女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32078 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。
2月13日に解凍胚移植(胚盤胞2個、AHA)をしました。
3月1日に陽性判定を頂き、3月8日に9.4ミリの胎嚢を確認。
今日、3月15日に心拍確認が出来ると思っていたのですが、卵黄嚢のみ、確認出来ました。
病院からは「胎嚢が小さい」「成長が遅い」などの指摘はされなかったのですが
1日1ミリで成長すると言われている胎嚢の大きさが、今日の診察では11.7ミリで、わずかに2.3ミリしか大きくなっておらず
明らかに、成長が遅いと思います。
「順調に行けば、来週、赤ちゃんが見られると思う」と言われたのですが
このような状況で、順調に進んで行ってくれるのか、とても不安です。
これは、明らかに、胎嚢の大きさは小さいですよね?
このような状況で、順調に進み、来週には、胎芽や心拍が確認できるものでしょうか?
ちなみに、病院でもらったエコー写真にCRLの数値も載っていて
3月8日は4.0。3月15日は8.9でした。
回答を聞くのは怖いのですが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4613確かにやや発育が遅い感じです。
直接見ていないので何とも言えません。
いくら安静など色々頑張っても、胎児の染色体などに異常があればこればかりは自然の摂理ですから仕方ない事だと思います。
あまり考えすぎはストレスです。
何でも不安な事は主治医に相談するようにして下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答、ありがとうございました!
23日に病院へ行き、分かりにくかったのですが、赤ちゃんの心臓がチカチカしているのが見え
無事に、心拍確認が出来ました。
エコー写真のCRLの数値が14.1と表示され
一瞬でしたが、頭と体に分れてる赤ちゃんもモニター越しに見る事が出来たので
これで安心!と言うわけではないのは分かっているのですが、少し、ホッとしました。
ただ、胎嚢の大きさが赤ちゃんの大きさより、少し大きいだけで、ちょっと気になります。
数値は測られてないのですが、写真を見る限り、20ミリ強という感じです。
大事なのは、赤ちゃんの心拍が確認出来るかどうか、と聞いた事があるのですが
胎嚢が小さいと、流産の可能性も有り得るとも聞いた事があります。
あまり考え過ぎず、次の診察まで穏やかに過ごそうとは思いますが、実際のところは、どうなんでしょうか?
今は、赤ちゃんの生命力を信じるしかない感じなんでしょうか?役に立った! 1超音波で診る角度によって胎嚢の大きさは変化します。
胎児をきちんと映す角度が大事なので、心拍が見えたら気にする必要はありません。
定期的に経過観察してもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ご相談があります。
私は2年前に地元の病院でPMSと診断されました。
1年前からピルを飲みながら治療してきました。
しかし、今年に入ってピルの副作用で出る生理不順なのかわかりませんが、1ヶ月に生理が2回くるようになりました。
そんな中、先週男性とsex性行為をした後に、出血が2日ほど 止まりませんでした。
今は、おりもののようなものと、少し出血している状態です。
PMSの人が生理中に出る症状、頭痛や卵巣の痛みなどもあります。
ピルはPMSの治療と避妊のために飲む薬だということは知っていますが、この出血が続いているのを見ると、本当に妊娠していないのか、どこか、子宮や卵巣を傷つけたため、出血しているのかと 不安になります。
ご返答 お待ちしています。 よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 273直接診察しないと何とも言えませんが、低用量ピルの一番の欠点が不正出血しやすいという事でもあります。
飲み忘れ、抗生剤の併用等ピルの吸収率を低下させる要素がないならあまり気にせずそのまま経過観察が原則です。
一度出た出血はなかなか止まりにくいものです。
ただ、毎回不正出血するなら違う種類のピルに変更してもらう事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
私はマーベロン28を服用しています。
15日に21錠目を飲み終えましたが、
生理を3日遅らせるため16〜18日まで実薬を追加して、
19日から偽薬に入り、先程生理になりました。
18日の朝5時半頃に腹痛で目覚め下痢をしてしまい、
ほんの少しだけ嘔吐もありました。
18日の23時半過ぎにも下痢気味の排便がありました。
毎日23時に服用しているのですが、
吸収不全の可能性はあるでしょうか?(>_<)
下痢の場合は長引くような下痢じゃなければ大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 772ちなみに18日朝方の下痢は水下痢に近く、
