女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32304 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。現在妊娠16週のシムと申します。
1週間前から膣付近にかゆみがあり、産婦人科で診察したところ膣炎と診断され、2日に1回自分で膣錠を入れています。
膣錠を入れ始めてから少量のピンク色のおりものが続くのですが、頚管ポリープがあるため、刺激からの出血でしょうか?
また下腹部にチクチクと軽い痛みがあるのですが、来週の検診まで様子を見ていて大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 411妊娠中の出血は全て異常です。
自分で膣錠を入れる事も妊娠中はお勧めできません。
症状があるならすぐ主治医に相談し、方針を決めてもらって下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
妊娠し、その妊娠に気付かずに次の性交をし、そのとき緊急避妊ピルを処方してもらい服用した場合の話です。その緊急避妊が成功したとして、妊娠した状態でも、ピルによる出血は起こるものなのでしょうか?
ピル服用から13日後に病院に行き妊娠を確認し、それから4日後おりものシートに茶色い出血らしいもの(おりもののようでした)が少量ついていました。これは緊急避妊ピルを飲んだための出血でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 286先生じゃなくて、ごめんなさい。
出血にも色々あります。妊娠が成立しているなら、消退出血は起こりません。緊急避妊は、無理矢理ホルモンバランスを崩しているので、不正出血が起こることがあります。または、もし元の生理予定日なら着床出血かもしれません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お答えありがとうございます。
緊急避妊ピルによる出血だけではないのですね。自分なりにも色々調べてみましたが、妊娠初期に茶色いおりものが出る方は結構いらっしゃるようですね。
陽性反応が出てからの出血でしたので、着床出血ではないのかなと思いました。
むくさんありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
あいさん、超音波検査でいつ頃の着床かはある程度予測可能です。
緊急避妊薬を服用する以前に着床していた可能性もあります。
主治医にも相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
私は2年程前から、避妊の為に中用量ピルのプラノバールを服用していました。
長期的に服用するには低用量ピルが良いということを知り、今後も考えて低用量ピルを処方してくれるクリニックへ行き
トリキュラー28を処方されました。
生理開始日から飲むように言われまして、休薬3日後に生理になりました。
こちらの過去ログなど見ましたら
『中用量ピルから低用量ピルへの移行時は休薬をしないで継続が原則です』
とあり、もっと早く見ていたら〜と残念でした。
なので避妊効果継続を最優先したいと思い、プラノバールが2シート残っているので
今回は変更せずにプラノバールを飲もうと思います。
しかし、1シート飲みきらなくても、途中から移行が可能なら教えて頂けませんか。
また、プラノバールで慣れていたのでどうも順番があるトリキュラーが飲みにくそうな気がします。
マーベロンのほうが調整もし易いとのことで、そちらを希望しようかなと思っています。役に立った! 0|閲覧数 2644先生じゃなくて、ごめんなさい。
中用量ピルは、避妊のために使うものではありません。治療などで短期間の使用に留めるべきです。まゆさんご自身の意志で低用量ピルに切り替えたのは、とてもいいことだと思います。
でも…そうなんですよ、中用量ピルを、特に長期間飲んでいたなら、低用量ピルに切り替えるとホルモン量が減って、避妊効果が落ちてしまう可能性があるので、休薬しないことが原則です。低用量ピルを処方してくれた婦人科も、ピルに詳しくないのかもしれませんね。
いくらプラノバールが残っていても、すでにトリキュラーを飲み始めているなら、戻すことはお勧めしません。不正出血の原因になるからです。残っているプラノバールは、延長の際に使えます。無駄にはなりませんし、トリキュラーだけでは延長できませんから、取っておくことをお勧めします。
プラノバールとトリキュラーは同系統の黄体ホルモンなので、変更としてはベストチョイスです。14錠飲めば、以降は毎日が安全日なので、それまでは少し我慢してくださいね。
トリキュラーの何錠目かわかりませんが、途中からプラノバールに切り替えても避妊効果は落ちてい可能性があるままで意味ないですから、そこだけは釘を刺しておきます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
ピルを使用しながらも、恥ずかしながらいろいろと無知でした。
以前のクリニックはおじいちゃん先生なので、あまり低用量ピルを考えてなかったのかもしれません。
今回、トリキュラーはまだ飲んでいません。
休薬開始してしまっていたので避妊効果が落ちてしまうんだなぁと。
