女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7441~7450件/ 9717件中 を表示中です
-
初めまして。
先月不正出血で受診したところ、エコーにより子宮内膜増殖症であろうということで、細胞診と組織診を行いました。
結果は、組織診では特に今のところ問題なしの結果でしたが、細胞診が?aであるため、中容量ピルを10日分処方していただき、次回4ヶ月後に再受診となりました。
現在生理中ですが、今後また不正出血がおこった場合、予約日を待たずにすぐ受診したほうがいいでしょうか。
当初はPMS改善のためピル処方希望での受診だったのですが、
血圧が高めということで内科で一旦診てもらい、
そうこうする内に前記のようなことになり、
治療となりました。
今後PMSの治療も平行していくこともできますでしょうか。
当方41歳、出産経験1度。
高血圧のため、アテレックをのんでいます。
妊娠希望ありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 283子宮内膜増殖症の恐れがあるなら、PMSの問題関係なく、尚更ピルによるコントロールをお勧めします。
その為にも低用量ピルに変更、継続内服が良いでしょう。
血圧との兼ね合いがありますが、降圧剤を併用しても上昇するならその際に又相談という事になります。
ただ、婦人科によっては降圧剤の併用しているなら処方しないというクリニックもあるでしょうから、主治医と良く相談して処方してもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。22歳未婚です。
不安が解消されなくてこの掲示板を発見しました。是非相談にのっていただきたいです。生理が11月6日に来てから今まで約3週間きていません。途中からコンドームをつけて性交渉をしたことがあり、気になっています。というのも、私は以前中絶の経験があります。その経験もあってか不安でならないので、12月15日と18日に市販の妊娠検査薬を二回試したのですが、両方陰性でした。それから今まで生理がこないままで、来る気配もしないのですが・・妊娠の可能性が残されているのでしょうか。ぜひ意見お願いします。役に立った! 0|閲覧数 317気になるセックスをしてから、最低でも2〜3週間たたないと市販の妊娠検査薬で反応が出る事はありません。
逆に3週間経過してから検査薬で陰性なら、妊娠の可能性はないという事になります。
とりあえず、もう少し様子を見て生理が遅れたままなら、婦人科を受診しましょうね。
ただ、大事な事はきちんと正しい知識を持つ事です。
まず、ゴム無しの挿入をしている時点で、射精関係なくエイズや子宮頸部癌の原因になるHPV(パピローマウイルス)の感染リスクを高めていると言う事。
コンドームを例え最初からきちんと着用しても、結局は3%は妊娠する可能性があるという事。
確実な避妊は女性が自分の意志で出来て、なおかつ安全性、避妊効果に優れた低用量ピルを服用する事。
世界先進国では常識な事が、日本では非常識になります(誰も正しい知識を教わる機会がほとんどないからです)。
自分の体は自分で守る意識を必ず持って、婦人科検診を定期的に受け、なおかつ結婚して自分の意志で妊娠を望むまでは低用量ピルを継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして。
自分の体にびっくりして、掲示板に書きます。
今月生理が1/15〜19にあり、そしてまた今日いきなり生理がきました。これまで毎月定期的に来てたのでこんなの初めてでかなり不安です。色もいつもよりどす黒いというか・・・
性交渉は毎月彼氏と会ったらしてるという感じです。
なにかの病気と疑っていいのでしょうか?役に立った! 0nanaさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。今は、他の方のスレッドにぶら下がっている状態です。役に立った! 0むくさんご指摘有り難うございます。
掲示板ご利用についてというページをなかなか皆さん読んでくれない方もいるようです。
nanaさん、生理は排卵後妊娠成立しなかった結果起こる出血を指します。
なので、今回の出血は不正出血になり色々な原因を考える必要があります。
子宮頸部癌検査も含めて一度婦人科検診を受けてみて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日、市の無料子宮頸がん検診に行ってきました。
以前から不正出血があり、いろいろ不安だったので
そのことを言いました。
そしたら「今日触診した限りでは異常が見られないので、また出血が気になるようだったら来てください」と言われました。
子宮頸がん検診の触診ではどこまで分かるのでしょうか?
不正出血は気にしなくてもいいということなのでしょうか?
もしこの不正出血が原因で手術とかになったらどうしようと不安です…。役に立った! 0|閲覧数 441市の無料検診では、子宮頸部癌検査のみ施行している施設がほとんどです。
超音波検査による画像診断をしないと、子宮筋腫や内膜の異常、卵巣嚢腫などの診断が困難です。
触診だけで、不正出血の診断ができたら神様としか言いようがありません。
必ず画像診断を改めて受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。上記返信を読まれましたか?
