女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32345 件 26681~26690件を表示中です
-
妊娠4ヶ月を過ぎ、卵巣の腫れが7cmになり、今週にでも手術が必要と診断されました。事情があり、できれば7月以降(26週目あたり)に手術を希望しましたが、子宮が大きくなるため手術は不可能と言われ困っています。入院1週間くらいであれば何とかなるのですが、妊娠していることもあり、2週間はかかるようです。手術は今必要でしょうか。7月では不可能でしょうか。このまま手術しない場合、必ず捻じれてしまうのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1751やはり卵巣嚢腫の茎捻転が怖いですね。
ただ、妊娠初期には卵巣が一時的に腫れる事もあり、妊娠前からの卵巣嚢腫と、妊娠後の機能性卵巣嚢胞との鑑別が必要です。
卵巣嚢腫の中身にもよりますので、主治医に相談してどうしても必要という判断なら、手術を受ける必要があります。
機能性なら自然に小さくなる可能性もありますが・・・。
良く相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ返信ありがとうございます。妊娠前と妊娠後の鑑別はできるのでしょうか。妊娠してから病院に行ったので、妊娠前はどうだったのか分かりません。診ていただいている先生は開いてみないことには、何なのかわかららないと、ただ手術を勧めるだけで。妊娠16週以降の手術はしたことがないようで、遅くなると手術の自信が無いようです。手術する前にきちんとした鑑別、診察のできる方法はあるのでしょうか。
役に立った! 0妊娠前から婦人科検診を受けていないと、どうしても妊娠前の状況はわかりません。
手術に関しては、必ずセカンドオピニオンとして別の施設でも相談する事をお勧めします。
妊娠16週以降なら、MRI等で診断が可能です。
一度詳しく精密検査をしてみても良いと思います。
遠慮なく他の施設でも相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。咳と右鼠径ヘルニアで救急で病院に行ったところ、たまたまエコーとCTの検査で右の卵巣が腫れてると診断を受け、今は経過観察中です。MRIと腫瘍マーカー、細胞を取って検査し、しょう液性卵巣嚢腫といわれました。小さくなって消えてしまうかもしれないし、大きくなるかもしれないと言うことで経過観察といわれました。ただ、3ヶ月の間、爆弾をかかえて生活するのが怖くて仕方がありません。機能性の場合、6センチ、7センチと大きくなったりするのですか?6センチ大にもなると、すぐにでも手術をしたほうがいいですか?
役に立った! 0機能性の卵巣嚢腫なら大きさ関係なく自然消滅する事も珍しくありません。
細胞を取った??のは良くわかりませんが、今は経過観察で良いでしょう。
主治医の指示とおり定期的なチェックを受けて下さいね。
ご自身の質問は過去ログに足していくのではなく、新規投稿からお願い致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
教えていただきたい事があるのですが、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫の手術を他院でしました。手術のビデオを見せてもらった際に、癒着を剥がし、全体を水(?)のようなシャワーできれいに洗っていましたが、これにより子宮内膜症は治ったのでしょうか?(再発はあると思いますが・・)
私が通院している病院では、あまり詳しい説明もされず聞きづらいので、よろしければ教えてください。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 473子宮内膜症の治療は本来手術以外ありません。
きちんと治ったと思います。
ただ、自然な生理を繰り返せば又再発があります。
今後は妊娠希望が出るまでは、継続した低用量ピルの服用をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ウレアプラズマについてお訊ねいたします。
以前膀胱炎になり、抗生物質等を飲みその後再検査したところ白血球の数が多いということでさらに朝一の尿を摂り再検査となりました。そしてお医者さんに言われたことは「今回の膀胱炎の原因はウレアプラズマという菌だ」といわれました。そしてそれがSTDであることも聞き、私には全く身に覚えがなかったのでパートナーを疑ってしまいました。それを伝えパートナーもそれから何週間か経った後、尿検査をしてもらったところ、彼には感染というか菌は見られませんでした。
ではどこからこの菌がきたのか、SEX以外で感染経路というか、もともと人間の体の中に潜んでいてそれが発症するということもこの菌についてはありえますか?
それともやはりSEX以外では感染経路にならないのでしょうか。彼が他からもらってきて私に遷り、その後彼は自然とその菌がなくなるということも考えられますか?もしくは男性がこの菌を自ら持つことはどうですか?
