女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6341~6350件/ 9727件中 を表示中です
-
シンフェス28を飲み始めて8シート目です。最初の頃は不正出血があったりしましたが最近はとても順調でした。しかし今シートを飲み初めて本来ならば次の生理まで2週間あるはずなのに出血があり、最初はちょっとした不正出血?と思いましたが、完全に生理が始まってしまいました。なぜこのようなことが起きるのでしょうか?避妊効果にも何か問題が起きたりするのでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 376飲み忘れや抗生剤などピルの避妊効果を落とす薬剤との併用がなければ、心配する必要はありません。
一度始まった出血は自然に止まらない事が多いです。
低用量ピルの欠点ですが、体には害も支障もありません。そのままきちんと継続内服をして経過を見て下さい。
毎シート繰り返す場合は種類変更をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年末に低用量ピルシンフェーズ28のことで相談させていただき、ありがとうございました。
長年1つだった筋腫が3年前腰痛がきっかけで病院へ行くと散在していて(石灰化)、
粘膜下にも発見され、ブセレキュアで半年生理を止めたり、その後シンフェーズ28を
約1年間くらい飲んでいました。
ちょうど相談させて頂いたのは1年経ったくらいで3列目で不正出血があったりで
だんだん効かなくなってきたため、ピルの種類を変えてみたりもしました。
それでもダメで、不正出血というか生理の終わりかけのような茶褐色のものが
9月からずっと続いています。
中用量ピルプラノバールに変えて2シート目ですが、茶褐色のものは全然止まりません。
ナプキン(オリモノシート)を付けっぱなしの状態が続いていて、いい加減嫌になってきました。
そんな中でも生理はプラセボの時(又は飲んでいない時)に来てはいますが、
かなり量も多い上、終わりません。
そうこうしている内に次のシートのピルを飲み始めることになるので、量は減り、
というより又茶褐色のものになります。
9月以降この繰り返しです。
49歳ですが、もう閉経前でホルモンバランスが狂ってこうなるのでしょうか?
医師にも今まで中用量ピルが効かなかった人はいないとびっくりされています。
元々私は頭痛薬にしても風邪薬にしても効きにくい方ではありますが…。
今度、子宮体癌の検査をしてみようと言われていますが、今週末くらいから
生理の予定なので、終わってから来るように言われています。
今日でピルも無くなるので終わるかどうかわかりませんが…。
こんな症状の人っているのでしょうか?
最初の1年近くは低用量ピルもきちんと効いていたのに、1年過ぎたら
低用量どころか中用量ピルさえも、9月以降全然効いていません。
お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 3869中用量ピルでも止血出来ないという事は、相当粘膜下筋腫が悪さをしているのでしょう。
年齢的には閉経を迎えても良い年齢でもありますし、Gn-RH製剤を使用して閉経に持っていくか、とりあえず6ヶ月月経を止めてからピルを再開した方が不正出血の頻度は減ると思います。
主治医とも相談して方針をきちんと決めてもらって下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お礼が大変遅くなりました。
プラノバールを一応最後まで飲み、そのちょっと前から生理らしき出血があり、
ピルが終わった翌日から本格的な生理になりました。
最近はピルのプラセボになる前に出血することが多く、低・中用量とも
完全にピルは効かなくなってきてるようです。
結局1年ちょっとは効いていたでしょうか。。。
プラノバール終了後、いつものように1週間くらいはスッキリ終わらず、
その後1週間くらい今までのような茶褐色ではないもののほんの少量の
茶系の出血みたいなものがありましたが、その後は殆ど何も出なくなりました。
たまに、少量だけ茶色っぽい出血?がありますが。
毎日ないだけでも、ちょっとホッとしています。
医師に漢方薬もあるけれど…と言われましたが、とりあえず
この1サイクルは何もせず自然にまかせて様子を見ることにしました。
それで何か異常があったら何年ぶりかに半年間生理を止めるか、
漢方薬を試すかなどしたいと思います。
2年前にMRIを撮ったきりなので、粘膜下の状況を見る意味でも
MRIを撮って貰った方がいいのかとも思いますが。。。
子宮体癌検査も今この状態で子宮をいじるのはやめておこうと、
これも様子見です。
無理に閉経に持って行くのも自然に逆らいすぎてる気がして不安なので、
年内いっぱい様子を見てみようと思います。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
役に立った! 1上記返信読みましたか?
