女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32324 件 1~10件を表示中です
-
こんばんわ
お忙しいところすみません><
生理について質問なんですが私は9月の中旬に中絶の手術を受けました。その後約45日後の10月27日に生理が来たのですが次の生理がまだ来ません><市販の妊娠検査では2回とも陰性でした。手術をきっかけに生理の周期などが変わることもあるのでしょうか?1度病院に行くべきでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 304中絶手術の影響で一時的にホルモンバランスが乱れる事は考えられます。
ただ、大事な事は今妊娠できる環境に無いなら、避妊に関しての意識を変える事です。
低用量ピルの継続内服以外一切信用しないで下さい。
自分の体は自分で守る意識を持ちましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
メチコバールが市販の妊娠検査薬に反応して妊娠反応がうっすらと出てしまう事はあるのでしょうか?
もう一度違う検査薬でやったら反応はまったく出ませんでした。
チョット不安なのでお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 296メチコバールで妊娠反応が出る事はありません。
確実に判断する為には時間が必要です。
なので、生理予定日にわかるという検査薬は全く意味がありません。
1週間程度あけてから再検査をしてみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。
生理前からちくちくした卵巣辺りの深いところでの痛みが気になります。
前回の生理は11月27日〜12月1、2日でした。
あまり気にならない痛みもありますが、左右ともにあり、今は右の痛みの頻度が多いです。稀に「うっ」とお腹を抱えるくらいの痛みがあります。
その痛みに加えて、日中は常に眠気、だるさ、たまにめまいに似たものもあります。
これは何か病気の可能性はあるでしょうか?
歳は21歳です。7月に環境の変化がありました。
お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 374場所的には婦人科疾患を考える必要があります。
ただ、腸などの影響の可能性もあります。
いずれにしろ、検診は絶対必要不可欠です。
単に月経前の体調変化であれば良いのですが・・・。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在29歳です。20歳の頃から風邪を引くと3週間くらいかかります。病院でも血液検査等を何回も実施しましたが異常はありません。現在も風邪で近所の病院で薬も4回ほど処方され服用していますがなかなか良くなりません。
(咳、鼻水、体がだるい、寒気がするなどの症状です)大学病院などで一度精密検査とかしてもらったほうが良いのでしょうか?これほど長いと日常生活にも支障が出てきます。
宜しく御回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 355同様の内容返信しております。
ご確認下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3日後から生理を早める為にソフィアCを服用します。
ピルの服用は初めてなので教えてください。
副作用が出る可能性があるときいたのですが、
飲む時間帯は、食後すぐでも、寝る前でも大丈夫ですか?
食後すぐのほうが、胃が楽なのか、飲んで寝てしまったほうが楽なのかわかりません。
服用期間中に忘年会があります。
飲む時間帯を合わせた方がいいんですよね?
飲酒とピルは関係ないと聞いたのですが、飲酒中に飲んでも大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 1023何時でもどのタイミングでも服用して構いません。
最初は慣れるまでに吐き気が出る人もいるので、就寝前の時間帯に内服した方が良いと思います。
服用時間は、大体2〜3時間の誤差ならあまり気にする必要がありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
週間くらいかかります。病院でも血液検査等を何回も実施しましたが異常はありません。現在も風邪で近所の病院で薬も4回ほど処方され服用していますがなかなか良くなりません。
(咳、鼻水、体がだるい、寒気がするなどの症状です)大学病院などで一度精密検査とかしてもらったほうが良いのでしょうか?これほど長いと日常生活にも支障が出てきます。
宜しく御回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 330直接診察しないとわかりませんね。
血液検査で白血球が正常なのに抗生剤をいくら服用しても改善しないでしょう。
他のアレルギー検査等もしたでしょうか?
とりあえず全身の精査も必要になるかもしれません。
総合病院で相談した方が良いでしょう。
今までの経緯と検査結果持参して紹介状を書いてもらって下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
年末に旅行に行くのですが、生理にぶつかりそうなのでピル
(プラノバール)で生理を早めようと思っています。出来れば17日ぐらいにくるようにしたいのですが、生理5日目から飲み始めると生理が10日ぐらいから始まってしまいます。ピルは7日分しか処方してもらえませんでした。
生理5日目からではなく、生理7〜10日目から飲み始めても効果はあるでしょうか?
ちなみに今回の生理は11/27にきました。生理期間は5日ぐらいで、生理周期は28〜30日ぐらいです。
また生理を早めた場合、本来の生理日に生理になるかもしれないと聞いたのですが、本当なのでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 661先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理が終わっていても、プラノバールを7日間飲めば、約3日後に生理が起こるはずです。
調整に失敗する(計画通りに生理にならない、元の予定日に生理が来てしまう)…は、黄体ホルモンだけで調整したり、中用量ピルでも作用が弱いか量が少なかったりする場合が危険です。プラノバールはキッチリと効くタイプですし、最低限の7錠あれば大丈夫だと思います。
普段から低用量ピルを常用していれば、周期調整は簡単ですよ。調整しなくて済むほど、生理も軽くなります。役に立った! 0むく様回答ありがとうございます。
昨日(12/4)の夜から飲み始めました。今のところ副作用は出ていません。
これから副作用が出る可能性はあるでしょうか?また、プラノバールを飲み始めてから体温が下がりました。前日36.5℃、今朝36.3℃でした。ピルを飲み始めたら体温が上がると聞いたのですが…失敗ですかね?
