女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32602 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして、私は一年ほど不妊治療を続けていますが、検査の結果、特に不妊の原因はみつかっていません。先日人工受精をしたところ、その10日後(着床の時期?)に極端な胸の張りと、子宮のあたりがチクチクする感覚がありましたが、その翌日には胸の張りも下腹部のチクチクもなくなってしまいました。本日生理予定日(生理はまだ)でチェックワンファストを試しましたが陰性でした。おそらく妊娠はしていないのだと思いますが、10日後の胸の張りとチクチクは何だったのでしょうか?
もしかして受精したものの、着床に失敗したのかもと思うと悲しくてたまりません。着床に至らないのは何か原因が考えられますでしょうか?
また、今回初めてルトラールを処方されて飲んでいたのですが、副作用でこのような妊娠の初期症状を感じることはあるのでしょうか?宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 513生理前のホルモン変化によって今回感じた様な体調変化が起こります。
それは、妊娠初期と同じ症状になるので体調変化だけで妊娠かどうかを判断する事は困難です。
人工授精も1回で成功するとは限りません。
ただ、4回以上繰り返しても妊娠出来ない場合は、体外受精や顕微授精の適応になります。
主治医と相談しながら、あまり細かい事を気にせず指示通りに経過を見る事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月1/14に中絶したのですが、茶色い血が2/7頃迄ありました。次回の生理はいつ頃ですか?ご回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 544当院で手術された方であれば、低用量ピルを術後1週間後から内服していると思います。
その場合は、14〜15日には生理様の出血が始まっているでしょう。
もし、他院で手術をされて低用量ピルを服用されていないならいつ来るかは子宮の回復状況にもよるので何とも言えません。
主治医に相談してみて下さい。
大事な事は今後なので必ず低用量ピルの服用をして、自分の体は自分で守る意識を持って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。38歳の主婦です。
着床出血・妊娠の可能性について・・・書き込みしました。
宜しくお願いいたします。
前回の生理開始日が1/21。周期は26〜31日。
2/5に性交渉。
最初、コンドームなしで挿入しました。
そして途中から最後まではつけてました。
漏れなどはありませんでした。
基礎体温は2/2から高温期に入り3日目です。
先月は1/7に伸びたおりものが出てから2週間後に生理
になりました。
今回は1/31〜2/2に伸びたおりものを確認しています。
そして2/16に体温は36.56℃になり生理らしきものに
なりました。
鮮血で毎回同様の強い生理痛もありました。
バファリンを服用後、少し吐き気がありました。
これは着床出血なるものになりますか?
妊娠の可能性はないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 623その後体温が下がって出血量が増えれば、生理と考えて下さい。
体温が高いまま、出血が少量持続する場合は着床出血と考えて下さい。
途中からコンドームを着けても、妊娠する事は当然あり、最初からゴムを着けていても5%は妊娠する可能性があるという現実を理解していて下さい。
中途半端な避妊で、色々な現実に直面して選択をしなければいけないのは女性であるあなた自身です。
妊娠希望が心からあるのかないのかきちんとパートナーとお話をして、まだ妊娠希望がお互いにないなら、低用量ピルの服用をきちんとして下さい。
他の方達にも何度も伝えていますが、女性が自分の体を自分で守る事のできる唯一の方法です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、7週目で中絶手術を受けました。
妊娠している数週間、背中に痛みがありました。ちょうど、肩甲骨あたりです。術後の経過は良好で、出血もなく順調でした。術後、性交も許しがでたので、しました。そして、術後10日ほどしたら、背中の痛みがまた出てきました。手術は成功したといわれたのですが、まだ、妊娠症状は残っているのでしょうか・・・。(背中を)手でさすったり、揉んだりすると少し楽になります。胸もうつぶせになるとまだ痛いです。そして、下腹もちくちく痛みます。術後の性交がやはり体に負担をかけたのでしょうか・・・。役に立った! 0|閲覧数 2831妊娠と肩甲骨周囲の靭帯や筋肉の炎症は関係ありません。
全く別の要素だと思います。
中絶手術後は、必ず低用量ピルの服用を考えて下さい。
女性が自分の体を自分で守る為に信用して良い唯一の方法です。
子宮の状態が問題ないなら、あまり心配しない事ですよ。
低用量ピルは決して避妊の為だけではありません。
是非この機会にご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2月7日に中絶手術を受けました。
その後、茶色いおりもののようなものはありましたが、出血がありません。術後一週間の検診でも異常がなく、出血もありません。普通の生活に戻っても良いと言われました。その際、性交をしてはいけないとは言われておりません。体のことを考えれば性交は今するべきではないことはわかりますが、もしした場合は妊娠の可能性は大きいのでしょうか・・・。今、しようとは思いませんが、気になってしまって、どこにも相談できず、ここにたどりつきました。申し訳ありませんがどうかご回答ください。役に立った! 0|閲覧数 531中絶手術後から低用量ピルの服用を開始していないのでしょうか?
