女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32344 件 1~10件を表示中です
-
1年ぐらい前からマーベロンを5月27日まで服用していて30日から消退出血が始まりました。
今度、6月3日、4日に彼と予定しているのですが、その後しばらく予定がないので服用は中断しようと考えています。
3日、4日は他の避妊をしようとは思うのですが、やはり妊娠の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 436ピルの服用を中断してすぐに排卵しないとは限りません。
可能性があるかと聞かれれば、あるという事になります。
低用量ピルは、避妊以外のメリットがあります。
避妊関係なく、妊娠希望がでるまで継続内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
このようにネットでドクターから情報を得る事が出来る事に感謝しています。アメリカ在住35才です。10歳になる娘がいます。2人目が欲しくても9年間できません。先週、子宮内膜症もしくはuterus congestionと診断され、ピルdrospirenone&ethinyl estradiol3mg/0.02mgを処方されました。飲み始めは生理1日目でよいのでしょうか?あるいは、2,3日後から開始してもよういのでしょうか?
また、3ヶ月後には日本に長期で帰国する予定ですが、日本での治療を開始した方がいいのでしょうか?
専門医の意見があると助かります。手術が必要なら日本で行うことを希望してます。役に立った! 0|閲覧数 787子宮内膜症の診断をされた以上、内膜症が原因による不妊症かもしれません。
今から低用量ピル(おそらくヤスミンというピルだと思います)を服用しても、内膜症の進行抑制は出来ても妊娠に至るレベルにはならないでしょう。
体外受精レベルの治療をするなら、あえてピルで内膜症のコントロールをする必要はないと思います。
内膜症の状態にもよりますし、帰国するまでは月経初日からでも2〜3日からでも良いのでピルの服用を継続し、帰国後婦人科を受診して今後の方針を相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
解答頂けなかったので、再度投稿します。
中絶手術によって、子宮筋腫になる可能性はありますか?? 妊娠7週で手術をし、術後1週間たってから受診した所、子宮筋腫があると言われました。 子宮筋腫は内膜が正常にはがれないのが原因てあったので、手術が失敗だったのではと不信感があります。 また術後から飲み始めたピルによってホルモンが変化した事も影響あるのでしょうか??
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 397先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生は寝る間も惜しんで、順番に返信されています。23日分の途中まで済んでいるのを、下まで見て確認して下さい。芯さんの質問は27日なので、まだ順番待ちが必要です。
1週間くらいかかりますので、それが待てないなら、他の医療機関を受診されてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
どうしても、僕がレスすると新規投稿が後ろに回って飛ばされたと勘違いしてしまう方が後を絶たないですね。。。
システム上仕方ないのですが。
芯さん、返信したとは思いますが、中絶手術と筋腫は一切関係ありません。
ピルをきちんと継続内服する事が今後は一番大事です。
医師と患者の信頼関係も大事なので、信頼出来て何でも相談できるかかりつけの婦人科を作る事も必要だと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
処女なのですが、おりものについて質問です。性器が痒い、痛い、おりものの量が増える等は無いのですが、少し黄色っぽく軽くすっぱい臭いがします。異常ですか?
役に立った! 0|閲覧数 505性交渉の経験が無いならあまり気にしなくても良いですよ。
ただでさえ、膣内は酸性ですから多少酸味がかった臭いがする事は珍しい事ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。始めて投稿させていただきます。
今まで人工授精まで治療をして、始めての体外受精を考えています。
最近21日周期の頻発月経にもなり、体外受精に進む前に少し体を休めたいと申し出ましたところ、子宮腺筋症もあるので、休んでいる間にディナゲストの処方を2ケ月進められました。
ディナゲストの服用を終えると、役2週間後に排卵がきて、2週間後に生理をむかえることになるということですが、ディナゲスト服用直後の排卵に合わせて体外受精の誘発をするのと、1度生理がきてから誘発を始めるのとでは注射など誘発の強さに違いはありますか?
