女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32136 件 25711~25720件を表示中です
-
はじめまして。
私はトリキュラー28を1年近く服用しています。
心療内科で処方してもらっているため、
きちんと相談できる相手がいないので質問させてください。
今月もいつもと同じように消退出血がきましたが、
量が極端に少ないのです。
1日目から、茶色の血が少量出て、
2日目にはナプキンを取り替えなくても事が足りるほどの量になりました。
今日は3日目ですが、もうトイレに行った時に紙に茶色の血がつく程度で、
ほとんど出血はありません。
これまで一年近く服用してきましたが、
このようなことは初めてで不安になっています。
飲み忘れなどはなく、いつもと同じ服用方法です。
こんなに少なくて良いのかと心配になっています。
精神的なものかもしれませんが、
もっと血がどばっと出ればお腹がすっきりするのにとすら思います。
これは、気にせずに普通に次のシートを飲み始めて良いのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 407先生じゃなくて、ごめんなさい。
出血量が減るのが、ピルのメリットでもあります。出血が飛ぶ(=生理がない)こともあります。ドバッとした出血が異常だと思いますよ。
出血の有無に関わらず、意図的に周期を変える以外は、1日1錠ずつ飲むことが大切です。何も心配しないで、偽薬が終わったら次のシートに入って下さいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
藍さん、出血量が減ることがピルのメリットであるとご理解下さい。
婦人科の病気はピル服用関係なく定期的な検診を受けることでチェックをする必要があります。
それで異常がないなら何も心配しなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは
ピルについて質問させてください。
今回、どうしても最低1日は遅らせたい用事ができてしまい、21錠目を飲んだあと、翌日別シートの3層目を1錠飲んだのですが、方法はそれであっていたのでしょうか?
また、今回はトリキュラーの別シートを服用しましたが前回までトライディオールでしたので、その3層目が何錠か残っています。こういうケースで違う種類の錠剤(今回で言えばトライディオール)を使う事も可能だったんでしょうか。
回答宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 364先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーとトライディオールは製薬会社が違うので名称が違いますが、全く同じピルです。他に、アンジュとリビアンも同じ物になります。互換性があるので、延長に3相目(黄色)を使うのは、何も問題ありません。
このタイプのピルは延長に3相目しか使えないので、機会があれば中用量ピルの処方を受けておくといいかもしれませんね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
みけさん、ピルは黄体ホルモンの種類で分けられています。
トリキュラーとトライディオールは同じ第2世代なので、併用しても大丈夫です。
ただ、他の世代同士の飲み合わせは、体に害はないものの、不正出血等の原因になる可能性はあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは
先日プラノバールの服用について質問させていただいたのですが、9月19日に彼と会う予定なのでピルを飲んで避妊をしたいと思っています
生理不順で周期も40日前後とバラバラで、前回の生理開始が8月5日でした
生理を遅らせるために9月10日から13日間服用するように言われておりますが、生理を早めてピルで避妊をすることは可能でしょうか?
プラノバールは卵巣機能不全で生理が止まっていたため、以前服用しておりました
今は薬を服用しなくてもなんとか生理が来ていますが、基礎体温を付けていないので、排卵しているかどうかわかりません
もし生理を早めて避妊用のピルを服用することが可能なのであれば、いつからどんな薬をどのように服用すればよいのでしょうか?
