女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在の通院先の判断が一般的か
やはりまた転院するべきか悩んでしまいこちらのサイトを知り
質問させていただきました。
以下本日診療して、迷っている内容です
・通常排卵日は17日目に決まってある(過去1年間)
・14日目本日少量の不正出血があると伝えると「排卵が遅めの人は14日目位から出血があって当然です」と言われました。出血があるのはここ3ヶ月のみ。
・14日目なので排卵日を見てもらうと「まだ10日位かかりそうだから」とクロミッド5日分飲むように指示があり
・飲み終わりの2日後に夫婦生活の指示
補足:今回先週に風邪をひき3日間薬を飲みました。
?出血があるのは当然なのでしょうか。遅れると出血?
?クロミッドを飲んで排卵誘発を行い指示通りに夫婦生活を
しないと、遅れた排卵の場合今回の妊娠は難しいのでしょうか
?風邪で排卵日が遅れることはありますか
?このような場合35歳を過ぎて急ぐ場合にはクロミッドを処方するのは一般的な診療と思われますか
貴医院の患者でないにも関わらず申し訳ありませんが教えてください
役に立った! 0クロミッドは月経5日目から服用開始する事が原則で、卵胞発育が悪いからといって途中から服用したとしても恐らく大きくなりにくいでしょう。
であれば、FSH製剤の注射等を使用した方が発育しやすいと思います。
機能性出血があっても排卵しますし妊娠も可能です。
不妊症専門の施設で相談した方がもう少し的確でわかりやすい方針を提示してもらえるかもしれません。
風邪等の体調不良でも排卵が遅れる事もありますよ。
あまり神経質にならない事も大事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。