なのでいままでのプラノバールの服用どおりに、もう1シート飲もうかと思った次第です。
その1シートが飲み終わったら休薬をしないでトリキュラーを飲み始めようかと。
トリキュラーは変更としてはベストチョイスなんですか。
だから先生も、希望とか聞かずにこれにしたんですね。
取り扱いの中にマーベロンがあったのになんでかな?とも思ったので。
今後、相性も考慮しつつ希望してみたいと思います。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
まゆさん、どこかで低用量ピルに変更する必要があります。
トリキュラーはプラノバールと似た黄体ホルモンなので、変更の際も体調変化を感じにくい可能性が高いです。
主治医がそこまで把握しているなら素晴らしいと思いますが、偶然のような気がします。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在22歳です。
以前から性交の後に、肛門と膣の間ぐらいがキュッと痛むという事がしばしばありました。子宮内膜症の疑いがある、とお医者様に言われていますのでそのせいだと思っていたのですが、昨日挿入をせず、クリトリスだけを触られオーガズムのようなものを感じた後にも同等の痛みかそれ以上のものを感じました。直後は立つのもままならず、排尿時には特に強い痛みを感じました。挿入していないので、素人的考えですが子宮内膜症以外に原因があるのでは?と思い質問させていただきました。
普段、挿入時に痛みはほとんどなく、挿入後の痛みもあったりなかったりします。また生理痛は皆無ではありませんが、薬がなくても生活していける程度のものです。
お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 301オーガズムに達した際も子宮が収縮する事により、痛みを感じることがあります。
初期の子宮内膜症ならあり得るでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの継続内服で内膜症から守る予防が必要です。
きちんと服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28からトリキュラー28(病院変更のため)を2年ほど飲み続けています。
ピルの長期服用は避けた方が良いのでしょうか?
今まで妊娠・出産の経験はありませんが、
いつか子供はほしいと考えています。
お答え頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 354先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュとトリキュラーは全く同じピルです。あいなさんの意識の中では変更かもしれませんが、身体にとっては何も変わりません。
ピルは、長期的に飲むことによって、多くの恩恵を受けられます。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を変えられる…など、書ききれないほどあります。
妊娠希望が出たら、中断してください。不妊症の最大の原因は子宮内膜による癒着です。ピルを飲むことによって、子宮内膜症の予防・進行抑制できているので、何もしていないよりは妊娠しやすいと言えます。ピルというと避妊のイメージがありますが、避妊と不妊は違います。混同しないでくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
元々がすごい生理不順のため、主治医にすすめられて飲み始めました。
そろそろ結婚を考えているので急に不安になってしまい…
お返事ありがとうございました。
ホッとしました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
あいなさん、ご自身の意志で心から出産を望むタイミングになるまでは継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月28〜8月2日に生理が来るのが嫌で、婦人科へ行き、プラノバールを14日分もらいました。いつから飲めば8月2日まで来ないのか忘れてしまい・・・教えてください。
ちなみに、月経周期がバラバラで前回は35日。その前は50日、その前は39日です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 421先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理の期間(日数)、前回の生理開始日が書いていないと、アドバイスできません。
先生からのレスは、1週間以上かかります。役に立った! 0前回は、6月24日です。
前々回は5月20日です。
説明不足ですみません・・・
よろしくお願いします。役に立った! 0生理の日数は、なぜ書かないのですか?それによって、避けたい日にかかってしまうかどうか…という問題も出てきます。
極端な話、生理が2日間で終わる人がいれば10日間かかる人もいます。生理が終わっている調整方法を指示したはずなのに、まだ生理中…だったら調整した意味がありませんよね?伝えるべき情報を伝えておかないと、曖昧な指示になってしまいます。受診時にも、ハッキリ伝えなかったから、曖昧な指示だったのではないですか?