画像診断を一緒にしないと、子宮、卵巣全ての病気チェックが出来た訳ではありません。
保険証持参して、超音波検査も受けておいた方が無難ですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。教えてください。去年の12月後半から約1か月間にきび治療としてスピロノラクトンを服用しています。にきびはかなり改善しています。今悩んでいるのは不正出血についてです。
飲み始めて1週間あたりから出血がありました。約8日ほど続き一旦止まったので生理だと思っていましたが、数日後にまた出血し始めて今もまだ出血し続けています。先日主治医の先生には不正出血はみんなあるもので、じょじょに無くなるから大丈夫だと聞いたのですが、不安になっています。
このままどのくらい続くのでしょうか?今の服用方法は朝1回100mgのみです。
あと、主治医の先生には言いにくくて言えなかったのですが、彼とのセックスをしたいです。なかなか会えずたまにしか会えないため生理だからと拒み続けることはできないです。
一時的に出血を止める方法はありますか?その際は妊娠する可能性は高いのでしょうか?
個人的なお話で申し訳ありませんが教えて頂けたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 3310先生じゃなくて、ごめんなさい。
にきびの治療は、皮膚科で受けているようですね。スピロノラクトンは、利尿剤で高血圧や浮腫(むくみ)に処方される薬ですが、副腎からの男性ホルモンを抑える効果もあるので、にきびや多毛症に応用されています。
男性ホルモンを抑える効果は強力で、かえってホルモンバランスが乱れてしまうことがあります。ホルモンバランスが乱れると、生理不順や不正出血を引き起こします。なので、女性がスピロノラクトンを服用する場合は、低用量ピルと併用するほうが望ましいです。
妊娠を希望していないのでしたら、ぜひ低用量ピルを併用してください。第3世代のマーベロンがお勧めです。生理周期が整うばかりか、ご自身で生理の日程を決めることができるので、彼氏と会う前に生理を済ませておけます。子宮内膜症や卵巣癌の予防にもなります。そして、唯一の信用できる避妊方法です。
今の出血は、中用量ピルでコントロールしたほうがいいと思います。ピルに精通した婦人科で処方を受けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございます。
スピロノラクトン単剤では、当然不正出血を起こす原因になりますね。
むくさんの指摘通り、低用量ピルの併用は必須です。
後、100mgの用量も多いと思います。
過剰な摂取は血圧低下を招く恐れもあり、体調が良ければ良いのですが・・・。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。教えてください。去年の12月後半から約1か月間にきび治療としてスピロノラクトンを服用しています。にきびはかなり改善しています。今悩んでいるのは不正出血についてです。
飲み始めて1週間あたりから出血がありました。約8日ほど続き一旦止まったので生理だと思っていましたが、数日後にまた出血し始めて今もまだ出血し続けています。先日主治医の先生には不正出血はみんなあるもので、じょじょに無くなるから大丈夫だと聞いたのですが、不安になっています。
このままどのくらい続くのでしょうか?今の服用方法は朝1回100mgのみです。
あと、主治医の先生には言いにくくて言えなかったのですが、彼とのセックスをしたいです。なかなか会えずたまにしか会えないため生理だからと拒み続けることはできないです。
一時的に出血を止める方法はありますか?その際は妊娠する可能性は高いのでしょうか?
個人的なお話で申し訳ありませんが教えて頂けたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 3310先生じゃなくて、ごめんなさい。
にきびの治療は、皮膚科で受けているようですね。スピロノラクトンは、利尿剤で高血圧や浮腫(むくみ)に処方される薬ですが、副腎からの男性ホルモンを抑える効果もあるので、にきびや多毛症に応用されています。
男性ホルモンを抑える効果は強力で、かえってホルモンバランスが乱れてしまうことがあります。ホルモンバランスが乱れると、生理不順や不正出血を引き起こします。なので、女性がスピロノラクトンを服用する場合は、低用量ピルと併用するほうが望ましいです。
妊娠を希望していないのでしたら、ぜひ低用量ピルを併用してください。第3世代のマーベロンがお勧めです。生理周期が整うばかりか、ご自身で生理の日程を決めることができるので、彼氏と会う前に生理を済ませておけます。子宮内膜症や卵巣癌の予防にもなります。そして、唯一の信用できる避妊方法です。
今の出血は、中用量ピルでコントロールしたほうがいいと思います。ピルに精通した婦人科で処方を受けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございます。
スピロノラクトン単剤では、当然不正出血を起こす原因になりますね。
むくさんの指摘通り、低用量ピルの併用は必須です。
後、100mgの用量も多いと思います。
過剰な摂取は血圧低下を招く恐れもあり、体調が良ければ良いのですが・・・。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ディナゲストを11月中旬から21日間服用して、次に生理後5日目12月20日から服用して32日目になります。今回は、1月末まで服用するように言われ飲んでいますが、1月14日頃から少量の出血があり、17日から普通の生理になり、19日と今日と大量の出血です。生理になっても、今月末まで服用を続けるようにと言われましたが、服用している間は生理にならないはずなのに?大量出血なので、心配です。服用は1日1回です。現在も30分位にナプキンを交換しています。どうしたのでしょうか?
