女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32337 件 22451~22460件を表示中です
-
初めまして。よろしくお願いします。
先月の生理の一週間後から避妊ピルを使用しています。ところが、生理を遅らせたく、28日用ピルの2週間目に入ったところで次のピルパックを開けてまた1日目から飲み始めています。これについて何か危険はありますか?
また、2日前クリニックにいくと卵胞があるといわれたのですが(おそらく排卵期前のものでしょう)、たしかに下腹部に違和感を感じる気がします。このままだと排卵は起こるのでしょうか?ピルを取る時間などが前後したため正確な効果がでているのか心配です。また、ピルを使用している場合、この卵胞はいったいどうなるのでしょう?とても不安です。お忙しいとは存じますがご回答頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 334生理の1週間後から服用開始すれば、卵胞発育があっても仕方ないですね。
ただ通常はそのまま飲み続け14錠以降は避妊効果が出てきます。
本来延長する場合は21錠服用後次のシートの実薬を継続する事が一般的です。今後はそのような対応にしましょう。
とりあえず今はそのまま継続内服で経過観察する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日1カ月くらい生理が続き、変だなと思って病院に行ったところ不正出血だといわれました。なにやら私の場合は胎盤がはがれおちるタイミングがバラバラらしく、一部がはがれ終わったら次は他の一部・・と言った具合らしいです。
薬は特に処方されていないのですが、昔止血剤を飲んだことがあります。どんな名前だったのか、忘れてしまったのですが、今後の参考にしなければいけないらしく、こういった場合の止血剤、ならびにホルモン調節剤?みたいなものはどういったものねんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 310先生じゃなくて、ごめんなさい。
胎盤という言葉は、婦人科の医師が言ったのでしょうか?子宮内膜のことかと思いますが…
以前に使った薬なら、受診した医療機関に問い合わせてみてください。医師によって使う薬剤が違うので、処方した医師ではないとわかりません。最低5年間はカルテは保管されているので。
不正出血やホルモンバランスの乱れについては、すぐに妊娠希望があるかどうかで治療方法が違います。
すぐに妊娠希望なら、基礎体温をつけて排卵の有無を確認します。また、具体的なホルモン検査も必要です。状況によって、中用量ピルや排卵誘発剤などで治療をします。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。低用量ピルを飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる…などのメリットがあります。
胎盤という表現や、以前飲んだ薬など、ちょっと気になる点がありますので…違う婦人科を受診してみてはいかがでしょうか?
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。胎盤という言葉が出たなら、妊娠した直後という事でしょうか?
いずれにしろそのまま放置するのではなく、今すぐ妊娠希望がないならきちんと低用量ピルの服用をする事をお勧めします。
この機会に是非正しい知識と情報を得るようにして下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アフターピルを飲んで今日で10日目になりますが、出血がなくてとても心配です。やはり、妊娠をしているのでしょうか。毎日が不安で仕方ないです。失敗してしまったのが、生理から16日目のことです。アドバイスお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 308先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊は100%の避妊方法ではありませんし、もし成功しても出血まで最大3週間かかることがあります。今は、待つことしかできません。その前に、緊急避妊に適したピルが処方されて、正しく服用できているのでしょうか。
今の不安な気持ちを忘れずに、運よく出血があったら、すぐに低用量ピルを始められるよう、ピルに精通した婦人科を探しておいてくださいね。
失敗とはゴム破損のことだと思いますが、ゴムはあくまでも性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまう可能性があることをご存知でしょうか。破損があったなら、癌やエイズを含む、感染症の心配をするべきですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
いくら不安でも今は待つしかないのです。
今後が大事ですから、是非この機会に意識を変えて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
私は現在妊娠9週目なのですが、右足の親指の爪が水虫になってしまっています。
そして、今までブテナブロックV液を使ってしまっています。
赤ちゃんへの影響は大丈夫でしょうか?
