女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
8031~8040件/ 9725件中 を表示中です
-
内膜症治療でマーベロンを3シート連続服用しています。
不正出血しにくいピルだと聞いており、3シート目の半分まで
問題無く服用していましたが、突然少量の茶色のオリモノが出始めて止まりません。トイレで拭くと必ず茶褐色のものが付きます。不正出血するということは内膜症の緩和には全く効果ないのでしょうか?私はピルは向いてないのでしょうか?
役に立った! 6|閲覧数 20615先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。不正出血するから合っていない訳ではありませんし、ピル服用中の不正出血は異常でも何でもありません。連続服用は生理の回数が減っていいのですが、不正出血しやすい理由にもなります。
マーベロンは第3世代のピルですが、一番不正出血しにくいのは第2世代(トリキュラー、アンジュなど)ですが連続服用に向いていません。
もし、マーベロンを飲んでも子宮内膜症の症状が改善されないようなら、第1世代のオーソMがお勧めです。出血量が減りやすい特徴があります。ただし、マーベロンより不正出血しやすいことだけは承知して下さいね。役に立った! 3消退出血の後、また新シートを飲み始めてもまた出血は繰り返すのですか?
主治医からはマーベロンは不正出血の心配はないと言われて安心して飲んでいたのに突然不正出血が始まり不安でした。
オーソなら服用中もずっと出血するのでしょうか?役に立った! 3不正出血しないピルはありません。しいていえば第2世代が一番不正出血しにくいですが、不正出血しない訳ではありません。
消退出血の後に次のシートに入れば、不正出血は落ち着いてくることが多いです。それでも、いつどこで不正出血するか、わかりません。低用量ピルはホルモン量が少ないので、不正出血は仕方ないものと割り切るしかありません。
オーソは不正出血しやすいのが欠点ですが、ば出血量が減るので内膜症治療に多く使われています。ずっと出血する訳ではないですが、他のピルより不正出血しやすいのは事実です。
最初からいきなり3シート連続しているのですか?こちらの院長先生は、連続服用の進め方として、まずは1シートずつで出血を起こしてみて(2〜3シート)、途中で不正出血がなければ2シート連続して不正出血がなければ初めて3シート続けてみましょう、という流れです。役に立った! 3むくさん、レス有り難うございました。
篠原さん、直接診察していないので何とも言えませんが、子宮内膜症に対し、ピルによる連続内服は効果的である事は間違いありません。
どんなピルでも連続内服で延長すれば不正出血しやすくなるのは仕方ない事です。
ただ、わずわらしいだけで体や効果に支障が出る訳ではありません。
あまり気にせずにそのまま経過を見ている事が一番です。
又3シート連続でないと意味が無い訳でもありません。
途中で不正出血したらそこで休薬してしまった方が早くすっきりすると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症治療でマーベロンを3シート連続服用しています。
不正出血しにくいピルだと聞いており、3シート目の半分まで
問題無く服用していましたが、突然少量の茶色のオリモノが出始めて止まりません。トイレで拭くと必ず茶褐色のものが付きます。不正出血するということは内膜症の緩和には全く効果ないのでしょうか?私はピルは向いてないのでしょうか?
役に立った! 6|閲覧数 20615先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。不正出血するから合っていない訳ではありませんし、ピル服用中の不正出血は異常でも何でもありません。連続服用は生理の回数が減っていいのですが、不正出血しやすい理由にもなります。
マーベロンは第3世代のピルですが、一番不正出血しにくいのは第2世代(トリキュラー、アンジュなど)ですが連続服用に向いていません。
もし、マーベロンを飲んでも子宮内膜症の症状が改善されないようなら、第1世代のオーソMがお勧めです。出血量が減りやすい特徴があります。ただし、マーベロンより不正出血しやすいことだけは承知して下さいね。役に立った! 3消退出血の後、また新シートを飲み始めてもまた出血は繰り返すのですか?
