女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32619 件 1~10件を表示中です
-
9月3日に中絶手術を受けたよしと申します。
今日で丁度術後一ヶ月になるのですが、4日前くらいから左下腹部にズキズキとした痛みがあり昨日からは下腹部全体が痛いのです。因に術後の生理はまだきていません。下腹部の痛みは今まで感じた事の無い痛みです。(ズキズキする)
おりものの量が多く(クリーム色で白身のような)手術を行った病院に毎週通い抗生剤を頂いてるのですが改善されません。
術後の性交渉などは一切していません。入浴もシャワーで済ませています。
来週早々にまた病院に行くのですが、。一カ所の病院の対応のみを信じるというよりかは多くの見解を聞きたいのでお答えくださると嬉しいです。
また、似たような経験をお持ちの方、是非アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 607先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルは開始していないのでしょうか?ピルの文字が1回も出ていないので、気になりました。
こちらの院長先生は、中絶後1週間以内に必ず低用量ピルを処方します。最初の3シートは治療として…ホルモンバランスを整え、子宮の回復を促します。ピルに詳しくない医師は、最初の生理が来てから、というらしいですが、中絶後はホルモンバランスが乱れていて、いつ生理になるかわかりません。また、失敗じゃなくても子宮に内容物が残っている状態で、下腹部の不快感を引き起こします。
是非、違う婦人科で低用量ピルの処方を受けてくださいね。そして、妊娠を望む環境になるまではピル以外の避妊方法は信用しないでください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>むくさま
アドバイスありがとうございます。
私はこちらの医院を利用していない者なので、違う治療法を受けているという環境です。
ピルも処方されませんでした;
昨日手術を行った病院に行った所、もう少しで生理が来るよ、と言われました。が、術後、精神的に不安定になってしまい、そういうストレスから生理が遅れてしまうのではないかと悪循環に陥っているのです;;
もし不安がつづき、生理があまりにも遅い場合、ピルを処方してもらおうと思います!
丁寧な対応、ありがとうございました!役に立った! 0早急に他の婦人科を受診して、低用量ピルの処方を受けてください。本当は術後1週間以内で始めるべきなのに、飲んでいないので回復が遅れているのです。毎週通院したりする必要はありません。ピルに精通した婦人科を探してくださいね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
よしさん、今回ご自身が経験した事を無駄にしない為にもこの機会に正しい知識と情報を持つべきです。
避妊は女性が自分で自分の体を守れなければ意味がありません。低用量ピル以外の避妊を一切信用しないで下さい。
おりものが多くなっている要因は他の原因を考えます。
おりもの検査に異常がなかったか確認して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。質問失礼します。
子宮筋腫はエストロゲンによって大きくなっていくとききました。
子宮筋腫による症状はなく1センチ程度です。
今現在私の生理周期は45日と長いのですが、何も薬を飲まず過ごしていったほうがいいのか、少量のエストロゲンが入っている低用量ピルを飲んだほうがいいのか。
子宮筋腫にはどうしたらいいでしょうか?
ピルを服用している人と非服用者はどちらがエストロゲンが多い状態になるのでしょうか??
お願いします!!
役に立った! 0|閲覧数 390子宮筋腫はピルを服用していても大きくなる方は大きくなります。
ガイドラインでも筋腫に対しては治療効果はうたわれていません。
ただ、僕自身の臨床経験では筋腫を持っていてもピルを服用する事で発育しない方の方が圧倒的に多いです。
つまりエストロゲン活性もピルを服用しているほうが、多少低下すると思われます。
特に出血量を少なくする第1世代のピルではその傾向が強いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。弟3世代のピル(マーベロン)ではどうなんでしょうか??
現在弟2世代のトリキュラーを使っていて、ニキビがすごくでるようになったんです。。
それよりかは第1世代のほうがいいのでしょうか?役に立った! 0第1世代でもにきびは改善する方の方が多いです。
まずは第1世代を試してみて下さい。
にきびが気になる場合は、スピロノラクトン製剤を併用しても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。
私は摂食障害(過食嘔吐)で無排卵、無月経になってしまい、
今子供が欲しいと思い、クロミッド1日3錠を5日で遅れながらなんとか排卵している状態です。
おとつい、先生からタイミングとってみてと言われ昨日ヒューナーテストと言うものをしてきました。
子宮に入ってないなぁ・・・0匹と言われましたが
クロミッド服用のために粘液が悪かったのでしょうか。
ネットでヒューナーを検索してみると粘液のテストも出来るとか??