妊娠がわかったのは5週目で初めての検診時に恥ずかしながら、産婦人科のドクターに現物を持って行き、確認したところ、「あ〜全然大丈夫」と言われ、安心していました。
しかし、先日、ブテナブロックのサイトで妊娠中の人は。。。というのを見かけ、怖くなり、震えてきて、居ても立ってもいられなくなり、このサイトを見かけ質問させていただきました。
お忙しいところ、大変恐縮ですが、お答え頂ければ嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 15581先生じゃなくて、ごめんなさい。
爪水虫は内服薬の治療が基本になるかと思いますが、水虫の内服薬こそ妊娠中は使用できません。半年〜1年ほど根気よく続ける必要があります。妊娠中は外用剤で悪化しないようにして、授乳が終わってから内服薬を併用して完治させてくださいね。
薬の名前は、市販薬のブテナロックでしょうか?揚げ足を取るつもりではないのですが、きちんと皮膚科を受診して、水虫かどうかの検査を受けてくださいね。違うこともけっこうあるそうですから。
どの薬も『妊婦さん、どうぞ』なんて書いてありません。外用剤ならまず問題ないのですが、同じ成分か類似成分の内服薬に準じた扱いで、妊婦中は使わないように…と書いてあります。
皮膚科を受診して、妊娠中と告げた上で処方される外用剤なら、全く心配はありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 3むくさんレス有り難うございました。
外用剤ですから心配しないで経過観察で良いでしょう。
逆に言えば爪白癬は、外用剤ではいくら使用しても治りません。
坑真菌薬の継続内服が必要なので、しばらくは加療できないですね。
仕方ないので出産、授乳が落ち着くまではそのまま放置をしておきましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
子宮内膜症、腺筋症、筋腫の合併症で先日からルナベルを処方されています。まだ1シート目なので、体のほうも慣れていないということもあるかと思いますが、ずっと下痢をしています・・。〜ルナベル服用前に当帰芍薬散を長年飲んできました。気休め程度とはいえ、ずっとお世話になってきたお薬で、まだ大量に手元にあります。そこでお聞きしたかったのですが、ルナベルと当帰芍薬散を一緒に服用しても大丈夫でしょうか?
相乗効果のようなものにも、ちょっと期待しつつ・・。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 3|閲覧数 3385先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは便秘傾向になることはあっても、下痢をすることはあまりないようです。偶然か、他の要因を考えます。
ルナベルと漢方薬の併用は全く問題ありません。作用はルナベルのほうが断絶ありますが、漢方薬でマイナスになることもありませんから、ご自身で安心できるなら併用は構いませんよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 3むくさんレス有り難うございました。
そうですね。下痢の原因は別に考える必要がありそうです。
とりあえず併用は問題ないので、あまり下痢の改善がないなら消化器内科を受診して相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日は返信有り難うございました
痔は状態がひどくなり、つねに痛い状態で、痛み止めが処方されました。
オステラック錠200(朝夕1錠ずつ)とムコスタ錠100(朝夕1錠ずつ)がさらに処方されました。
毎回肛門科の先生には授乳中であることを伝えています。
オステラックを飲むようになってから、こどもが今までよりよく眠るようになってしまったように思います。これは母乳に移行した副作用なのでしょうか?
副作用は具体的にどのようなものがあるのでしょうか?
やはり今回の薬も調べてみると授乳中は断乳と書いてあるのをみつけました。
服用し続けて大丈夫でしょうか?
回答お願い致します役に立った! 0|閲覧数 492ほとんど全ての薬剤において、基本は授乳中は断乳と記載されています。
症状がある時だけ頓服使用をしてはいかがでしょうか?
後はどうしても辛いなら、痔の部分にボルタレンゲル等の外用剤を直接塗った方が効果的ですし、授乳の心配をしなくても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
早速お伺いします。
6日目胚盤胞を移植しました。BT4での血液中HCGが0.6
BT7が5.5 BT12 145 でした。
こんなHCGで妊娠はまともに続くでしょう?