主治医からはマーベロンは不正出血の心配はないと言われて安心して飲んでいたのに突然不正出血が始まり不安でした。
オーソなら服用中もずっと出血するのでしょうか?役に立った! 3不正出血しないピルはありません。しいていえば第2世代が一番不正出血しにくいですが、不正出血しない訳ではありません。
消退出血の後に次のシートに入れば、不正出血は落ち着いてくることが多いです。それでも、いつどこで不正出血するか、わかりません。低用量ピルはホルモン量が少ないので、不正出血は仕方ないものと割り切るしかありません。
オーソは不正出血しやすいのが欠点ですが、ば出血量が減るので内膜症治療に多く使われています。ずっと出血する訳ではないですが、他のピルより不正出血しやすいのは事実です。
最初からいきなり3シート連続しているのですか?こちらの院長先生は、連続服用の進め方として、まずは1シートずつで出血を起こしてみて(2〜3シート)、途中で不正出血がなければ2シート連続して不正出血がなければ初めて3シート続けてみましょう、という流れです。役に立った! 3むくさん、レス有り難うございました。
篠原さん、直接診察していないので何とも言えませんが、子宮内膜症に対し、ピルによる連続内服は効果的である事は間違いありません。
どんなピルでも連続内服で延長すれば不正出血しやすくなるのは仕方ない事です。
ただ、わずわらしいだけで体や効果に支障が出る訳ではありません。
あまり気にせずにそのまま経過を見ている事が一番です。
又3シート連続でないと意味が無い訳でもありません。
途中で不正出血したらそこで休薬してしまった方が早くすっきりすると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしければご回答お願い致します。
はじめてのピルということで、トリキュラー28を処方して頂きました。
生理1日目から飲み初めて下さい、とのことで少量の血が出はじめた日に1粒目を飲みました。
しかしピルを飲む前から、普段より明らかに量の少ない血だったので
生理ではなくて不正出血を生理と勘違いして飲んでしまったような気もします。
2日目もごく少量の血が出ていましたので、1日目と同じ時間に2粒目を飲みました。
今日が3粒目を飲む日なのですが、少量の血すらほとんど出ておらず
生理が止まった、もしくは不正出血が完全に止まってしまったような感じです。
私としては血が止まってしまっていても、
このまま服用を続け(大丈夫なら)早く避妊効果のでる日になることが希望なのですが…
血が完全に止まってしまっても飲み続けて大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 579先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは生理初日から飲み始めるのが基本ですが、それ以外の日に飲み始めても何も問題ありません。実薬を14錠飲んだ時点で避妊効果が確実になります。
もし昨日飲んでいないなら今日すぐ飲んで、定時に4錠目を飲んで、今日から14錠飲めば避妊効果が確実になります。
意図的に周期を変える以外は、1日1錠ずつ飲むようにして下さい。2シート目からは生理○日目などは一切関係ありません。役に立った! 0むくさん
緊急を要する質問ではないのに回答して下さってありがとうございます
生理ではない日から飲み始めても効果があることをはじめて知りました
もう少し自分で勉強しておくべきでした、ごめんなさい・・・
意図的に周期を変えたいと思った際には、あらかじめ勉強してから不安になることがあれば質問したいと思います
そして、むくさんの回答を参考にこのまま1日1錠ずつ服用していくつもりです。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記する事はありません。
ととさん、これからもご自身のためにうまくピルを利用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてご相談させて頂きます。私は25歳、未婚、ウサギと申します。
おりものについて、不安があるのでご相談させて下さい。
何年か前から、おりものからさきイカみたいなにおいがするようになりました。気になるのですが、恥ずかしくて病院で言ったことがありません。
その後、健康診断等のために子宮がん検診を3回ほど受けましたが、何も言われたことはありません。
今年4月にも健康診断で子宮がん検診を受けましたが、何も言われませんでした。
現在、生理予定日より約一週間前にあたるのですが、3日前くらいから茶色っぽいおりものが出るようになりました。
今までそんなに色が気になるおりものが出ることはなかったので心配です。
