女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32635 件 21451~21460件を表示中です
-
36歳です
整理がとまり、更年期になってしまい、プレマリンとプロベラを、3年ほど飲んでいました
去年から、10キロ以上の体重増量に、病院の判断で現在お薬を止めています
最終のお薬を飲み、生理がきて、しばらくしてから、吐き気がずっとあります
胃炎かと思い、病院で胃薬を飲んでますが、薬が切れるとまたひどい吐き気が止まりません
ですが、食欲もあり、胃からではないのかな・・・と、最近感じ始めました
プレマリンとプロベラを止めてまだ、3週間ほどですが、ホルモンバランスが崩れる等からも吐き気はありますでしょうか?
このまま胃薬が切れてまた、吐き気がくるのが不安です
あと、異様に太ってしまったのは、お薬を止めたら痩せるのでしょうか?
もとから小食で、お寿司も3皿でお腹一杯になるので、どう痩せたら良いのかも、悩んでいます
どうかお願いします
役に立った! 0|閲覧数 1264太った原因がホルモン剤の影響であれば最初から増加傾向にならないとおかしいので他の要因をきちんと精査しましょう。
今の吐き気は神経性胃炎かもしれませんし、消化器内科で内視鏡検査含めて一度チェックを受ける事をお勧めします。
メノエイドコンビパッチなどの貼り薬や超低用量ピルなどを試しても良いかもしれませんね。
いずれにしろ50歳まではホルモン補充療法が必要です。
主治医とも良く相談して今後の方針を決めてもらって下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ネットで検索したらこちらの掲示板に辿り着きました。
ここ三日ぐらい前から、クリトリスから
膣口にかけて痒みを感じるようになりました。
といってもあまり掻くと粘膜が傷ついてしまうと思い
現在我慢している状態です。
あまりに痒みが収まらないので
鏡で膣口を見てみたのですが
膣口が以前はピンク色だったのが白っぽくなっていました。
また、若干パサついているような気がします。
おりものは以前と変わらずです。
一度病院行く前に
市販の薬を使って様子を見てみようかと思うのですが
いろんな軟膏があり、どれを使用すればよいかいまいち分かりません。。
おりものを見た感じでは膣カンジダではないような気もするのですが・・・。
もしよかったら教えていただけないでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
ちなみに一週間前の日曜にコンドームを付けて性行為、
翌日にマスターベーションを行いました。
役に立った! 0|閲覧数 990色々な原因を考える必要があります。
カンジダかもしれませんし、ただのかぶれかもしれません。
いずれにしろそこまで症状があるなら薬は必要でしょうから、念のため婦人科で検査を受けて下さい。
自分で掻いたら悪化する可能性があるのでそれだけは避けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アメリカに滞在しています。こちらでRU486という薬で11月下旬に中絶にTryしましたが、結局失敗に終わり(その後2度おしりに座薬を入れ出血を起こしました)結局いくつか先生いわくティッシューと言っていましたが、破片もしくは胎盤?みたいなのが中に残っているみたいです。
当初この薬にとても不安でしたので(15年前に一度日本でも中絶してます)先生にいろいろ質問したんですが、大丈夫だから悪い様には絶対しないからと言われ信じた結果有り得ない結果になったため、この先生を信用出来ないと思いました。
その後先生を変えてメトフォルミンと低容量ピルを飲んで再度生理を来させましたが最終的に、まだ残っていると言われて吸引手術をしないと体にいろいろ支障が出て、下手すると死にいたると言われました。
薬による局部麻酔?みたいなので吸引をやると言われましたがとても恐くてそんなの出来ません。それでなくても、アメリカは、リスクがこれだけあるとか書いてあるのにサインしろと(ハッキリ言って英語なのでこちらは全部理解出来ません)
いろいろ貰い不安になりました。
もしやるなら全身麻酔出ないと恐くて出来ません。もしこのままほっておけば、本当に命に危ないのでしょうか?
