女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32587 件 1~10件を表示中です
- 
			こんにちは。 
 最近おりものに異常を感じ、ネットで調べていたところこの掲示板をみつけました。
 お答えいただけたら非常に嬉しいです。
 
 3日前ほどからおりものが黄色く、臭いがつくようになりました。性器も赤く少し腫れていて、若干かゆみがあります。
 私は19歳の大学1年生で3か月前から性行為はありません。ちなみに避妊(コンドーム)はしていました。
 
 これってトリコモナスですか?
 また、トリコモナスは性行為なしでもありえるのでしょうか?
 
 役に立った! 0|閲覧数 829確かに症状から考えれば、トリコモナス膣炎の可能性もありますね。 
 ただ、正確な診断はやはりおりもの検査が必要です。
 トリコモナスはセックス以外でも、ジャグジー等公共の場所でも感染する可能性があります。(非常に稀ですが)
 とりあえず、症状ある間に保険証持参して診察を受けて下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。 
 参考にさせていただきます。
 もうひとつ質問に答えて頂けると助かります。
 
 トリコモナスの潜伏期間って1〜2週間とお聞きしたんですけど、実際どれくらいなんでしょうか??
 私がトリコモナスだとしたら、3か月もあいてるけどセックスで感染したことになるのでしょうか?役に立った! 0トリコモナスに感染した場合は、通常1週間もすれば症状が出てきます。 
 とにかく正しい診断を受ける為には診察を受けるしかありません。
 いつかかったとかそういう事は問題ではないのです。
 色々考えていても不安になるだけですし、女性の病気は症状のない病気の方が怖いです。
 良い機会ですから、きちんと検査を受けて下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。 
 わかりました、今度検査にいってみたいと思います。
 ですが、病気が病気だしなんとなく親にも相談しにくいので、治療費なども自分で出したいと思うのですが、おいくらくらい必要になるのでしょうか?
 また、どういった病院に行けばいいでしょうか?
 本当は先生のところで診ていただきたいのですが、とても遠いのでちょっと無理そうなのです。役に立った! 0おりものの病気は色々ありますし、出来ればクラミジアや子宮頸部癌検査も受けるべきです。 
 母親なら、ちゃんと理解してくれますよ。(色々聞かれると思いますが)
 言いにくい事は良くわかりますが、やはり隠さずに不安な気持ちを言うべきです。上記返信しましたが、症状の無い病気も怖いですよ。
 良い機会ですからお母さんと一緒に婦人科検診を兼ねて診察を受けてはいかがでしょうか??
 通院可能な個人クリニックでも、総合病院でも構いません。何でも相談できるかかりつけの婦人科医は必ず持っている必要があります。
 当院の初診患者さんは、6割がHPから、3割が口コミでいらっしゃいます。
 お友達含めて評判の良い婦人科を聞いてみてはいかがでしょうか?
 仮に自費で全て検査、診察を受けると内容にもよりますが1万円以上かかるかもしれません。
 では、ご検討下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			現在、アメリカに移住していて先日出産したばかりの2児の母です。実は、妊娠中に子宮口が外部に下がってきてしまい、出産までプラシックの器具を挿入して、子宮口を筒の中にいれていました。当初はさくらんぼぐらいの大きさが臨月の頃には 
 オレンジぐらいの大きさになっていました。幸い出産には何も影響もなく無事安産だったのですが、その後もさくらんぼ状の大きさの子宮口が下にでてきてしまっている状態です。
 Dr.曰く産後の様子をみて手術が必要と言っているのですが
 何分、言葉も英語で病名も分らず不安になり、先生に相談に乗ってほしく投稿しました。Dr.が言うにはこのようなケースはまれにあると言っていて、私の場合、子宮口がWeak,Softな為にこのような状態になったと聞きました。
 先生からのご回答をお待ちしております。
 宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 855今回は子宮脱になってしまったのでしょう。 
 出産経験に比例して発症する確率は増えます。ただ、通常は閉経前後以降の方に多い病気です。
 ペッサリーという器具を使用していたのでしょう。
 子宮口がweak,softだからではなくて、子宮を支えている靭帯や筋肉がゆるんで下がってきてしまうのです。
 骨盤底筋を鍛えてみるか(お尻の穴を締める様な運動です)、それでも改善無い場合は子宮全摘手術しかありません。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして。こんばんわ。 
 実は、腹痛がひどく婦人科→内科の順番で病院にいきました。
 婦人科ではなんでもないといわれ、明日あたりに排卵しますよと言われ、排卵日が分かってよろこんでいたところ、やっぱり腹痛があり、内科にいったら軽い腸炎だといわれ、抗生物質の入った点滴をされました。
 抗生物質の薬をもらったのですが、体調がよくなったので飲まないつもりです。
 