当院では全ての手術患者さんに中絶手術後1週間以内から低用量ピルの服用を開始していただいております。
通常は手術後すぐ排卵をすることはありませんが、逆に言えばいつ排卵するかもわかりません。
コンドームをどんなに着用していても5%程度の妊娠する可能性はある事を知っておいて下さい。
今後低用量ピルの服用を開始するまでは、性交渉を避ける位の気持ちを持つべきです。
そうすれば、自分の体を自分で守る事が出来ます。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして!
よろしくお願いします。
妊娠を希望しています。
前回の生理は2月2日〜5日間です。
(周期は28日ですが今回は26日でした)
昨日(15日)子作りをしました。
心配なことがあるのですが、
今月インフルエンザにかかり、
2月4日に病院で
・リレンザ
・PL顆粒
・ソランタール100?
を処方され飲みました。
その後体調がよくならなかったので、
別の病院で(救急病院で)
・クラビット錠100?
・ロキソニン錠60?
を処方されのみました。
飲むのを辞めたのは2月8日です。
(問題ないとおもいますが、レントゲン検査・点滴も受けました)
薬を飲んでいたのは受精前なのですが、
昨日の子作りでもし妊娠していた場合
胎児への影響は心配ないと考えても大丈夫でしょうか。
とても心配ですが
まだ病院に行って確認できる状態でもないので
モヤモヤしています。。
どうか回答よろしくおねがいします!!
役に立った! 0|閲覧数 575月経開始から10日以内の放射線やその他薬剤は問題ありません。
ただ、体調が悪いときは無理にタイミングを合わせない方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アメリカで性交後、痒みと茶色オリモノがあり
・細菌性膣炎、カンジダと診断→細菌性膣炎には一週間の内服薬、カンジダには1錠のみでした。細菌性膣炎の薬を飲むと胃もたれがするので、膣錠に変更してもらい、自分で太い注射器のようなものでクリームを膣に入れるのですが、入れた後に出血があり、そのまま数日後生理のような出血になってしまい中断しました。その後下腹部痛、腰痛が続き、再検査後、トリコモナスになっていたとの事。前の検査では−だったのに。相手にも検査してもらっても−だったとの事。薬を飲んでも不正出血、腹痛、腰痛は治まらず、病院を変えました。そこでは、不正出血を止める為ピルを飲み、それからトリコモナスは薬で治っているだろうけど再検査をするとこの事。治っているなら、腰痛、下腹部痛、不正出血は何が原因と考えられますか?一体自分の体に何が起きたのか分からず、アメリカで言葉の壁、医療体制の違いの中、不安でたまりません。役に立った! 0|閲覧数 683直接診察していないので何とも言えません。
不正出血は、はっきりとはわかりませんが、ホルモンバランスの崩れか、膣内への治療をした事が影響と考えられます。
出血があれば下腹部痛がある事は仕方ないでしょう。
他に感染症がないならあまり心配しなくても良いと思います。
ただ、他にもアメリカや海外在住の日本の方々は、日本の医療とシステムが違う為に苦労されている方も多い様です。
最低限子宮癌検査や感染症のチェックが異常なしなら、心配しないで良いでしょう。
どうしても不安であれば、日本に帰国されて詳しく検査を受けた方が良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去にクラメジアにかかった事があります。現在は結婚し、そろそろ赤ちゃんが欲しいと思い始め念の為、性病検診を受けたら、トリコモナス膣炎になっていました。夫とは付合い期間を含め現在で4年経つのですが、それ以前の彼から感染したのか、今まで症状が出ず放置していた事に愕然としました。今は完治したのですが、性病になった事があると奇形児が生まれる可能性は高くなるんじゃないかと怖くなっています。過去の性病と奇形児の関係を教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 1707トリコモナスはセックスだけでの感染ではありません。
