女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
以前にもご相談させていただいた事があるのですが毎月1週間くらい下腹部痛に悩まされる期間があります。アンジュ28のピルを飲みましたが治らず、オーソMも4ヶ月ほど飲みましたが良くなりません。
病院をかえ、性交痛や症状で内膜症の可能性があるとの事で
薬をルナベルに変えました。もう約半年くらい飲み続けているのですが痛くなる頻度も高まり、痛すぎて吐き気を催す状況にもなっております。病院で何度も相談しておりますが、血液検査には問題がなく検診でも問題がないそうです。
腸が動いてるんじゃないか?と言われ、婦人科の病気ではないので安心して下さいといわれているんですがルナベルの飲み開始2、3日から腹痛が始まります。薬の副作用になるのでしょうか。
どうにかこの下腹部痛の原因をつきとめて改善していきたいのですが、どういった原因が考えられるのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが教えて頂けます様お願い致します。
役に立った! 0症状経過から考えると、確かに内膜症を疑います。
後は、腸管内内膜症等異所性内膜症の可能性があるでしょう。
ただ、それであれば、オーソやルナベルで改善する場合が多いですが、それでも痛みを伴うなら、ディナゲストという黄体ホルモン単剤の薬剤に変更すると良いでしょう。
ピルよりも、疼痛コントロールが優れていると言う先生もいます。
当院ではあまり症例数が多くないので何とも言えません。
腸の内視鏡検査もした方が良いと思います。
大腸憩室等の疾患や潰瘍性大腸炎等の疾患と鑑別しておく事も重要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。