粘膜下筋腫が悪化していくとコントロール不能になります。
積極的にGn−RHで月経を止めて筋腫を縮めてから、ピルでコントロールが理想です。
ずっと閉経状態にする訳ではありません。
一時的なコントロールです。
そうしないといくら自然に経過を見ても持続する出血と大量に出る出血で辛い思いをする事になるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。再度アドバイスありがとうございます。
11/10の投稿後10日間は毎日こちらを見ていたのですが、
かなり投稿者が居らしたので暫く返信は頂けそうにないと諦め
11/末に病院へ行った後、12/4に先生の返信を初めて拝見しました。
先生の返信に先に気づいていれば、医師にそのことも確認できたのですが、
強く確認できなかったのが残念です。
強く確認というのは「粘膜下が悪化してるということはないか?」とか
「自然に経過を見ていて、大出血する心配はないか?」は11/末の通院時、
医師には確認しましたが、「それは無い!」と言われました。
その時点では粘膜下筋腫が悪化するとこういう症状になるということを
知らなかったため、強く確認できずに残念です。
12/4の返信は、先生の返信に気づかずに11/末に病院へ行った時の様子を
書きました。
先生の返信も拝見した上で書いたつもりです。
ピルをやめた現在、12/4に返信した後はすっかり茶褐色のものも不正出血もありません。
まもなく生理の予定です。
私は今回の婦人科のことに限らず、過去に効かなかった人は殆どいない
という薬が効かなかったり、以前入院した時なども、あり得ない症状が出たり、
とにかく症例にない結果ばかり(学会報告レベルらしい)でした。
そしていつも原因不明のまま、最後は医師に申し訳ないが…と言われ
何となく治るというパターンでした。
そういうことも今回の医師には初診時に告げましたが、最初は笑っていましたが、
色々スプレキュアやピルなどを試す内、途中で出血があったり、止血剤も全く
効かない為本当にそう思われたようです。
(貧血は今まで全くなく、むしろ赤血球関係は標準より多い)
いずれにせよ、年明け早々生理1サイクル終了後(まもなく生理予定)
少ししてから、通院予定ですが、エコーでは粘膜下は確認できなかったので、
やはりMRIで粘膜下の状態など診てもらおうと思っています。
そして、結果によって先生のアドバイスも参考にさせて頂き、
次回はまたスプレキュアなどで生理を止めたいと思います。
長々と経過等を書いてしまいましたが、
何度もお忙しい中、アドバイスを頂きありがとうございました。
役に立った! 1返信遅くてごめんなさい。
次回の生理がひどくないことを祈ります。
とりあえず主治医と良く相談し、ご自身の意向をきちんと伝えましょうね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
結婚4年目、妊娠希望の30代海外在住の主婦です。
不安があり質問させて頂ます。
不正出血があり病院に行った所、卵巣にコブがあると診断をうけました。
数ヵ月後に再診した所、コブが消えていなかったので腹腔鏡手術を受けました。
片方の卵管がねじれている、もう片方は機能していないわけではないが
自然妊娠、人工受精は難しいと体外受精を薦められました。
その後、妊娠しやすくなる為、一ヶ月に一度ホルモン注射を受けるように言われたのですが
看護婦間の伝達ミスがあった様で一週間のうちに2回(入院中と抜糸時)に
ホルモン注射(リュープリン3.75)をされてしまいました。
既に二度摂取したので来月は打たないで
再来月に注射を受けにくればいいと言われたのですがそれで効果はあるのでしょうか?
また副作用の出る確率(強さ)も関係してくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 440信じられない状況です。
主治医はGn-RHの意味を把握しているのでしょうか?
恐らく子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫だったのでしょう。
確かに不妊症の一番の原因なので、体外受精の適応になる事は仕方ないと思います。
であれば尚更、Gn-RHを使用せずにそのまま体外受精の方向に持っていく事が大事です。
そして、毎月1回定期的に注射をして、ホルモンバランスを0に保つ事が目的の注射なのに過剰接種して(まさかその分の医療費は請求されていないですよね?)次の月を1回空けるという事をしたら血中濃度は低下し、無駄な治療をした事になりかねません。
それでも2回打ったから1ヶ月空けても大丈夫というなら、その1ヶ月注射も打たずに再度自然に月経が来てしまい無駄な注射になった場合の責任をどうする気でしょうか?
