女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32602 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。
2月に結婚予定の32歳です。
水疱瘡になったことがなく、結婚後妊娠を望んでいるので本日水疱瘡の予防接種を受けました。
万が一現在妊娠していると困るので婦人科で、妊娠検査をしてから接種しました。
ネットなどの情報で接種後1月は妊娠禁と思っていたのですが、私の行った婦人科では、3ヶ月位だめかな〜って言われ、
年齢的にも早めの妊娠を望んでいたのでちょっとショックを受けています。
ネットで得られる情報では3週間や40日や2ヶ月と様々で実際のところどうなのか質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 621水疱瘡の予防接種は生ワクチンで、接種後1ヶ月程度は避妊が必要になります。
ただ、実際はワクチンで胎児に影響が出た事はありません。
3ヶ月間避妊というのは念のためという意味でしょう。
1ヶ月経過したら妊娠しても良いですよと言いたいところですが、色々不安になってしまうとは思うので、主治医に言われた以上とりあえず3ヶ月は避妊をする事をお勧めします。
年齢的にも焦る事はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。どうしても気になることがあり投稿させていただきました。私は現在妊娠3か月で、産婦人科に通っております。12月に受けたサイトメガロウイルスの検査で4倍(CF法)という結果が出てしまい、再検査が必要と言われました。自分でいろいろ調べてみると、どの情報にもサイトメガロウイルスに感染していると、いろいろな胎児へのリスクがあると書いてあります。非常に不安なのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
また、このウイルスは成人の7割ぐらいの人はすでに感染して抗体をもっているとも書いてあります。検査で受けたCF法とは、最近感染してしまったのか、または昔感染して抗体をもっているということなのか、どちらかわかりにくいとのことですが、もし私が、最近初めて感染したのであれば、リンパの腫れや発熱などの症状が必ずでてくるのでしょうか?逆に症状が出てこないということは、初めての感染ではなく抗体を持っているということなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません。役に立った! 0|閲覧数 1020恐らく、これから血液検査で精密検査を行い、最近の感染か過去の感染既往か見極めるのでしょう。
数値から考えると、高くないのでかなり過去の既往を見ているのだと思います。
とりあえず検査結果を見ながら主治医から説明があると思います。
何でも不安な事は主治医にきちんと聞く様にして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
生理周期のことで気になることがあり投稿させていただきました。
来月で20歳になるものです。
ここ半年22日前後の周期で生理が来ていましたが、先月12月6日の生理を最後に生理がきていません。年末年始の不規則な生活が影響しているのかとも思うのですが、このまま様子をみていて大丈夫なのでしょうか?
また今回生理が遅れていることが気になりいろいろと調べていたところ、22日周期は周期が短すぎると書かれているのを目にし、不安を感じました。一度診察していただいたほうがいいのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 474生理周期は、生理初日から次回生理が始まるまでの日数を指します。
終わった日から数えていませんよね!?
とりあえず、今回は遅れている様なのでまずは妊娠検査をしましょう。それで陰性もしくは、性交渉の機会が先月なかったならただの不順です。
いずれにしろ診察を受けた方が良いでしょう。
婦人科検診を兼ねて相談に保険証持参して行きましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
旅行のため生理を早めようと、先月貴院でノアルテン-D錠を処方していただいた者です。
無事本日生理が始まりまして、旅行とも重ならないで済みそうです。
ありがとうございました。
そこで質問があります。
ピルを飲むと生理痛が改善されると教えていただきましたが、
今日現在、通常通りの痛みがあり、痛み止めを飲みました。
また生理前の下腹部痛(貴院の看護婦さんに伺ったところ
生理前にも子宮は収縮しているため起こると教えていただきました)もありました。
これは今回の薬がたまたま生理痛を改善するという面において、私に合わなかっただけなのでしょうか?
それとも、なにか病気など原因があるのでしょうか?
そちらで頂いたOCの冊子などを拝見し、今後は低用量ピルの服用も検討しております。
ピルの処方の際には問診のみのようなので、なにか病気があった場合
気付かずに過ごしてしまうのではないかと心配になりました。
婦人科検診もしてくださるようですので、次回伺いたいと思いますが、
スタンダードセットでたいていの病気を見つけることはできるのでしょうか?
