女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6311~6320件/ 9830件中 を表示中です
-
ホルモンバランスの乱れで飲み始めたのですが、体に合わなくて勝手にやめてしまい3ヶ月生理がこなくて、それから不正出血の後12日間大量の生理になり、今も水っぽい生理が続いています。治療のためにピルを飲まなくてはいけないのでしょうが、ALTの数値が88もあり先日献血を断られました。
脂肪肝という事もあるのでしょうがピルの影響も考えられますか?医者に行こうと思いますがピルより漢方で治療したいのですが病院で処方してもらえるでしょうか?
またこんなにみだれたほるもんばらんすでも、漢方は有効な治療でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 428短期間の服用で肝機能障害が出る事は考えにくいですね。
漢方薬は対症療法であまり期待できませんが、ホルモンバランスを整えるという意味では使用して構いません。
漢方薬も肝機能障害を引き起こす可能性はありますので、いずれにしろ定期検査で数値をチェックしておいて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。私はもともと生理がきちんとくるわけではないのですが、1月28日から2月1日まで生理があり2月8日から今も茶色のおりものが出ています。こげ茶のようなネバネバしたかんじで、それと同時ぐらいから頭痛、吐き気と少し生理痛のような痛みがあります。いつも生理の時は吐き気、生理痛がひどいのですが、月に2回生理がくるときもあり、最近はとても忙しくストレスも感じています。これは生理なのでしょうか?それとも吐き気や生理痛のようなものから妊娠初期の症状なんでしょうか?生理不順ということもあり病院に行きたいのですが忙しくなかなか行けないので、こちらで相談所させていただきました。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 353茶色のおりものは不正出血です。
ホルモンバランスの乱れなのか、子宮に病気の可能性も考える必要があるのか検診を受ける必要があります。
保険証を持参して必ず相談に行って下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
基礎体温を測り自分なりにタイミングを取っていますが、
今回、生理から17日間排卵日と思われる通常の体温変化
がなく、かつ、生理以後ダラダラと出血が続いて、1度減り
また増えてきました。今まで経験が無いのですが無排卵だった
のかな?と思っていますその際、本日出血が増えた=生理が
18日目で来る(通常30日周期)ことがあるのですか。
出血量が明らかに増えてしまったのですが。これは排卵が遅れた
ため出血(インターネットで遅延排卵は出血するとあります)
と考える方が生理が早く来たと考えるよりも適切ですか。役に立った! 0|閲覧数 383無排卵による不正出血かもしれませんし、他の要因でホルモンバランスが乱れているのかもしれません。
又子宮に問題があるかもしれませんので、婦人科検診は必須です。
多少出血量が落ち着いてからで良いので保険証持参して相談に行きましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちは!
今、アメリカで超低用量ピルを飲んでいます。
1シート目を生理1日目から飲み、2シート目の半分飲んでも生理が来ず、
2週間程、生理前のおなかが張る、腰痛、精神不安の状態が続き、
いつもは午後5時前後に飲んでるピルを今日飲み忘れたところ、日付がかわったと同時に生理がきました。
この場合、ピルの続きはどのように飲めばいいですか?役に立った! 0|閲覧数 971気づいた時点ですぐ服用開始しましょう。
出血が多少ダラダラ持続するかもしれませんが、次のシートに入れば又落ち着くと思います。
大事な事は出血がいつ始まるとかは関係なくなるべく定時に服用する事です。
気づいた時点で服用し、又同じ日の定時に服用が原則です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます!
新たに飲み始めました。
出血は止まったのですが、やはり生理前のお腹の張りと便秘が続いています。
これは服用を続けていれば回復するのでしょうか?
