女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32373 件 1~10件を表示中です
-
こんにちは。心配なので伺いたいのですが、妊娠検査薬で陽性が出ていたのですが、5/7(土)5W0にセックス途中に出血(鮮血)してしまいました。
慌てて病院に行くと妊娠反応の線は濃かったのですが、出血量が多い事、胎嚢は見えなかった事で、流産の可能性が一番高い。 または子宮外妊娠の可能性もあると言われました。
ただ週数が早いから袋が見えないだけかもしれないとも言われました。
診察の際にセックスをしている時に出血をした事は言わなかったのですが、やはり流産の可能性が高いのでしょうか?
止血剤と張り止めのお薬を頂き服用したら翌日お昼には出血は止まりました。役に立った! 0|閲覧数 520妊娠初期には不正出血はつきものです。
又、エコーで写らない事も多いので、これは時を待つしかありません。
1週間後のエコー再検査できちんと診断が出るでしょう。
それまではなるべく安静にして経過を見ていて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。よくあることなんですね。
鮮血でしたし、先生に多いと言われたので焦りましたが安心しました。
金曜日の診察を待ちたいと思います。役に立った! 0前回の診察時に流産なら陽性反応の線が薄くなっていくと仰っていたので、気になって今日市販の妊娠検査薬を使いましたらくっきりと線が出ました。
流産はしていないと思ってよいでしょうか?
あとは子宮外妊娠の可能性だけ心配すればよろしいでしょうか?役に立った! 0診察結果はどうでしたか?
とにかく妊娠初期は経過を見ること以外は確実な診断になりません。
色々推測して心配しても仕方ありませんので、きちんと間隔を空けて診察を受けることが大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。無事胎嚢確認出来ました。
まだ胎芽、心拍は確認出来ませんので心配は続きますが、今週土曜日にまた診察に行ってきます。
有難うございました。役に立った! 05/20(最終月経からすると6W6D)に診察に行きましたら、胎芽が見えず、けいりゅう流産だと診断され、手術の予約をとるように言われました。
一週間前に胎嚢が確認出来た時は最終月経で計算すると5W6Wですが、袋の大きさは4W6D程度でした。
排卵がずれたりする事もあるので小さめでも気にする必要はないとの事でした。
以上の話から私素人考えなのですが、今回の診察時には5W6D位に育っていれば問題ないのかなぁと思っていましたので、すぐに流産という診断がされ驚いています。
最終月経から計算すると赤ちゃんがうつっていないと流産となるのかもしれませんが、5W6Dだとうつらない事もあると思うのでいまいち心の整理がつかないでいます。
やはり最終月経で考えて6W6Dに胎芽がうつらないともう無理なのでしょうか?役に立った! 01度の診察で流産を確定するのは難しいと思います。
大事な事は今回見た大きさから1週間以上間を空けて再度検査をした時点での大きさに変化がなければ流産と確定診断になるという事です。
最終月経からの週数は関係なく、最初に見た大きさから次回見た時の大きさを比較する事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。昨日の診察でけいりゅう流産確定し、月曜日に手術になります。
手術後何日位出血は続くのでしょうか?
手術後痛みはありますか?
再チャレンジはいつから開始して大丈夫でしょうか?役に立った! 0流産となってしまった事は残念でしたね。
ただ、全ての妊娠の10%は流産ですからあまり気にしすぎる必要はありません。
当院の場合、初期は手術をしないでそのまま放置しておきます。
そうすればいずれ必ず排出されるので、辛いのは1〜2日程度でその後すぐ妊娠可能になります。
手術をする場合は、通常3ヶ月は避妊をする様に指導されると思います。
手術も100%安全ではありませんので(子宮損傷など)極力避けれるなら避けた方が良いというのが僕の考えです。
本来なら経過観察、手術、両方のメリット、デメリットを聞いてから選択するべき事だと思います。
主治医にも相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。月曜日に手術してきました。
やはり次の妊娠は2,3回見送るように言われました。
夫婦生活は術後どれくらいからしても大丈夫でしょうか?役に立った! 0性交渉自体は、通常は2週間以降してからが一般的ですが、手術経過もわからないので直接主治医に確認して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーべロン28の2シート目を服用中です。
いつも13時に飲むようにしておりますが、今月は仕事の関係上3〜4時間が数回(最高6時間が2、3回)の飲み遅れがありました。
1日以上の飲み忘れはしたことがありません
4日ほど前から黒い血の塊のようなおりものが出るようになり、ねばねばとしたきれいな色(?)の血が出ています(現在はだいぶ量が減りました。)
これは不正出血なのでしょうか?