どうしても彼を疑ってしまって。。。彼にも身に覚えはないとはいうのですが。。。
またその後しばらくしてものすごい痒みに襲われ、匂いのきついそして黄色いおりものが続いたことがありました。自分で調べたところおそらく「細菌性膣炎」かと思われましたが、病院には行かず、自然治癒力にまかせました。
それから、今は特に痒みはないのですが、おりものに匂いがある気がします。
ちなみに以前は低量用ピル「Nordette」を約1年、そして最近超低量用ピル「マーシロン」に変えてもうすぐ3シート目に入ります。Nordetteのときはすぐ痒みが発生しやすかったようだたので、今回変えてみました。Nordetteの前はトリキュラーを7年近く飲んでいました。
長くなりました。すみません。
お忙しいところすみませんが、ウレアプラズマ、そしておりものの原因について考えられるもの、ご回答お願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 948ウレアプラズマという菌は非常に診断困難で、通常の培養検査で同定する事は難しいでしょう。
一般的には、あまり想定せず女性ならクラミジアや淋病が検出されなければ、通常性病と考えません。
ただの細菌性膣炎や細菌性膀胱炎として、性感染症と考える必要は無いというのが僕の見解です。
なので、今回の件で彼を疑う必要もないですし、きちんと検査して淋病やクラミジアが無い事がわかったならそれでもう気にするのを止めましょう。
どうしてもおりものの量や匂いが気になるなら、クロマイ膣錠等を頓用で使用してはいかがでしょうか?
ピルとの関連はないのでこちらもあまり考えない様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、早々のお返事ありがとうございました。
「ウレアプラズマ」に関しましては、ネットで調べてもあまりわからなかったので、今回先生のお返事をいただきクリアーになりました。
続けて申し訳ないのですが、ピルについて今回切り替えた「マーシロン28」は超低用量ピルということですが、それによって正しく飲みさえずれば、低用量ピルより避妊力が落ちるということはないんですよね?
また超低用量のために、毎日同じ時間に飲まないといけないということですが、飲み忘れた場合、最高何時間くらいで避妊効果が落ちるんでしょうか?毎晩23時に飲んでいるのですが、先日忘れてしまい、気付いたのが次の日の夜19時でした。そこですぐに飲み、また同じ夜の23時に次のピルを飲んだのですが。。。問題ないですよね??ちなみにシート3週目の終わりです。
超低用量ピルということで、他の低用量ピルと比べて気をつける点などありますか?
何度もすみません。。。役に立った! 0マーシロン日本の低用量ピルより、ホルモン総量の少ないピルです。
効果はきちんと海外で実証済みなので心配しないで下さい。
ただ、不正出血の頻度が多少高いかもしれません。又飲み忘れ等でも出血しやすいという欠点があります。
数時間の誤差は効果に支障はありませんので、あまり心配しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。超低用量ピル「マーシロン」服用中の不正出血(服用期間は1カ月)について伺います。
ネット等で調べたところ、体がピルになじむまで不正出血の副作用がみられることはわかりました。私の場合、加えてにおいが生理の時よりもきつく、ほかの人に気づかれていないか心配です。
このにおいも副作用の一つなのでしょうか?それとも別の病気を考えて診察をお願いしたほうがよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0そうですね。
まずは自覚症状があるならおりもの検査を受けましょう。
それによって対応が変わります。
性病でなくてもおりものの臭いや量に影響を与える菌がいます。
ピルは中断する事無くきちんと服用して下さいね。
ご自身の質問は新規投稿から入れて下さいね。
ご協力お願い致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前も何度か相談にのっていただき、本当に感謝しています。
去年の6月に3aが出て、その後の組織診では炎症のみという判定で6ヶ月後の再検査だった為、先日行ってきたところ、また3aが出てしまいました…。しかも中〜高リスク型のHPV陽性という結果にかなりショックを受けています。
私は今の彼氏としか経験がなく結婚も考えているのに、彼がウィルス持ちとなると子供が欲しいのに将来どうしたらいいのかわかりません…!もし今の異型成かもしれないのが治っても、一生再感染の恐怖と戦わなければならないのでしょうか…?
彼からも私からも、免疫などの力でウィルスが体からいなくなり、まっさらな状態に戻れることはないのでしょうか…?
このままだと鬱になりそうです(;_:)役に立った! 1|閲覧数 7617・HPVの陽性反応というのは、どのくらいで出るものですか?(接触して1日後でもでますか?)
