女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32632 件 22451~22460件を表示中です
-
初めまして。
先日子宮がん検診に行ったら、医師より「コンジロームかもしれない。」と言われ組織検査をしました。検査の結果は「コンジローム陽性」でした。コンジロームを調べると性感染と書いてありました。私は2年以上性交渉していません。それでもコンジロームに感染することはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 359コンジローマも子宮頸部癌もHPV感染による感染症です。
潜伏期間は個人差がありますが、早いと数ヶ月で発症します。
ただ、気になるのはコンジローマかもしれないという医師の言葉です。
コンジローマは組織診断ではなく、肉眼的所見で診断するべきです。
性感染症ではない乳頭腫も病理上はコンジローマと診断されます。
直接診察しないと何とも言えません。もし不安であれば一度診察にいらしてみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
彼氏とのセックスの後、膣口が腫れてしまいます。
ローションなども使用してみたのですがあまり変わらないです。
痛くて途中で終了してもらう事もあります。
1日くらいで元に戻ります。
病院に行ったほうがいいでしょうか
また、その場合は腫れている時に行くべきでしょうか
33歳 妊娠.出産経験なし役に立った! 0|閲覧数 1128どうしても摩擦の影響で炎症が起こる事があります。
痛みを伴う性交渉は避ける必要があります。
彼氏の協力が必要ですが、射精を目的とせずにまずは、痛みを伴わない挿入時間をなるべく長くとる事で慣れていきましょう。
日本家族計画協会、北村先生の著書『幸せのセックス』などを参考にすると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年34歳になるものです。妊娠・出産経験はありません。
今後も妊娠希望はありません。
初潮〜30才までは6〜7日ありました。
元々量は平均〜少なめだったのではないかと思います。
周期は完全に何日とは決まってないものの、30日前後で大きくズレることは何回もありませんでした。
31歳から少しずつ少なくなってきてはいたのですが、この夏から本当に量も少なく、さらに2日ほどで終わってしまうようになってしまいました。
周期は28〜31日で以前と大差ありません。
このままでは早くに整理終了・更年期障害がくるのではないかと危惧しています。
何か治療が必要でしょうか?
(ピル含めホルモン剤は副作用が強く出る性質みたいで、吐き気止めも効果を感じられないのでなるべく飲みたくないのですが。。)役に立った! 0|閲覧数 313年齢とともに月経時の出血量は減ってくる事が一般的です。
逆に量の多い出血が出ている人ほど要注意です。
低用量ピルは服用した事がありますか?
自然な月経を繰り返す事は、子宮内膜症や卵巣癌や子宮体部癌のリスクを高めます。
妊娠希望がないなら、閉経年齢までピルによるコントロールをする事で、それらの病気予防、更年期障害の予防も兼ねる事が可能です。
ピルには種類がありますので是非色々試して見て下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
わたしは2人の子持ちなのですが、6年前に1人目を産んでから3カ月に一回ぐらいのペースでおりもの異常があります。
臭いが出るので、あっまただっと思い行きつけの産婦人科へ行くとハイセチン膣錠を処方してくれます。1回使用したら治るので残りは、またおかしくなった時用にとっておいてます。検査結果はだいたいが溶連菌。。あとはイイ菌と悪い菌のバランスがくずれてるなどです。溶連菌は、喉につくような病気ではないのでしょうか?もう、度々におりものの臭いが大丈夫かどうか気になる生活が嫌で嫌で。予防とかってないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 805膣内にも溶連菌はいます。
ただ臭いの原因になっているのは他の菌の可能性もあると思います。
とりあえずハイセチンで症状が改善しているならそれで経過観察で良いと思います。
性交渉の機会を持ち、膣内の常在菌のバランスが変化する事で生じる症状です。
又いずれ気にならなくなる日が来ると思って症状ある時だけ帙錠を使用する今のスタンスを継続して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
耳にできたケロイド治療の為、耳たぶにステロイド注射を打ちました。
まだ妊娠していると決まったわけではないのですが、
もし妊娠していた場合、影響はあるでしょうか?
