女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32374 件 1~10件を表示中です
-
7年程前に尾骨骨折をしてから、尾骨が変形し、膣の方まで曲がっていて、膣の中に尾骨が飛び出てきていて触れることができます。膣に平行に触れるので膣の入口が二つあるような感じで触れます。子宮後屈があり、生理痛がひどく、現在ヤーズ錠を服用中です。肛門も狭くなっているせいで便も細く便秘がちです。生理時には排便痛もありましたが、今ヤーズ錠を飲むようになってからは落ち着いています。骨折してしばらくしてから整形外科でMRIを撮ったときに変形がひどいですが、とくに生活に支障がなければ問題なく、出産時はまた折れるかもしれませんと言われました。私は子宮内膜症や便秘に影響していると思うのですが、これから先、出産への影響やほかの合併症が起きないか心配です。ほかにも私のような人がいるのでしょうか。今の主治医にはなかなか言い出しにくく、こちらに相談させていただきました。よろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 2944そこまで尾骨が変形している方は見た事がありませんが、今日常生活に支障がないならヤーズ服用で経過観察で良いでしょう。
ただ、元々内膜症の要素がある事時点で妊娠の確率が低くなりやすいです。
妊娠に関しては早い段階で体外受精等を検討し、妊娠したら帝王切開になるでしょう。
それでもきちんと子供を持てる可能性はあるので今から悩む必要はありません。
環境が整うまではきちんとヤーズを服用していて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
大至急、教えてください。
生理を遅らせるために生理予定日の五日前から服用して、二日飲みました。今回、初めて服用しています。
服用を4日でやめた場合、効果はないのでしょうか?その場合、すぐに生理がきてしまうのでしょうか?
服用中に性交渉があった場合、妊娠する可能性は高くなるのでしょうか。逆に安全なのでしょうか?
たくさん質問してすみませんが、詳しく教えてください。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 586服用を4日で止めても、その数日後に生理が始まります。
来て欲しくない1日前まで継続内服が必要です。
本当に生理5日前なら、排卵はとっくに終わっている時期なのでピルの服用関係なくその時期にした性交渉で妊娠する事はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。緊急です
本日のお昼頃、仕事でお客様に中出しをされてしまいました
アフターピルを貰うため夕方に産婦人科へ行きプロノバールを処方してもらいましたが病院によって処方される薬が違う気がします…
効果も違うのでしょうか?役に立った! 0えんさん、ご自身の質問は今後新規投稿からお願い致します。
緊急避妊薬はプラノバール2錠服用、12時間後2錠服用というのが一般的です。
ただいずれにしろ100%の効果はありません。
確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする以外はないのでこの機会にお勉強していただき、自分の体は自分で守る意識を持つ様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もうひとつ聞きたいことがあります。
昨日、血液検査の結果を聞きにいってきました。
すると黄体ホルモンの数値が異常に低く2.8女性ホルモンの数値が63男性ホルモンの数値が高く6.8でした。
これは正常に戻るような治療があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 330月経周期のどの段階でチェックしたかによりますが、排卵がうまく出来ていない状況だったのかもしれませんね。
返信した様に、低用量ピルの継続内服により男性ホルモン活性を抑制し、ホルモンバランスを整える治療を妊娠希望が出る環境になるまで継続する事をお勧めします。
他にも子宮内膜症の予防も兼ねますよ。
では、重ねてご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月まではまともにきていた生理が5月はこなくなり産科で見てもらいルトラールを1週間5月の10日から飲み始めました。飲み終わったのが17日で生理がきたのが21日です。
ですが、普段は5日くらいで終わる生理が終わりません。
このままどれくらいまで生理が続くのかと思うと不安です。
ご意見お聞かせください。役に立った! 0|閲覧数 513本来ならホルモン剤でコントロールした場合は、1週間以内の出血終わる事が原則です。
それ以上持続する出血は不正出血なので、まだホルモンバランスが乱れている可能性があります。