・組織診を受けるよう言われましたが、細胞診後20日程度経っていれば正確な細胞がとれますか?あまり早すぎると前に細胞が取られてしまっている為、その時はいい結果でも本当は異常がある場合があると聞いたのですが…)役に立った! 0まず、原則はクラス?aが出た方で、HPVが陽性に出た方はゴム無しセックスを禁止します。
それでも、持続感染が消えない方もいますのでその場合はそれを受け入れて定期検診するしかありません。
でもきちんとチェックを受けていますから、最悪、高度異形成まで進行しても、円錐切除で妊娠可能な状態のまま手術を受ける事が可能です。
なってしまったものを悔やんでも仕方ありません。
組織診断は、細胞診後いつでも問題ありません。
組織ですから、何mmも採取するので、細胞をこすったところで支障がないからです。
一生持続する問題ではありません。
手術をするにしろ、必ず正常な状態に戻る事は可能です。
心配しないで主治医の指示通り、きちんと検査を受けましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
2月の初めに組織診を受け、きのう結果を聞いてきたところ異形細胞もHPV感染細胞も見られない。ということでした。前回の組織診ではコルポもあったのですが、今回はその先生とは違う方でコルポなしの組織採取のみでしたが、コルポは必ずやるものではないのでしょうか??
また、次の検診は何ヵ月後…などの支持はなかったのですがまた6ヶ月後でよいのでしょうか。1年後では時間を空けすぎですか…?これまでの経過を書かせてください
2006年10月:初性交(24歳)
2008年6月:初検診(26歳)でクラス3a
組織診の結果は炎症のみ。6ヶ月後に来るよう言 われる
2009年1月:細胞診でまたクラス3a、HPV中〜高も陽性
2月:組織診(コルポなし)の結果は異形細胞・HPV感染細胞 はなし。慢性炎症像を認めます。でした。
性交渉の相手は変わっていませんが、HPV感染源もその人で、自分の感染を知る前は、初めての時から頻繁にゴムなしでしていました。なのでウィルスを排除できる間がなかったのだと思うので、これからはしばらく性交渉はせず、ウィルスが消えるのを信じようと思うのですが、このような場合次の検診は何ヶ月後に行くべきでしょうか?
経過観察の重要性はわかっていますが、あまり頻繁に細胞を傷つけたくないという心配もあるので…。
お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いします。
役に立った! 01月にHPVハイリスク陽性で、2月に組織診断を行って異常なしというのは珍しいと思います。
ただ、組織診断を行う際には必ず、コルポスコピーを併用して狙って組織を取るはずです。
半年後の再検査で良いと思います。
ご自身が不安であれば、希望して検査を受ける事は何も問題ありません。
主治医と良く相談して方針を決めてもらって下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。いつもありがとうございます!
異常なしが珍しいというのは、良い意味でですか??
今日はコルポはやらないからと言っていたので、使っていないことは確かです…。酢酸はかけていました。
12時・3時・7時の方向から採ったようです。コルポで狙っていなくても、もし異型成などがある場合、3ヶ所ぐらい採ればだいたい異常はわかるものなんですか?
不安になっていてもしかたないので、とりあえず様子を見ようと思いますが、10ヶ月〜1年後の検診ではだめですか?やはり半年後でなくては危険なのでしょうか?
また、漢方のヨクイニンやハトムギ茶が異型成などに効くというのを目にしたのですが、試してみる価値はありますか。
長くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。
役に立った! 1酢酸をかけていれば、病変部分が描出されます。
慣れているドクターなら、確かにコルポスコープを使用しなくても怪しい部分は肉眼でわかるでしょう。
3カ所の採取も適切だと思います。
それで異常なしですから、心配しなくても良いでしょう。
でも、念のため半年後には受けるべきです。
ヨクイニンやハトムギは、コンジロームやいぼの病気に効果がある可能性がある事は知られていますが、異形成に効果があるのは聞いた事がありません。
特別害はないですから試してみても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます!
コルポスコープなしだったのが心配だったのですが、安心できました。役に立った! 0お世話になっております。
またお聞きしたいのですが、検査結果の慢性炎症というのは何が原因で起きているのでしょうか?
HPV以外は一通りの性感染症は全て陰性だったのですが、やはりHPVの影響ですか…?
どうすれば炎症を治せますか?また、慢性になっている場合でも治るのでしょうか…?