注射したのは、高温期3日目で着床前だと思います。
以前、他の方の質問の時に「ステロイド注射を
1回打ったくらいでは大丈夫」とおっしゃっていたと
思いますが、不安で質問させていただきました。
妊娠を望んでいるのですが、
影響がある場合は着床せず、ちゃんと着床したのであれば
影響はなかったと言うことになるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2977あくまでも、単回使用ですし、内服薬ではありませんし、時期的にも妊娠への影響を考える時期ではありません。
経過を見て着床したなら、それで良いと考えて下さい。
あまり心配しない事ですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
安心いたしました。
体温からしてもまだなんとも言えない時期ですが、
やはり心配で担当の先生にも確認してみたところ、
薬は微量なのでまず影響はないとおっしゃっていました。
とはいえ、妊娠を望んでいる以上、
こういった治療をする場合やる前にきちんと
確認しなければいけないのだと
大変反省いたしました。
役に立った! 1とにかく、着床時期に怖いのはレントゲンです。
それも、旨や歯の単純レントゲンではなく、消化器の造影透視や、CT検査です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。体外受精で、胚移植をした翌日に腱鞘炎の痛み止めの注射を打ちました。注射をした周辺に湿疹が出来てしまいました。
着床に関係あるのか心配になっています。
注射をしてくれた医師に確認したところ「わかっていればしなかった」といわれ、不安になり質問させて頂きました。役に立った! 0いなほさん、次回からご自身の質問は新規投稿からお願いいたします。
腱鞘炎の痛み止めの注射を単発で打っても、妊娠検査薬で反応が出る前ですから心配する必要がありません。
あまり気にせず妊娠成立するまでは必要に応じてきちんと注射を打ってもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月に市の子宮頸がん検診をしたところ3a(軽度異型性)HPV感染との結果がででしまいました。
びらんもあるとの事だったのでホーリンV膣錠を一日おきに入れるよう5錠貰って帰りました。
今月に再検査(細胞診)をしたところまた同じ結果が出てしまいました。
HPVに薬は無いと説明はされましたが、異型性はびらんのせいかもと同じ膣剤を10錠もらいました。
ここで質問ですが、また3ヶ月後に検査(細胞診だけだと思います)なのですがもう少し詳しい検査をしなくて大丈夫なのでしょうか?
1年以上性交渉をしていないのでHPVは持続感染していると思います。
大きい病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 672確かに、HPVの持続感染をしていれば、膣錠を使用したところで状況は改善しないでしょう。
ただ使用しても、マイナスにはなりません。
軽度異型性の状態なら、3ヶ月に1回のチェックで良いですよ。
これからは、ベセスダ分類という世界基準の分類が中心になり、HPVのチェックも含めて子宮頚部癌の診断、治療基準が統一されていくと思います。
とりあえず、組織診断が必要な状況になってから高次医療機関を紹介してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。細胞診3a、組織診で中等度異型性と診断うけました。HPVはマイナスの結果です。HPVが関連してると聞いていたので不思議な結果に疑問を持っているのですが採取ミスといったところでしょうか?12月に出産を控えており、その間に進行しないか不安でたまりませんが、医師からは、経過観察、出産後の再検査でよいといわれました。妊娠中はホルモンの関係で進行が早まるといったことも聞いたことがあるのですが、大丈夫でしょうか?出産までに円錐切除は不可能なんでしょうか?
役に立った! 0もうすぐママさん、次回からは新規投稿でお願いします。
HPVが陰性なら子宮頸部癌のリスクはありません。ただの炎症性変化でクラス?aが出ただけでしょう。
出産終わるまで心配しないで経過を見る事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年からそちらの病院でピルをもらっています。
いま、6シートめの偽薬の部分に入りましたが、6シートめ開始からずっと不正出血がとまりません、
真っ赤な血ではなく、黒っぽいべとべとした血です。
たまにドバとでたりすることもあります。
ピルによる不正出血でしょうか?それともほかの病気でしょうか?