病院に行った方がいいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 354今回の不正出血と、普段のおりものの臭いは関連がありません。
会社の検診ではおりものの感染症チェックを行わないので、かかかりつけの婦人科でおりもの検査を受けて下さい。
不正出血の原因にはいろいろありますが、たいていはホルモンバランスの乱れです。
症状がある間に、診察を受けましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めての投稿です。宜しくお願いします。
今月11日よりルトラール朝晩1錠ずつ服用しAIHから11日目に少量の薄茶色のオリモノが出ました。
今まで服用中に薄茶色のオリモノは出たことがありません。
本日も(AIHから14日目でルトラール最終から3日目)薄茶色のオリモノが少量あり。
黄体ホルモン剤を服用中でも茶オリは普通ですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 3799黄体ホルモン剤単独だと、内膜維持作用が弱く、今回の様な不正出血を起こす可能性があります。
主治医と相談して、必要があれば中用量ピルによるコントロールに変更した方が良いかもしれませんね。
ピルの方が、高温期を維持しやすくその様な不正出血を起こしにくいというメリットがあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2ヶ月前にピルの種類をマイクロギノンというものに変えました。副作用は無く、今回も月経初日から飲み始めました。
昨日22個目の錠剤を服用した後、出血がみられたので生理が来たものと思い込み、新しいシートを開け最初の錠剤も服用しました。
ただ、出血の量がかなり少なく、今日は殆ど見られません。
もしかして不正出血だったのでは?と心配です。
新しいシートの錠剤の服用をやめたほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1390先生じゃなくて、ごめんなさい。
〉今回も月経初日から飲み始めました…というのが気になります。初めてピルを飲む時やピルの種類を変えた時、又は飲み忘れなどがあった場合は出血初日からスタートしますが、それ以外は実薬21錠、偽薬・休薬7日が原則です。マイクロギノンは28錠タイプなので、意図的に周期を変える以外は偽薬も全部飲んでから新しいシートに入ります。2シート目以降は出血○日目は関係ありません。
22錠目の出血は生理かもしれないし、不正出血かもしれません。同じ日に新しいシートを始めたなら連続服用になるので、次の偽薬期間まで生理はないと思います。
昨日から新しいシートを始めているなら、止めずにそのまま飲むべきです。途中で不正出血しても継続することが大事です。
生理の度に新しいシートを始めていたら、周期がどんどん早まってしまいます。飲み始めの曜日が一定せず、飲み間違えの原因になりかねません。また、出血が飛ぶこともあるので、出血の有無に関わらず28錠タイプなら1日1錠ずつ飲むようにして下さいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
海外のピルなので、ホルモン量が少なめになっています。
成分的には日本で言う第2世代ピルなので、不正出血はしにくいかもしれませんね。
大事な事は、周期通り服用する事なので毎回出血初日から変更せずに、プラセボがあるなら28錠服用後出血関係なく、次のシートに入る様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン21というピルを服用しており、休薬期間を終え現在3シート目の半ばです。一週間前から茶色いオリモノが出始め昨日から鮮血に変わりました。ごく少量ですがナプキンは当ててます。たまにジューッと膣から血が流れてくるような感覚がありナプキンを見ると鮮血がしみています。
休薬期間まであと10日以上ありますがこのまま飲み続けるのでしょうか?どう対処したら良いですか?マーベロンは合ってないのですか?役に立った! 0|閲覧数 828先生じゃなくて、ごめんなさい。
途中で出血があっても中断しないことが原則です。不正出血どころか生理並みの量で、14錠以上なら中断して今回は生理を早めてもいいと思います。休薬7日で新しいシートを始めてください。
出血があったからといって、マーベロンが合ってない訳ではないと思いますが、何シートも同様の出血が続くようであれば、ピルの種類を変えてもいいかもしれませんね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
石森さん、むくさんの指摘通り、原則は継続内服です。