プラノバールによる周期調整なら、先生も私も何度もレスしていますから、過去ログを参照してくださいね。
今からだと、早める調整は間に合わないので、遅らせる方向で考えてください。普通は生理予定の5日前から飲み始めるのですが、生理不順の方では予定がわかりません。プラノバール服用後3日目くらいで生理になるので、持っている錠数で逆算して開始日を設定してください。
遅らせた生理は、重くなる傾向があります。すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルをお勧めします。生理周期が整い、自分で生理の日程を変えられます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
トモさん、プラノバールでの延長は月経開始予測日の5日前から服用すれば延長可能です。
起こしたくない最終日の前日まで服用しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は緊急避妊に失敗し、中絶経験した者です。以降、今まで低用量ピルを飲んでおります。
私の場合、失敗後、24時間以内でプラノバールを12時間おき、2錠ずつ飲むやり方で行いましたが失敗しました。プラノバールは不妊症の治療で排卵後からピルを服用して着床しやすくする方法にも使用されル場合があり、高温期を維持する目的で妊娠初期まで使うこともあることを知りました。
私は妊娠したくなかったのに、逆に妊娠しやすくさせていたのでしょうか。もう着床までしていたということでしょうか?失敗後10時間ほどの時に服用しましたので、そうではないのではないか、と考えているのですが。
プラノバールを倍量飲むことで、ホルモン量の急激な増減をさせ、消退出血させる仕組みもよく存じていますが、私の場合、その量でも足りなかったのでしょうか。
考えるほど分かりません。もう今となっては取り返しの付かないことですが、もし、この仕組みについてもう少しご助言いただければと思い投稿いたしました。
役に立った! 0|閲覧数 397先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊そのものが、100%の成功率ではありません。日本で唯一できる緊急避妊のヤッペ法を正しくおこなっても、数%は妊娠してしまうのです。量が足りなかったとか、そういう問題ではありません。100%ではない以上、必ず失敗するケースが出てくるのです。もし、その時点で今の知識があって3錠すつ飲んで嘔吐してしまったら、もっと後悔していたのではないでしょうか。
100%の避妊方法というのは、普段から低用量ピルを飲むことしかありません。過去を振り返っても、ご自身でわかっているように取り返しがつかないので…もう深く考えるのは止めて、低用量ピルについて理解を深めてくださいね。
低用量ピルのメリットは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で周期調整ができる、などたくさんあります。低用量ピルに勝る避妊方法はありませんし、低用量ピルを飲むからこそ受けられる恩恵というのが、これらのメリットです。中絶は辛い経験だったと思いますが、低用量ピルを始めるきっかけになったのでしたら、後ろ向きになる必要はりません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
緊急避妊はプラノバール2錠、12時間後に2錠服用する方法です。
毎日1錠づつ服用すると着床を促す事がありますが、急激に服用して中断する事で、着床を防ぎ、又排卵前の場合は排卵を遅らせる事になります。
それでも排卵、受精、着床する確率があるので100%にはなりません。
ご自身が選択した事は何も悪くないですよ。
大事な事は今後です。
正しい知識と情報を理解し、他の方にもきちんと伝えられる様になって下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在カンジダの治療中で、毎日膣錠を入れています。
今日出血があり、生理が始まったのかと思ったのですが、ナプキン2枚替えたくだいでとまってしまいました。先日も少し出血があり、そのときは排卵時の不正出血との診断だったのですが、今回は排卵期でもないし、生理予定日まであと5日ほどあるので、何なのか気になります。役に立った! 0|閲覧数 1299先生じゃなくて、ごめんなさい。
不正出血は様々な原因で起こります。膣錠が刺激になっている可能性もありますし、生理が近いなら黄体機能不全なども考えられます。
不安なことは、受診して解決するのが一番ですよ。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。黄体機能不全か膣錠挿入により刺激で子宮頸部から出血を起こした等色々考える必要があります。
ただ、出血があるなら膣錠挿入はせずに経過観察して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
高齢ですが妊娠希望です。
排卵障害、無月経を調べるのはどんな検査をするのでしょうか?また痛みなどもありますか?
役に立った! 0|閲覧数 231先生じゃなくて、ごめんなさい。
ホルモン検査(採血)と、子宮や卵巣の状態を確認するために超音波検査をするのが基本です。
妊娠希望でしたら、最低でも基礎体温はつけて、グラフを持参してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
年齢はおいくつでしょうか?
早急に妊娠を望んでいてなおかつ現在月経不順があるなら最初から不妊症専門のクリニックを受診した方が良いでしょう。
血液検査や卵管造影等必要な検査を全て対応可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。初めてピル(ルナベル)を服用したのですが、出血が止まりません。ちなみに、7月9日から生理が始まりピルは10日からのみ始めました。普段は7日間できっかり生理が終わるのですが10日がたち終わる気配がありません。(量は生理の終わりかけの様な感じです)ピル服用を始めたばかりというのもあって心配です。来週から旅行に行くので早く出血を止めたいのですが止めることはできますか?以前中用量ピルを処方してもらったことがありまだ薬が残っているので飲んだら止まるかな?と思っているのですが。。。
役に立った! 0|閲覧数 321先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。特に、最初の1シートは、ずっと出血ばかり…ということも珍しくありません。ルナベルは、子宮内膜症の治療薬です。病気の治療ですから、仕方ないと思ってください。
中用量ピルは…もしホルモンの種類が違ったら、ますます不正出血しやすくなるかもしれません。お困りなら、処方医に相談してほうがいいと思います。
先生からのレスは1週間以上かかります。お急ぎでしたら、他を利用したほうがいいかもしれませんね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
しろこさん、不正出血は体に害も支障もありません。
しばらく経過を見て、3シート程度服用しても改善が無い場合は種類変更を考えましょう。
旅行は今回は仕方ないので、そのまま継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。