特に1ヶ月目の注射はホルモンは0になりません。2回目を1ヶ月後に打ってからが内膜症に対しての治療効果の期待になります。
高額な注射なので、余計な負担をかける事を本来医療側が勧める事はおかしいと思います。
安定するまでの医療費を請求しないくらいの対応ならまだ別ですが・・・。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい所ありがとうございました。
おかしい点があったので帰宅後、夫に電話をして貰ったところ
ミスを認めた為、医療費は支払ってしまっていました。
いろいろな理由がありリュープリン一回分の薬剤も購入済みです(冷蔵庫で保存)
もう少し質問させて頂いてよろしいでしょうか?
二回目の摂取を12/5にしてくださいと言われていたのですが
3回目の摂取を無駄にしない為にも今月もホルモン注射をしてもらった方が良いのでしょうか?
手術をしない方や手術前にホルモン注射をする事が多いようなのですが、手術後にするのは何の為なのでしょうか?
主治医は体外受精の助けになる様な事を言っていた様なのですがそのような効果もあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0毎月打たないと意味が無い注射なので必要なら打つべきですが、体外受精をする前提なら打つ必要はありません。
しかも日本では3.75は強い注射なので1.78のリュープリンを使用します。当然値段も半額です。
明らかに過剰な医療だと思われます。
ご主人に協力してもらってきちんと主治医と話し合った方が良いと思われます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらにかかっているものです。
マーベロンを一年以上服用しております。
この度は、14錠以内の飲み忘れをしてしまいました。
飲み忘れは8、9錠目です。10錠目については普段服用時刻の10時間後に服用いたしました。
11錠目あたりから、今日にかけて茶色いおりもの(生理の終わりかけのような)が続くようになってしましました。これは不正出血なのでしょうか。
こんなに多くの日数の飲み忘れは初めてで、続けて飲み続けるべきか、中断すべきか判断に迷っております。
ちなみに前回の生理は、11月22日あたりでした。
どうかご助言をお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 3882錠飲み忘れをすれば、出血する頻度は高くなります。
原則はそのまま飲み続け、実薬21錠目まで服用したら次の新しいシートを2錠だけ追加服用しましょう。
そうすれば、10錠目から数えて連続14錠服用した事になり避妊効果が戻ります。
後は、7日休薬して、8日目から残りのシートを服用しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらにかかっているものです。
マーベロンを一年以上服用しております。
この度は、14錠以内の飲み忘れをしてしまいました。
飲み忘れは8、9錠目です。10錠目については普段服用時刻の10時間後に服用いたしました。
11錠目あたりから、今日にかけて茶色いおりもの(生理の終わりかけのような)が続くようになってしましました。これは不正出血なのでしょうか。
こんなに多くの日数の飲み忘れは初めてで、続けて飲み続けるべきか、中断すべきか判断に迷っております。
ちなみに前回の生理は、11月22日あたりでした。
どうかご助言をお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 3882錠飲み忘れをすれば、出血する頻度は高くなります。
原則はそのまま飲み続け、実薬21錠目まで服用したら次の新しいシートを2錠だけ追加服用しましょう。
そうすれば、10錠目から数えて連続14錠服用した事になり避妊効果が戻ります。
後は、7日休薬して、8日目から残りのシートを服用しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
病院にも行ったりしている(内診もがんの血液検査は異常なしです。がホルモンの数値は診てもらっていません。)のですが、生理がだいたい5日間で終わるのですが、力んだりするとおりものに血が混じります(糸が一本みたいな感じの血です)。生理が終わってから10日間ぐらい続きます。排卵期から高温期になるとぴたっと出血は止まります。子宮後屈です。子宮の内膜のはがれが悪いんでしょうか?子宮体がんになったらどうしようと思ったりします。家系的にがんは一人もいませんが。。最近柴苓湯を服用しはじめたら生理不順は治ったんですが、このほんの少量の不正出血だけは治りません。ほっといてもいいんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 336年齢はおいくつかによって対処法が変わりますが、原則妊娠希望がすぐないなら、今の不正出血は低用量ピルのよるコントロールで経過を見る事をお勧めします。
妊娠、出産の経験を何度もするか低用量ピルの継続服用が子宮内膜症、卵巣癌、子宮体部癌から守る予防です。
主治医にも相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
病院にも行ったりしている(内診もがんの血液検査は異常なしです。がホルモンの数値は診てもらっていません。)のですが、生理がだいたい5日間で終わるのですが、力んだりするとおりものに血が混じります(糸が一本みたいな感じの血です)。生理が終わってから10日間ぐらい続きます。排卵期から高温期になるとぴたっと出血は止まります。子宮後屈です。子宮の内膜のはがれが悪いんでしょうか?子宮体がんになったらどうしようと思ったりします。家系的にがんは一人もいませんが。。最近柴苓湯を服用しはじめたら生理不順は治ったんですが、このほんの少量の不正出血だけは治りません。ほっといてもいいんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 336年齢はおいくつかによって対処法が変わりますが、原則妊娠希望がすぐないなら、今の不正出血は低用量ピルのよるコントロールで経過を見る事をお勧めします。
妊娠、出産の経験を何度もするか低用量ピルの継続服用が子宮内膜症、卵巣癌、子宮体部癌から守る予防です。
主治医にも相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。宜しくお願いします。
私は、46歳既婚出産経験なし(妊娠経験なし)事務職です。
10月30日から生理が始まり7日目以降茶色い下り物が(量は多くはない)あり、2週間続きました(11月22日からは普通の下り物が少量)。
今日現在生理は来ていませんし、兆候もありません。
このままだと閉経と考えても良いのでしょうか?