今すぐ妊娠希望があるかないかで治療方針が変わります。
もしすぐではないなら、低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
チョコレート嚢腫、子宮内膜症で腹腔鏡手術を日本で受けました。(2003年あたり)
手術後ピル服用を勧められましたが、断りました。
その代わり、人工的に閉経させる注射を何度か受けましたが、副作用がつらくて続きませんでした。
そうこうしている間にアメリカへ引越し、その後、チェックアップで結局、再度低量ピルYasminを勧められ、2005年あたりからずっと服用していました。途中でYasminの副作用(血栓)が問題ということで、似た薬ででもっと安全な避妊薬に変わりました。今年年明けくらいまで6年ほど服用していましたが、
どうしても体重増加、むくみがいやで年明け以降、独断で中断しています。薬による体重増加はありえないといわれましたが、年齢、食生活、生活環境の変化が原因かもしれませんが、5キロは増えました。むくみなどもあると思いますし、薬自体がいやになりました。
去年も独断で中断したことがありますが、激痛に耐えかねて服用再開した経緯があります。
年齢は今、40歳で子供なし既婚です。
手術は婦人科以外に盲腸もしています。
中断後、お腹に激痛があり困っています。
生理はすぐきましたが、生理痛が非常につらいです。
あと今、生理が終わって2週間ほどしていますが、
右下腹部激痛で夜眠れなくなっています。
こちらの医者に以前、相談したところ、ウルトラサウンドで検査を受け、今までなかった子宮筋腫ができたくらいで、卵巣自体の悪化は見受けられないので激痛の原因が見つからなかったと言われました。医者の一人は家族に大腸がんが多いので腸の検査を勧めてきましたが、もう一人はその考えには否定的で年齢的に腸は大丈夫だと思うといわれたので結局腸の検査はしていません。
それで激痛は原因不明なので、おそらく服用中止をしたことによるリバウンドのような状態ではないだろうかという説明がありました。その説明を受けてとても人工的なことを5年以上していたのだと思うと余計に服用再開をしたくありません。
現時点でも子供は望んでいませんし、将来的にも考えていないので妊娠希望は現実的ではないのですが、薬はもう飲みたくありません。生理もおそらくあと5年から10年もすれば終わりですし。この激痛を今こらえていたら落ち着いてくるのを期待して痛みを我慢しているのですがこういう痛みはピル中断後の症状として一般的なのでしょうか?
痛みは右ばかりでひどくなると足の付け根や太ももも痛くなってきます。
痛み止めにはibuprofeinとvicodinを処方されたので服用しています。
痛みそうになったら即座にアイブプロフェインを服用し、それでも効かないときはバイカディンを飲んだりしています。
が、一度痛みがきつくなるとバイカディン二錠飲もうが
効きません。ヴァイカディンのめまい、吐き気の副作用が怖いのでこの鎮痛剤を飲むこともちょっと怖くなってきました。アイブプロフェインでは副作用はありません。
やはりピル中断後のホルモン調整中断によるリバウンドが
原因の痛みなのでしょうか?ネットで調べてもわたしのような症状を訴えている人が少ないようでわかりませんでした。
とにかく医者に行ってもピル再開を促されるだけで
根本的な解決は教えてもらえないし、こちらの医者には
懐疑的になっています。
もし食生活や漢方などで痛みが緩和される方法があるならそれも知りたいです。
長々と恐れ入ります。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 21534結論的に言いますが僕の見解も50歳までピルの継続服用をする事となります。
まず、ピルを長期服用していた事が原因でリバウンドなどという症状は出てきません。今回の痛みは自然な月経を繰り返している事で再度内膜症が再発してきている可能性が高いです。
内膜症は進行すれば卵巣嚢腫などの合併で、内診で診断可能ですが、初期は痛みのみ増加し、内診では異常なしとされる場合がほとんどです。
自然な排卵、月経を繰り返す事が内膜症や子宮体部癌や卵巣癌のリスクを高める現実をご理解下さい。
ピルは人工的なコントロールですが、その人工的に排卵を抑制し、子宮内膜を薄くする事が上記疾患を全て予防の方向に導きます。
当然大腸内視鏡検査も家族に癌の方がいるなら積極的に受けて下さい。家族歴がある人程、30〜40代でも大腸癌になる方もいるからです。
又、内膜症は異所性といって大腸内にも発症する事があり、原因不明の痛みの原因になる事もあります。
ピルと言う言葉やホルモン剤、人工的なコントロールと言う事に決して偏見を持たず、是非この機会に正しい知識と情報を持つ様にして下さい。
ピルを服用して卵巣癌や子宮体部癌になった方は見た事がありませんが、自然な月経を放置して卵巣癌にも子宮体部癌にもなって亡くなった方を見た事は何人もあります。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しいところ、早速のお返事,