回答宜しくお願い致します
役に立った! 0|閲覧数 508先生じゃなくて、ごめんなさい。
中用量ピル(プラノバール)でも、短期間の服用ですから避妊効果はありません。前にも書いたと思いますが、排卵のタイミングによっては妊娠しやすくする場合があるので注意して下さい。
避妊目的なら、低用量ピルの常用をお勧めします。
中用量ピル(プラノバール)を7日以上飲んで3日後くらいに生理が来るので、その初日から低用量ピルを飲み始めて下さい。14錠飲めば避妊効果が確実になるので、それを彼と会う日に合わせて…すぐにでもプラノバールを飲み始めたほうがいいと思いますよ。
もし、かかりつけの婦人科が低用量ピルに消極的なら、別の婦人科に変えましょう!低用量ピル常用に勝る避妊方法はありませんし、中用量ピルを常用すると身体に負担が大きいからです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
杏さん、むくさんの指摘通り信用して良い避妊は普段から低用量ピルを服用する以外ありません。
調整も自由にすることが出来ます。
この機会に是非前向きにご検討下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。
毎月順調だった生理が、先月終わったと思ったら数日後に不正出血し、だらだらと続くので心配になり病院で診察を受け、子宮の壁(?)からの出血で、原因はホルモンバランスの崩れとのことで、子宮がん(両方)の検査もして、数日後、異常なしの結果が出ました。
しかし、外陰部の痒み等の症状は全くないのに、日に日に強くなる悪臭が、二十日過ぎに本格的な生理らしき出血に変わってもひどいのです。
45歳なので更年期(他の症状なし)や、過度のストレスも抱えているので、ホルモンバランスの崩れによる機能性出血なら理解できますが、この出血で長期続くひどい悪臭もあり得るのでしょうか?
生理の悪臭で検索すると病名がいろいろ出てきますが、異常なしの検査結果が出ているので再受診しづらくて悩んでいます。
この悪臭は、心配いらないものなのでしょうか?
(不正出血と悪臭以外の症状はありません。)
(不正出血以前は気になる悪臭はありませんでした。)
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 800血液は栄養成分が多く、持続する不正出血は膣内の雑菌にとっても増加しやすい環境を作りやすくなります。
きちんと検査をしているので他の病的な要素はないと思いますが、どうしても気になるなら正直に主治医報告し、必要に応じて膣内洗浄、雑菌や臭いを抑える膣錠を挿入してもらってはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐縮です。
今日、性交の最後にペニスを出す際コンドームが膣内で外れてしまいました。すぐに出して確認したところ、精液(通常の量)が先端にたまった状態で、破れていることもありませんでした。
基礎体温は毎日つけており、生理周期は29日〜30日で安定しています。今日は高温期6日目のため、万が一精液の一部が膣内に残っていたとしても妊娠の可能性は極めて低いと思っているのですが、やはり緊急避妊をするべきでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 333高温期6日目が確実なら、膣内射精しても妊娠する可能性はありません。
心配しないでそのまま経過を見ていれば良いでしょう。
ただ、今回はたまたま大丈夫な時期だっただけです。
きちんとゴムを着用していても、3%は妊娠する可能性がある事実をご存知でしょうか?
妊娠は女性しか出来ません。女性が自分で確実な避妊をするためには普段から低用量ピルの服用をする事以外信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今度会社の健康診断で、子宮がん検診があります。
私は24歳で処女、生理も順調なのですが、
検診は受けた方が良いのでしょうか?
検査方法は自分で細胞を採取する方法で、
注射器のような検査用具を渡されました。
性交渉の有無を問う問診票もなく、
説明書にも処女の人に対する注意書きなどはありませんでした。
できれば結婚するまで処女でいたいと思っているので、
検査のことを考えると辛くて涙が止まりません。
前日に採取して健康診断の日に提出するのですが、
当日に断ってもいいものなのでしょうか。
(子宮がん検診はオプション、費用は会社持ちです。)
もし検査を受けなければならない場合、処女でもうまくできますか?(痛みなど)
説明書には「子宮の入り口の細胞を取る」と書いてありますが、子宮がどこなのかもわからない状態です。
会社の担当者は男性で、誰にも相談できずこちらに質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1048子宮頚部癌という病気はHPVという性交渉を介して感染するウイルスによって発症する病気である事がわかっています。
なので、性交渉経験の無い方が受ける必要はありません。
ただ、年齢とともに発症しやすくなる子宮内膜症や筋腫や卵巣癌等は本来なら、内診による超音波検査が必要です。
通常の会社の検診では行わないので、自分で婦人科を受診するしかありません。
当然経験ないなら痛みを伴いますので、当院では肛門から痛くない方法で検査をします。
そうすれば、処女膜を傷つける事無く確実に検査が可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。
二人目の妊娠を希望しています34歳女性です。
20代後半くらいから疲れがたまると
口唇ヘルペスが出るようになってしまい、
赤みやピリピリ感が出てきたときには、
皮膚科のかかりつけで予め出してもらっている飲み薬
(バルトレックスやアクシロビル)と
薬局で買ったヘルペス用塗り薬を
早めに使うようにしています。
妊娠中、授乳中には使用できないお薬のようですが、
妊娠前に使用した場合は、
受精まで、期間を空けた方がいいのでしょうか。
空けるとしたらどのくらい明けた方がいいですか?
