女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先月、女性ホルモンとリウマチの関連について質問したものです(腺筋症、月経偏頭痛、リウマチ既往)。
前回のお返事の中で「低用量ピルがリウマチ発症を予防する」というのが気になっています。
片頭痛のため、ピルからディナゲストに変更になって2週間目位からでしょうか、手のこわばりがまた気になり始めました。
ディナゲストが低用量ピルとは違うということから、リウマチの再燃を恐れています。
ディナゲストを服用してまだ1ヶ月半なのでその効果を判断することはできないでしょうが、低用量ピルに戻してもらって量を減らしてもらうか、いっそのこと治療を中止しようか悩んでいます。
一番に避けたいことが、リウマチの悪化です。
順位をつければ、その次に偏頭痛、そして生理痛です。
一時期のリウマチの痛みが忘れられず、その恐怖から手のこわばりに異常に敏感になっているのかもしれません。
たとえ婦人科の治療を中止しても、リウマチは再燃するかもしれませんが、ピルがそれを抑制するのなら、ピルは続けたい・・・いろいろ考えても堂々巡りでまとまりません。
今かかっているDrは手術の希望がなければディナゲスト、という感じで上記の件は全く相談できそうもありません。
内膜症協会で紹介されたDrですが、命にかかわる病気でもなく、妊娠希望でもない、更年期も重なる年齢の患者への対応はこんなものだそうです。次の受診時はとにかく希望を伝えたいと思っているのですが・・・
「低用量ピルがリウマチ発症を予防する」をもう少し具体的にご説明願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
(また、こういった以前の質問に続く投稿は、新規で良いのでしょうか、以前の投稿に続けた方がわかりやすいのでしょうか?)
役に立った! 1新規投稿で大丈夫です。
低用量ピルの服用がリウマチの発症を抑制するエビデンスがある事はガイドラインにも明記されていると思います。
ただ、それでも発症する可能性は否定できません。
やはりヒュミラなどリウマチの特効薬による抑制が一番であり、ピルでコントロールするという治療法はありません。
ただ、内膜症も甘く見ると怖い病気です。
ディナゲストでリウマチが悪化することはないと思うので併用自身を怖がる必要はありません。
自己負担から考えても低用量ピルによるコントロールが第1選択であるのは当たり前なので、希望は伝えた方が良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
リウマチの薬は現在服用中で症状も消えていたので、薬が変わったことに不安がありました。
また、年齢による本来の自分のホルモン状態がどうなのか、既に更年期なのではないか、一度調べてもらいたいと思っていましたので、今回薬をストップして1ヶ月後にホルモンを量ってもらうことになりました。
腺筋症の治療はそれから再開すると思いますが、その時にまた低用量ピルにするかどうか相談したいと思います。
それにしてもディナゲストは高価でした。
何ヶ月間、ではなく閉経までずっと続けると言われると、一体いくらかかるのか・・・
治療が一番の目的とはわかっていてもやはり抵抗はあります。低用量ピルよりずっと有効なのでないならピルの方が気楽ですね。
役に立った! 1途中で服薬を中断してホルモン数値を調べる事は無意味です。
低用量ピルを服用していれば、更年期の予防も兼ねるからです。
又、服用中断後すぐホルモン検査をしても、卵巣機能が正常化する前だとE2の値が低く出る可能性があります。
まずは低用量ピルを試しながら経過を見ましょう。
自然な生理を待っていても悪くなるだけで良くなる事はありません。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。数多くの質問に、全て答えていらっしゃるのですね。本当にありがたいことです。
さて私ですが、実は50歳になるのです。
ディナゲストを今から始めて、閉経(と思われる時)まで続けると言われて1ヶ月半、こちらの書き込みのどこかで「ピルの服用は50歳まで」と見つけたことと、たまたま(?)リウマチ症状が再発したこともあり、この際腺筋症の治療そのものを止めようかと思ったのです。
もう閉経の時期ならば、腺筋症も収まってくるだろうし、更年期対策なら、低用量ピルよりHRT?
(違いが良く分かってはいませんが、更年期ではHRTなのでしょう・・・?)
腺筋症治療を止めるタイミングを量っています。
役に立った! 1ディナゲストは高額なので、問題は費用です。
年齢は50歳目安で良いでしょう。
ただ、不正出血や更年期症状を考えると、超低用量ピルのヤーズが良いかもしれませんね。
金額も安いですし、主治医に相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
主治医にヤーズのことを聞いてみることにします。
毎回本当にお返事ありがとうございます。
役に立った! 0