女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32604 件 27941~27950件を表示中です
-
来週の金曜に中絶手術を受ける予定なのですが、先日その病院で診察を受けたとき「あそこがかゆいのですが、何か病気では?」ときくのを忘れ、診察が終わった後、そのことを先生に聞いてください。と言ったら、先生は処置中なので無理・・・といってベテラン看護師のような方が出てこられ、「カンジタかもねー。まっ、気になるようなら中絶手術が終わってから、先生に薬を処方してもらったら?」と言われたのですが、カンジタのまま手術を受けても感染症とかにはならないですか?とても心配です。教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 4156カンジダは妊娠中に発症しやすい病気です。
痒みやおりものが持続した場合は、中絶手術後に加療してもらいましょう。
クラミジアなどの性病は、中絶手術後放置すると腹膜炎の原因になってしまう可能性があるので要注意です。
中絶手術に関して信頼出来る施設ならそれで良いですが、大事な事は今後です。
必ず中絶手術を受けてから1週間以内で低用量ピルの服用を開始しましょう。
そういう指導をされなくても自分から希望して下さい。
そうすれば、早く子宮も回復しますし、きちんと避妊効果が維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日ヨーグルトの様なおりものが出て診察に行きました。カビが原因だったようで膣内にお薬を入れていただいたのですが、先生に『1週間効くお薬を入れましたが、もし出てきてしまった場合は自分で入れてください』と言われ、お薬を出していただきましたが、その薬が出てくる時とは錠剤の様な物がぽろっと出てきてしまうのですか?
役に立った! 0|閲覧数 481カンジダ膣炎の診断で、オキナゾールV600という膣錠を使用したのでしょう。
大事な事は症状が持続しているかどうかで、仮に膣剤が白い塊で出てきてしまっても、症状が改善していれば継続加療の必要はありません。
カンジダは性病ではなく、疲れが溜まっているだけでも発症する可能性のある病気です。
あまり気にしないでなったら治せば良い程度に考えていて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にもご相談させていただいた事があるのですが毎月1週間くらい下腹部痛に悩まされる期間があります。アンジュ28のピルを飲みましたが治らず、オーソMも4ヶ月ほど飲みましたが良くなりません。
病院をかえ、性交痛や症状で内膜症の可能性があるとの事で
薬をルナベルに変えました。もう約半年くらい飲み続けているのですが痛くなる頻度も高まり、痛すぎて吐き気を催す状況にもなっております。病院で何度も相談しておりますが、血液検査には問題がなく検診でも問題がないそうです。
腸が動いてるんじゃないか?と言われ、婦人科の病気ではないので安心して下さいといわれているんですがルナベルの飲み開始2、3日から腹痛が始まります。薬の副作用になるのでしょうか。
どうにかこの下腹部痛の原因をつきとめて改善していきたいのですが、どういった原因が考えられるのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが教えて頂けます様お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 595症状経過から考えると、確かに内膜症を疑います。
後は、腸管内内膜症等異所性内膜症の可能性があるでしょう。
ただ、それであれば、オーソやルナベルで改善する場合が多いですが、それでも痛みを伴うなら、ディナゲストという黄体ホルモン単剤の薬剤に変更すると良いでしょう。
ピルよりも、疼痛コントロールが優れていると言う先生もいます。
当院ではあまり症例数が多くないので何とも言えません。
腸の内視鏡検査もした方が良いと思います。
大腸憩室等の疾患や潰瘍性大腸炎等の疾患と鑑別しておく事も重要です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在アメリカ在住です。先週20週目の検診を受け、
その際に全前置胎盤と子宮頚管が短め(2.4cm)との診断を受けました。
昨日、夜中に少量の出血があり、診察してもらおうと病院に電話したところ、
自宅で安静にしているようにとの指示でした。
こちらでは前置胎盤と診断されても普通に生活するように指示するらしいのですが、
色々調べて、さらに出血したので、怖くなりこちらにご相談させて頂きました。
この時期の出血は、入院の必要性はないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 628まずい状況ですね。
子宮頸管が2.4cmは流産徴候が進行しています。胎盤の位置が全前置胎盤なら絶対安静、入院加療を要します。
大出血が始まったら、緊急手術、母子ともに危険です。
直接診察していないので何とも言えませんが、早急の対応をしてもらうべきだと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
インフルエンザに罹ってしまいました・・・
プレマリン&ルトラールを服用期間中ですが
タミフルを服用しても問題ないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1513タミフルとホルモン剤の併用は問題ありません。
早目に服用してインフルエンザを早く治しましょう。
返信遅かったので、もう治りましたよね。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
トリキュラー21を服用しています。
飲み合わせについて質問があります。
低用量ピルと抗生物質の併用は避妊効果を下げるということは理解しています。
タリビット錠は抗生物質なのでしょうか?