おしえてください役に立った! 0|閲覧数 337低用量ピルの欠点が服用中の不正出血になります。
一度出てしまうとずっと持続する事も珍しくはありません。
婦人科検診をきちんと定期的に受けているなら他の病気を考える必要もありません。
とりあえず不安なら一度ご相談にいらしてみて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。20才の女性です。
6/29に性交渉がありました。前回の生理は6/12に始まり、周期は28〜30日です。しかし、4月に緊急避妊ピルを飲みましたので周期が狂っているかもしれません。
おそらく生理予定日は9〜11日でしたが、生理がこないので心配になり、昨日の夜とちょうど性交渉から2週間経った今日の朝、チェックワンファストで検査をしました。どちらとも結果が非常に微妙で困っています。
1回目はよーくみるとうっすら灰色の線がでている。2回目は1回目ほど薄くはなく、みると赤紫っぽい線がうっすらとでています。
これはやはり陽性と判断したほうがよいのでしょうか?
妊娠検査薬の使用時期は早すぎますか?
ちなみに、性交渉のときコンドームをつけたうえで、射精のときは外にだしています。破れていないことも確認したのですが…
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 930たびたびすみません。
もう1度チェックワンファストで検査をしてみたところ、まったく反応はなく陰性でした。
今回はスティックに直接かけるのではなく、紙コップの尿を5秒ほどつけて反応をみました。
もう少し待ってから検査しなければ確実ではないですか?役に立った! 0本当に妊娠している場合は、何回検査しても陽性反応が出ます。
いずれにしろ、まだ早い段階の可能性もありますので、後1週間待って、まだ生理になっていなければ改めて妊娠検査をしてみてはいかがでしょうか??
避妊はやはり普段から低用量ピルの内服がベストです。
是非この機会に前向きにご検討下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返事遅くなってしまいまして申し訳ございません。
今日の夕方、出血らしきものがきたんですが、非常に微妙な感じで、いつものように出血がきません。
着床出血の可能性が高いのでしょうか??役に立った! 0上記返信しておりますが、今焦っても何も正しい事がわかりません。
そのまま量が増えれば生理だと思います。
少量のまま止まってしまえば、妊娠の可能性があります。
後1週間はとにかく待って下さい。
例え妊娠していても、今からその現実を変える事はできません。
繰り返し言いますが、この機会に正しい避妊の為に低用量ピルの内服を検討して下さい。
ピルは避妊以外にも様々なメリットがあるお薬です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返事遅くなってしまい申し訳ございません。
あのあと夜から量が増え生理になったと思います。5,6日目でもうすぐ終わるのか量も少なくなっています。
また、昨日検査薬で検査してみましたが、陰性でした。ちゃんと尿がかかっていなかったのか、終了窓にラインがでるのに3分ほどかかりましたが、判定は陰性でした。
熱が出てきているのですが、これはきっと普通に熱だと思ってもいいでしょうか?
何度も本当に申し訳ありません…役に立った! 1きちんと低用量ピルの内服を開始しましたか??
今回の件は妊娠ではありません。
ただ、今後も同様の不安な事が生じる可能性があります。
信用してよい避妊法はご自身の意志で出来る低用量ピルの内服だけですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。まだ開始はしていませんが、次生理が始まったら始める予定です。それまでは性交渉は持ちません。彼も了解済みです。今回でもうこんな心配したくないと本当に強く思いました。
ちゃんと服用します。ありがとうございました。役に立った! 0お世話になります。
質問は下記の2つです
◆排卵したのか、していないのか?!
◆いつから高温期で、排卵したと思われる日は?
アドバイスお願いします!
9月21日にエコーでの排卵済みチェックで「排卵したばかり」と医師に言われました
実際は18日か19日に排卵予測していたので若干遅れたんだね・・との事でした
しかし、22日〜24日まで高温期の体温にならず、25日(デュファストン服用開始)の日からようやく高温になりました。
21日に「排卵したばかり」と言われたので、てっきり20日あたりには排卵したと仮定すると、25日迄体温が上がらないのは排卵しなかったんじゃ?!と疑問を抱きました。
そして、週が開け、28日に診察に行くと、21日に診て貰ったドクターとは別のドクターの診察で、
「21日時点ではまだ排卵していなかったみたいだから、22日くらいにもタイミングとったらよかったかもね」と言われました。
私は、「21日に排卵したばかりと言われましたけど?」って言いましたが、曖昧なまま診察終了されました。
実際タイミングを取ったのは指示された17日、19日の他に保険で20日にもとりました。
今周期は自然周期ということで、卵を育てるHMGも排卵させるHCGも打っていません。
25日からデュファストン服用と、28日にプロゲデポー注射しました。
こんな感じですが、アドバイスいただけますか??