ちなみに新たに違うピルをもらったのですが、アメリカでも新製品のようで、Lo Loestrin Feの10mgを処方してもらいました。
以前Loestrin 24 Feを飲んでおり、その前はトリキュラー28錠を飲んでいたのですが、トリキュラーを飲んでいる時はきちんと生理も来て快適だったのですが、ホルモン量が少ない超低用量ピルLoestrin 24 Feを飲んで生理が来なくなったのは、ピルの種類が違うからですか?役に立った! 1超低用量ピルの場合は不正出血の頻度が増え、休薬期間の出血が飛ぶ事も珍しくありません。
ご自身の体調に合うピルを選ぶ事が大事です。
色々試してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1月の23日に生理が始まり、今日で18日たちました。昨日のおりものに少し血が混ざったような感じで、今日はおりものが茶色です。便秘で産婦人科から薬を貰って飲んでますが、一週間以上出ていません。だから、お腹も張る感じで、ソレも関係あるのでしょうか?妊娠希望で一年くらい頑張っているので不安です。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 398生理以外の出血は全て不正出血になります。
原因は色々ありますが、かかりつけの婦人科があるならきちんと相談しましょう。
大抵はホルモンバランスの乱れによる機能性出血だと思われます。
便秘薬との関連はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在の通院先の判断が一般的か
やはりまた転院するべきか悩んでしまいこちらのサイトを知り
質問させていただきました。
以下本日診療して、迷っている内容です
・通常排卵日は17日目に決まってある(過去1年間)
・14日目本日少量の不正出血があると伝えると「排卵が遅めの人は14日目位から出血があって当然です」と言われました。出血があるのはここ3ヶ月のみ。
・14日目なので排卵日を見てもらうと「まだ10日位かかりそうだから」とクロミッド5日分飲むように指示があり
・飲み終わりの2日後に夫婦生活の指示
補足:今回先週に風邪をひき3日間薬を飲みました。
?出血があるのは当然なのでしょうか。遅れると出血?
?クロミッドを飲んで排卵誘発を行い指示通りに夫婦生活を
しないと、遅れた排卵の場合今回の妊娠は難しいのでしょうか
?風邪で排卵日が遅れることはありますか
?このような場合35歳を過ぎて急ぐ場合にはクロミッドを処方するのは一般的な診療と思われますか
貴医院の患者でないにも関わらず申し訳ありませんが教えてください役に立った! 0|閲覧数 562クロミッドは月経5日目から服用開始する事が原則で、卵胞発育が悪いからといって途中から服用したとしても恐らく大きくなりにくいでしょう。
であれば、FSH製剤の注射等を使用した方が発育しやすいと思います。
機能性出血があっても排卵しますし妊娠も可能です。
不妊症専門の施設で相談した方がもう少し的確でわかりやすい方針を提示してもらえるかもしれません。
風邪等の体調不良でも排卵が遅れる事もありますよ。
あまり神経質にならない事も大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、こんにちは。はじめまして、よろしくお願い致します。
私は子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症・卵巣膿腫もちの30代後半です。途中、5〜6年ほどブランクはありましたが21歳頃よりスプレキュアにて治療しており治療後は少しは子宮も小さくなる(それでも通常よりもかなり大きい)のですが6ヶ月の休薬期間中にリバウンドし治療前よりも大きくなっている事が多かったです。筋腫と腺筋症による圧迫なのか便秘や頻尿の症状もありますが生理前に子宮が大きくなり尿道を塞ぎ尿閉になり夜間救急病院に駆け込んで導尿(800cc弱)して頂いた事もありました。このため昨年3月より毎日服用できるディナゲストに切り替えましたが時を同じくして頭痛・めまい・立ちくらみ・吐き気・脱毛・血圧乱高下・便秘・下痢・手足のしびれ・膨満感・頻尿・倦怠感など様々な症状に悩まされる様になりました。一番辛かったのは不眠と食欲激減。1日2〜3時間の睡眠が1ヶ月以上続き、吐き気と食欲減退で御飯が食べられず体重は半年で6キロ減・36キロ台までおちてしまいました。内科を受診すると自律神経失調症だろう、と安定剤・睡眠薬・食欲増進剤など薬が9種類。父母ともに癌ですので念のためPET検査も受けましたが大丈夫でした。1日に3〜6時間とバラつきはありますが今は睡眠薬は飲んでいません。別の内科医を受診した際、「薬は最小限の方がいいんだから」とディナゲストと胃薬のみ服用しあとは全てやめました。一時期よりも全身症状は緩和され体重も1キロ増えてやっと37キロ台に戻りました。主治医に相談すると「ディナゲストの統計的にはあまり聞いた事がない。でも新薬だから・・」との事で(休薬中にリバウンドし再び尿閉にならないか不安ではありますが)とりあえず1年間、来月までディナゲストで以降はスプレキュアに戻す事になりました。
長文になり申し訳ありません、経緯は前述の通りで下記の点について教えて下さい。
1. ディナゲスト服用時期と同じくして親しい者との離別(死)や家庭内・職場での悩みや不安など重なったのも事実でありますが上記症状が薬による副作用もあると思われますか?