7時頃まで4回くらいトイレに行きましたが、その後おさまりました。
夜は朝ほどの下痢ではなく1回のみでおさまりました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
既に過去ログには目を通していると思いますが、注意が必要なのは頻回の水下痢と、ピル内服4時間以内の嘔吐です。嘔吐は問題なさそうですし、下痢も投稿の内容からは大丈夫だと思います。
それでもどうしても不安だというなら、下痢や嘔吐が起こる前に正しく飲めた日から8日目に新しいシートを始めればいいのではないでしょうか。3週目+延長中のトラブルなので、偽薬・休薬を短くしてしまえばいいのです。
18日の内服分が不安なら、17日まで実薬、18日から休薬で25日から新しいシートを。17日の内服分が不安なら、もう1日ずつ早めてください。…でも、そこまでする必要はないと思いますよ。役に立った! 0むくさん
レスありがとうございます。
今回の場合はそこまで心配はいらない感じですかね。
とりあえず偽薬も短くせず、そのままいこうと思います。
今後の参考にしたいのですが、
偽薬は7日以内という規定がありますよね?
短くする場合は最低何日から大丈夫なんでしょう?
消退出血があれば特に最低何日とかはないのですかね?
よろしければ教えて下さい。役に立った! 0休薬期間については、消退出血があれば何日間とかは関係ありません。逆に、出血がなくても避妊目的なら7日間を超えないようにしてくださいね。
短い分には問題ない…と、よく院長先生がレスしていますね。休薬が1日とか2日で出血がないまま新しいシートを始めると、不正出血の原因になります。休薬3日目か4日目から出血が始まるケースが多いことを考えると、出血がなくても最低3日間といったところでしょうか。
例えば周期調整で生理を数日早める場合、3日くらいまでなら休薬期間を短くすればいいですが、それ以上は上記のような理由で3週目の実薬を短くして…というアドバイスになります。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゆみさん、あまり難しく考えて服用する薬剤ではありません。
このままきちんと継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
他の病院で処方されたのですが、
いろいろなサイトを見ていて、不安になりましたので、
ご質問させていただきました。
4月17日〜24日の海外旅行に生理がぶつかるため、
生理を早めるために、「プラノバール」を処方してもらい、
3月24日(生理5日目)から5日間(1日2錠)飲むように
いわれました。
いろなサイトで調べてみたところ、
生理7〜9日から飲み始めるのが良いとか、
1日1錠で、10〜14日間飲み続けるとか、
お医者様によって、違うようですが、
どのような飲み方をするのが、一番効果があるのでしょうか?
また、吐き気を伴うと聞いているのですが、
市販の吐き気止めを併用しても大丈夫なのでしょうか?
その場合、どのような成分が入っているものが良いですか?
申し訳ございませんが、アドバイスいただけますようお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 465先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールは、1日1錠で十分です。日数は、5日間では短くてうまく調整できないかもしれません。最低7日間、できたら10〜14日間といったところです。
なので、生理5日目から1日1錠ご自身で時間を決めて10日間飲んでくださいね。
市販の吐き気止めは、あまり期待しないほうがいいと思います。吐き気が出てしまったら、婦人科じゃなくても内科や消化器科を受診して吐き気止めを処方してもらってください。
詳しくは、先生からのレスを確認してくださいね。1週間ほどかかるので、飲み始めてください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
まりもさん、その飲み方は副作用を増強するだけでお勧めできません。
目的通りの調整も出来ない可能性があります。
むくさんのレス通りの服用にして下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生初めまして、宜しくお願いします。
2006年9月に初回細胞診で3a、組織診で3a。その後、3ヶ月毎の組織診と半年毎の細胞診で経過観察。変化なしを繰り返し、
2008年10月の細胞診3a、組織診が3a→3bになりました。
医師は「組織3カ所採取した内、2カ所が3bです」「中等度異形性なので経過観察でまだよいでしょう」「まだ治る可能性があるし、一生異形性の人もいる」
とのことで、経過観察続行。
そして、6月に入り、細胞診3a、組織診を受け、現在組織診結果待ちです。
ちなみにこのタイミングでHPV検査を受け、陽性のハイリスク型に感染していることが判明しております。
そこで、質問なのですが、
★2年半この結果(しかも2年経過時点で3bの診断)で経過観察のままでよいのか(切除しなくてもよいのか)?