何度も質問すみません。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
まなさん、その後はきちんと7錠服用しましたか?
であれば、その後生理様の出血が起こるので経過を見ていて下さい。
体温は2〜3錠服用すれば上昇してくるでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶してから、2週間後に生理が来ました。
ピルもしっかり服用しています。
ちなみに以前から生理不順で、月に2回生理がくることも頻繁によくありました。
生理痛もなく量は非常に少ないです。
でも術後こんなに早く生理がくるのは症状は異常でしょうか。
ご回答いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 829ピル服用中に出る出血は生理ではありません。
不正出血になります。ただ、今回は中絶手術後ですから、手術の影響での出血の可能性も考えられます。
とにかくピルをきちんと服用して経過を見ていれば、だんだん慣れて子宮も回復してきます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11月17日に中絶をしました。
その後2,3日は少量の出血、
4日目の検診で,
まだ子宮内に血が残っているので、
引き続き子宮収縮剤と抗生物質を飲みました。
その後、大量の出血と腹痛があり、
術後1週間目の検診で、
「子宮はほとんど元通り、今日からピルを飲みましょう」
と言われ現在服用しています。
先生には、
「二週間くらい出血は続きますが、普通のことです。
その後鮮血が出るかもしれないけど、それも心配ありません」
と言われました。
今、少量の出血(茶色)が続いており、
さらには昨日から、ふいた時に薄い鮮血がつくことがあります。
術後一週間の検診以降で腹痛などはありません。
今のところ先生のおっしゃる通りなのですが、
ネットなどで調べる限り、
そのようなことは書いていないし、
出血は10日以内におさまるが普通、と書かれていることが多く、不安です。
私は、先生のおっしゃるように異常なし、なのでしょうか。
ちなみにピルを飲み終わって5,6日でほぼ100%生理がくると言われ、
もう検診の必要はないと言われています。役に立った! 0|閲覧数 1350全くその通りです。
ピルを服用して最初の時期というだけでなく、中絶手術後は出血が持続しやすいのです。
何も問題ありませんし、害もありませんのでとにかくきちんと継続内服をしていて下さい。
3シート服用したら又いつ妊娠しても良いよという状態に戻りますが、その後も妊娠希望がないならきちんと継続内服をして下さい。
自分の体は自分で守る意識を持つ事が重要です。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。海外に住むものです。
現在妊娠30週で1ヶ月前から胃痛に悩まされています。
食前食後関係なしに一日中、みぞうちあたりと背中が痛みます。先日の検診とその前の検診に行った際に伝えたのですが、子宮が胃が圧迫してるからだろうと言われ、胸焼け、胃もたれの薬を処方されましたが、全く効かず、実際、胸焼けなどではなく胃痛なので、症状は一向に変わりません。
日本の市販の胃腸薬を妊娠中に飲んでも大丈夫でしょうか?
最近は痛くて寝れない日々が続いているので、どうにか楽にならないかと悩んでます。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1272症状からすると、胃潰瘍の可能性もあります。
内視鏡検査を行って、本当にただの圧迫症状か診断を受ける必要があります。
出血性の胃潰瘍になったら大変です。
又稀ですが、慢性膵炎の鑑別も必要でしょう。
早急に、消化器専門医の診断を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。有難うございます。
その後病院に行き、上腹部の超音波をとり問題はなく、
胃カメラはできますかと聞いたところ、妊娠中なので無理といわれました。やはり子宮が大きくなってるからだろうとのこと。
前回より強めの胃薬を処方されだいぶましになり、寝れるようにはなりましたが、まだたまに痛みはあります。みぞうちから少し右に(自分からみて)痛みが移った気がします。気にしないようにはしてますが。。
また違う質問で申し訳ありませんが、先週の34週検診で全面前置胎盤で38週頃に帝王切開での出産と言われました。
どの日本のサイトにも絶対安静や管理入院とありますが、検診時に聞いたところ、いつもどうりプールに行ったり、運動していいと言われましたが大丈夫でしょうか?出血はしていませんが、先日薄茶色のおりものが少しでました。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答の程、宜しくお願いいたします。
役に立った! 0全前置胎盤で、今の週数で運動等良いというのは、国が違うとそこまで違うものなのでしょうか?
さすが、日本の周産期医療は世界一の安全性ですね・・・と感心している場合ではありません。
茶色の出血も怖いです。
日本では、自己輸血で血液をたっぷり溜めておいて、それで何があってもすぐ対応できる様にしておく状況です。
子宮収縮抑制剤を服用し、家の中で歩く程度の運動にして経過を見ていた方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答頂き有難うございます。
2日前にやっとドクターとのアポがとれ、聞いたところ、なるべく安静にといわれました。また38週での手術が決まりました。自己輸血は使わないそうです。
子宮収縮抑制剤も処方されませんでした。
いままで助産婦での検診だったからなのか、コミュニュケーション不足だったのか、日本と違って自分で聞かないと分からないと主人にも言われ、自己管理が必要だと改めて感じました。
日本の医療はほんと安全ですね。。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
役に立った! 0