また、このお薬は強いお薬のようなので、あまり
頻繁に使うのはよくないでしょうか。
ひどくなるのが不安で、これまでは
少し赤みが出ただけでも使ってしまっていたのですが…。
役に立った! 0|閲覧数 329それらの薬剤は妊娠中でも使用することがあるので、絶対禁忌の薬剤ではありません。
必要に応じて症状ある時だけ使用する分には妊娠中でも関係なく使用して良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐縮です。
気になっていることがあります。ご回答いただけると嬉しいです。
1年半前に子宮頸がんと診断され、手術、抗がん剤をしました。
経過は良好で、今は日常生活に戻っています。
手術で子宮をとり、卵巣は残しました。女性ホルモンも元に戻ったそうです。
性交渉もして良いと許可がおりているので、行っておりますが
膣内に射精しても問題ないのでしょうか?
異物を処理できないから好ましくないと、どこかで見たのですが
定かではなく気になっています。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 325当然、妊娠する可能性が無いので膣内射精は問題ありません。
ただ、感染症(クラミジア等)の影響で、おりものの量が増加する可能性はあります。
一応念のため、お互いの感染症チェックはしておくべきだと思います。
お互いにクリアなら何も心配することはないですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
まだ授乳中の1歳8か月の娘がいます。
昨日妊娠10週で稽留流産から自然排出で流産しました。
今日病院へ行き超音波で確認したところ、まだかなり血液が溜まっているので、メテルギンを1日3回5日分処方されました。
授乳中と伝えたところ、授乳中止するように言われました。
母乳への移行は報告されていますが、乳児への影響はないと書かれているものもあり、本当に断乳しないといけないのか疑問です。
メテルギンは出産後にも処方されるお薬ですし、危険なものとは思えません。
先生のご意見をお聞かせください。役に立った! 0|閲覧数 848全く僕も同感です。
授乳はして構いませんよ。
ただ、今後も妊娠希望があるならなるべく授乳は避けるべきです。
プロラクチンというホルモンの分泌量が増加すると、妊娠しにくくなる可能性もありますし、流産の要因になる可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、33歳で妊娠希望しております。32歳のときに子宮鏡で子宮内膜ポリープを取るものの再発し、今年の4月に再度、同様に手術をしました。ポリープがあったときも月経過多になることもなく過ごしておりました。1回目の術後は術前と月経量は変化なくすごしておりましたが、2回目の術後は月経がくるたびに月経量が減少しており、術後3回目の月経量は2日で終了し、以前と比べると4分の1くらいになってしまいました。術後すぐに通水検査をおこなった際は内膜癒着などもみられず、ホルモン値も正常、内膜も十分な厚さがあると診断を受けております。術後、3周期もすぎてからの癒着などは考えられるのでしょうか?年齢とともに月経量は減少するとは聞きますが、このように急激に減少することはあるのでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、ご教授願います。役に立った! 0|閲覧数 439年齢とともに、出血量が減る事は珍しくありません。
内膜掻爬手術を受けた影響も当然考えますが、それは排卵の時期の内膜の厚さを超音波検査をすればわかることです。
それでも異常が無いなら当然何も心配する事はありません。
出血の量ではなく、排卵時の内膜の厚さが大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。