また、排卵を止めることに少し迷いもあり、体外受精未経験で
着床に問題があるのか
不明なことから、1度体外受精で採卵を終えてから、
ディナゲストを服用して移植に備えたほうがよいのか迷います。
それとも体外までの休む周期を利用して服用にあてて、始めての体外受精に望んだほうがいいのでしょうか?
また、ディナゲスト服用中に関わらず
テルロンの薬は服用してもいいのでしょうか?
いろいろ質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 2135ディナゲストは黄体ホルモン単剤の薬剤なので、最初は不正出血の副作用が出やすいという欠点があります。
低用量ピルの内服でも同じ目的だとは思いますが、その期間排卵抑制しても何も問題ありません。
内服直後の排卵刺激と、自然な生理を待ってからの排卵刺激もその程度の期間の内服なら関係ないでしょう。
主治医の指示とおり、きちんと守って誘発、刺激を受けて下さい。
反応が悪ければ、当然体外受精のタイミングを延期するだけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして。
39歳で子宮腺筋症(後壁)25mmで
2回目のIVFで採卵13個、12個顕微授精しました。
新鮮ではまったく着床しませんでしたが、
その後の凍結胚移植で化学流産(胚盤胞)と妊娠8CG3(13wで流産)
分娩し胎盤もほぼ排出、軽くそうはもして
その後の出血も少なく、ほぼ2週間で完全に止まりました。
その後治療再開は1回生理がくれば可能でしょうか?
採卵だけでも早くにしたいと思ってます。
受診まであと3週間あるのでとても気になってます。
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくおねがします。役に立った! 1通常、流産処置を受けた場合は、3回程度月経周期を経てから妊娠をトライする事が一般的ですが、経過によっては1回生理が来てからトライしても良い場合もあります。
直接処置をした主治医の意見を聞く事が一番間違いないので、何でも不安な事は相談する様にして下さいね。
ご自身の質問は新規投稿から書き込みお願い致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらのクリニックで処方していただき、数年マーベロン21を服用していました。
半年ほど体調を崩し、服用を休んでいたのですが、今月19日に生理が来て、20日夜から再開しました。
29日の性交渉でゴムを使用していたのですが、途中ではずれてしまいました。
この場合、妊娠の可能性はありますでしょうか?
たしか、服用開始14日は他の避妊方法と併用の必要があると言われていたと思うのですが・・・。役に立った! 0|閲覧数 456確かに当院では最初の14錠は気をつける様に指導しておりますが、ガイドライン上は最初の7錠以降は大丈夫とされています。
あえて100%の効果のないアフターピルの適応にもなりませんので、そのまま継続内服をする事をお勧めします。
本来、気になった日に超音波検査をすれば、危険か安全か判断出来たのですが・・・。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。妊娠希望ですが、こちらでは泌尿器科もあるということで相談させてください。
男性の射精障害は、泌尿器科を受診するといいと聞きまして、こちらへたどり着きました。
私の側で不妊かと検査中ですが、まだわかりません。
射精障害ということでこちらでは診ていただけますでしょうか?
調べてみても、よい対策がわかりません。精神的なものやホルモンのことなどが原因とありますが、主人にはそれはあたらないようです。
妊娠するには私のほうでも年齢的なこともあり、治療していきたいと真剣に考えています。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 495逆行性射精の可能性もありますし、他の要因かもしれません。
男性の診察は男性泌尿器科で特に男性不妊症も見ている施設で相談する事をお勧めします。
当院の泌尿器科はあくまでも女性泌尿器になります。
お力になれず申し訳ありません。
上記ご参考いただき、他の施設を探してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらでマーベロンを頂きました。1シート目がもうすぐ終わりますが、服用開始してから毎日下痢(軟便)です。
ピルによる影響でしょうか?