また、不正出血の間もしっかりと避妊効果があるのでしょうか…?
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 3046時間程度の飲み忘れ数回は微妙です。
先月も1シート以内で12時間を超える飲み遅れが数回あった方がピル服用していたにも関わらず妊娠しました。
不正出血している以上吸収率が低下している可能性も否定できず、もし心配なら超音波検査を受けて確認してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、いつもこちらで勉強させていただいています。
ピル歴は1年弱で、現在シンフェーズを服用しています。
※以下の記述は、投稿後6/1(水)に書き直させていただきました
この度、新シートに入って8日目、2列目の先頭(日曜日用)のピルを飲み忘れてしまったのですが、それに気がつかず、月曜日には日曜日用を1錠だけ服用しました。火曜日に飛ばし飲みに気が付き、2錠服用しました。
(飲み忘れ分は、本来であれば日曜23時〜月曜0時に服用すべきものです)
飲み忘れまでの3日間(金・土・日)、連続で性交渉があったため、かかりつけ医院にて本日(水曜日)アフターピル(プラノバール)を処方してもらいました。
その際、シンフェーズはアフターピル服用中及びその後も定刻に飲み続けるよう指導されました。
先生のいままでの回答を拝見しますと、通常アフターピルが必要な状態であれば低用量ピルの服用は中止すべきであるが、排卵日前であれば継続服用で構わない、とのことのようです。
今回の私のケースは、排卵日前であるので、継続服用して差し支えないということになるのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、回答をよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1511飲み忘れ前の性交渉で妊娠する事はないので、当院であれば緊急避妊薬の処方はしませんでした。
飲んでしまった事は仕方ないですし、当然すぐには排卵しないのでそのまま継続内服で良いでしょう。
途中で不正出血する可能性は高いと思いますが、そのまま経過を見て次のシートの14錠目を服用するまでは避妊に気をつけるべきでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
粘膜下筋腫か内膜ポリープという診断を受けています
(粘膜下筋腫の確率が高い)
筋腫の大きさは3.5cmくらいです。
子宮鏡下手術をしている病院を紹介してもらい今度診察にいきます。30代半ばなのですが性交渉の経験がありません。結婚していたこともあるのですが挿入の痛みに耐えられなかったり、その他の理由もありセックスレスでした。
婦人科の内診は痛みはありますが耐えられますし何度か経験ありますが手術となると違うのかなと思い非常に不安です。。
紹介元の先生には初診の際にそのことは伝えてあったのですが今回の紹介にあたりそのことは何も言われませんでした。
手術の際に性交渉の経験有り無しは何か問題ありますか?
痛みがかなり大きいとか、出血量が多くなるなど。。。
心構えだけでもしておきたいので、、すみません変な質問で。役に立った! 0|閲覧数 364本来なら性交渉経験がないのに内診を受ける事自身辛いと思います。
通常の内診検査を受けられるなら、子宮鏡は静脈麻酔下で、痛みの無い状態で手術をするでしょうから心配しなくても大丈夫ですよ。
次回診察を受ける際に医師にも前もって相談しましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご相談させて下さい。
3月から生理痛緩和及び、避妊目的でピルを内服中です。
初めの1シートはルナベルを内服しましたが、身体に合わず、2シート目からヤーズに変更し、現在ヤーズ2シート目内服中です。
旅行と生理(消退出血)がぶつかってしまうので、3日ほど早めたいと思っています。
その場合は、本来24錠内服するところを21錠内服したところで中止し、4日間偽薬期間をもうけ、また内服開始すればよいのでしょうか?
また、このやり方が合っている場合、避妊効果は変わらず持続されるのでしょうか?
いつもシートの通り内服していたので、変更方法が分かりません。
どうぞご返答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 299その方法で問題ありません。避妊効果も維持されますので試して下さい。
ただ、ヤーズは不正出血しやすいタイプなので途中で服用中に出血するかもしれない事を念頭に置いて試して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おりものの増加.悪臭など痒みなどがあったため
昨日診察をうけたところ
クラミジアと診断され
ハイセチン膣剤と痒み止めの塗り薬が処方されつかったところ
今までにはなかった
おりものに出血がみられました。
なぜなのでしょう役に立った! 0|閲覧数 392クラミジアで膣錠と外用剤は有り得ません。
診断の聞き間違いか、医療機関に問題があります。
不正出血は膣錠を入れたせいでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日先生に相談して先生の指示どおりお薬をのみました。
止まらなかった生理は、とまりました。
4/9〜4/14まで出血あり
4/22〜ずうつつと出血止まらず。近隣病院で
ヒスロン5mgとプレマリン錠を処方されました。
プレマリンは。4日間ヒスロンと一緒に服用その後10日間は、
単独でヒスロンのみ服用・・・との処方ないようでした。
そのとき院長先生が、そのまま服用してください。生理は、止まります。とご回答を下さいました。
そしてすぐ生理は止まったのですが、きちんと止まったあとも処方日数をのみきりました。
5/2〜5/5までヒスロン・プレマリン同時服用
5/6〜5/15までヒスロンのみ服用
そして、5/19〜21まで出血がありました。
そして本日5/31又出血が始まりました。
本日5/31に又出血がはじまりました。
体癌。頚癌の検査は、異常なしでした。
子宮筋腫もなしです。
今回ホルモン剤のせいなのか、5/19からの生理は、かなり痛くて鎮痛薬をのみました。
本日始まった出血は、生理と考えて良いのでしょうか?