どうもありがとうございました。
中止したからといって、リバウンドのような症状はないのですか。専門医は変えて別の医者にそれでは相談したいと思います。
おっしゃるように腸の検査も心配になってきましたのでそれはプライマリードクターにお願いしようと思います。
本音はいまだに薬なく自然にしたいと思いますが、どうも無理のようですね。やはりこの激痛と先生のお答えを読ませていただいて、再開するしかないなと思っています。
見ず知らずの私の突然の質問にご丁寧に御回答くださり、感謝しております。どうもありがとうございました。役に立った! 0ご理解していただけて何よりです。
又何かあればお気軽にご相談下さいね。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。25歳、結婚1年目で環境の変化によるストレスから生理不順になり、昨年夏頃から婦人科に通っています。はじめは生理が来ない時に黄体ホルモン剤を内服して生理を起こすだけで経過をみていました。しばらくして、卵子の成長がよくないとのことでクロミッドを1錠からはじめ、2錠まで内服しましたが反応はありませんでした。
その後の受診で私も環境が変わり新たに仕事をすることになったので、入職直後の妊娠は避けたいと主治医に相談し、排卵が無いようなのでしばらく生理のリズムをつけていくという方向になりました。
12日分のヒスロンとプレマリン、その後生理がきたら4日目からプレマリンを14日分、そのまま続けて10日分のヒスロンとプレマリンを処方されました。
先生との話の流れから、これを飲んでいれば生理が来る=妊娠しないと思っていたのですが、だんだん疑問になってきました。
結婚して1年妊娠しなかったので、そう簡単にうまくいかないという思いと早く子どもがほしいという思いがあるので、お互い避妊してまで…という思いがあります。
ただやっぱり仕事に慣れることが優先なので、もし自然排卵の可能性があり、妊娠しやすい時期、しにくい時期があるのなら教えて頂きたいです。
受診の時に聞くべきだったとおもいますが、その時は疑問に思わなかったので。次の次の生理が来たら受診なので、しばらく間があいてしまうので質問させていただきました。
お忙しいと思いますが、お返事お待ちしています。役に立った! 3|閲覧数 19239今の服用方法は月経周期を整えるカウフマン療法ですが、ピルと違って排卵抑制作用はありません。
なので避妊効果の期待を本来する方法ではないのです。
ただ、元々そこまで排卵障害があるなら、いずれにしても妊娠はしにくい状況です。
もうすでに入籍をしていて妊娠希望があるなら、早めに排卵させる周期を作る治療に切り替えた方が良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。カウフマン療法という言葉を調べてみましたが、数周期継続して中止した後、リバウンド効果による自然排卵が望めることがあると書いてありました。
現状でははやく子どもが欲しいものの、数か月は妊娠しない状態でいたいと思っています。
妊娠を希望しない期間が数カ月ありますが、やはり排卵しにくい状態ではその期間も排卵させる周期を作っていった方が体のためにはよいのでしょうか?
排卵させる周期とは誘発剤使用以外思いつかないのですが、長期の使用は副作用もあるようなので妊娠を希望しない期間は使用しないほうが良いと思っていたのですが。
誘発剤はクロミッドを1錠で1周期、2錠に増量して1周期使用したのみです。これで反応しないというのはかなり卵子の成長が悪いということでしょうか?年齢的にも、血液検査の数値(詳しく聞いていませんが)もそれほど焦る必要もないということで様子を見ながらの治療でした。
誘発剤の他に排卵をさせる周期を作るという治療法があるのなら参考までに教えてください。役に立った! 1そうですね。
妊娠希望がきちんと出てから排卵誘発剤を試して妊娠できるようにトライして行く事をお勧めします。
クロミッドだけでなく注射製剤なども併用しながら刺激していきましょう。
今はその方法で周期だけ整えておけば良いですよ。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
高プラ、多嚢胞性卵巣のためテルロンを毎日半錠服用しています。
テルロンを服用していますが、生理周期が長め(35日〜40日)なことやPMSがひどいため、チェスト・ツリーを飲んだほうがいいと友人に勧められました。
テルロンとチェスト・ツリーは同じような効果があるようですが、この二つは併用してもいいものなのでしょうか?
本来ならかかりつけの病院で相談することなのですが、次の診察まで1ヵ月近く空いてしまうため、こちらで相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 433今現在妊娠希望がすぐあるから今の治療をしているのでしょうか?
