女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32343 件 1~10件を表示中です
-
Rh(−)の人は、輸血すると、D抗体ができてしまうと聞いたのですが、なぜでしょうか?同じRh(−)の血液を輸血すると思うのですが。Rh(−)の人は不規則抗体を持っているということなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 385それはあくまでも可能性があるという話でしょう。
不規則抗体を持っていれば、D抗体が出来てしまう可能性はあると思います。
これから妊娠を考えているRH(−)の女性は、輸血の際に要注意ですね。
そこまであまり考えた事はありませんでした・・・。
明確な回答が出来なくてごめんなさい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン1シート目を服用中ですが、飲み始めて10日目くらいから乳腺が張って痛いのです。病院で症状を説明すると
「乳腺科に行って下さい」と言われました。
ピルで重大な副作用が出てしまったのか心配です。
この先も飲み続けて良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2346ピルを服用すると、むくみやすくなります。
その結果乳管拡張を伴い、結果として胸が張る症状になるのです。
乳癌検診は行って損はありませんのでそれで異常なかったなら、心配しないで経過を見ていれば良いですよ。
乳癌発症とピルとの相関性はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問です。
先週健康診断で血液検査を行ったのですが、次回ピルを処方していただく際に、お知らせした方がよい項目を教えてください。
当日は血液検査なし、ピル処方のみ、を検討しています、どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1009貧血等チェックする血算と、肝機能、脂質系の入った生化の検査データをご持参下さい。
ピルのみの処方で対応可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中、いつもありがとうございます。
少し疑問に思うことがあるので、ご回答いただけると幸いです。
ピルの休薬期間についての質問です。
1シートが終わって休薬期間(消退出血の期間)に入るというのに、もし恋人とのデートが重なってしまったら・・・ということを考えると、1シートが終わった次の日にでも、休薬期間はおかないで次のシートを飲み続けたいと思うことがよくあります。休薬して4日経つと、生理がきてしまうので・・。
未だにしたことはないですが、休薬期間を全くとらない、ということが、たったの数回でもあってはならないのでしょうか。
また、必ず月経がきてからではないと、新しいシートを飲み始めてはいけないのでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いたします。役に立った! 0|閲覧数 3358先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの種類が書いてないので微妙なところですが、21錠タイプですね。休薬期間をどうするかより、生理の日程を変更すれば解決しそうですね。
実薬14錠以上、休薬7日間以内でお好きなようにプランを立ててみて下さい。避妊効果を維持したまま、周期変更ができます。1相性のピル(オーソM、マーベロンなど)なら休薬せず連続服用して生理の回数を減らすことができます。そこまでしなくても…というなら、1日単位で延長することができます。スケジュールが予めわかっているなら、実薬14錠以上で中断して生理を早めることもできます。
休薬は1日や2日では短かすぎて不正出血の原因になりますが、3日か4日あれば、出血初日から次のシートをスタートすることになるので、必ずしも7日間ではなくても大丈夫です。役に立った! 2むくさん、ご丁寧なお返事をありがとうございます。
納得できました!
飲んでいるのは、21錠タイプのダイアン35です。(1相性)
なので、連続服用しても大丈夫ということが理解できましたが、むくさんからのアドバイスを参考にしてプランを立ててみようかと思います。
14日飲めばいいんですね・・・。
なかなか産婦人科の先生は決まった飲み方しか教えてくださらないので、助かります。
また何かあったら、よろしくお願い致します!役に立った! 0最低14日間を勧めるのは、避妊効果が維持されるのと、きちんとした出血が起こるからです。もし避妊目的でなくても、出血がない→いつ来るかわからないのは困るので…
ダイアンを飲んでいるということは、海外在住か個人輸入ですかね?日本ほどピルに関して遅れている国は珍しいので、調べれば調べるほど情けなくなってしまいます。
産婦人科でも、ピルに詳しくない医師がいるようです…保険診療じゃないですし、自分で調べるのが一番かな、と思っています。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
付け加える事はありません。
ゆかさん、これからもご自身の周期に併せて自由に調整してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
去年から妊娠を希望しております、35歳の既婚女性です。
仕事の契約の関係で、年に3〜4ヶ月間しか、妊娠のチャンスがなく、今年は8月〜11か12月頃までとなります(4月からの勤務で、新しい契約が12月頃なので)。
基礎低温は面倒なのでやっておりませんでしたが、市販の排卵
チェッカーでは反応があったものの、妊娠にはいたりませんでした。
夫婦の妊娠能力の有無を知りたく思い、別の産婦人科で夫の精子と、私の子宮の超音波検診を受けましたが、問題ないとのことでした。
卵管検査は、「痛い思いをするし、中絶の経験がなく、先天的に塞がっている人は稀」とのことで受けておりません。
そもそも「不妊症だとしても、その原因はなかなかわからないものだ」と言われましたが、こちらのクリニックでも同様の見解なのでしょうか?