 この点滴を受けた状態で、子づくりはしないほうがよいでしょうか。もちろん、薬を飲んだら辞めたほうがいいといわれたのですが、飲まなかったらどうか聞けなかったので・・
 
 よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 758腸炎という診断なら血液検査等で白血球や炎症反応が上昇していたのでしょうか?? 
 とりあえず、症状改善しているならそのまま経過を見ていても良いでしょう。
 妊娠してしまう事は全く問題ありません。
 短期間の薬の服用はあまり気にしなくても良いですよ。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			初めまして、こんばんは。 
 市販検査薬で陽性反応が出たので本日病院へ行きました。
 6週目で、発達?が遅く赤ちゃんの心音など確認できず袋だけだそうです。
 その付近に血のかたまりがあると言われビックリしました。
 流産する可能性が高いと言われました。
 予定外の妊娠でしたがせっかく授かった命ですので頑張りたいです。
 血のかたまりや流産の可能性があると言われ動揺と緊張で聞きたい事も聞けずに帰って来てしまいました。
 この血のかたまりというのはなぜできてしまったのでしょうか?何かの病気でしょうか?
 また来週行く事になっていますが出血があったら連絡句下さいなどと言われとても不安です。
 よろしくお願い致します。
 役に立った! 0|閲覧数 937妊娠初期は最終月経から計算した週数より、発育が遅れている事が良くあります。 
 1回目の診察から2週間後に2週間分成長していれば全く問題ありません。
 又胎嚢の周囲に初期は出血する事があり、それがおりものに混ざって少量出血が出る事があります。
 うまくいけば自然に吸収されるでしょう。
 色々不安だと思いますが、今は自然に経過を見ていて下さい。
 では、又何かあればご相談下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			こんばんは 
 お忙しい中お手数おかけいたします。
 トリキュラー28を1年位服用しているのですが、最近発売されたトランシーノ(第一三共ヘルスケア)というお薬と一緒に服用することは可能でしょうか?すみませんがご返答お願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 1178肝斑の治療薬ですね。しみには効きませんので誤解の無い様にして下さいね。 
 トラネキサム酸という成分で、止血剤にも使用します。
 なので、血栓症のリスクの可能性もあり、ピルとの併用は注意が必要です。
 但し書きにはピル服用者は併用出来ないと明記しているでしょう。
 当院では、治療目的で保険で処方してピルと併用している方もいます。
 血液検査をして、血栓症のリスクがないか確認しながら内服した方が良いですが、主治医の判断によります。
 なので、当然市販薬は購入出来ないと考えて下さいね。
 では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			基礎体温はつけてないのですが妊娠を希望しています。今までは避妊をしていたのですが、8月31日に生理が来たので9月11・12・13・14日と膣内射精をしました。数日後から急に下腹部が痛くなって今も定期的に鈍痛がします。一週間経っていないのですが、生理予定日が過ぎたので今日検査薬を使用してみましたが陰性でした。やはり病院に行った方がいいのでしょうか? 役に立った! 0|閲覧数 799時期的にはタイミングは合っていると思います。 
 妊娠したかどうか確実に判断する為には、性交渉から最短2週間後、出来れば3週間待って確認して下さい。
 2週間後で仮に反応が陽性に出ても、結局診察時に正常妊娠かどうかの確認は出来ず、余計不安になるだけです。
 気になると思いますが、3週間待って生理が来なかったら検査をして下さい。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめて投稿させていただきます。 
 hmg-hcgでタイミングを計っています。先日hcgを注射したのですが、注射後5日で生理が来てしまいました。本来は排卵後14日が生理になるようですが、何かホルモンが原因なのでしょうか?今後妊娠を考える場合、どのような治療となっていくのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1198HCG注射後5日で生理になる事は考えにくいですね。 
 注射後黄体ホルモン剤等は処方されていないのでしょうか??
 基礎体温が低温のままで出血している場合は黄体機能不全を考えます。
 主治医と相談して今後の方針を決めてもらう必要がありますね。
 直接診察していないので、明確な事がわからずすみません。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			池袋クリニック「女性のための医療相談掲示板」を拝見して、私もご相談させて頂きたいと思いまして、書き込みさせていただきます。 
 アンジュ28を飲んでいるのですが、実は痔になってしまい座薬、軟膏、薬を服用して治療しています。
 座薬・・・ヘルミチンS坐剤
 軟膏・・・E軟膏
 服用・・・オムゼン錠、ラックビー微粒N
 ピルと以上の薬を併用しても問題はないでしょうか?
 お忙しい事と思いますが、是非ご回答を頂ければ幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 役に立った! 0|閲覧数 1081これらの薬の併用は全く問題ありません。 
 心配しないで継続内服していて下さい。
 手術しないで改善すると良いですね。
 では、又何かあればご相談下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			院長先生こんにちわ。 
 子宮内膜症でお世話になった者です。
 先日先生に紹介された病院へ行き腹腔鏡の手術の相談をしてきました。
 診察当日、生理になってしまい腹痛もひどかったので、診察はせずにお話しだけ聞いて帰りました。
 腹腔鏡の手術はとても混んでいて、一年先まで予約でいっぱいだと言われました。
 それまではホルモン治療で生理を止めましょう。との事だったのですが、どこの病院に行ってもこんなに混んでいるものなんでしょうか??
 また、生理を一年間も止めていても大丈夫なんでしょうか?!
 家に帰って、落ち着いて考えてみたらなんだか不安になってきてしまいました。
 教えてください。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 815当然僕自身が信頼して紹介する位ですから、他の施設からもたくさん紹介されて訪れる患者さんが多いのです。 
 少し前は半年待ちでしたが、今は1年待ちですか・・・(汗)。
 ホルモン療法で生理を今から止める治療は、Gn-RH療法と言います。原則は半年間です。(更年期の副作用が強く出る事があるので)
 ただ、女性ホルモン剤を少量投与し、副作用を抑えながら生理を止めて子宮内膜症の症状を改善させる方法なら1年間止めても大丈夫です。
 後はしばらく低用量ピルでコントロールして手術数ヶ月前からGn-RH療法で生理を止める等の方法もあります。
 とりあえず来週中に一度ご相談にいらしてみて下さい。
 色々不安はあると思いますが、ベストの治療法をアドバイスしますのでご安心下さいね。
 
