女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。よろしくお願い致します。
34歳で3歳の息子が1人います。
もう1人欲しく、不妊治療に通っていますが、
自力で生理を起こすことが出来ず、排卵誘発も上手くいかず、
先日血液検査したところ、
プロラクチン 2.5
LH 25.3
エストラジオール 9以下
プロゲステロン 0.1以下
という結果でした。
ただ、プロラクチンがとても低いのにも関わらず、
いまだに母乳が出ている状態です。
(授乳は1年近く前に完了しています)
プロラクチン値が低いのに、母乳がでるのはなぜでしょうか?
また、これは早期閉経の症状と関係がありますか。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
授乳中でなければ母乳ではなく乳汁と言います。母乳と言うと、医師も「授乳しているんだな」と、誤診の原因になります。
潜在性高プロラクチン血症の検査はしましたか?プロラクチンは夜間に上昇するホルモンで、日中の採血では異常なしと言われて、見落とされることがよくあります。夜中に採血する訳にはいかないので、負荷検査という検査を受けます。それでも標準値なら、また別の要因を考える必要があります。
潜在性でもプロラクチンが高ければ、排卵障害や無月経の状態になるのは当然で、プロラクチンを下げる治療が必要になります。
潜在性も含めて、ホルモン検査の項目が少なすぎるので、内分泌内科の受診をお勧めします。4項目というのは生理不順などのレベルで、妊娠を希望していて不妊治療を受けているのであれば、もっと多面的な評価が必要です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
そうですね。負荷試験が必要だと思います。
主治医に相談して、積極的な薬物治療をしましょう。
不妊症専門クリニックなら、必要に応じてステップアップをすると思います。
今後の方針も含めて不安な事は何でも相談するようにして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。