2. 食事ができなくなった昨年3〜4月以降、主にゼリーやヨーグルト・果物にポタージュなどでしたがアボカド1個と納豆1パックは必ずと言っていいほど食べていました。両食品は女性ホルモンに似た作用があるとネットに記載がありましたがホルモン治療を続けながらこれらの食品を摂る事で何か治療に悪影響が出る事はありますでしょうか?子宮体がんや乳がんになりやすいとか関係性はありますでしょうか?
3. 筋腫もあるのでもともと出血量も多くレバーの様な大きな血の塊がゴロゴロと出る事も珍しくなくトイレは血の海の様になっていました。昨年11月頃より以前に比べて不正出血の量と期間が増えました。特に便秘でいきんだ事がきっかけで出血する事が多く、量もおりものシートで間に合う時もあれば生理?と思ってしまう様な量の時もあります。ダラダラ出血を含め以前は月に10〜12日程度だったのが今は半月〜20程度は出血が続きます。下着を汚す様な出血はなくても拭いた時にトイレットペーパーがピンク色になる事もありますし、おりものに血筋が混じっている事もあります。1本の骨が左右に引き裂かれる様な重くて鈍い痛みではないものの腰痛もありますし、チクッ!チクッ!と針で突っつかれている様な腹痛がおきる事もあります。10日くらい前からは生理の前の胸の痛みとは違い圧痛?が左胸にあります。腕まくりをして茶碗洗いをした際にも痛いし寝返りやうつぶせ寝の時など特に痛いです。これもディナゲストによる副作用として考えられますでしょうか?
4. 血液検査やMRIはしていませんが11月のエコーの際に「大きさは卵1個分くらい小さくなった。・・あれ?少し形が変わったな」と仰っていました。大きさがかわるのは分かるのですが治療していく上で子宮の形が変わる事もあるものなのでしょうか?
以上、お忙しいところ御手数ですが教えて下さい(長文、ゴメンなさい)
どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 26151まずディナゲストでも卵胞ホルモン抑制により、今回の様な症状が出る可能性は当然あります。
服用後のタイミングから考えてもディナゲストによる症状の可能性が高いでしょう。ただ、メンタル的な要因も重なって自律神経失調症状が強く出たのでしょう。
食事に関してはあまり気にする必要はありません。
塊が出る出血はコントロールしなければなりません。今まで低用量ピルを服用した事はないですか?
