女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32609 件 26821~26830件を表示中です
-
4日前に不正出血のため検診に行ったのですが、そのさいにタンポンを入れられてたらしく、一言も言わずに入れられたので取るのを忘れてました。。。
4日後、少しの悪臭と違和感がありトイレにいって見てみると紐と白い綿のような物が・・・
ひっぱってみたらタンポンでした;;
入浴もしてたし・・・4日も入ってて大丈夫でしょうか??;;
その産婦人科にはもう恐くていけません;;忙しいところ申し訳ありませんが教えてください!!役に立った! 1|閲覧数 2237先生へ。忙しい所、質問してスミマセンでした><
近くの産婦人科は怖いので離れた産婦人科へ行くことにしました;
いきなりの質問申し訳ありませんでした。
役に立った! 0タンポンの取り忘れは、子宮の入り口もただれがひどくなったり、雑菌が異常に増殖しておりものの臭いもひどくなる事が多いので、当院では膣錠挿入後にタンポンを使用する事はしていません。
不正出血の原因を調べる為に子宮癌やクラミジア等の感染症チェックをしたと思いますが、きちんと結果を聞きに行きましたか?
とりあえず、何でも相談出来るかかりつけの婦人科を持つ事が大事です。
頑張って探してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年、筋腫の手術をした際、医師から術後に体が元の体に戻るかは、年齢的(46歳)なものがあるので、わからないといわれました。リュープリンで更年期症状が出ていました。術後半年経ち、ほとんど元に戻ったようになってきたものの、少し暑くなったり、睡眠に影響が出ることがあるたび、不安に感じています。この不安もうつから来るもののように思われます。手術、もしくはリュープリンがきかっけで、ホルモンバランスの乱れがそのまま継続し、本当に更年期障害になってしまうこともあるのでしょうか?今の軽いうちに、早期に病院に行き対処してもらうことで治ることもあるのでしょうか?もしくは、軽い程度であれば、向き合って行くしかないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 513今現時点での生理はどんな感じでしょうか?
生理が来ているなら、ただの抑うつ症状で、自律神経失調症も合併しているのでしょう。
子宮を取ってしまったかもしくは生理が止まっているなら、更年期症状かもしれません。
血液検査で女性ホルモン数値を見ればすぐ判断可能です。
対症療法で抗うつ剤や睡眠導入剤を併用しながら様子を見る事はいずれにしてもすぐ開始した方が良いでしょう。
主治医とも相談して又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問させていただきます。
3泊4日の旅行へ行く時に家にピル(マーベロン28)を忘れてしまいました。
すぐに近くの婦人科で処方してもらおうと思ったのですが、トリキュラーと中容量ピル(プラノバール)の取り扱いしかしていませんでした。
中容量ピルであれば、途中から飲んでもホルモンの量を減らすわけではないから、避妊効果を下げることはない。と病院の先生がいわれたので、中容量ピルを購入しました。
しかし、その後ホルモン量がいきなり変化する事に不安を感じ、かかりつけの婦人科に問い合わせてみました。
そこでは、シートの途中からの中容量ピル服用は不正出血があるかもしれないので、ピルの服用を中止してください。ということでした。
幸い15日間マーベロンを服用していたので、途中で中止しても大丈夫だったのですが、もし今度同じようなことがあった場合、シートの途中でマーベロンの代わりに中容量ピルを服用しても問題は無かったのでしょうか。また、トリキュラーの黄色でもマーベロンの代用は出来るのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 4306そうですね。
14錠以上服用していたから中断で正解です。
ただ、途中から継続するなら中用量ピルの方が間違いないでしょう。
ホルモン量が多い薬剤を服用すれば、不正出血の頻度が少なくなります。
そして、1週間程度の代替えなら通常通り休薬7日空けて8日目から又低用量ピルに戻せば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして(vv)
2009/6/1に下腹部の違和感で初めて婦人科の診察を受けました。診断結果は「卵巣出血」との事で、今血は止まってますが中にまだ溜まってる状態です。医師には様子見でと言われました。初めての婦人科と男の先生とゆー事もあり聞きにくかった事があり投稿させて頂きました。
投稿内容は今の段階で性交はしない方がいいのかどうかなんですが・・・
役に立った! 0|閲覧数 415卵巣出血という事は、排卵後にした性交渉がきっかけで卵巣に出血が溜まってしまう症状です。
自然に生理が来れば吸収されて縮みます。
ただ、生理が来る前に再び性交渉を行うとひどくなる可能性がありますので気をつけて下さいね。
今すぐ妊娠希望が無いなら低用量ピルの服用をお勧めします。
100%の避妊だけでなく、排卵抑制する結果は卵巣出血のリスクからも予防します。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。29歳1児の母です。
5月12日から1週間ほど生理があり、5月26日から不正出血するようになり、心配で6月1日に婦人科を受診しました。
排卵がうまくできなかったために出血をしたのではないか?という事で止血とリセットの意味を含めて1週間分のプラノバールを処方されました。・・・が、1週間飲み終えた今でも不正出血は止まっていません。
先生は薬を飲み終えたら生理が来ると言っていたのですが、いつものような生理の出血とは違い、受診したときと同じような少量の赤黒い出血がダラダラと続いている感じでとても心配です。
今回の生理予定はだいたい6月14日くらいなのですが、この不正出血の続いたままで大丈夫なのでしょうか?