(子供は希望していないので<遺伝的問題で>閉経でも構わない)
閉経だとしたら、病院にいく必要はありますか?役に立った! 0|閲覧数 277書き忘れましたが、妊娠の可能性は全くありません。
生理の周期は、26〜28日で今まで狂ったことはありません。
46歳の閉経は早期閉経になるのでしょうか?役に立った! 0今回の出血は不正出血なので、いきなり閉経にはならないでしょう。
詳しくは血液検査でホルモン数値を見ればもう閉経なのかまだなのか鑑別可能です。
46歳は閉経しても問題ない年齢ではありますが、不正出血の原因もきちんと調べましょう。
出産経験がないなら子宮体部癌のリスクも考える必要があります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、マーベロン28を服用しています。
通常通りだと、
今週、白錠→緑錠になります。
(週末から生理開始予定)
ただ、今月〜来月イロイロと予定が詰まっているため、
今週の切替をせずに、
新しいシートの白錠を飲み続けるつもりですが、
1シートまるまる延長しても問題ないでしょうか?
何か問題がありそうでしたら、
助言いただけたらと思います。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、
お願いします!役に立った! 0|閲覧数 364全く問題ありません。
そのまま白い実薬を連続服用すればご自身の好きな様に周期調整可能です。
ただ、飲み遅れたりすると不正出血の頻度が増える事がありますので気をつけましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
とりあえず、来月の予定が落ち着くまで、
白い実薬を飲んで延長します。
あわせてお尋ねしたいのですが、
白い実薬での延長は、何シートまでなら、
連続で飲み続けても大丈夫とかはあるのでしょうか?役に立った! 0何シートまでという決まりはありません。
当院ではあまり飲み続けると不正出血する頻度も高くなるので3シート程度を目安にお勧めをしています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
不正出血についてお伺いします。
ルナベルを飲み始めて1シート+3錠(生理日をずらすため)飲み、今日から休みにはいりました。
ですが、すでに生理ではないかな?と思われる出血があります。
経過ですが、生理の6日目に飲み始めて、2週間飲み終わったころに胸が張り始めて、副作用?にしては遅いかな・・と思っていたのですが、その後生理前のような血液が混じったおりものが出始め、それも不正出血かと思っていたのですがだんだん血液が混じる量が増え、今日鮮血に近い出血になってきています。
ルナベルを飲むタイミングが遅くて排卵してしまい、通常の生理がきたと判断していいのでしょうか。
通常の生理サイクルが26日〜28日くらいなので、それを考えると今日は30日目で少し遅いといえば遅いですが。。
胸の張り方もいつもの生理前のような感じで、生理が始まる日に近づくにつれおさまっていくという、いつもの感じです。
生理の開始日が正直分かりにくいというのもあります。
生理のスタート日を生理痛を伴う鮮血の出血があった日とみなしていますが、実際はその数日前から上記のような血液が混じったおりもの状態になります。
また、基礎体温も通常生理開始日の数日前から下がり始めまていました。
予定通り、今日服用をストップしたのですが、様子を見てまた7日後に2シート目をスタートしたほうがいいのでしょうか。
それとも、今回は失敗だとみなして次回スタートする場合、いつのタイミングがいいでしょうか。
アドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1270ピルを服用開始直後は不正出血の頻度が高くなります。
又不正出血を途中でしている場合に延長しても途中で量が増えてしまいあまり意味が無い事も多いです。
避妊効果に関しては、きちんと維持されているのであまり気にしなくても良いでしょう。
2シート目からは不正出血の頻度は減ると思います。
3シート服用しても出血する場合は、別の種類のピルに変更してもらいましょう。
通常通り休薬7日、8日目から新しいシートを開始で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。