またホルモン剤で止めたほうがよいのでしょうか?
院長先生教えて下さい。宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 4795月19日の出血は生理と考えて良いですよ。
ただ、その次の自然な月経はそんなに早くは来ないので、今回の出血も不正出血でしょう。
しばらくホルモンコントロールした方が良いかもです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年ほどまえに、左右卵巣とも子宮内膜症という診断を受け、ルナベルを服用しています。仕事が忙しく通院できない月があり、数か月ルナベルを飲んでいなかったのですが、4月30日〜5月5日の生理で、最初に1日目、茶色のおりものが出ました。気になり、かかりつけ医を受診してルナベルを出していただき、今日から生理になったため、服用を再開したのですが、今日の生理はドロッとした茶色のおりものが混じっており、心配になりご相談させていただきました。
子宮や卵巣にたまった血液が出ているだけなのでしょうか?
もしくは至急検査をしたほうがいいのでしょうか?
子宮頸がん、子宮体がんの検査は10か月前におこない、両方問題ありませんでした。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 374きちんとピルの服用をしているなら問題はありません。
ピルでくる出血は量が少なくて、中には飛んでしまう方もいるくらいです。
定期的な検診もされているようなのでそちらも継続しながら、ピルの服用もきちんと継続して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生。はじめまして。
タイトルに記載させていただきましたが、2つご相談です。
◆ひとつめ ダグラス窩の痛みと便秘症
一週間ほど前、排便後激痛があり総合病院を受診したところ、子宮内膜症のダグラス窩による激痛という診断で、癒着のため便秘にもなりやすいのでしょう言われました。半年服用していたルナベルを自己判断で(体がむくむため)止めてしまったため、かかりつけ医を改めて受診し、2日まえより生理がきたため服用を再開しました。かなり便秘が続き、おなかが張ってしまうのですが、下剤を服用しても大丈夫でしょうか?できれば漢方や市販の下剤以外で便秘を克服できればと思っています。よい方法がありましたら教えてください。
◆ふたつめ 肌荒れ
ルナベル服用後、肌荒れが改善してきていましたが、2ケ月服用をやめてしまった5月GWあたりから、どんどん白ニキビができはじめ、全く治りません。ルナベルを服用しても肌荒れが出るという方もいらっしゃると聞いていますが、生理前後の肌荒れ対策はどうするのが効果的なのでしょうか・・・?
現在、Tゾーンと、とくにアゴ付近に白ニキビが20個ほどあり、つぎつぎできてしまう状況です。
どうぞご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 618皮下脂肪が溜まりやすい体質の方なら、ツムラ62番の防風通聖散という漢方をお勧めします。ピルとの併用も問題ありませんのでご安心下さい。それでも駄目なら下剤の併用をお勧めします。
ピルじゃないと逆に顔の下半分の吹き出物は綺麗になりません。
ただ、継続して男性ホルモン活性を抑制しないといけないです。
飲んだり止めたりせず、又飲んで綺麗になっても継続する事が大事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいとは思いますが、ご回答お願いします。
昨年の11月にミレーナを入れて、半年ほどになります。
多少の不正出血はあるものの(下着が汚れない程度)生理も軽くなり(生理なのか不正出血なのか分からないくらい)快適に過ごしてまいりました。
今月急に多量の出血(生理の二日目くらい)があり、10日ほどそれが続いております。
出血以外は軽い生理痛のようなもの(ちょっと重く感じる程度)や腰痛(これも軽いものです)がある程度でこれといった症状はありません。
これはミレーナにはよくあることなのでしょうか?
それとも早急に受診すべきですか?
役に立った! 0|閲覧数 387直接診察しないと何とも言えません。
量の多い出血が持続する事はあまり良い事ではありません。
保険証持参して相談に行きましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。