女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めて質問させていただきます。
7月22日に2年前に受けた手術(内膜症によるチョコレートのう腫)の経過観察と、子宮がん検診、採血検査を行います。
8月初旬から2週間程旅行の予定があり、生理がぶつかりそうだったため、早めるために、7月の生理の5日目からプラノバールを2週間服用するよう、近所のクリニックにて処方して頂きました。
7月の生理予定が2日あたりなので、22日の検査の前には飲み終えるとは思うのですが、そうなると検査日には生理に当たってしまうかもしれません。
ここまで説明が長くなっていしまいましたが、質問は、
・生理中でもがん検診は受けられますか?
・もし7月の生理が少しずれ込んで、プラノバール服用中に検査日を迎えることになっても、検査結果に影響はありませんでしょうか?
検査を行う病院は半年以上前からの予約で、変更はほぼ不可能なので、心配になりました。
近所のクリニックの先生は「気にしなくていいんじゃな?」程度の回答だったので、こちらで質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0月経周期を早める場合は、それで来る生理の出血量は少なくなりやすいです。
子宮癌検査も少量の出血ならあまり心配する必要はありません。
プラノバール服用中の検査は全く問題ありません。
余り心配しないで経過を見る事をお勧めします。
ひとつだけ疑問なのは、子宮内膜症の診断及び手術まで受けていて、すぐ妊娠を望んでいるならまだしも、今すぐ妊娠希望がないのなら何故低用量ピルの服用をしていないのでしょうか?
この掲示板を参照していただければわかる様に、内膜症は自然な生理の量と回数に比例して進行、再発しやすい病気です。
自然な予防は出産の経験をする事のみで、過去の既往関係なくできれば妊娠希望が出る環境までは低用量ピルの服用をして予防をしていただきたいのです。
是非主治医と相談して今後は継続したピルの服用をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。