★現状で上皮内癌にまでしている可能性はあるのか?
★ハイリスク型の場合は、かならず癌に進行するものなのか?
★現状から異形性が治る事はあるのか?
★現在の医師は「高度異形成になったら切りましょう」とのことだが、それでも遅くはないのか?
以上です。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答、アドバイスをお待ち致しております。役に立った! 0|閲覧数 9587高度異形成になったら手術をするという事が、日本では一般的です。
アメリカなどでのガイドラインではクラス?b程度が出たら手術適応になるなど全く日本とは見解が違います。
高度異形成も癌ではありません。
なので今の状況を放置して手遅れになる事は無いのであまり心配しないで主治医の指示通りの検診を受けておいて下さい。
どうしても不安なら別の医療機関でも診断を受けてみると良いでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところありがとうございます。
引き続き、主治医に従いたいと思います。
★ちなみに、近々別の婦人科で区の無料健診を受けてみようと考えているのですが、私のように既に経過観察中の人間が、区の無料健診(細胞診です)を受けるのは無意味なことでしょうか?
経過観察中で、並行して他のクリニックを受診するのなら、現状受診中クリニックでの検査結果を持参して、無料券診は利用せず、セカンドオピニオンとして受診する事が適作なのでしょうか?迷っています。
★組織診を受ける際、前日に性交渉(避妊せず)をした場合、正確な判定は出ないのでしょうか?
宜しければアドバイスをお願い致します。
役に立った! 0区の無料券を使用して子宮頸部癌検査を受けても、結果は遅いですし、再検査を受けて更に又組織診という流れになるでしょう。
なので、2度手間になってしまいますし最初から、組織診断まで出来る施設を選んで相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご無沙汰致しております。現場、経過観察中ですが、少々変化がありましたのでご相談させて頂きます。
★先日まで細胞診「?a」の表記だったのが、今回の結果「?」と表記されていました。この違いは何でしょうか?
★異形成の状態も、密度が前回よりも増しているとの事。
これは中等度から高度異形性に移行しているということなのでしょうか?
★
医師は未だ「経過観察の域」との見解ですが、仮に大学病院でセカンドオピニオンをお願いした場合、どのような診断になるのか、気になります。
★この状況で、子宮体癌や腺癌の疑いはありますか?
以上、不勉強で恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。
ちなみに三日後に現クリニックで組織診をする予定です。
役に立った! 0組織診断の結果を待ちましょう。
高度異形成の可能性が高いかもしれませんね。
いずれにしろその結果で高度異形成以上なら、大学病院レベルを紹介されると思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生こんにちは。
本日、組織診の結果が出ました。前回同様「中等度異形成」です。
コメントには
「今回採取した11時、5時、9時方向の検体に子宮頸部・膣部扁平上皮成分がみられます。11時および5時方向では、扁平上皮には深層部の剥離や化生性の変化も加わっていますが、基底側1/2から2/3程度までの核肥大や大小不同、一部表層のkoklocytosisなど、中等度の上皮異形成が認められます。
9時方向の検体では、扁平上皮基底側1/2程度までの核肥大や一部表層のkoilocytosisなど軽度の上皮異形成がみられます。」
とありました。これはどのような状況なのでしょうか?
また、このような状況の場合、先生ならどのようなご判断をされますでしょうか?参考までにアドバイスを頂ければ幸いです。
お忙しい所恐れ入りますが何卒宜しくお願い申し上げます。役に立った! 0あと、もう一点お聞きしたいのですが、
現在35歳ということもあり、パートナーとの妊娠を考えております関係上、ゴム無しセックスをしておりますが、これは厳禁なのでしょうか?