下痢が続くと効果は落ちますか?役に立った! 0|閲覧数 884ピル服用開始後は便秘傾向になる方は多いですが、下痢する方はあまりいません。
他の要因もあるかもしれませんが、避妊効果を気にする必要はないでしょう。
とりあえず整腸剤でも処方してもらってしばらく経過を見ていてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠を希望している30歳です。
生理が来たので現在妊娠していないことは確実なのですが、
先日歯に違和感があり早めの治療と思い治療を受けてしまいました。
質問というのは「歯の治療における影響があるとすると、治療後どのくらいの期間をおいたら体・卵子への影響が完全になくなるのか」
なのです。アドバイス等宜しくお願いいたします。
5月26日、レントゲン、麻酔注射。翌日痛みが酷く処方された痛み止めを一回飲みました。
5月29日(本日)、別な歯も怪しくレントゲン。処方された抗生物質バラシリンは飲まなくてはいけないようですが、今後の体に何らかの影響があると不安でまだ飲んでいません・・・
次は6月1日に歯科へ行くことになっています。
どうか無知な私にご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 442歯のレントゲンも、短期間の抗生剤、鎮痛剤併用もあまり気にする必要はありません。
妊娠がわかってからあえてする必要はありませんが、確定前から気にする事でもありません。
レントゲンは、バリウム等造影検査やCTは避けましょう。
薬は、絶対禁忌以外の成分なら気にしなくても良いです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠4ヶ月を過ぎ、卵巣の腫れが7cmになり、今週にでも手術が必要と診断されました。事情があり、できれば7月以降(26週目あたり)に手術を希望しましたが、子宮が大きくなるため手術は不可能と言われ困っています。入院1週間くらいであれば何とかなるのですが、妊娠していることもあり、2週間はかかるようです。手術は今必要でしょうか。7月では不可能でしょうか。このまま手術しない場合、必ず捻じれてしまうのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1751やはり卵巣嚢腫の茎捻転が怖いですね。
ただ、妊娠初期には卵巣が一時的に腫れる事もあり、妊娠前からの卵巣嚢腫と、妊娠後の機能性卵巣嚢胞との鑑別が必要です。
卵巣嚢腫の中身にもよりますので、主治医に相談してどうしても必要という判断なら、手術を受ける必要があります。
機能性なら自然に小さくなる可能性もありますが・・・。
良く相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ返信ありがとうございます。妊娠前と妊娠後の鑑別はできるのでしょうか。妊娠してから病院に行ったので、妊娠前はどうだったのか分かりません。診ていただいている先生は開いてみないことには、何なのかわかららないと、ただ手術を勧めるだけで。妊娠16週以降の手術はしたことがないようで、遅くなると手術の自信が無いようです。手術する前にきちんとした鑑別、診察のできる方法はあるのでしょうか。
役に立った! 0妊娠前から婦人科検診を受けていないと、どうしても妊娠前の状況はわかりません。
手術に関しては、必ずセカンドオピニオンとして別の施設でも相談する事をお勧めします。
妊娠16週以降なら、MRI等で診断が可能です。
一度詳しく精密検査をしてみても良いと思います。
遠慮なく他の施設でも相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。咳と右鼠径ヘルニアで救急で病院に行ったところ、たまたまエコーとCTの検査で右の卵巣が腫れてると診断を受け、今は経過観察中です。MRIと腫瘍マーカー、細胞を取って検査し、しょう液性卵巣嚢腫といわれました。小さくなって消えてしまうかもしれないし、大きくなるかもしれないと言うことで経過観察といわれました。ただ、3ヶ月の間、爆弾をかかえて生活するのが怖くて仕方がありません。機能性の場合、6センチ、7センチと大きくなったりするのですか?6センチ大にもなると、すぐにでも手術をしたほうがいいですか?
役に立った! 0機能性の卵巣嚢腫なら大きさ関係なく自然消滅する事も珍しくありません。
細胞を取った??のは良くわかりませんが、今は経過観察で良いでしょう。
主治医の指示とおり定期的なチェックを受けて下さいね。
ご自身の質問は過去ログに足していくのではなく、新規投稿からお願い致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。