ディナゲスト服用しても不正出血の頻度が高い場合は、ピルの方がコントロール良好になる可能性もあります。
スプレキュアは一時的な治療で半年限定なので、結局は元に戻りやすいです。ピルかディナゲストの様な継続して服用出来る薬剤が理想です。
胸の痛みもディナゲストで生じる可能性はあります。徐々に慣れる可能性もあるのでもうしばらく経過を見て下さい。
筋腫チェックはある程度エコーで充分です。
角度によっては大きさや形が変わって見える事もあります。
今後の方針は主治医と相談しながらなるべくスプレキュアを使用しない方法をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、こんにちは。お忙しいところ返信・アドバイスを頂きどうもありがとうございます。
これらの症状は精神的なもの+ディナゲストでも起こりうる症状なんですね、安心致しました。今までにピルを服用した事はないのですが休薬しなければならない期間があるスプレキュアでの治療よりも毎日服用できるディナゲストやピルの方が良いのですね。この件について主治医にも確認し、ぜひ検討させて頂きたいと思います。
自律神経失調症症状なのかディナゲスト副作用なのか私の場合、かなりの脱毛症状もありましてかなりスカスカ・・本気でカツラをかぶろうかと思うほどにハゲました。食べ物に関しても「これ以上、体重が落ちない様に何でもいいから食べれる時に食べなさい。栄養の偏りも心配だけど今はとにかく自分が好きな物でも何でもいいから食べなさい」と言われていたのでピーナツやアーモンド等のナッツ類、煎り大豆や枝豆に豆腐などとにかく大豆製品をほぼ毎日食べていたので(大豆(イソフラボン?)の摂りすぎは良くないと聞いた事があったので)少し心配になっていました。でも大丈夫との事なので安心致しました。
このまま薬で閉経年齢になるまで逃げ切るか、そろそろ手術を決断した方が良いか迷っています。ただ、今の私の状態では体力的な事と(血圧がコントロールできていないので)麻酔に関わるリスクを考えると手術はできない、との事だったので体力をつけてからまた考えてみようかと思っています。また何か不安になったり手術を考えた際に疑問に感じた事などがありましたら、またこちらで相談させてください。その時はまた、どうぞよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。役に立った! 1手術はあくまでも最終手段で良いと思います。
自然な月経を繰り返す事だけは避けなければなりません。
超低用量ピルも含めご自身に合うタイプのピルを色々試してから考えた方が良いでしょう。
とりあえず主治医と方針を再度検討し、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は現在海外に住んでいます。
ピルを使用と病院へ行ったところヤスミンというピルをいただきました。前回の生理は1月19日から始まり、病院へ行ったのは2月1日でした。
今日から飲んでと言われ避妊効果を聞いたところ一週間後から大丈夫とのことですがネットなどで調べていたら生理になったときから飲むのが良いとか1週間以内なら2週間後からなどと書いてあったのですが。。
実際2月2日から服用しましたが効果はあるのでしょうか?
28錠(21がピル7は偽物)のものを3つもらい偽物は三箱分の本物ピルを飲んでから3粒飲んでまた本物を3箱分という繰り返しの処方を進められました。
私は一ヶ月または2ヶ月ごとに生理があったほうが万が一本当に妊娠した場合の事を考えて良いと思うのですが。。
偽者はすべて飲まずに3粒だと生理が短くなるということでしょうか?
質問だらけで申し訳ございませんが回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 888まずは、21錠服用、休薬7日にして下さい。
慣れたら延長等ご自身で行う事は可能です。
ただ、周期調整する必要がないなら、通常通りの服用方法をお勧めします。
今現時点で、妊娠していないなら当然その日から服用しても構いません。
ただ、性交渉は飲み始めから2週間後以降にして下さい。
そうすれば避妊の心配もしなくて大丈夫です。
主治医の服用方法の主旨がいまいちわかりません。不正出血をダラダラ起こしてしまう原因になるのでお勧めしません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、どうもありがとうございました。
病院へ行った時にまずSTDの検査、乳がん検査、触診検査をし、妊娠していないということが明確なため今日からのんで良いといわれました。たぶんクイックスタートというものかもしれません。
しかし三ヶ月というのはピルを服用すればかなりの避妊率ではありますが万が一妊娠をした場合も怖いですし、生理をとめすぎるのも怖いのと、休薬が3日というのが不思議で投稿させていただきました。
21錠服用、7日休薬にしてみます。
従来の生理予定は19,20日あたりですがそのときにも不正出血になる可能性はあるのでしょうか?
役に立った! 0従来の生理予定日は関係ありません。
まずは服用して経過を見ていて下さい。
数シート服用していくうちに徐々に体が慣れていくと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3ヶ月ほどまえに月経過多が気になり婦人科を受診したところ
子宮内膜ポリープではないかとの診断でした。
一緒に子宮頸がん体がん検診をしましたが異常なしでしたので
様子をみて希望があれば手術をして下さいということでした。
特に至急手術で取ったほうがよいという感じではなかったですし、私自身もしばらくは様子を見ようと思っていたのですが、
最近月経量が多いのがとても苦痛になってきました。
この症状はやはりポリープのせいなんでしょうか?