普段生理痛が重く、また心配性なため色々と質問してしまい申し訳ありません。
お返事いただけると幸いです。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 487生理調整の為にピルを服用すると、遅らせた場合は生理痛が重くなる可能性があります。
低用量ピルを普段から服用する事で、出血量は減少しやすくなり痛みが改善する可能性が高くなります。
又、量を減らすコントロールは子宮内膜症になるリスクを間違いなく低下させます。
妊娠、出産希望が出るまでは避妊関係なく継続内服をお勧めします。
検診もいつでも可能です。
生理痛があるので診察は保険適応になります。
保険証持参していただければ、スタンダードセット内容を保険で検査可能です。
では、いつでも良いのでお気軽にいらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。今、妊娠30週なんですが、経過は順調と言われ
早産傾向も見られないとのことですが、前回の中期の検査結果でウレアプラズマという菌がプラスででていて、膣内洗浄に来るように病院で言われました。先生はあまり説明してくれなかったのですが、これってどんな菌なのですか??
早産、死産に関わりますか? 不安です。役に立った! 0|閲覧数 1331まず、早産や死産の原因になる病気ではありません。
又、ウラアプラズマの治療が洗浄で改善するかどうかは不明です。
出産時に、膣内にいると新生児結膜炎や肺炎の原因になる可能性があるからかもしれませんが、発症リスクはそんなに高くないはずで、そこまでして治療する必要があるかはわかりません。
少なくとも僕が大学病院にいて、分娩に携わっていた際にはあまり気にしませんでした。
最近、何か根拠のある情報が出て来たのかもしれません。
主治医にきちんと治療の詳細と目的を聞く事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
通常の生理が1月13日か14日に来る予定だったのですが旅行と重なるため
生理を早めるためにピルを服用しました。
ピルを飲み始めるのが遅くて生理を早められるか不安だったのですが、
1月4日までの10日間なんとか服用した後、
1月7日に生理らしきものがきたのですが量が少なくて
本当に生理なのかどうかよくわかりません。
1月13日か14日頃に通常の生理がもう一回きてしまうことは
あるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 531生理らしきものがきたと思ったのですが、
すぐに止まってしまいました・・・。
基礎体温もまだ高いままなので、失敗したということでしょうか。
生理を後ろにずらす方法に切り替えた方がよいでしょうか?
後ろにずらすなら、次の生理が1月13日頃なので
またピルをもう飲み始めないといけないですよね?
トイレに行った後ティッシュになんとなく
うっすら血のようなものが付いてることがありますが
かなり微かです。役に立った! 010日間きちんと服用したなら、後は待つしかありません。
今から服用しても途中で出血する可能性が高いと思います。
早める場合は出血量が少なくなりやすい事が特徴です。
体温が高いのだけが、理由がわかりませんが生理なら、ちゃんと下がってくるはずです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は40歳です。30歳後半ごろから月経前に不眠になったり胃腸痛、腰痛、吐き気、めまい等が起こるようになり、月経時ばかりか排卵日出血があるときにも同様の症状が起こるようになりました。近隣の病院で診察をうけたのですが私の場合体質によるものと年齢によるものだそうで、しかも高血圧症なのでピルなどの処方もできないので漢方治療で気長に・・・との診断でした。ですが最近では仕事中や外出先で支障をきたすほど具合が悪くなり困っています。血圧の薬と併用でき症状を軽減できる薬又は対処法はないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 506確かに、ガイドライン上では高血圧の方には使用注意になっていますが、当院では降圧剤併用しながら、ピルを服用している方もいます。
PMSの改善に100%効果がある訳ではありませんが、内服併用して血圧が悪化しないなら、試しても良いかもしれませんね。
後は、排卵日前後から月経前までの時期に坑うつ剤等でコントロールし、症状が辛いときは頓服で抗不安薬を内服する方法もあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼致します。
2ヶ月程前に尖圭コンジローマとの診断を受け、会陰部に凍結療法を2度、電気焼灼を3度しましたが、再発したのでベルセナクリームを処方して頂きました。(コンドームは毎回使用しています)
パートナーから感染した、としか考えられないのですが、パートナーは以前も今も全く症状はありません。感染していても症状が現れていない、というパターンなのでしょうか。
症状の無い男性にコンジローマの検査と治療をすることは可能でしょうか?私が治療し終えても、また彼とセックスすることで再発し、堂々巡りになってしまうのではないかと不安です。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 567コンジローマの原因は、HPVというウイルスです。
そのウイルスに感染したからといって全員が発症する訳ではありません。
又、感染してから発症に至るまで、数年かかる事も考えられます。
男性側含めて、発症していない人を治療する事は出来ません。
HPVは自然に消滅する事が多いウイルスです。
又、治療方法がないウイルスでもあります。
とりあえず、コンドームを着用した性交渉だけしていれば問題ありません。
いずれ必ず出なくなります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。らいとと言います。
場所違いだと十分に承知なんですが非常に悩んでいてこちらに書かせていただきました。
先日、彼女が『チョコレート嚢胞で、子宮腺筋腫症が疑われる』と診断されました。
前々から生理になると体中が痛い(特に下半身と股関節)と言っていてさすってあげたりして彼女の痛みを緩和してあげてました(彼女が言うにはそれで楽になるそうです)
チョコレート嚢胞と診断されてから毎日心配です。
悩みというのは彼女に為に私は何をすればいいのでしょうか?何ができるでしょうか?