もう1点、休薬期間中の抗生物質の服用は気にしなくて良いと過去ログにありましたが、休薬7日目も避妊効果に影響ありませんか?
次の日に飲む新シート1錠目に影響があるのではないかと心配です。
体内には、抗生物質の成分が残っているのではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1107タリビットも抗生物質になります。
なので、ピルとの併用は避妊効果を落とす可能性があるとご理解下さい。
ガイドライン上ではニューキノロン系抗生剤は大丈夫となっていますが、当院では念のため全ての抗生剤を気をつける様に指導しております。
休薬期間中は支障ないので併用して良いですよ。
7錠目でもそれは同様です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、マーベロンを服用して3ヶ月になります。
昨日、薬を飲もうとしたら、薬が落ちてしまい、排水溝に流れてしまいました。飲み忘れの場合は、すぐに気づいたときに飲めばよいと聞いていますが、このような場合はどうしたらよいのでしょうか?
お忙しい中すみませんが、返答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 538先生じゃなくて、ごめんなさい。
昨日1錠飲みましたか?もし飲んでないなら、すぐに飲んで下さいね。もちろん、今日の分は今日の分で忘れずに飲んで下さい。
1日ずつ詰めることになるので、今回のシートは1日早く終わります。次のシートから開始の曜日が変わるので、気を付けて下さい。役に立った! 0ありがとうございます。
どうしたらよいものか、わからなくて、昨日は飲んでいないのです。さっそくすぐに飲みます!!
とてもたすかりました!役に立った! 0紛失など理由はともかく、昨日飲んでいないので「飲み忘れ」として対処して下さいね。過去ログも参考になると思います。
昨日飲んでないなら、不正出血するかもしれませんが…気にせず飲み続けて下さい。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
詰めて服用した場合は、曜日が変わるので、元の曜日に合わせて休薬期間を長くしない様にしましょう。
原則はなくしても、忘れても気づいたらすぐその場で服用が基本です。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶後約1ヵ月で一度目の生理があり、妊娠希望のため排卵検査薬を使用しています。 検査結果が陰性になったり陽性になったりとムラがあるのですが、ホルモンのバランスや排卵に何か問題があるのでしょうか? 排卵は行われているのでしょうか?
検査結果:生理開始日より9日目 ±
10日目 −(朝) ±(夜)
11日目 検査せず
12日目 ±(朝) ±(夜)
13日目 −
本日→ 14日目 +
です。 お忙しい中恐縮ですが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1636中絶手術を受けて3ヶ月程度は避妊する様に指導されていないのでしょうか?