役に立った! 12|閲覧数 78161先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストは1日2錠を2回に分けて飲むので、1日1回ということは2錠まとめて飲んでいるのでしょうか?まさか1日1錠しか飲んでないなんてことはありませんよね…
ただでさえ黄体ホルモン単剤で不正出血しやすい欠点があります。1日2回に分けて長期的に飲んでこそ効果が出てくるものですが、その飲み方は中用量ピルと低用量ピルをごっちゃにしたような感じで、出血しても仕方ないように思えます。
低用量ピルは試したことありますか?ピルに精通した医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ディナゲストは1日2回で期限はありませんが連続で飲んで生理の回数を減らすことで、子宮内膜症の進行を抑制する薬です。自然な生理を繰り越すことで子宮内膜症が進行するからです。
中用量ピルは長期間の服用には適していませんが、飲み方としては生理5日目から飲みます。低用量ピルは初回のみ生理初日から飲み始めますが、以後は出血の有無は関係ありません。1シート21錠ですが、子宮内膜症で月経過多の場合は3シート連続で飲み、生理の回数を減らすことも可能です。中用量ピルと低用量ピルは1日1回1錠の服用です。役に立った! 5むくさん回答ありがとうございました。
出血がひどく、昨晩はPCをつける元気もなかったです。せっかく回答を頂いていたのに、返信が遅くなりすみませんでした。
ディナゲストは試験的に1日1錠服用しています。1錠でも効果のでる人がいるので、先生は高価な薬なので、1錠で効いたらその方が、経済的に負担にならないので・・・と試験的に1錠から始める事にされました。
最初の21日間服用した後の生理は軽減され、効果大でしたが、今月は大出血が続き、今日、受診してきました。
作戦変更で、とりあえず、止血する事が先決なので、止血剤とピル(ソフィアA)を10日間服用し、生理が始まったら、ディナゲストを1日2錠の服用に変更しました。
体重増加が気になりますが、バストが張って大きくなったのはうれしいです。役に立った! 6むくさん、レス有り難うございました。
1日2錠でも不正出血する確率が高い薬剤ですから、1錠ではほぼ間違いなく不正出血してしまうでしょう。
とりあえず、次回からは2錠服用にするという事、それでも出血を繰り返すなら、やはり低用量ピル(保険適応ならルナベル)を試した方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 13アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、回答ありがとうございました。4年前に、子宮筋腫の核出手術をしました。筋腫は10個以上あり、大きいものは10センチ以上あるものが2個あり、歳も歳なので子宮全摘と言われましたが、温存を求め、病院を色々受診して、筋腫を小さくする注射を半年して、核出手術を行いました。先生は、私の希望通り、子宮温存して下さいましたが、手術をして腺筋症もわかり、悪い所を取ってもらいましたが、また、出血がひどくなるか閉経が先か?(笑)といわれ、案の定、数年後に出血がひどくなり、ピルを1年半飲んでましたが、そんなに著しい効果がなく止めて、出血がひどいのも我慢できると思い過ごしていました。しかし、春あたりから、生理痛がひどくなり、セックスする
たび出血するようになり、受診しました。Drはピルの方が確実と言われましたが、そんなに効果を感じなく、ディナゲストもある事を言われ、それを選択しました。最初の一ヶ月は効果を感じましたが、次の月は、大出血になり、ただでさえ、貧血9なのに、今回の大出血でいったい、数値がいくつに下がったのか?と思うくらい、めまいを感じました。今は、出血もおさまり安心しましたが、閉経まで、どうしようか?と悩みます。
役に立った! 3ピルを1年半飲んでいたようですが、ピルの名前は覚えていますか?