年齢が年齢なので戸惑っております。
この場合はどのように対処したらよいでしょうか。合わせてご回答をお願い致します。役に立った! 0今回の組織診断の内容はその言葉とおり、中等度異形成です。
基底層という一番深い部分まで悪く変化した細胞が到達すれば、高度異形成〜初期の癌という診断になります。
今まで通り定期的な検診で経過観察になります。
ウイルスの活動性を考えてもクリアになるまではゴムなしセックスを避けるべきでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前回の生理が2月23日〜5日間あり、生理4日目の27日に性交(避妊なし)しました。
周期は25日、変動は2日なので不順ではありません。
次の生理予定日は今日の3月20日ですが、待ちきれず、クリアブルーで一昨日の3月18日にフライング検査したら陰性でした…
この場合、妊娠の可能性は0に近いんでしょうか…?
無知で申し訳ございません。
返信お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 327先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理から4日目(27日は23日から数えたら5日目ですが…)の性行為で妊娠することは、まずないと思います。生理から1週間以内の性行為は、妊娠を希望していない人が安全日と称して行うものです。それでも、妊娠することはあるので、絶対に妊娠しない訳ではありませんが。。。
妊娠を希望しているのなら、基礎体温をつけて排卵日を狙ってください。
基礎体温が二相性にならない場合は、無排卵かもしれません。生理が毎月きちんとあっても、排卵があるかどうかは別問題です。無排卵のままでは妊娠できないので、排卵誘発などの治療が必要になります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
今日、生理がきてしまいました…
そういえば高校生の頃、月経不順で産婦人科を受診した際に無排卵と診断されたことがあります…が、将来不妊に繋がることはないと言われました。
それから何年か経ち、今では毎月必ず予定日付近に生理がきています。でも、今も排卵ってことも有り得るのでしょうか?また、不妊に繋がることもあるのでしょうか?
度々質問すいません…役に立った! 010代のうちはホルモンバランスが不安定なので、排卵があったりなかったりしても当然です。10代のうちから排卵誘発の治療をすることは有り得ません。月に1回程度の生理があればOKという考え方です。
成人になって、妊娠の希望が出たら、そういう訳にはいきません。毎月、生理があるからといって、排卵が伴っているかどうかは別の話です。人によっては生理痛より排卵痛のほうがキツイことがあります。ほとんど無症状の場合は、基礎体温を付けてみる以外に自分では排卵を確認することができません。排卵がなければ、妊娠することは不可能です。
まずは、基礎体温をつけることから始めてくださいね。役に立った! 0むくさん、とても分かりやすいご説明をありがとうございました。
さっそく、基礎体温をつけていくようにしてみます。
今回は本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
**さん、妊娠希望があるなら基礎体温は必須です。
後は、排卵日と思われる日に婦人科で超音波検査を受けてみるのも良いでしょう。
では、頑張って又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は半年前位からトリキュラー28を服用していますが、今まで偽薬4日目に消退出血がきていました。ところが今回は偽薬3日目にきました。
こうゆうことはよくあるのでしょうか?
私は不規則なので、よく服用時間が数時間、最高で10時間ずれたこともあります。役に立った! 0|閲覧数 274先生じゃなくて、ごめんなさい。
消退出血はズレたり、飛んだり(生理なし)することがあります。出血の有無に関わらず、規則的に飲むことが大事です。避妊目的なら、ある程度は一定時刻に飲むよう、心掛けてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ゆゆさん、出血はなくても構わないのです。
大事な事は、周期通りに服用しているかどうかです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
昨日の夕方にピル(アンジュ28)を飲んで10分後位に皮膚の感染症の薬のルリッド150(マクロライド系抗生物質)を飲んでしまいました。
ピルの効果が無くなってしまうのでしょうか?
このままピルを飲み続けても避妊効果は期待できるのでしょうか?
