女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32291 件 23771~23780件を表示中です
-
心拍確認後すぐに9週目で稽留流産と診断され、手術をするか迷っている間に自然流産してしまいました。
エコーで確認してもらった結果、胎児はいなくなっていました。
内膜が厚いので子宮をもとに戻すために、パルタンを5日分処方されました。1週間後出血が止まらなかったり、子宮の様子が今のままだったら、手術と言われました。
服用すると生理痛のような痛みがあり出血します。
軽いオーガズムのようなものもああるような気がします。
(言葉では説明しづらいのですが・・・。)
これらは子宮が快復している症状なのでしょうか。
出血がなくなれば、手術しなくてもいいのでしょうか。
ご返事いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 838自然流産後多少内膜に遺残があっても、子宮収縮剤ではなく、ピルを使用した方が、出血も止まりやすく回復しやすいです。
手術は手術なので、子宮へのダメージが増加するリスクがあります。
必要ない処置はしないにこした事はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
?母乳は母親の血液よりできてるかと思いますが、実際、母乳とは赤ちゃんが乳首に吸い付いてから大量生産されるものなのでしょうか?
?よく薬を飲む際、最初、搾乳してからのほうがいいと聞いたこともありますが、母乳自体が赤ちゃんが吸い付いてから作られるなら、搾乳の意味は全くないですよね?
薬併用による搾乳について先生のご意見を教えてください。
意味ありますか?役に立った! 0|閲覧数 334母乳は乳腺から乳管を通って分泌されます。
薬剤を内服する事で、薬剤成分が血管内を通過し乳腺、乳管を通って出てきます。
なので、ある程度血中濃度が下がれば授乳しても良くなります。
それまでの間を搾乳する事を薦める場合があります。
搾乳しないと乳腺炎の原因にもなるからです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ1〜2週間おりものの様子が以前と違います。サラッとしていて水っぽく、量が増えてニオイがきつくなりました。色は白っぽい時と薄い黄色のときがあります。特に痛みや痒みなどはないです。
免疫力が低下したりホルモンのバランスが崩れたりでおりものが変化するとは聞いた事はあるのですが…。ちなみに2か月前に違うピルに切り替えたので、それのせいでもあるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 260直接診察しないとわかりません。
ただの雑菌が増加して起こっている症状なのか、何かしらの感染症かもしれません。
症状がある時に診察を受けて下さい。
ではご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は1〜1年半行為をしましたが
生理がきて今まで妊娠にいたりませんでした。
不妊治療をしないで体外受精をするってことは
できるんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 249不妊治療をしないで??
つまり詳しい検査はせずに体外受精をしたいとう事でしょうか?
本来なら、色々な要因を調べた上で適した不妊治療法の指導をする事が大事です。
ただ、不妊症専門のクリニックによっては妊娠すればそれで良いという考えのクリニックもあるでしょう。
金額が問題ないなら、ご自身の意志を前もって伝えてそれでも良いという施設を探せば良いと思います。
直接電話して聞いてみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を1年半ほど服用しております。
15日(木)に20錠目を服用
16日(金)に飲み忘れ、避妊無しの性行為あり
本日17日に、21錠目を飲み忘れていたことに気づいたのですが、その時点で本来21錠目を服用する時間から24時間を越えていましたので、21錠目は服用しておりません。
16日から休薬期間と考え、23日から新シートを服用し始めようと思っているのですが、この方法であっていますでしょうか?
また、出血が本日あったのですが、これは消退出血と考えてよろしいでしょうか?自分のミスですが、避妊をしていなかったため大変不安です。
サポートセンターや医療機関が休みで連絡ができず、非常に不安です。ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 479先生じゃなくて、ごめんなさい。
3週目の飲み忘れなら、そのまま休薬期間として、周期を早めればいいだけです。23日までに新しいシートを始めれば、避妊効果は維持されています。
実薬が1錠余っていると思いますが、曜日を元に戻したければ、次のシートで偽薬に入る前に飲めば戻ります。
休薬2日目の出血なら、消退出血だと思います。でも、根本的に出血の有無は気にしないでくださいね。
『避妊無し』とは、ピルユーザーなのに、おかしいですね。ピルに勝る避妊方法はありません。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが大事です。ゴム無しの性行為をするからには、当然パートナーの感染症はチェック済みですよね?
