた受診と言うことで結論は何も出ず、終わりました。
 そして不眠の件なのですが、一時治ったかのような
 兆しがあり、良かったと思っていたのですが、
 やはり妊娠して、心配からか、ひどくなってしまい、以前みたいに
 マイスリーは飲めないし・・・と思うと、さらに緊張感のようなものがひどく、どうにもならないくらいほとんど毎日
 眠れず辛いです・・・
 来週明けに6週になるということで受診するのですが、
 妊娠初期でも飲める安定剤、睡眠薬のような
 ものはあるのでしょうか?
 その様な相談を産婦人科医の先生に聞いてもよろしいのでしょうか
 
 どうぞよろしくお願いいたします。 なおこ役に立った! 0|閲覧数 944妊娠初期に内服しても全く問題ないという薬はないと考えて下さい。 
 いずれにしろ、必要性が薬のリスクを上回る場合にのみ投与可能です。
 今、そんなに不安定な心境で、今後妊娠を継続する事が可能なのか、又出産、子育て等自分の人生を子どもに本当にかける事が出来るのか、本当に出産を選択するなら子どもの為に生きていく位の強い信念を持って下さい。
 そうすれば、自然に優先順位がわかるはずです。
 妊娠継続に支障が出る様な病気を治療せずに放置する訳にはいきませんが、子どもの為に自己犠牲は当たり前と思って下さいね。
 主治医も同じ意見だと思います。
 当然サポートを一番しなければならないのはご主人です。
 今後の事も含めて良く話し合って下さい。
 二人で共通の悩みや辛さを持って初めて乗り越えられるものもあると思います。
 では、又何かあればご相談下さいね。
 
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、メッセージどうもありがとうございました。 
 もちろん、出産の意志はあります。あるからこそ、
 こんな眠れない状況で良いのかなちゃんとお腹で育つだろうかと余計心配し、
 状況がさらに眠れなくさせる悪循環に
 なってしまったみたいです。
 今の状況を職場に話し、幸い、仕事が少し一段落しそうです。
 息子の時はとてもゆっくり妊娠初期を幸い過ごせたので、
 今回はそうでなく余計焦りに焦ってしまいました。
 子どもに申し訳ないです。
 主人とも話し合い、がんばりたいと思います。
 本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 役に立った! 0誰でも妊娠すると色々不安になる事が多いと思います。 
 全て順調にいく事はありません。ただ一番近い方(当然ご主人です)が力になってくれれば何も不安な事は無いと思います。
 それでももし又何かあれば遠慮なくご相談下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			バルトリン腺炎膿瘍の治療について相談させていただきます。 
 先日、バルトリン腺の腫れで、婦人科に行ってきました。
 バルトリン腺炎膿瘍との事でした。
 診察台で、診察をしてもらった際に、何もしなくてもズキズキした痛みがあり熱もあった状態だったのですが、先生がぐいぐいと押して、「これは痛いですか?」と聞いてきたので、「触らなくても、痛いんです。」と答えました。
 それから、何も説明もないまま、麻酔もなしに、いきなり針を何カ所も刺され、刺した針を中でぐるぐると動かすので、気絶するかと思うくらいの激痛でした。
 膿みがたまっていたと、膿み(血と膿みが混ざったようなもの)を見せてくれました。
 抗生物質を4日分出され、4日後にまた病院にくるように言われました。
 この治療法で大丈夫なのでしょうか?
 
 2日たった今は、針で刺されたところも痛いし、まだ腫れ(膿みがたまっていると思います)もあり、痛みがおさまりません。
 
 抗生物質を飲みきって、4日後に病院に行った時に、まだ腫れがおさまってなければ、また注射針で刺されてしまうのでしょうか?
 麻酔をすることはできないのでしょうか?
 
 注射針を刺された時の、気絶しそうな激痛の事を思うと、もう一度病院に行くのが、怖くてたまりません。痛みと次の診断の恐怖で、なかなか眠れずに困っております。
 
 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 
 役に立った! 0|閲覧数 1425局部麻酔無しでは、痛いに決まってますよ!! 
 膿みが入っていたと言う事はバルトリン腺膿瘍という診断になります。
 結局開窓手術等しないと、すぐ再発する事もあるのでなかなかすっきりしにくいです。
 処置後なのですぐ腫れも引きにくいと思います。とりあえず抗生物質を内服して経過を見るしかありません。
 医師と患者は信頼関係が一番大事です。
 別のクリニックで経緯を説明して、必要があればきちんと局部麻酔下に処置をしてもらいましょう。
 (麻酔も刺した時が少し痛いですけどね・・・。これは頑張って下さいね。)
 では、又何かあればご相談下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。