子宮内膜の炎症症状がきちんと落ち着いてからの方が良いと思います。
排卵の尿検査はあくまでも目安で確定診断は超音波による卵胞の計測になります。
14日目できちんとLHが陽性にでたなら翌日が排卵日になります。
その際に超音波で確認すればより確実に把握する事が可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入りますが、初めて投稿させていただきます。
1年前位に外陰部に痒みを覚え、近所の産婦人科に通い始めました。
当初はカンジダとトリコモナスと言われて治療していたのですが、数ヶ月経っても全く痒みが治まらず、別の病院を受診しました。
そこでも同じように言われ、さらに数ヶ月……結局、また別の病院を受診したら、今度はカンジダもトリコモナスも検査結果は陰性で、もう治っているとの事。それでも痒みが治まらないので、今度は皮膚科を紹介されました。
けれど、そこでは検査すらしないで(しかも前の病院から検査結果が陰性だという報告を受けていながら)、同じようにカンジダに対する処方をされました。
案の定、一向に症状は改善されず、仕方なくまた病院を変えたところ、『カンジダ等の検査結果は陰性で、見立てでは尖形コンジロームらしい異状はあるが、それが痒みの原因とは思えないし、それは放っておいてもいい。痒みの原因は見当たらないし、今までに視てもらった病院で、いろんな薬も試しているのでもう治療法がない。今後は心療内科を紹介する事になるかも……』と言われました。
痒みは1年前に比べると、軽減するどころか、酷くなっているようにすら感じます。刺激を与えないようにと、ズボンやガードルはもちろん、ストッキングやタイツさえも穿けない状態です。日中、仕事に集中することも難しく、イライラしてしまいます。とはいえ、心因的な理由での痒みとはとても思えません。
はっきり言って、かなり医師不信に陥っています。
カンジダやトリコモナス以外で、外陰部に激しい痒みを覚える病気は考えられないのでしょうか?
どんな病院に行っても無駄なのなら、もう、どうしていいのか解りません。役に立った! 0|閲覧数 617ちなみに、私はもう10年来独身主義で、性交渉はしておらず(未経験と言うわけではありません)、感染の経路も不明でした。もともと、それほど身体が丈夫なほうではないので、免疫力が衰えている時に、温泉施設等で感染したのではないかとは思いますが……。
それと、今の私の状況で、温泉施設などに行く事は控えたほうがいいのでしょうか?(一応、現在は控えているのですが、温泉好きなので、そうした部分でもストレスを感じます)。
家族にも感染しないか、心配です。役に立った! 0とりあえず、きちんと検査をしていてその培養検査で異常が無いなら、感染症を考える必要はありません。
接触性のアレルギー性皮膚炎かもしれませんので、外用剤と内服薬でコントロールする事が必要になります。
直接診察しないと何とも言えませんので、いらしていただいて相談していただけると幸いです。
温泉等も全く問題ありません。
気にしすぎない方が良いですし、何かしらの対処法がありますので心配しないで下さい。
家族への感染も考える必要がありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも掲示板拝見させて頂いております。
アンジュ28を2年程服用しております。
先日掛かり付けの産婦人科で年に1度の婦人科検診を受診しました。
婦人科系の病気に関しては何の問題も無かったのですが、
その検査で初期のクラミジアという結果が出ました。
その検査結果について、医師からは、
「自覚症状が無いようであれば、特に薬は処方しません。
初期段階のクラミジアなので自然に治癒する事も十分考えられます。
暫く様子を見て自覚症状を感じるようであれば来院して下さい」
このように言われました。
自分でネットで色々調べたのですが、
クラミジアは女性は症状が出にくく、なので人に移り易く、
でも初期治療が大切ですと記載がありました。
このまま経過を見てていいのか不安を感じています。
ちなみに病院から頂いた検査報告書には、
検査材料:膣分泌物
臨床症状;STD
PRC-クラミジア:(ー)
このような記載がありました。
ご多忙かとは思いますが、このまま経過を見てていいのか、
早急に治療が必要なのか、先生のご意見をお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 461検査結果報告書にはクラミジア陰性(感染していない)となっていますよ。
クラミジアに初期も何もありません。
陽性か陰性かの評価しか無く、陽性なら薬剤の服用が必要です。
主治医の言葉が本当なら意味不明です。
クラミジアではなくカンジダではなかったですか?
カンジダの初期なら確かに症状が無ければ自然治癒する可能性があります。
改めてご確認下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