とりあえずチェストツリーとの併用は問題ありません。
PMSの症状緩和には漢方薬などでも対応できると思います。
今すぐ妊娠希望がないなら、本来なら低用量ピルの服用がベストです。
不順もPMSも一度に改善できる可能性があります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答ありがとうございます。
現在妊娠希望です。
2年前に6週で稽留流産となってから、気のせいなのかもしれませんがPMSがひどくなった感じがするのでチェスト・ツリーを含め併用を検討します。役に立った! 0初期の流産は胎児側に要因がある場合がほとんどですから、あまり気にする必要は無いですよ。
サプリで経過観察で良いですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4日前に6週目で中絶手術をうけました。昨日から仕事復帰しているのですが、立ち仕事で、痛むなと思ったら座って休憩をしたりしながら無理せず仕事をしてるのですが、夕方くらいになると徐々に腰と下腹部が生理痛のような痛みが出だし、そのあたりから、急に出血量が増え、生理の3日目くらい?の量が出たりします。
あと、トイレをした時にボトッと血の塊が出ました。他の方もおっしゃっているくらいの、中指くらいの大きさの塊です。
家で安静にしていた時にはあまり出血がなかったのですが、急に増えたのは動いたからでしょうか?
これは心配しなくてもいい症状なのか、病院に行くべきなのかどうでしょうか?
病院からは、術後一週間後から二週間の間に診察に来てと言われています。役に立った! 0|閲覧数 777中絶手術後すぐよりは、3〜4日経過してから中に溜まった血液が出てきて痛みや熱が出る事が多いです。
低用量ピルの処方は受けていますか?
原則手術後1週間以内から服用開始です。そうすれば崩れたホルモンバランスも安定し、決まった時期に出血が来る様になります。
確実な避妊も低用量ピルの継続服用以外ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在50歳、まだホルモン値が十分あるため閉経ではないので
低用量ピルを服用しています。
たで、このところコレステロールの薬を服用しています。
コレステロールの薬の名前はZetia 10mg です。
低用量ピルはトラキュラー28
コレステロール値は最近の物で263、HDL73、LDL174
でした。
以前は別のコレステロールの薬を服用していましたが、思うように値が下がらないので、変えました。
婦人科の医師によれば後、半年ほどでもう一度ホルモン検査をして服用を検討しましょう、ということでしたが、年齢からいってリスクも高くなるのでこのまま服用していて大丈夫でしょうか?
年齢からいっても妊娠のリスクはとても低いと思うので、服用を中止した方が良いでしょうか?
動脈硬化の検査の結果は首の動脈のエコーと血液検査では
問題ないようです。役に立った! 0|閲覧数 1560女性は年齢とともにコレステロール値が上昇しますので、今の数値ならまあまあ良い方だと思います。
半年程度コレステロールの薬を併用したら中断して経過観察でも良いかもですね(コレステロールの薬は、肝機能障害を起こしやすい事があります)。
ピルは年齢的にもそろそろ中断しても良いでしょう。
更年期障害の予防も兼ねていますが、今後はHRT(ホルモン補充療法)に移行した方が血栓のリスクも少なくなります。
主治医と相談して検討してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
閉経についてお伺いします。
私は49歳(既婚・出産経験あり)で2009年秋頃より生理不順で婦人科に掛かっております。
2010年5月に卵巣機能低下による子宮内膜増殖症と診断され、5月〜9月はMPA(ホルモン剤)、10月〜12月はトリキュラを服用し、定期的に生理を起こさせておりました。
今年になって、医師の指示により自然な状態をみるために服用を中止しました。
1月〜3月まで一応周期的に生理がありましたが、3月を境に止まってしまいました。
年齢的に閉経が考えられるため、血液検査でホルモン値を調べました。
前回(2009/11/2)FSH 11.0 エストラジオール 44.6
今回(2011/4/25)FSH 85.43 エストラジオール 11
今回の数値から閉経と診断され、もう生理は来ないでしょうと言われました。
また、閉経により子宮内膜も薄くなり、子宮自体も小さくなっているとの事です。
7月にもう一度子宮体癌検査を行い、異常がなければ経過観察をすれば良いとの見解でした。(現在も異常はありません)
このまま、ホルモン数値の結果を受けて閉経と確信しても良いのでしょうか?
それとも3月を最終月経とし1年間様子をみて、閉経と判断すべきでしょうか?
また、避妊の時期も1年を目安に考えれば良いのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 277そうですね。
最終月経から1年経過した時点で閉経となります。
数値的には閉経に向かっているのも間違いありません。
主治医の指示通り経過観察していれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。