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
空さん、ご自身の認識で間違いありません。
14錠服用した後の飲み忘れは、中断して周期を早めたかたちにすれば良いだけです。
休薬を7日までにして8日以上空ける事の無い様に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在36歳で海外に住んでおり、10年程前に1度人工中絶しています。
不妊に悩んで産婦人科に行ったのですが、両側卵管閉鎖と分かり、人工授精を行う事になりました。
こちらの国では、不妊治療や人工授精をする際、病院へ必ず夫が同伴しなければならず、医師と話す際も、必ず夫同伴です。
夫に中絶経験を知られたく無いので、医師には中絶経験が有る事を言っていないのですが、絶対に言わなければならないのでしょうか?
言う事によって、人工授精の方法、ホルモン注射の種類等、変わるのでしょうか?
役に立った! 1|閲覧数 1859過去の妊娠歴を調べる意味は血液型RHマイナスの場合に重要になりますが、他はあまり関係ありません。
出産なら別ですが、中絶手術を過去行っていたとしても診察では絶対にわかりません。
本来なら既往歴を隠す事はお勧めしませんが、それで関係に支障をきたすならあえて言う必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
31歳女です。第2子を希望しています。
自律神経失調症でワイパックス0,5を一日2回飲んでます。
それと、頭痛でノーシンピュア(イブプロフェン)を一日2回飲んでます。脳神経外科では緊張型頭痛だといわれました。
そんな生活をもう2年間も続けていますが、
最近鎮痛剤で長期間服用していると一時的に不妊になるときき不安になりました。
絶対一時的に不妊になるのでしょうか?
どのくらいの割合でなるのでしょうか?高確率でなるのでしょうか?
どういう理由で不妊になるのでしょうか?低体温になるからでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 640鎮痛剤を服用していて不妊症になると言う根拠はありません。
心配しないで症状ある時だけ服用する様にして下さい。
又ワイパックスも絶対禁忌ではありませんが、なるべく減量する方向で考える事をお勧めします。
では、主治医とも相談して今後の方針を決めてもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらでHPVワクチンの接種を考えている者です。
診察から接種の流れはどのようになるのでしょうか?
まずはウィルス検査をするのでしょうか?
預け先が無いので3歳になる子供を連れていく事になる為、
所要時間などもだいたいで良いので知りたいです。
予約して待ち時間を減らすつもりですし、子供も比較的静かに待つことも出来るので近いうちに受診したい思っていますが、先生のご判断で子連れでは無理でしょう!という事なら幼稚園へ入園する来年まで待ってみます。
役に立った! 0|閲覧数 294先生じゃなくて、ごめんなさい。
HPVワクチンは、問診だけで接種可能です。ただ、今までに感染症のチェックをしたことがないなら、ワクチン接種とは別に調べておくことをお勧めします。感染症の検査は、内容にもよりますが後日結果を聞きに行くことになります。
診察は、予約制ではありません。順番取りシステムは、予約とは違います。でも、順番取りシステムを利用すれば、携帯から順番をチェックできるので、お子さんを連れて一度外出できますよ。
ワクチン接種は3回で1セットなので、来年とは言わずに、時間がある時に動いてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
HPVワクチンは問診だけで受ける事は可能です。
別にお子さん連れでも構いません。
ただ子宮頸部癌検査で今現在異常が無いという事が前提です。
もし検査していないなら先に検査をする事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在トリキュラー28を服用しています。
最近体の疲れが取れにくくなった為、やずやのにんにく卵黄を服用しようと考えています。トリキュラー28とやずやのにんにく卵黄を同時服用しても問題ないでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 341先生じゃなくて、ごめんなさい。
サプリメントの飲み合わせで問題があるのは、セントジョーンズワートだけです。併用は問題ないのですが、避妊効果が下がる可能性があります。
にんにく卵黄の成分は併用しても何も問題ありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
トリキュラーさん心配しないで併用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の7月に円錐切除手術をして三ヶ月に一回検診行っています
今まで異常なしできてましたが、10月の検査結果が封書で来たときに要再検査となってました..