また2度と妊娠出来なくなるんでしょうか?年齢は36です。
周りの猛反対に押されて中絶を選択しましたが、 (黒人とのハーフになるため)物凄く後悔しております。
今後やはり子供は欲しいですし、言葉の壁や医療システムも日本と違うので、正直誰を信用して良いのか途方にくれています。
アドバイス御願いします。
ちなみに尿検査では、もう妊娠はしていません。
役に立った! 0|閲覧数 2463尿検査でHCGが陰性なら問題ないとは思います。
これからも低用量ピルで経過観察してはいかがでしょうか?
絨毛遺残→絨毛癌の事を説明されたのでしょうが、血液検査で詳しくHCGの数値が0レベルに下がっていればエコー上内膜に組織らしきものが残っていても問題ありません。
大事な事は今後です。
必ず低用量ピルの継続服用以外の避妊は一切信用しないで下さい。
機会があれば日本で診察を受ける事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを処方して頂きました。
今日生理8日目ですが内服開始してよろしいでしょうか?
効果はいつからでますか?役に立った! 0|閲覧数 365すぐ内服開始しましょう。
最初の14錠服用するまでの避妊だけ気をつけて下さい。
ピルは避妊だけでなく、子宮内膜症や卵巣癌などの病気からも守る予防として有効であるという事を理解して継続服用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症から卵巣腫瘍になり両方の卵巣を摘出しました。
術後は当帰芍薬散を1カ月処方されその後はメノエイドコンビパッチに切り替えました。
メノエイドコンビパッチを使用してから10日出血して6日出血なしを3回繰り返しています。
主治医からは、不正出血が頻繁な場合は飲み薬(名前は聞いていません)を飲んで定期的に出血もできると聞きましたが、心筋梗塞のリスクがあると聞き、今後の治療に悩んでしまいました。
メノエイドコンビパッチを止めるとホルモンがまったく無くなるため将来的に骨粗鬆症や更年期障害が心配です。
漢方治療だけでも可能なのでしょうか?
不正出血はいつまでも続くのでしょうか?
いずれ出血はなくなると聞きましたが、今の私にはどんな治療が一番いいのか迷っています。
術後更年期のような症状はのぼせやイライラがありました。
メノエイドを使ってからは軽減されました。
お忙しいところすみませんが、アドバイスをお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 2982メノエイドは両側卵巣摘出したなら、50歳までは少なくても使用しましょう。
低用量ピルでも同じ成分なのですが、多少メノエイドより強いので不正出血の頻度が多いなら、超低用量ピルのヤーズをお勧めします。
主治医に相談して適したホルモン補充療法を受けて下さいね。
ちなみに血栓症のリスクは、どれにも記載されていますが、実際の発生頻度は非常に低いです。
あまり気にし過ぎない方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
貴院でオーソ21を子宮内膜症の治療のためにのみはじめて
1年4ケ月になります。
いつもは休眠期間中2日目に出血があって2日ほどで出血が終わりますが、一昨日終わって本日又出血がありました。
ピル再開は明後日の月曜日からになります。
今ままで一度も休眠期間中の出血2〰3日で終わってから再度出血があったことがなかったので少し不安になりました。
昨日から風邪をひいていいることも関係があるのでしょうか?
今日は内科で薬をもらって服用しています。
因みに定期健診はうけております。前回は10月でした。役に立った! 0|閲覧数 386ピルは服用中に不正出血したりする事もありますし、出血の期間が変わる事もあります。
それ自体は一切問題ありません。
そのまま継続服用していて下さい。
内科で抗生剤が出たならピルの吸収率を低下させる恐れがあるので、避妊だけ気をつけましょう。(併用後実薬だけ14錠服用するまで)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして、お世話になります。
現在
・エビリファイ内用液0.1% 18ml
・アキネトン錠 1mg 6錠
・デパゲンR錠200 1錠
・セルベックスカプセル錠 2cap
・レキソタン錠 2錠
・ラミクタール錠25ミリ(隔日)
・アレジオン錠20
・マーベロン28
を併用しています。
心療内科と産婦人科を別々に通院しているため、お薬情報の連携に関して、少し不安がありました。そんな折、ピルに抗うつ剤や抗生物質はよくないとネットで目にし、主治医さんからはそのような説明を受けていなかったので、大変不安になりました。
この飲み併せは避妊効果には影響はありますでしょうか?