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			生理痛について相談させてください。 
 私は生理痛や月経前緊張症と思われる症状や生理の出血がひどい月と、
 鎮痛剤も不要で何の痛みも感じない月との差が激しいのですが、
 これは何が原因なのでしょうか?
 
 生理痛のヒドイ月は頭痛・腹痛・腰痛、嘔吐などが起き、
 鎮痛剤も服用後3時間程度で効果がなくなります。
 一方、半分の割合で痛みを全く感じない月もあります。
 
 生理不順はなく、痛みも毎月のことではないので
 ピルや漢方での治療をするほどではないのかと
 勝手に判断して10年近く我慢してきてしまいました。
 
 もし出血や痛みが激しいのはどこかが悪いためなどであれば
 ピルなどの治療も必要なのかなと思って相談させていただきました。
 先生のご意見をお聞かせください。
 お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
 役に立った! 0|閲覧数 831月経痛がある月とない月の差に原因があるかどうかは、説明が困難です。はっきり言って僕もわかりません。 
 大事な事は、その痛みの原因に病気があるかないかです。
 なので、きちんと婦人科検診を受けて子宮内膜症含めて婦人科疾患がないか診断をしてもらう必要があります。
 今すぐ妊娠希望がないなら、積極的に低用量ピルを内服するべきだと思います。
 逆に僕の考えは、生理痛の有る無し関係なく妊娠希望が出るまではなるべく低用量ピルを内服した方が良いという考えです。
 詳細は下記ご参照下さい。
 <a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
 では、保険証持参してお早めに診察を受けて下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご丁寧に対応いただきありがとうございます。 
 まだ先のことですが、来年の秋頃に結婚の予定があり、
 ゆくゆくは妊娠、出産を希望しております。
 今から1年以上服用し続け、その頃になって止めたとして、
 妊娠しにくくなるという可能性はないのでしょうか?
 私の家族も彼もその点を心配し、ピル服用に対して抵抗感を持っています。
 過去の事例などあれば教えていただけないでしょうか?
 ご面倒をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。役に立った! 0まずピルを避妊の為だけの薬と言うイメージから外して下さい。 
 ちなみに生理前のホルモンバランス異常(黄体機能不全)の為に妊娠出来ない女性に対し、排卵後からピルを継続内服させてきちんとした高温期を作り妊娠させる不妊治療があります。
 当然それで妊娠した胎児に影響が出たら困りますよね!?
 ピルというホルモン剤は生理中から内服して初めて排卵が抑制され、避妊効果が出るのです。
 不妊症の一番の原因が子宮内膜症という病気とされているのをご存知でしょうか??
 その病気から人工的に守る事の出来るのが低用量ピルの継続内服です。
 子宮内膜症は妊娠、出産を経験せずに生理を繰り返していれば誰でもなる可能性がある病気です。
 自然に予防するなら早く妊娠、出産を経験するしかありません。
 どうしてもピル服用に抵抗があるなら、すぐにでも妊娠する事をお勧めします。
 言葉だけのイメージに振り回される事なく、正しい知識と情報から自分にとって最適な選択をするべきではないでしょうか?
 では、ご家族の皆様で良くご検討下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。