妊娠できるのかできないのかわからない今の状況では、仕事の方向性を決めづらく悩んでいたところ、友人から「なかなか妊娠できなかったママ友がこちらで授かったと聞いた」と、こちらのクリニックを教えてくれました。
もしももっと色々わかるのであれば、一度お伺いしたく思います。
その場合どのような時期(たとえば生理前に来院すれば良いのか、後が良いのかなど)をお教え下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 377当院でも不妊治療の相談を受けていますが、不妊専門クリニックではないので、体外受精や顕微受精レベルの加療は出来ません。
通常の婦人科検診とご主人の精液検査は可能ですが、他院で行ったのであれば問題ないでしょう。
ただ、期間限定の時期に超音波検査でチェックしながら排卵を促す注射等をうって、タイミングを合わせる方法なら協力出来ると思います。
妊娠したい時期になったら、ご相談にいらしていただいても構いません。
もしその前に何かあればいつでも良いので保険証持参してお気軽に来院して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、ご返信どうもありがとうございました。
タイミングを合わせる方法というのに興味があります。
排卵促進剤を打つのでしょうか?
複数の子どもができる危険性など、デメリットはありますか?
またその際、続けて数日通うなどの必要はあるのでしょうか?役に立った! 0排卵誘発剤を使用する以上、双子の確率は上昇します。
体外受精レベルの強い刺激をする訳ではありませんので、それ以外のデメリットはあまり考えなくても良いですよ。
毎日通う必要はありませんが、月に3〜4回の通院は必要になるでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
現在、プレマリを飲み始めました(20日間)吹き出物ができてしまいました。薬の副作用でしょうか?
顔全体にできています。役に立った! 0|閲覧数 362プレマリンだけが吹き出物の原因とは思えません。
黄体ホルモンは併用していないのでしょうか?
いずれにしろ直接診察しないと何とも言えませんが、とりあえず対症療法でにきび治療をしながら原因を調べる事になるでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。お世話になります。
トリキュラー28を服用して1年半年になろうとしています。
最近、毎日朝目覚めると頭が重く、午前中に回復する時もあれば、そのまま酷い頭痛になり、頭痛薬を服用したり、効いたり効かなかったりすることもあります。
頭の違和感(朝目覚めてスッキリしない、頭が重いなどの症状)はほとんど毎日あり、スッキリ起きられる日の方が少ないです。
昨日、内科に行き頭痛薬と症状について話した所CTを来週の火曜に撮ることになりました。
今日は、会社の健康相談会があり保健士と頭痛について話した所、ピルが影響してるのではないかと言われました。
来週の木曜で1シート終わります。一度止めて様子を見たほうが良いのでしょうか?ただ、様子を見るのも半年位はかかりますよね?(生理が普通に戻るのに3ヶ月位掛かると言われました)それから、頭痛があるかないかちゃんとわかるまで時間かけないといけないですよね。
その間、他の避妊法を取らなくてはいけないのですが、何か良い方法はないでしょうか?
一応、明日か火曜に婦人科に行こうと思いますが、先に先生のアドバイスが頂けると助かると思い投稿しました。
アフターピルをその度にもらいに行くのも費用がかかるし、頭が痛いです。アフターピルを前もってもらう事などできないのでしょうか?
色々質問してしまってすみません。
先生もお忙しいのに、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 777確かにピルを服用していると頭痛の頻度が高くなる可能性があります。
ただ、内服直後にその傾向が見られ、1年以上も服用してから症状が出る事は珍しいと思います。
血圧はいかがでしょうか?
血圧上昇に伴って、頭痛の頻度が増加する事もあります。
避妊は低用量ピルの継続内服以外信用して欲しくありません。
アフターピルをその都度使用する事はお勧めしません。
鎮痛剤と併用しても構わないので、低用量ピルの継続をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生お世話になっています。マーベロン28を飲み1年半以上になります。
ここ3,4ヶ月、生理が終わって2日後くらいにまたごく少量の出血があることが続いているのですが(どちらかといえばおりものに血が混ざっている程度の薄さ)、どこか異常があるのでしょうか?
また先日生理の終わり頃に性交をしたら下腹部に鈍痛があったのですが、これは何か関係ありますか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 435生理以外の出血は不正出血です。
下腹部の痛みも気になりますね。
婦人科検診を兼ねたチェックを受けた方が良いと思います。
保険証持参して婦人科を受診して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
来週の月曜日に性感染症【STD】の検査をしたく、伺おうと思っているのですが、HIV・淋病・クラミジア・梅毒の4点セットの検査だと、受信料はいくらぐらいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 369月曜日受診されましたか?
4点セットは性病検査で全て自費なので、13650円かかります。
初診の方は初診料が2900円かかります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月はおそらく5月27日ころから生理が始まります。
周期は27〜29日です。
来月、6月27日からの旅行と生理が重なるのを避けたいのですが、どの時期に診察にうかがってお薬を処方してもらうのがよいでしょうか?
生理移動は中容量で何度か(早めるのも遅らせるのも)経験していますが、いつもどの時期に伺えばいいのかを忘れてしまいます・・。役に立った! 0|閲覧数 401今日から中用量ピルを服用すれば、今月の生理を6月10日頃までずらす事が出来ます。
間に合わなければ、5月の生理終わりかけに受診して、6月5日頃から10日間中用量ピルを服用すれば良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。