お時間のあるときにでもお返事いただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1533抗てんかん薬であるデパケンが、ピルの吸収率を低下させ避妊効果を落とす可能性があります。
ただ、必要な薬剤であれば当然中断する事はお勧めしません。
超音波検査で併用中に卵胞発育がないかどうかのチェックを受ける事で避妊効果が維持されるか確認可能です。
主治医にも相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事ありがとうございました。
同じ抗てんかん系でも、ラミクタールは大丈夫なのですね、、
丁寧にお知らせいただいて大変助かりました。
それから、過去ログを読みましたが
エコーは3ヶ月に1度程度で大丈夫なのでしょうか?
お時間のあるときにでも、お返事のほど宜しくお願いいたします。役に立った! 0あくまでも可能性の話で絶対ではありません。
ピルとの相互作用に関しては知らないドクターの方が多い現実があります。
又ガイドラインに記載されている成分以外でも当院では坑てんかん薬と抗生剤は注意を促しています。
エコーチェックは3ヶ月に1回程度で充分でしょう。
最初卵胞発育が無い場合は、その後も反応しない事の方が併用していても多いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
無月経の治療でプロべラを12日間一日二回、一回二錠で処方されたのですが、一日目に間違えて一回一錠ずつしか飲みませんでした。次の日に気づいて、正しい処方で飲み直し始めたのですが、大丈夫でしょうか?問題ありますか?処方されたクリニックがお休みのため、連絡がとれないので、先生にお尋ねしました。お忙しい中すみません。ご回答よろしくおねがいします。
役に立った! 0|閲覧数 444途中から量を増やせば問題ありません。
そのままなくなるまで全て飲みきりましょう。
今後の方針は主治医に相談しましょう。
妊娠希望がするあるのかすぐないのかで方針が決まると思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望の34歳です
婦人科で黄体ホルモン量が少ないかもと診断され、
黄体ホルモン注射を勧められました。
心配だったので、ネットで調べたところ、黄体ホルモン注射をすると、性同一性障害を持った胎児が生まれる可能性があるということを知りました。
本当にそのようなことがあるのでしょうか?
ガセネタなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 633そんな話は聞いた事がありません。
ホルモン剤を使用した事で、出産後の新生児が一時的に月経が来たりする報告はありますが、染色体や遺伝子レベル、内因性の要因に関しては関係ないですよ。
黄体ホルモンが少ないと、着床しにくく流産しやすい恐れがあります。
どこまで必要なのかどうかは主治医に良く相談して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロンを病院でいただき、数年服用してます。金銭面で通院ができなくなり、個人輸入でマーベロンを購入して半年になります。
先月の出血がなく、今月は休薬2日目の本日も出血はありません。通院中も個人輸入でも昨年までは出血がありました。
1月中旬に性交渉はしましたが、飲み忘れはなく、数日前に妊娠検査薬では陰性でした。
このまま出血がない場合、やはり検査を受けたほうが良いのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 396低用量ピル服用中に出血が飛ぶ事は珍しくありません。
妊娠の可能性が無いならそのまま継続服用していて下さい。
ピルは内膜を薄くする作用があり、出血を減らす事も目的のひとつです。
薄くなり過ぎて、目に見えない出血になっていると理解しましょう。
その結果より子宮内膜症の予防として効果的です。
婦人科での定期検診はきちんと受けましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