ピルは種類によって特徴があり、ピルに精通した医師なら出血量が減るタイプを勧めてくれるのですが、こちらの掲示板には出血量が減らないタイプのピルを処方されている方の書き込みも多く見られます。出血量が減るタイプのピルを連続服用して生理の回数を減らせば、かなり効果が期待できるのですが。。。役に立った! 10むくさん、回答ありがとうございました。ピルの種類は3〜4種類、試してましたが、どれも著しい効果がなかったので、止めました。残念ながら、薬の名前は覚えていません。ディナゲストを1日2回服用して、あまり効果がなく、不正出血・大出血が続くようならば、Drはピルの方が、出血が治まる効果が高いと言っていたので、ピルになると思います。。。内膜がかなり厚くなっており、少しの刺激(セックス)でも、内膜が剥がれ出血するようになっているので、ディナゲストを服用して、それは治まってきたので、効いているように思いますが・・・ 。今月は、どうなる事か、ドキドキしながら様子をみます。
役に立った! 6ディナゲストの量を2錠に増量すればコントロール出来るかもしれませんね。
今までピルの内服をしていてそれでも体調改善がないなら今更低用量ピルに変更しても改善しないかもしれません。
1日2錠の服用変更で効果が出ると良いですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ディナゲストを一日2錠を2月3日から服用しましたが、2月8日から出血がひどくなり、9日の夜に大出血して10日に病院に行きました。子宮内にまだ大量に出血が溜まっていると言われ、主治医のDrではなく、別のDrでしたが、『子宮そうは』したら、少しは出血が少なくなると言われ、しましたが痛くて途中で止めました。止血剤を飲んでそれでも出血が止まらなかったら、麻酔をして『そうは』しましょうと言われました。ディナゲストの服用は止めました。翌日の夜に、また大出血をしましたが、大出血はそれでなんとか治まりましたが、まだ、少しですが出血続いています。結局、リュープリンを注射して、様子をみる事になりました。Drはディナゲストの服用でこんなに大出血する症例は初めてと言われました。5年前に子宮筋腫核出手術と腺筋症のひどい所を腹式手術で取りましたが、術後、高熱が6日も続き、回復するまで、日数がかかったので、手術はもう懲り懲りです。Drもわかっているので、今度は子宮摘出するか?どうかは、最終手段と考えて、リュープリンをして様子をみる事になりました。
役に立った! 0途中から増量してもやはり難しかったのでしょう。
最初から2錠服用していれば、そこまでひどい出血にならなかったと思います。
注射にするなら、更年期障害の副作用の対処法も考えておくと良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいのに、返信頂きありがとうございました。以前、手術する前に、リュープリンを半年注射して、手術をしました。その時は、更年期の症状(暑くて汗がたくさんでました)今回も、そうなるかな?と思っています。
役に立った! 2お久しぶりです。その後、リュープリンで生理がとまっているので調子はいいです。注射当初、睡眠障害もあり、体調がすぐれず痩せました。一番すごいのは、汗です。しかし、だんだん体も慣れてきて、眠れるようになってきました。でも汗だけは、すごいです。今回で、6回目の最期の注射になりました。
一週間くらい前から、母乳のような乳汁がでて、今日の受診で伝え血液検査をして来ました。結果は、数日後になります。先生はリュープリンの影響だと思うので、心配はないと言われました。薬の副作用なんですか?教えて下さい。役に立った! 4ずいぶん前のスレッドに続けるのですね…
汗は更年期障害のホットフラッシュの症状と同じだと思われます。アドバック療法などの提案はなかったですか?少量の卵胞ホルモンを投与して症状を緩和する方法です。先生のにも書いてあった更年期の対策です。
乳汁については…リュープリンの作用・副作用は内分泌系に現れるようなので、関連しているかもしれません。でも、原因を追求するというより、現状(ホルモン値)を把握して対処療法でいいと思います。乳汁を止める薬がありますから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさん、レス有難うございました。
そうですね。リュープリンの影響は考える必要があります。
ただ、必要な治療ですから乳汁分泌は気にしない事ですよ。
結果に対して必要があれば高プロラクチン血症を改善させる薬剤の処方があると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ごめんなさい・・別な人の返信に投稿してしまいました。
投稿し直します。
去年の10月に子宮がん検診を受けた後から不正出血が何ヶ月か続き、性行為した後は必ず出血してました。びらんがあると言われてたんですが、その出血も1ヶ月ほどで止まり、性行為しても出血することもなくなりました。
しかし、止まってから3ヶ月たってまた出血するようになりました。 こんな頻繁に出血しても大丈夫なんでしょうか?