場違いですが真剣に悩んでます。もしよろしければどうすればいいのか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 706彼女の病気は子宮内膜症という病気です。
子宮内膜症は子宮内になければいけない内膜細胞が子宮外に広がって、生理の度に出血を起こす原因がまだ解明しきれていない病気です。
女性は、原因不明の腹痛や骨盤痛を訴え、生理痛が重くなり、性交痛等も出現し、不妊症の一番の原因になってしまいます。
自然な予防、治療は妊娠、出産の経験をする事です。
そのタイミングがまだであれば、積極的に低用量ピルの服用を開始しましょう。
ピルの継続内服により、内膜症の進行は抑制され、チョコレート嚢腫も縮んでくる事が多いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。彼女はバツ一で子供はいます。私とは子供を云々とはまだ考えてないですし、私も彼女の意見を尊重しています。
先日、悩みに悩んだ末卵巣切除をすることを決めてかかりつけの病院に行ったんですが、彼女が言うには『子宮の筋肉にまで散らばっていて取り切れないので血を抜いてから薬物治療にする』事になったようです。
この治療法で彼女の体の負担とかは大丈夫でしょうか?役に立った! 0チョコレート嚢腫に膣内から針を刺して、血液を抜く事はあまりお勧めしません。
縮めるだけで根治治療ではないからです。
上記返信した様に、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用を第1選択にするべきです。
ピルの服用により出血量が減ってコントロール出来れば、骨盤内の痛みも全て改善する可能性もあります。
服用するなら第1世代のオーソMというピルか、ルナベルという保険適応になったピルの服用を試す事をお勧めします。
別の婦人科でセカンドオピニオンとしての意見を聞いても良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生からレスを頂いたときはもう処置が終わった後でした。
血を抜いてからレーザーで焼いたと言ってました。詳しいことはあまり話してくれないです(と言うより話したくないみたいです)
処置後は痛みもなく楽になったと言ってます。
処置後にセックスを何回かしましたが、その度に血が出ると言ってます。今まではそんなことはなかったのですが大丈夫なんでしょうか?彼女の訴えを聞いてからセックスは極力控えてます。
また処置後はディナゲストと言う薬を投与してますが、この薬を飲みだしてから、彼女はイライラしたり落ち込んだりする事が多くなったような気がします。もしかしたら薬の副作用なのかなぁと思ったりします。
本当に大丈夫なんでしょうか?役に立った! 0処置の影響で性交渉の際に出血する事はありません。
別の要素で不正出血しているのでしょう。
ディナゲストは黄体ホルモン剤で、ホルモンコントロールをしますので多少気分の変化に影響が出る可能性があります。
ただ、直接処置や検査をしている主治医に聞いた方が、出血の原因等わかると思います。
彼女が本当に心配なら、ちゃんとその旨を彼女に伝えて婦人科に一緒に足を運んで、主治医に聞くべきだと思います。
わかる範囲でのアドバイスは上記返信しております。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。宮田です。
(去年の31日まで2週間ぐらいマーべロン服用)
今月体外受精の準備をしていまして・・1月6日に来院し
血液検査の結果E2が(生理2日目)で5とゆう数値でした。
今までで一番低く、驚いてしまいました。何が原因なのか?
分からず・・・また1月6日から10日間マーベロンを処方
されました。が体に影響がないのいか心配です。
また現在生理で数日でまた生理になりますが・・・
子宮の厚さやいい卵や数にも影響ないのかな?
と不安です。
E2の数値(生理2日目)平均枠は、どのくらいなんでしょうか?
やはり生理2日目で5とゆうのはかなり低いのでしょうね?
その他の数値は、問題なかったのですが・・・E2だけが異常に
低くて・・・医師がマーべロン10日のんで生理開始させて
血液検査をして決めましょう。ということでした。
でもこのままE2の数値が低いままだと・・・
今マーベロンを服用するのは、いいのでしょうか?
また、E2とLH・FSHの数値のバランスがわかりません。
どうしたら上記の数値のバランスを保てるのでしょうか?
悩んでしまいます。
役に立った! 0|閲覧数 891大変申し訳ありませんが、体外受精は不妊専門医療機関で行う為、E2の数値のさじ加減でどの様に周期を作るか決める経験がありません。
通常は、生理中にホルモン検査をしますが、E2が10以下なら低いと思います。
ただ、その結果で内膜の厚さや卵胞発育にどの様な影響が体外受精においてあるのかは主治医に直接聞いていただけると幸いです。
お力になれずにすみません。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