お忙しい所申し訳有りませんが宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 584先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)が避妊効果を落とす可能性があります。抗生剤の併用を終えて、ピルだけで14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。何錠目か書いてありませんので、実際の対処方法をアドバイスできませんが。
抗生剤が悪い訳ではなく、優先順位は治療です。皮膚科の疾患なら、抗生剤は数日間飲むはずです。併用7日目以降から避妊効果が落ちる可能性があるので、注意してくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
おやびんさん、14錠ピルだけの連続内服がポイントです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日50歳になったばかりです。
1年ぐらい前まで避妊のためにピルを服用していました。
かかりつけで何度か血液検査を受け、血液中のホルモン量を調べていただき、もうピルは必要ないだろうという話で服用はやめました。その後生理があまり来なくなって来たので、しばらく来ないと生理を起こす薬を飲んでいたのですが、卵胞ホルモン?が少なくなったので、その薬の服用も半年程でやめています。その後2ヶ月程生理が来ずに、1月末に生理が来て2週間出血、現在に至っております。
相談したいのはおりものの事で、生理が終わってしばらくはおりものがないのですが、3週間ぐらい後から次の生理までおりものの量に悩んでいます。水っぽいおりもので色はなく、常にショーツが濡れている状態です。不快感以外には特にかゆみとかはありません。オリモノシートを使えばとも思うのですが、
あまりナプキンのようなものを長期に使うとかぶれっぽくなるので使いたくありません。
このような場合何か治療法はあるのでしょうか?かかりつけに行けばいいのですが、行く前に何か少しでも解決策があればと思い投稿しました。すみませんがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 328ただのホルモンの影響で出ているおりものなのか、何かしらの感染症なのか検査をしないとわかりません。
閉経は1年間全く生理様の出血がなかったら閉経です。
今は女性ホルモンも出たり出なかったり、出る時は一気に出てしまうのでその際に水っぽいおりものが増加している可能性はあります。
では、主治医ともきちんと相談して方針を決めてもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ソフィアA(中用量ピル)で生理日を早める調整について質問をさせてください。
来月初めの旅行に生理日が重なりそうであったため、前回の生理5日目よりソフィアAを14日間服用し、今回の生理を早めました。(服用を止めた3日後に生理が来ましたが、とても量が少ないまま終わりました。)
1週間ほど、生理日を早めたものの、まだ旅行にぶつかってしまいそうなので、できれば次の生理日も早めたいと思っております。
ここで、手元にまだソフィアAが7錠残っているのですが、今回の生理開始日の7日〜9日後から7錠飲むことで、次回の生理日を早めることはできるのでしょうか。
または、追加のピルを処方してもらった方が良いのでしょうか?
ネットなどで調べると、中用量ピルで生理日を早める場合は9日以上服用しないと成功率が低くなると書いてあるのですが、失敗した場合はどうなるのでしょうか?
お手数をお掛けして申し訳ありませんがご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 314ソフィアAは元々ホルモン量の少ないピルなので、調整する場合は1日2錠服用をお勧めします。
7日程度の内服だと、早める事が出来ずに出血が来ない事もあります。
出来ればもう少し多めに処方をしてもらうと良いでしょう。
後は、今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をする事を考えてはいかがでしょうか?
避妊だけでなく自由に周期調整が可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。25~28日周期です。期間は7日です。
3月23日より生理になりました。5月17日から24日まで新婚旅行のため、その前に生理を終わらせたいです。手元にソフィアAが28錠あるのですが、具体的に何日目から何錠飲めばいいのか教えてください。
(ソフィアAを処方された病院では、早められないから5/12〜一日二錠のんで遅らせようといわれました。ただ、可能ならば早めに終わらせて、旅行中は飲みたくないのです。)役に立った! 0うさちゃんさんへ
ご自身のスレッドは、新規投稿してください。forestさんのスレッドにぶら下がっているので…利用規約を守ってくださいね。役に立った! 0うさちゃんさん、むくさんの指摘通りご自身の投稿は新規投稿からお願いします。
4月から服用で良いでしょう。
ソフィアAを1日2錠、生理関係なく4月20日から開始し、14日間服用して下さい。
5月頭に服用終了、生理は13日頃には終わるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。