ホルモンバランスが崩れる副作用のあるドグマチールを去年4月から11月まで飲んでました。飲まなくなってからもぅ3ヶ月たつのでその薬のせいではないと思うんですが、まだドグマチールの副作用が残ってる可能性もありますかね?役に立った! 0|閲覧数 339新規投稿されていたのですね。
ごめんなさい。
返信しましたのでそちらをご参照下さい。
後・・・今すぐ妊娠希望が無いなら、ホルモンバランスコントロールの意味も含めて低用量ピルの継続内服をお勧めします。
重ねてご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ごめんなさい・・別な人の返信に投稿してしまいました。
投稿し直します。
去年の10月に子宮がん検診を受けた後から不正出血が何ヶ月か続き、性行為した後は必ず出血してました。びらんがあると言われてたんですが、その出血も1ヶ月ほどで止まり、性行為しても出血することもなくなりました。
しかし、止まってから3ヶ月たってまた出血するようになりました。 こんな頻繁に出血しても大丈夫なんでしょうか?
ホルモンバランスが崩れる副作用のあるドグマチールを去年4月から11月まで飲んでました。飲まなくなってからもぅ3ヶ月たつのでその薬のせいではないと思うんですが、まだドグマチールの副作用が残ってる可能性もありますかね?役に立った! 0|閲覧数 339新規投稿されていたのですね。
ごめんなさい。
返信しましたのでそちらをご参照下さい。
後・・・今すぐ妊娠希望が無いなら、ホルモンバランスコントロールの意味も含めて低用量ピルの継続内服をお勧めします。
重ねてご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私はピルユーザーなのですが、先日生理を遅らせる為にトリキュラー実薬21錠飲んだ後に、プラノバール7錠を飲み生理の調整を行いました。
その後、休薬期間なしでそのままトリキュラーを再開させたのですが、1週間たっても生理がきません。
大体、2〜3日で生理がくるとのことでしたが、全然来なくて不安です。
前にも、この方法で生理を遅らせたのですが、その時はきちんと生理がきたので、今回は何故こないのか心配です。
妊娠の可能性とかあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 269先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールで延長して休薬せずにトリキュラー…完璧です。でも、7日間だけの延長なら、休薬期間を取ってOKです。長期の延長の際は、ホルモン量が急激に減って避妊効果が落ちる可能性があるので、休薬せずに…ですが、7日間だけなら、そこまで心配する必要はありませんでした。
1週間たっても出血がないなら、連続服用の状態になっているかもしれません。次の休薬まで出血がないことが予想されます。
トリキュラーは、そのまま飲み続けてください。避妊効果が落ちていることは考えられません。
もし途中で生理ではなく不正出血しても、中断しないで続けることをお勧めします。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
中用量ピルから休薬せずに、低用量を開始する意味は避妊効果を維持する為です。ただ、短期調整で使用した場合は、休薬しても問題ありません。
逆に不正出血の原因なります。
不正出血ないなら、継続内服で、21錠実薬を飲み切るか、不正出血があったら、中断、休薬して又新しいシートを再開するようにしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よく14日連続服用することで避妊効果が出るって書いてありますが、それはピル未経験者でもですか?
ピルを飲み始めるときは生理初日〜7日目って聞きますが…
それ以外から飲み始めても避妊効果はでるんですか?
役に立った! 0|閲覧数 448先生じゃなくて、ごめんなさい。
最初の14錠を飲めば、以後は飲み忘れや抗生剤併用がない限り毎日が安全日になります。
ピルは、いつから飲み始めても構いません。日本では生理初日から飲み始めなければいけないように言われていますが、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日です。生理初日(〜7日目)に飲み始めるメリットは、不正出血しにくいことです。
もし生理初日から飲み始めた場合でも、最初の14錠は避妊に気をつけるように!というのが、こちらの院長先生の指導方針です。そういう意味で、いつから飲み始めても14錠連続で飲めば避妊効果が発揮される、ということになります。
この14錠というのは、飲み始めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあった場合に…とにかく14錠飲めば避妊効果が戻る、と覚えておいてくださいね。
念のため、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
14錠連続で服用することにより、発育した卵胞は排卵に至る可能性は低くなり、又発育しない可能性も高くなります。
又子宮内膜も着床しにくい状態になる可能性が高くなります。
なのでガイドライン上ではうたわれていませんが、より確実に避妊効果を維持する為に当院では14錠連続服用と統一しております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。