役に立った! 0|閲覧数 743IVF-ETの臨床経験がないので何とも言えません。
数値的には上昇しているので着床を示す指標だとは思いますが。
主治医にどの程度の数値なら安心できるのか確認した方が良いでしょう。
いずれにしろ経過を見るしかないので、信じて待つ事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
現在29歳です。21歳、27歳の時に中絶経験がありますが、その後定期的に検査もして、今のところ異常はありません。
生理周期は30日でほぼきっちりきます。
前回が8/1〜だったのですが今回は排卵時期くらいから軽い下腹部痛が続き、8/30に少量の出血、本日9/1もトイレに行くと血がでます。ナプキンにはうっすらつく程度です。
また、毎回生理痛といっても少しお腹がはるかな、という程度ですが今回は今日仕事が手に付かないくらい痛くてたまりません。結婚して本格的に子作りをしているわけではありませんが、妊娠したらもちろん産みます。腹痛の割に血がほとんどでなくて心配です。ちなみに7/14に婦人科にいき子宮に異常はありませんでした。
お忙しいと思いますが何かの異常なのか、それとも妊娠の可能性が少しでもあるのか教えていただきたく思います。
役に立った! 0|閲覧数 367そのまま出血量が増えればただの生理でしょう。
少量の出血が持続する場合は、妊娠初期の着床出血を疑います。
その場合は市販の妊娠検査薬を試して下さい。
もう妊娠、出産出来る環境というならなるべく早く妊娠した方が良いですよ。
毎回生理前に出血する場合は黄体機能不全も疑う必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。以前オーソM21を処方していただき服用していました。今回トリキュラー28に変更する事になったのですが、
この場合オーソを全て飲み休薬期間に生理が来たらトリキュラーを服用をはじめていいのでしょうか? 教えてください。役に立った! 0|閲覧数 301先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量→低用量の切り替えなので、同じ飲み方で構いません。オーソを21錠飲んだら休薬7日間で、トリキュラーを始めるということです。
出血を目安に新しいシートを始めると、周期がどんどん早まってしまいます。意図的に周期を変える以外は、出血の有無に関わらず休薬は7日間です。今度は28錠タイプなので、何も考えず1日1錠です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
るるさん何も変わらないので、そのままきちんと継続内服して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
過去ログを見たのですが、やはりお伺いしたいと思い投稿させて頂きます。
来年結婚をする事になり、10年以上飲み続けてきたピル(今はANGE28です)を妊娠希望のため、やめる事になります。
結婚式までは、飲み続ける予定です。
計算してみるとちょうど、結婚式の日から2日後に出血しますので、途中でやめる必要もありません。
1シート飲み終えてからやめるとすると、1ヵ月後位に生理を迎えられますよね?途中でやめると、(以前手術のときに)
すぐ出血があり、1ヶ月に2度も出血して不快でしたし、新婚旅行に重なるのもいやなので・・。
妊娠したいので、仕方がないのですが、長年決まった日に出血を迎えていた私にとっては、やめるのは不安です。
長年ピルを飲んでいると、すぐの妊娠は難しいとよく聞きますが、そんな事は、ないのですよね?障害の問題も。
無事、出産できたら、またピルは飲みたいと思っています。
教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 16327先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュのような第2世代のピルは、キッチリとした出血があるので予定通り結婚式の2日後には出血があるはずです。でも、その後のことは止めてみないとわかりません。
第2世代は卵胞発育抑制の効果が強いですし、長期間飲んでいたなら、排卵が遅れることがあるかもしれません。絶対とは言いません。直後に戻る方もいますし、ほんの数シートだけでも遅れる場合もありますから。排卵が遅れれば、生理も遅れることになりますので、妊娠希望でピルを止めるなら基礎体温は必須です。
もし排卵周期がなかなか戻らないようであれば、排卵誘発剤で排卵させる習慣(先生が『癖』と表現しているものです)をつければいいです。妊娠が難しい訳ではありません。排卵が遅れるというのが大袈裟に言われているだけです。
障害というのは…なぜか勘違いされるのですが、ピルと障害は関係ありません。不妊症の治療では、排卵後にピルを飲んで高温期を維持し、妊娠させやすくします。このような治療法もあるのに、子供に障害が出るようなら、治療にはなりませんよね?
結婚式までは周期調整も兼ねて、無事に妊娠・出産したら産後半年を過ぎればピル再開が可能です。女性の見方ですから、多いに活用してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、有難うございます。いつも助かっています。
ピルと障害が関係ない事は、ここでもよく書いてあるので、分かっているつもりなのですが、年齢(37才)もあり、すぐ子供がほしいと思い不安になったので、お聞きしてみました。
有難うございました。
基礎体温つけたほうがよさそうですね。基礎体温と、葉酸ですね。血が薄いので、特に葉酸は頑張って飲みたいと思います。
結婚式の2日後に来る出血後の、次の生理が、1ヶ月後ぐらいになるように、祈るのみですね。
有難うございました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
はるなさんが10年も低用量ピルを継続内服してきたことで間違いなく言える事は、不妊症の一番の原因である子宮内膜症から守ってきたという事でしょう。
葉酸のサプリだけきちんと服用し、後は自然経過観察で良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。