至急お願いします・・・!
役に立った! 0スイカ娘さんへ
ご自身の質問は、新規投稿してください。
先生は順番にレスされています。レスまでに1週間以上かかります。至急と書いても先にレスを頂ける訳ではないので、お急ぎでしたら医療機関を受診してくださいね。役に立った! 0スイカ娘さん、次回からは掲示板の利用規約をきちんと読んでご自身の質問は新規投稿からお願いいたします。
直接診察していないので何とも言えませんが、症状経過からだけ考えると、排卵はしたものの体温が上がりにくかったようですね。
タイミングを合わせる事は出来たので今は経過を見るしかありません。
あまり厳密に体温ばかり気にすると余計なストレスになります。
高温期になりにくいなら、プラノバール等の中用量ピルを服用した方が良いでしょう。
何でも不安な事は主治医に直接聞きましょう。それで納得がいかないなら別のクリニックで相談するべきですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4/28に中絶手術をしました。出血は当日、次の日から10日間は生理の終わりかけのような茶色い血(術後5・6日目は赤い血がトイレ時に出ました)10日後のエコー検診では問題無いとのことでした。しかし2週間経ちますが時々ピンクベージュのべたっとしたおりもの(臭いは鉄っぽい)が出ます。出ない日があって「やっと止まった」と思ったら歩いてたら出たり....入浴はまだしてません。遠方で手術したので不安です。異常でしょうか?
熱はありません。妊娠検査薬も極薄いラインです。胸の張りはあります。役に立った! 1|閲覧数 24767中絶手術後は、子宮内に少量の妊娠成分の残りや、出血が溜まる為に出血が出たり、出なかったりしてしまいます。
低用量ピルの服用はしていないのですか?
中絶手術後から低用量ピルの服用を開始する事で、子宮内膜の状態やホルモンバランスをきちんと元に戻しやすくなります。
主治医に相談して今後の方針を決めてみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところありがとうございました。
ピルは処方されませんでした。病院は遠方です。
今現在、完全に血は止まりましたが、排卵日のようなおりものが出ました。高温期や胸の張りがまだ続いてても排卵する可能性はあるのでしょうか?役に立った! 1中絶手術後から高温期が持続して胸が張っているなら、まだ完全に妊娠成分が出ていない可能性があります。
近くでも良いので何でも相談出来るかかりつけの婦人科を持つ事が女性にとっては重要です。
早急に、受診して現在の状況を把握しましょう。
そして低用量ピルを今後は必ず内服して下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。
9/18に事情からやむなく中絶手術を受けました。中絶後6〜7日位で出血は止まったのですが11目から茶色い臭いのあるおりものがでるようになりびっくりしています。血なのか何なのか恐いです。
子宮の中に何か取りきっていないものがあるのでしょうか?
また、中絶した病院には行きたくありません、術語他の病院で見ていただく事ってできるものなのでしょうか?
先生よろしくおねがいします。役に立った! 1shunrさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。他のスレッドにぶら下がる掲示板ではありませんので。役に立った! 4shunrさん、次回からは新規投稿でお願いいたします。
中絶手術後は出血が持続しても仕方ありません。
手術した病院に行きたくないのは何故でしょうか?
手術後から低用量ピルの処方はなかったですか?
無駄な経験にしない為にも、今後は自分の体は自分で守る意識を持つ事が非常に大事です。
低用量ピルの継続内服以外一切信用しないで下さいね。
今崩れているホルモンバランスもピル服用により早い段階で回復可能です。
通院可能なら一度ご相談にいらして下さい。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ただ今、妊娠5周目に入ったところです。
病院にいこうと思ったのですが、7周目以降に来てください
とのことだったので、病院はまだ行っていません。
今日黄色いような薄茶色のようなおりものが出ました。
すぐに病院に行った方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 337妊娠初期には不正出血はつきものです。
茶色の出血は古い血液なので、あまり心配する必要はありません。
できれば安静にして経過を見ましょう。
出血が持続する場合は早めに診察を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