生理は来るのでしょうか?
二人目が欲しくてがんばっているところなのでとても不安です。役に立った! 0|閲覧数 424直接診察していないので何とも言えませんが、主治医の判断は機能性不正出血という事だったのですね。
プラノバールは強いホルモン調整作用を持つので、通常の機能性出血ならすぐ止まるはずですが、それでも止まらないのは珍しいですね。
内服終了後3〜4日後に量が増えた出血を生理と考えて下さい。
その日から1週間以内で出血が止まらなければ、他に何か原因がある可能性が高いでしょう。
では、経過を見ながら主治医とも良く相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症で連続服用(3シート)する場合、例えばマーベロン、オーソ、マーベロンというふうに、1シートずつ交互に服用してもよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 389その連続内服はあまりお勧めしません。
オーソとマーベロンでは黄体ホルモンの種類が違うため体調も変化しやすいからです。
又、内膜症の診断がついているなら第1世代ピルのオーソの方が良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望のものです。
歯茎に膿のような袋ができ歯医者に行ったところ、治療済みの歯の根っ子からきていると言う事でこれ以上治療法がないのでとりあえず膿の袋に抗生剤を注入して様子を見るとのことでした。
疲れが出たりした時に腫れたりします。
痛みがないので問題はないのですが、たまに膿の袋が潰れたりして中の膿を飲んでしまうことがあります。
このまま妊娠しても胎児に影響はありませんか?
あと、腫れたときに抗生剤を注入しても受精〜着床〜妊娠に何か影響はありますか?
歯医者に確認したところ、とりあえず産婦人科の先生に確認してくださいとのことでしたが、まだ妊娠もしていない状況なので確認もできずここで相談させていただきました。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 452抗生剤の種類にもよりますが、基本的に局所注射レベルなので多少経皮吸収されても大きな影響を考える必要は無いでしょう。
理想は妊娠前に完治させておく事ですが、仮に妊娠しても問題ないのであまり気にしないで下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、病院に行ったほうが良いのかずっと悩んでいたところ、このような掲示板を見つけ、投稿させていただきました。
生理の時にレバーのような塊が出るのは普通のことだと思うのですが、今日5cm程の、焼き肉のホルモンのような?鳥の皮のようなものが出てきました。硬くてしっかりした感じです。
毎回、生理痛や腰痛もひどく、貧血も酷いです。また、ここ1年くらいとても出血の量が多くて、夜用をしても漏れます。
やはり、一度病院で診て頂くのが良いでしょうか?
お忙しい中かと思いますが、ご回答頂けましたら嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 362量の多い固まりが出る生理は要注意です。
色々な病気が隠れている可能性があります。
逆に症状関係なく婦人科の定期検診は受けて下さい。
保険証持参してお早めに受診して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を服用しています。
17、18錠目を飲み忘れていたことに気づいて、2錠をまとめて飲みました。本来なら15錠目以降の24時間以上の飲み忘れはあきらめるとのことで2錠まとめて飲んでしまった場合には、そのまま服用をやめて生理開始日から新シートを服用し始めるということを後で知りました。
この場合避妊効果は正しく服用しているのと同様に継続しているのでしょうか?
あと、16錠目を服用した日に膣内射精でセックスをしてしまったのですが、緊急避妊をした方がいいのでしょうか?
よくわからず不安なので教えてください。役に立った! 0|閲覧数 417先生じゃなくて、ごめんなさい。
その後、どのような対処をされましたか?
避妊効果を維持するには、正しく飲めた16錠目から休薬7日間で新しいシートを始めれば大丈夫です。出血の有無は関係ありません。
飲み忘れないのが一番ですが、いつの飲み忘れかによって対処方法が変わりますので…
飲み忘れがあった場合、避妊効果が落ちるのは1週間後以降ですが、今回の錠数なら問題ありません。次のシートをきちんと始めれば避妊効果は維持されたままです。飲み始めの曜日が変わるので、それだけは気を付けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
はるさん、今回はたまたま避妊効果が維持されている時期に飲み忘れをしたので大丈夫です。
当然緊急避妊をする必要もありません。
むくさんの指摘とおり16錠目まで服用して中断したと同じ事です。
その後飲んだピルは関係なく、16錠目から7日空けて8日目から出血していても止まっていても新しいシートを開始して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今月から避妊目的で、低用量ピルを始めました。
飲み忘れもなく、幸いこれといった副作用も出ずに今日で10日目になります。
あまりにも副作用が出ないので、本当に効いているのか不安に感じます。
なにかわかる方法ってあるのでしょうか?
今までの習慣で基礎体温は測っているのですが。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 670先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの副作用がない又は軽く済む方も当然います。副作用がないから効いてない訳ではないので、安心してくださいね。
飲み忘れや抗生物質などがピルの避妊効果を落としますが、それがなければ飲み始めて14日経てば避妊効果は確実になります。そのことを確認したいのであれば、婦人科を受診して超音波で卵胞発育していないかどうかを診てもらってください。
ピルを飲み始めたら、基礎体温は高温相をウロウロするだけで意味がないそうです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
らいらっくさん、8割の方は初めてピルを服用しても何にも変化がありません。
なのでそれが普通だと考えて下さい。
むくさんの言う通り、14錠以降は避妊効果も維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