先生から得に何も言われなかったら異常なかったのでしょうか。
先生いわく精子の動きが悪かったのでは?
と・・・
しかし精子のテストは前にした事があるようで、異常なしだったそうなので、やはり私に問題があるのでしょうか。
摂食障害になる前に一度妊娠したことがあるので(流産しましたが)抗体なんかは異常ないと考えて大丈夫でしょうか。
私は妊娠できないのかと不安で・・・
すみませんが返答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 363直接診察してみないと何とも言えませんが、精子の運動能力は以前正常でも現在低下している方もいます。
まずは精液検査の再検査が必要ですね。
後は、タイミングを合わせて妊娠出来る事を信じて経過を見るしかありません。
主治医に相談してきちんと方針を聞いて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
クロマイ膣錠を使用している時に、妊娠はできますか?
また、胎児に影響はありませんか?
よく細菌性膣炎になるので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 342先生じゃなくて、ごめんなさい。
クロマイ使用中に妊娠しても、または妊娠中にクロマイを使用しても何も問題ありません。症状がある時に膣錠を使い、症状が改善されるならそれでOKです。積極的に使う指導はないと思いますが、使っても胎児に影響はありません。痒みを放置して自家感作性皮膚炎になるほうが厄介ですから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
膣錠使用しても問題ありません。
細菌性膣炎は、おりものの臭いと量が増加する事が症状です。
症状がないなら放置していても構いません。
症状がある時だけ膣錠を使用する様にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
どこに相談していいかわからず この掲示板と出会い
投稿しました。
2人目の妊娠を考えているのですが 旦那が9月に髄膜炎検査をしました。異常はなかったものの
最近 精子は3ヶ月前につくられると聞き
妊娠するにあたって 精子にこの検査の影響はあるのか
心配になりました。
イロイロ 調べましたが なかったので
ご指導願います。
役に立った! 0|閲覧数 540全く問題ありません。
積極的に妊娠できるように頑張って下さい。
髄膜炎の為に施行した髄液検査も含め、仮にレントゲン検査を受けていたとしても問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今年の2月に子宮筋腫で手術をしています。
以前から定期的に子宮けい癌の検査をしていて
手術前にも検査をしています。その際、?で異常なしだったのですが、先日9月に検査をした際に異形成?aと診断されました。
この場合、前回の検査では問題なかったので、最近HPVに感染したことになるのでしょうか?
それともHPVに感染していても発症?しなければ検査では問題なく?と出るのでしょうか?
わかりずらい文章ですみません。
お忙しいとは思いますが、ご返答の程よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4254子宮頸部癌検査でクラス?aが出ても、HPVに感染しているという証明ではありません。(ただ、かなりの高確率で感染はしていると思います)
HPVに感染を受けてから異形成レベルになるまで個人差はあると思いますが、大体数年はかかると考えられています。
最近の性交渉は逆に関係ないでしょう。
どうしても不安ならHPVの型別診断も今は可能なので(当院では自費で16000円です)、是非一度受けてみてはいかがでしょうか?
それで全てのハイリスクタイプのHPV感染がなければクラス?でも心配する必要がなくなります。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月に受けた健康診断(マンモグラフィー)でR(右).M(中央部)種瘤(単発・長径1cm未満・円形・楕円形・境界明瞭・等濃度)の所見が見られましたので精密検査(超音波検査)を受けてください。との結果表を受け取り、健康診断受診病院で精密検査を受けようと申込をしたところ、3週間先のエコー検査の予約となりました。
万が一悪性であった場合、3週間も放っておいて進行しないのか心配で、検査を早く受けられる病院があったのでそちらに申込もしました。
この2次検査は大学病院等の大きい病院で受けた方が良いのかも不安で、どうしたら良いか誰に相談すればいいのかわかりません。
色々調べていたところ、この相談掲示板にあたりました。
急ぎご返事をいただけると心が落ち着きます。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 440マンモグラフィのその所見から考えると良性の繊維腺腫か嚢胞が一番疑われます。
乳腺外科で早く診察を受けられる施設をネットで調べて相談してみてはいかがでしょうか?