よろしくお願いします。役に立った! 0慢性の炎症は雑菌の影響や性交渉の刺激でも、生じる可能性があります。
他の感染症がクリアであるなら、特別心配する必要はありません。
上記返信した様に定期的に検診をきちんと受ける事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。いつもありがとうございます。
性交渉は怖いので12月を最後にしていないません。それでも炎症が続いていたとしたら、炎症がある状態ではパピローマウィルスの排除能力に影響はでますか?
定期的な検査を受ければ最悪手術すれば治るのかもしれませんが、手術を受けなければいけない状態になる前に排除したいんです…。
何度もすみません。よろしくお願いします。役に立った! 0大変申し訳ありませんが、確実にHPVを排除する方法はありません。
ご自身の免疫力を信じるしか無いのです。
ゴム無しの性交渉を避ける事だけが唯一できる事なので、不安な気持ちはわかりますが今は経過を見るしか無いでしょう。
とにかく定期的な検診を受けて、免疫力に期待しましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
はい、なるべく免疫力を落とさないように努力はしているつもりです。
もうひとつ心配なのが、HPVは小さな傷などがあるとそこから細胞に感染するそうですが、組織診の際に大きな傷がつくと思うのですが、それが原因で感染細胞が作られてしまう危険はないのでしょうか…?役に立った! 0上記返信内容を良くご覧になりましたか??
細かい事を考えたり、気にしていても仕方ないのです。
HPVの持続感染を受けている事実があり、今は経過を見なければならない現実があるのです。
治療法が確立していない以上、何度も言いますが、経過観察以外方法は無いのです。
ゴム無しセックスだけ避けていれば良いとだけ知っておいて下さい。
それ以外は一切何も考えない様にしましょう。
余計な不安によるストレスを抱えている方が、よほど体に害だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。いつもお世話になっております。
2月に受けた子宮頚がんの組織診結果に、外国語で書いてあったので今まで見過ごしていたのですが、調べてみたら病理診断の欄に子宮頚管炎という意味の単語が記してありました。
担当の先生は特になにも言っていなかったのですが、慢性化しているようなのに治療の必要はないのでしょうか?不妊の原因になるのではないかと心配です…。
また、性交渉など避けて安静にしていれば、炎症は自然と治るのでしょうか?最近下腹部の主に左側に生理痛のような重い違和感や、たまにキリキリするような痛みがあったり、左の骨盤が痛いことがよくあります。なので、炎症が内膜の方などにまで広がってしまった可能性がないかも心配です。役に立った! 0心配な事は全て主治医に直接聞きましょう。
英語でも日本語でも、必要に応じて検診の時期を言われます。
それに従ってチェック受けていれば大丈夫ですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
前からおりものは多いほうでしたが、最近うっすらとおりものに血がまじります。 腹痛もたまにあります。
病院に行ってないですが、検査したほうがいいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 472おりものに血液が混ざるのは不正出血になります。
腹痛もあるなら、感染症との鑑別も必要です。
ただの排卵に伴う生理現象なら良いですが、何か病気があっては困ります。
子宮頸部癌検査、クラミジア等の感染症も含めて検査を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
ピルの種類変更についてお伺いしたい事があり、書き込みします。
現在、子宮内膜症のためルナベルを飲んでいます。
6シート目なのですが、吐き気・倦怠感・肌荒れ・便秘・食欲増加・体重増加などの副作用がなかなか治まらず困っています。
ピルを変更しようかと悩んでいるのですが、変更する場合はどのピルに変えるべきか、変更せずもう少し様子をみるべきか、どうすればよいのかわかりません。
回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4126シート目になっても副作用が改善しない場合は別のピルに変更した方が良いですね。
ただ、他のピルが大丈夫かどうかは疑問ですし、今服用している第1世代ピルが子宮内膜症のコントロールには一番適しています。
漢方薬でむくみ、便秘改善等の成分を併用しても良いでしょう。
後は、黄体ホルモン単剤のディナゲストという薬に変更してもらう方法があります。
主治医と相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。
5月9日〜21日まで生理があり、二日後からずっと茶色い少量の出血が続いています。
このような不正出血?はけっこう度々あるのですが、排卵していないからでしょうか?