もしポリープを取ることでこの症状が緩和できるのであれば
手術を考えようかと思うのですが、手術を受けても同じであれば意味がないかと・・・
また月経量を減らすということでピルも気になっているのですが、ポリープが原因の月経過多もピルで緩和できるんですか?現在38歳で未婚ですが、チャンスがあれば妊娠もまだ考えています。私の今の状況ではどのような治療がいいでしょうか?
手術をして様子を見る。
ピルを使用して様子をみて、妊娠希望の状況になったらピルを辞めて手術もする。
役に立った! 0|閲覧数 463まずはピルを服用してみても良いと思いますが、ポリープが実際ある方の場合は、不正出血の頻度も高くなりやすくなり、出血量も減りにくい可能性はあります。
ただ、気軽に試す事は可能なので是非試してみて下さい。
それでも出血がわずわらしければ、子宮鏡による手術、その後妊娠希望が出るまではピルを継続服用が原則です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、アドバイスありがとうございました。
ところで子宮鏡による手術の後、ピル継続服用が原則なのはどうしてですか?手術して出血量が減ればピルの服用はしなくてもいいのではないですか?
あとピルは乳がんの発症率が高くなる?みたいなことを聞いたことがあります。母が乳がんの既往歴があるのですが、家族に乳がん患者がいる場合、乳がん、子宮体がんのリスクが高くなるようですが、その辺はどうですか?
ピルは子宮体がんの予防に効果があるようですが、乳がんのリスクは高くなる?どういう選択をすればよいのか悩みます。。役に立った! 0結局ポリープや筋腫は再発性の高い病気です。
ピルで内膜を薄くして出血量を減らすコントロールを維持した方が、子宮体部癌も含め予防につながる可能性があるからです。
乳癌になりやすくなるという相関性はないとWHOも含め現在の日本のピルガイドラインでもきちんと明記されています。
過去のイメージによる正しくない情報に振り回されない様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、膣内の細菌検査をしていただきました。診察当日には内診の際、ハイセチン膣錠をいれていただき、次の日から自分で使う分が処方されました。(結果が出るまでの7日分、7個)
1週間後結果を聞きに行ったところ、性病関係ではなく、大腸菌があったらしいとのことでした。治療は、結果を待つまでに使っていた膣錠でよいだろうとのことで、なおっているかどうかの検査はなく、治療終了となりました。
そこで質問させていただきたいのですが・・・
膣内に大腸菌がいるというのは、普通にありえることですか?
(トイレのときのウォシュレットなどの洗浄がうまく使えなかったことくらいしか原因が思いつきません)
今回は、生理が終るかどうかくらいのころで、気になる茶色のおりものやにおいがあり受診したのですが、受診後数日経つとなにも症状が無くなったため、もしかして、受診せずに様子を見ていたら症状が無くなった・・・となった場合、ずーっと自覚症状なく大腸菌が膣内にいることになり、後からなにか起こるのではないか、と不安になりました。
(夫婦生活の時相手に移るとか、不妊になるとかはありますか?)
それとも、大腸菌が膣内にいたら、必ずなんらかの自覚症状が出るものでしょうか?(出血や腹痛など)
もし自覚症状がそれほどなかったとしたら、受診することもなかったかもしれないのですが、大腸菌とは、膣内の自浄作用により、自然に治るものでしょうか? それとも、受診して膣錠などを使わないと、治らないものでしょうか?
もし膣錠を使うとしたら、何日分(何回分)くらい膣錠を使うと治るのでしょうか? 今回は7日分処方されたのですが、5日分だけ処方されたという人もいるようなので・・・
いくつか質問させていただきましたが、どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1013大腸菌は誰もが持っている常在菌で、培養検査で出たという事は量が多くなっている状態だけです。
通常はおりものの臭いや量が気にならない限り放置していても構いません。
不正出血との関連はありません。
ホルモンバランスの問題でしょう。
膣錠は1日だけでも良いです。
上記の症状が出た時だけ使用する様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。