補足の欄に「癌検診は異常ありませんでしたが、腫瘍マーカーが軽度上昇しています。測定上の問題かも知れませんが 再検査に来てください」と先生が書いていました
腫瘍マーカーが測定上で上昇することはあるのですか? 軽度上昇とあるのであまり気にしなくても良いのでしょうか?いろいろ考えてしまう性格なので 考え出すと不安です..教えてください役に立った! 0|閲覧数 1802今日 再検査に行って来ました!
先生からの説明の時に見せてもらった検査結果にscc?が今まで1.0とか1.2
だったのが2.0になってました。
先生は「あんまり心配しないでいいよ」と言ってくれたので少しホッとしました!
このまま 定期検査をちゃんと受ければ大丈夫でしょうか?役に立った! 1sccは子宮頸部癌の浸潤度合いを評価するマーカーです。
ただ、円錐切除レベルでそこまで気にする必要はあるとは思えません。
多少生理的変動も考慮して、とりあえずその数値は経過を見るしかいずれにしろないと思います。
主治医も何かしら意味があって検査をしているのでしょうから、不安なことは何でも主治医に聞いたほうが良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生 お忙しい中お返事ありがとうございます
あれから 再検査の結果が出てSCCが2.1から1.7には下がったのですが 主治医が「念のため腹部と骨盤部のCTを取りましょう」と返信の封書に書いてありました
先生に言われたように今度CTを撮りに行ったときに 不安なことを全部聞いてみたいと思います。
本当にありがとうございます。
役に立った! 02年前子宮癌の再発で放射線治療(抗がん剤併用)をしました
1月にMRI、血液検査をしました。MRIの結果は異常ありませんでしたが、腫瘍マーカーが1.7になっていました。
これって、どうなんでしょう?役に立った! 5もうちゃんさんへ
ご自身の質問は、規約を守って新規投稿してくださいね。他の方のスレッドにぶら下がっているので…役に立った! 0むくさん
すみませんでした。利用の仕方良くわからず
投稿してしみました。
削除が出ません、どうしたらよいですか?役に立った! 0一番下の段に、修正・削除の欄があるので削除を選び、投稿ナンバーと暗証キーを入れれば削除できます。
投稿時に暗証キーを設定していない場合は削除できません。暗証キーの画面は、必ず出てくるので見落としていて入力していないのであれば、ご自身で削除することができません。
その旨を返信ボタンで投稿し、ご自身の質問は新規投稿してください。役に立った! 0むくさん
アドバイス頂いたのですが、
削除できませんでした。
本当に申し訳ございませんでした。役に立った! 0もうちゃんさん、言い訳はいいから、むくさんじゃなくて管理人である院長先生に謝ればいいんですよ。そして自分の質問を投稿すれば、待っていればレスもらえます。過去の数値があれば書いておくといいですよ。ちゃんと暗唱キーを入れて、自分の投稿には責任を持ちましょう。
役に立った! 0もうちゃんさん、次回からはきちんと暗証キーなども記憶しておいて下さい。又ご自身の質問は新規投稿からお願いします。
マーカーはSCCの事でしょうか?
とりあえずマーカーだけが癌の進行度の指標になる訳ではありません。
画像診断等も合わせて診断をします。
今までの経過、状態を一番把握している主治医に何でも不安な事は相談する様にしましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。