また、不正出血の時以外も普段からおりものが多いので、よく陰部の入り口とその周辺、特にクリトリスが痒くてかいてしまいます。
病院から以前貰った軟膏や市販の薬を塗っても、一時的でまた痒くなります。
不正出血や痒みについて、病院にいった方がいいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 596そうですね。
症状がある時に診察を受ける様にしましょう。
不正出血はホルモンバランスの異常もしくは他の病気の可能性もあります。
クリトリス周囲のカユミは慢性の接触性皮膚炎だと思いますが、直接診察しないとわかりません。
掻いてしまう刺激が一番良くありません。
良い機会ですから、何でも相談できるかかりつけの婦人科を持ちましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもお世話になっています。
先日、ペングッドという抗生物質を処方され、ピルと平行して3日間飲み続けています。これによって避妊効果が低くなると聞きました。他の避妊方法を併用するとしたら、どれくらいの日数併用すべきでしょうか??
お忙しいとは存じますが、お返事お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 1773先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生物質を終えてピルだけになってから14錠は、避妊に気を付けてください、と院長先生は指導されています。途中で偽薬・休薬期間になる場合は新しいシートの14錠までが要注意です。
過去ログに同様の質問が多数あります。ピルや抗生物質の種類は違っても注意事項は同じなので、見ておくといいですよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ゆうさん、現実的には避妊効果が落ちる事は稀ですが、念のためピルだけ14錠連続で服用するまで気をつけて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日はむくさん、院長先生、回答ありがとうございます。
今回も相談したいことがあり、書き込みさせていただきました。
今、2シート目の9錠目を飲み終えたところです。
ですが…2日前からおりものに茶色い血が混ざったようなものが出ているのが気になるんです…ずっと出ているわけではなく、ちょっと下着を汚すぐらい出て…次の日は出なくて…また次の日ちょっと出て…って感じなんです。
まだこのようなおりものが出るのは2回目なので、そんなに深く心配する必要はないとも思うんですけど…やはり心配なので、回答をよろしくお願いします。
ちなみに、飲み忘れなどは一切ありません。
あと、次のシートを処方して貰う時は、ぜひ池袋クリニックを受診しようと考えているのですが…やはりその場合、ピルを処方して貰う前に診察(血圧や内診)をするのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 454先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物ですし、最初の3シートくらいは身体に馴染むまで仕方ない物と思って下さい。身体には害はないので安心して下さいね。下着の汚れは、ライナーなどを使うといいと思います。
池袋クリニックでは、ピルに関してほとんど看護師さんが対応してくれます。血圧は自分で計り、内診は自分から希望しない限り初診時にはありません。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
身体に害はないとのことで、とても安心しました。
もう少し様子を見ながら、長く出血が見られるようなら病院の受診も考えてみようと思います。
いつも丁寧で分かりやすい回答、そして早くお返事をくださって本当に助かっています。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ちほさん、とりあえず継続して何か不安があればいつでも良いのでお気軽にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
相談です。先月の生理は4/23日でした。あいまいですが私は30日周期だと思います。5/10(排卵日の予測)の日に性行為をして、5/13に緊急避妊ピルを服薬しました。今回の生理は20日頃かと思いますが、5/13〜5/14不正出血あり、5/17〜5/29現在まで出血があります。先生は5/17〜のは生理が早く来たと予測していましたが、5/17日から人生初めての低ピルを服薬しております。普段の生理は5日以内におわるのですが、ピルを服薬していると生理は止まりますよね。ではこれは生理ではないという事でしょうか?
5/13検査ではロッシュpcr検出せず?子宮ガン検診は大丈夫で、ガンジタ検査も問題ないとの事でした。判定陰性class?となっています。5/27に心配になり、婦人科に行きましたが、妊娠の可能性もあり検査したところ、妊娠はなしとの事でした。(超音波・尿検査)出血の原因は分からないと言われました。ピルの服薬理由は生理周期をしっかりすることと肌あれ防止と避妊でした。避妊は、別の方法でも構いません。
怖くなったので昨日からピルを飲むのを止めました。止めていいのでしょうか?毎朝、身体がだるくて疲れやすい事も悩みです。どうしていいのかわかりません。アドバイス下さい。役に立った! 0|閲覧数 43417日の出血から生理で良いと思います。
低用量ピルの飲み始めは、どうしても不正出血が持続しやすい欠点があります。
体や効果には支障ありませんので、そのまま継続して内服しましょう。
避妊もピル以外信用しない事が大事です。
ピルを中断してしまったら、又出血量が増えてしまいます。
段々慣れてくるので、再度今からでも開始して下さい。
避妊効果は14錠連続で内服した時点で復活します。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。