ただ低用量ピルの一番の欠点が不正出血でもあります。
あまり持続するならやはり種類変更を検討しましょう。
今服用のピルは第3世代ピルです。
一番不正出血しにくいピルは第2世代です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
普段トリキュラー28を服用しているものです。
今回、シート一週目にて吐き気を伴う風邪に罹り、ピルを吸収しきれなかった可能性があります。
二週目頭に茶色のおりものが数日ありましたが、上記による不正出血かと思い、服用は続けました。
二週目後半、念のためゴムをつけての性行為があったのですが、なんと行為中に外れてしまいまして・・・。
その後、茶色がかったおりものが何度かあり、偽薬三日目に出血がありました(これはいつもの消退出血とほぼ同じ周期です)
ただ、これまでの消退出血と比べ、量が少ないのです。
普段は一日目夜、タンポンを挿入して寝ると次の日はほぼ真っ赤に染まるのですが、今回は白い部分が多くありました。
二日目も一日通してナプキンを変える必要がない程度の出血しかありません(ただし一日目よりは確実に量は多いです)
二日目夜にはほぼ止まってしまい、三日目朝にかけての出血はほぼない状態です。
ネットで調べたところ、まれにだが着床出血で生理と同じ程度出血するという人もいるということが分かり、不安でなりません。
一番出ていた二日目は、色は暗赤〜真っ赤で、さらさらというよりは粘度があり、時折小さな血の塊のようなものがトイレットペーパーに付きます。
量が少ない以外は特に通常時の出血との違いは見当たらないのですが、これで着床出血である可能性はあるでしょうか?
また、可能性があるとして、検査薬等使用する場合は出血後一週間程度間を空けたほうがいいですか?役に立った! 0|閲覧数 1310先生じゃなくて、ごめんなさい。
吐き気を伴う…だけではハッキリしないのですが、嘔吐の有無、嘔吐があった場合の追加服用の有無までは書いておいたほうが、先生はアドバイスしやすいと思います。
嘔吐があった場合は時間によっては追加服用と、その後14錠は避妊効果が確実ではないので注意が必要です。
性行為から3週間経てば、市販の検査薬が使えます。実薬中に不正出血があった場合は、消退出血が少なくなることも珍しくないので…ピルを続けながら、検査薬を試してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
気になる性交渉から3週間後の検査薬で陰性なら心配する必要はありません。
経過から考えて、今回の出血も消退出血で良いと思います。
途中で不正出血した場合は、消退出血量が減りやすくなる事があります。
あまり心配しないでそのまま継続内服していて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私は現在トリキュラー28を飲んでいます。
理由は生理の量が多く、貧血になったためです。
(当時はヘモグロビンが6.5しかありませんでした)
今回のご相談は生理をずらすことについてです。
今のまま飲んでいると8月の旅行にぶつかってしまいます。
7月12日(日曜日)生理が来る予定を
1週間ずらして19日にしたいのですが・・。
今日飲むのは「11番目の白の最後」です。
せっかく子ども達といく海なので
遊んであげたいと思っています。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 570先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーで延長する場合は、予備シートか中用量ピルが必要です。3相目(黄色)に続けて遅らせたい日数分の3相目か中用量ピルを飲み、偽薬に戻ります。間違っても途中で偽薬を飲まないように注意してくださいね。トリキュラーで調整(延長)に使えるのは3相目だけです。
参考までに、早める方法も書いておきますね。トリキュラーで生理を早めるのはもっと簡単です。実薬14錠で中断して偽薬に入れば7日間早めることになります。1日単位で調整できますが、飲み間違えを防ぐために7日単位で調整すれば、飲み始めが必ず同じ曜日になります。余った3相目の実薬は、↑上記のような延長に使うことができます。
7月の生理を調整しておけば、8月にはお子さんと海で楽しめますね!役に立った! 0むくさまありがとうございました。
先月6シートもらってきているので、遅らせる方法を取ろうと思います。
21番目の薬まで飲み終わったら
次は新しいシートの3相目(12番目)を遅らせたい分飲むということですね。
私の場合1週間ずらしたいということなので、7日飲んで、
偽薬を飲み、次に新しいシートに入る方法で合ってますでしょうか??