最近では、岩盤浴やジャグジーでの感染があります。
クラミジアはゴム無しセックス以外での感染はありません。
ただ過去の感染既往によって、胎児への影響が出る事はありませんのでご安心下さい。
クラミジア感染症の既往がある方は、腹膜炎等発症した場合、治療しても癒着を起こし、不妊症や子宮外妊娠を発症するリスクがあると言われています。
卵管造影検査で確認できますので、もし不安であれば相談してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
スレッドNo.17164で質問させていただいた者です。
先生、お忙しい中お返事ありがとうございました。
処方された塗り薬を2週間使ったところ、最初に見つかった小さなイボ達はほぼ全てなくなりました。
まだ1つか2つ別の場所にできてしまったのですが、
このまま同じ薬で様子を見てみようと思っています。
症状が治まってきたのと、先生からのアドバイスで
気持ちが少し楽になりました。ありがとうございました。
あまり悲観的になりすぎずに、前向きに治療に取り組んで行こうと思います。
先生からのお返事で
『又、最悪の結果、過去の接触によりHPVの持続感染を受け、癌になったとしても』
とありましたが、
私は男性経験は2人のみで、ずっとゴム有りだったのですが
ゴム無しではこの冬に3度ありました。
これから先は、治療がひととおり済んでセックスができる状態になっても
コンドームは子供が欲しいと思うまでずっと使うつもりです。
この場合は、癌になる可能性はどのくらいあるのでしょうか?
癌になりやすいというのは、ゴム無しでの行為を続けた場合のみということでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 551HPV感染に関しては、明確に対処法が決まっておりません。
6割以上の男女が持っているウイルスで、全ての方が癌に移行する訳ではありません。
つまり大事な事は定期的な検診を受けてさえいれば、手遅れになることがないという意味です。
心配しすぎてもストレスになるだけですから、ゴム無しセックスだけ気をつけていれば大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。私は40歳になります。
しばらく月経不順が続いていて、今回ホルモン剤で生理を
起こした後に、初めて排卵誘発剤を使ってみようと思っています。(今すぐに妊娠したいわけではありません)
そこでお聞きしたいことは、内服後の卵巣の腫れについてです。
内服薬でも、卵巣が腫れることがあるようですが、もし腫れてしまった場合、排卵前から腫れてきて、排卵後に悪化するとの説明を受けました。
生理がくれば治まる傾向との事ですが、実際はどのくらいの時間がかかるのでしょうか。また、 治療薬はあるのですか。
腫れた場合、安静第一ということですが、
仕事でしょっちゅう遠方に行ったり、安静にはできないので、捻転とかが不安です。腫れる期間が長いのならば、
内服自体、難しいのかなと思います。
また、弱いセキソビットなどでも、たとえばうまく排卵しなくても
腫れることはあるんでしょうか。
質問だらけで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 490まず、決して排卵誘発する事を悪いとは言いませんが、妊娠希望が今すぐ無いのにする必要は無いですよ。
不順のコントロールなら、低用量ピルの服用を継続する事の方が良いと思います。
妊娠希望が出てから積極的に、排卵誘発をする事をお勧めします。
仮に、排卵誘発しても超音波検査で卵胞チェックをすれば、茎捻転に至るほど卵巣が腫れる事はありません。
主治医と相談しながら、今後ご自身のニーズに合わせた治療方針を決めて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