当院でも乳腺エコーなら可能です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生ご苦労様です。
この掲示板があることに感謝しております。
今、一歳8ヵ月の子供がいておっぱいをあげています。
昨日から目が痛く、どうやらものもらいになったようです。
授乳中なのですが、市販の目薬は使っても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1291ものもらいに市販の目薬は効かないでしょう。
眼科を受診して、抗生剤入りの点眼薬を処方してもらって下さい。
点眼薬程度の薬物が血液に移行する量は微量で母乳への影響を考える必要はありません。
症状がある間に早めに受診して相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よくこちらの掲示板で、
「低用量ピルのメリットは、生理周期が整う&自分で生理の日を決められる」
という風にむくさんは記載されているように見受けられるのですが(ざっと拝見しましたが、先生はそのような記載をしておりませんでした)、
正確には
「消退出血のサイクルが一定になる・時期を決められる」
ということですよね?
<生理>というのは排卵を伴う生理現象だと理解しておりますが…
この記載ですと、生理不順が治るかのような印象を受けます。
実際、「ピルの服用をやめると原則前の自分に戻る」
という風に先生は記載されているのですが…。
どうでしょうか?
それに関連してなのですが、
でも実際に貴院に生理不順の相談で伺ったら院長先生にマーベロンを処方されました。
これは生理不順の治療にあたるのですか?
治療ではなく原則前の自分に戻るだけで問題を先延ばしにしているだけなら、極力ピルは服用したくないのですが…
(この掲示板には数年間に渡り拝見しておりまして、
ピルのメリットは重々承知しておりますが、
そのような考え方の者もいるのだとご理解下さい)
乱文になってしまいましたが、お答え頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 411低用量ピルを服用している方は、消退出血がいつあるかわかる、消退出血を自由に調整できるという表現が確かに正解です。
ただ、消退出血という単語を何も知らない方が見てもわかりにくいので、僕も実際の診療では、生理という言葉にわざとおきかえて表現をする事が多いです。
確かにピルによるコントロールは、軽い卵巣機能不全による不順傾向は改善しますが、排卵障害を伴う月経不順の改善にはなりません。
その場合は排卵誘発剤を用いた周期的な加療が必要になります。ただ、それは妊娠希望がすぐある方にしかお勧めをしません。何故なら、毎日基礎体温をつけてもらいながら、月に何度も通院を要し、当然それに伴う医療費もかかるからです。
当院に通院されている患者様なら、低用量ピルの服用メリットとデメリットが比較にもならないくらいメリットの方が多い事をご理解されていると思っています。
それでも不安になるならその都度ご相談いただければ幸いです。
低用量ピルは不安に思いながら継続する薬剤ではありません。
どうしても服用したくない方にはあえて無理に服用していただいている訳ではありません。
ただ、間違ったイメージで服用を中断していただきたくないのでしつこく説明をする事は多いと思います。
今後の方針について、又いらした際にご相談いただければ幸いです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去記事を参考にさせていただき、大変参考になりました。
現在、貴院より処方されマーベロン28内服中です。
(避妊目的を主とし月経不順改善目的も含み内服中)
内服開始後、双極性2型の診断によりデパケンR・Jゾロフト・デパス・マイスリーを内服し現在に至ります。
上記の薬は妊娠禁忌薬の様ですし、自身も妊娠は望んでいないため避妊効果を調べた所こちらの過去記事にたどり着きました。
先生の臨床経験から「併用内服していても避妊効果が低下している感がない」とのこと。
安心いたしました。
「念のため数ヶ月に1度超音波検査を」との記載もありましたが、どのタイミングで受診するのがよろしいでしょうか?
シート内服1週目であるとか、プラセボ内服時であるとか、先生方が観察しやすい時期があるのでしたら教えていただけませんでしょうか?
それと、初歩的な質問で申し訳ないのですが、
休薬期間中(プラセボ7日間)も避妊効果は続いているのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、
併せてご回答頂ければと思います。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 639先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗てんかん剤併用中の超音波検査は3〜6ヶ月に一度、出血中以外というレスが以前ありました。排卵していないだろう、というのが前提なので、出血さえしていなければタイミングはあまり気にしなくていいそうです。それでも排卵が気になるなら、シート2週目あたりでしょうか。
ピルは、最初の14錠を飲めば以後は毎日が安全日となります。出血の有無や、○日目、偽薬期間とか一切関係ありません。念のため、たまに超音波検査だけは受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。または、池袋クリニックの患者さんなら電話で問い合わせることも可能です。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。特に気にする必要はないのでいつでも良いですからお時間に余裕がある時に最初は3ヶ月に1回程度、卵胞発育がないなら、半年に1回程度エコーチェックをしましょう。
休薬期間も当然避妊効果は維持されています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