今まで何年も飲んでいてずらしたことがないので
こういう方法で調整することができるのですね。役に立った! 0それで大丈夫です。せっかくピルを飲んでいるのですから、自由に生理の日程を決められるメリットを生かしてくださいね。
延長が7日だけでいいなら、そのシートは14日という短い周期に使えます。避妊目的じゃなくても、あまり日数が少ないときちんとした出血が起きずに次のシートで不正出血することがあります。実薬14錠以上、偽薬・休薬7日以内と覚えてくださいね。
7日間と決めたら、不正出血しても飲みきるようにしたほうがいいですよ。役に立った! 0ありがとうございました。
これで、沖縄の海を楽しめます。
とても勉強になりました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
えみさん、Hbが6台ってすごいですが、いまはきちんと改善されているのでしょうか?
これからもうまくピルを利用して快適な生活を送ってくださいね。
出血量を減らすコントロールには今服用しているピルよりも第1世代ピルの方がむいていると思います。
貧血が改善ないなら、オーソやシンフェーズに変更する事もお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長様ありがとうございます。
最近の検査だと10ぐらいでした。
薬を飲み始めてから外出が出来るようになりました。
1日目、2日目は量が多く1時間も持たなかったのです・・。
今回生理を1週間ずらすために、金曜日から新しいシートの
黄色い色の薬を飲み始めたのですが、先程から少し出血しています。このような場合薬は続けて良いのでしょうか??
役に立った! 0ピルを継続内服していれば段々出血量が減ってくると思いますので数値も改善傾向ならそのまま様子を見ていて下さい。
少量の出血があっても原則は継続内服です。
基本的に継続していれば止まる場合が多いですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
39歳女性、10年前に第一子出産しています。
生理痛が年々ひどくなり生活に支障が出てきたので、ピル外来のある婦人科を受診しました。その結果、内膜症にはオーソが適しているが不正出血しやすいのでマーベロン21を3シート続けて飲むことになりました。まずこれを1年やって緩和されたら、血栓症や肝機能障害の心配があるためピルは止めるように言われました。こちらの掲示板ではピルは50才まで飲むと書かれてありますが、それはリスクを承知の上での事なのでしょうか?子供もまだ母親を必要とする年齢ですし、こんなリスクのある治療法が本当に良いのか心配になってきました。役に立った! 0|閲覧数 372先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生のレスでNo.20946 No.20471 No.19894を読んでみてください。(上のワード検索に数字を入れれば見れます)
正しい知識を持たない医師にかかった患者は不幸ですね。ピルの恩恵を受けられないなんて。妊娠より低い確率の血栓症を恐れてピルの効用・副効用を受けられないとは、悲しいですね。
血栓症は服用初期に発症しやすいそうです。最初の3シート、念のため半年くらいで発症しなければピルによる血栓症は回避できた、と考えていいので…1年でピルを止めるというのは、ピルと血栓症の関係を知らない証拠です。
肝機能や脂質代謝は、定期的な血液検査でわかることです。ピルに限らず常用している薬があれば半年ないし3ヶ月くらいで血液検査を受けるのは当たり前だと思います。よっぽど儲け主義でない限り、他の医療機関や健康診断、献血の結果でも代用できます。
デメリットばかり調べずに、メリットも調べてみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
赤木さん、むくさんの言う通り大事な事はどの程度のリスクがあるかをきちんと理解する事です。
逆にメリットがどの程度あるかも理解して下さい。
大事な事はむくさんが全て言っているので割愛しますが、そんなに怖い薬剤を、世界で何億人もの人が服用している現実をどう考えますか?
イギリスでは、国民全員無料で処方を受けられます。
日本は非常に偏見の強い国です。
そしてその結果非常に損をして不利益を被っているのは日本の女性であり赤木さん自身である事を理解して下さい。
ただ、決して不安になってまで内服する事はお勧めしません。
良く理解をしてから開始する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。