女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「かゆみ」を含む検索結果
541~550件/ 714件中 を表示中です
-
お世話になっております。
私は現在、海外在住なのですが
年末に帰国することになり
また検査などをしていただこうかと思っております。
現在住んでいる国で傷害保険に加入したのですが
日本で診察・治療を受けた通院費・薬代などを請求すれば一部が保険金として受け取れるようです。
(私は日本の健康保険には加入していません)
つきましては、診断書が必要になると言われたのですが
当日すぐに作成をしていただけるのでしょうか?
現在の気になる症状としましては
陰部のかゆみ(おそらくナプキンが合わないのだと思います)と排卵日近くなると腹痛と腰痛があります。
また、4年ほどピルを服用していまして、年に1回は検査をしていただいていました。
今はピルを服用していないのですが、また検査をしていただこうかと思っています。
海外ですので、保険会社指定の様式などはないのですが、
診断書を書いていただくとしたら料金はおいくらくらいになりますか?
ご返答お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 796英語での診断書は本当に簡単なものであればその場で作成可能です。
出来れば参考になる様式があれば幸いです。
診断書の書類料金は自費で3150円です。
ではご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月、持病から腹式の子宮摘出を行いました。
手術後、排尿時に膀胱が痛むのでドクターに聞いたところ、膀胱と子宮が靭帯によってつながれていたため、片方の靭帯(子宮側)を失ったため、膀胱がのびきった状態であること、子宮の手術によって受けた刺激のためなどと聞きました。
子宮摘出後も性生活に支障がないというのは、いろいろなサイトをのぞいて理解していたのですが、子宮を摘出した後の膣は、何の支えもないわけですよね?
そう考えると、性生活をするのが怖くなってしまいました。
重い物を持った時、トイレでいきんだ時、性生活の刺激などで、膣が下垂したり飛び出すということにはならないものなのでしょうか?
膣はどうやって支えられているのですか?
教えていただけましたら幸いです。役に立った! 135|閲覧数 55276手術後から外陰部にかゆみが出て、カンジタとの診断でした。
膣の座薬を一度入れていただき、軟膏を塗っているのですが、いっこうによくならず、逆にかゆみが増しています。
カンジタは手術で出来た膣の傷(子宮をとって縫合したところ)に悪い影響は出ますでしょうか?
病院が年末年始の連休に入るため心配です。
役に立った! 20子宮全摘出後の膣断端部は、ただ縫合されているだけで、子宮や卵巣の様に支えられている訳ではありません。
確かに年齢を重ねていった結果、将来的には膣下垂の可能性が出てくる事もありますが、非常に稀なので今から心配する必要もありません。
卵巣は残っているのでしょうか?
卵巣も摘出したなら、萎縮性膣炎になりやすくなるので女性ホルモンが入った膣剤をたまに使用すると性交渉に伴う痛み等が出にくいと思います。
カンジダは抗生剤を連用していたのであれば、仕方ありません。傷への影響はありませんのでご安心下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 39アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。専門の先生にご意見いただけるととても安心です。
そうですか。やはり何の支えもないのですね。
でも、下垂の心配も稀とのこと。あまり悩まずに暮らしていこうと思います。
ちなみに、性交渉をしても、膣が飛び出すというのは考えなくていいのですよね。素人考えで大変恥ずかしいのですが、変に臆病になってしまって・・・。
縫合した部分も、糸が吸収された後に、つきが悪くて穴が開いてしまうなども考えにくいのでしょうか?
ちなみに卵巣は両方とも残っています。
役に立った! 12上記返信しましたが、そんなに心配する必要はありません。
又卵巣が残っているなら、生理が無くても女性ホルモンは分泌されますので膣がいきなり萎縮し、性交痛が出やすくなる事もありません。
いきなり激しい性交はせずに、徐々に試して自信をつけていけば良いですよ。
当然男性側の協力も必要です。
きちんと話し合って、協力してもらいましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 36アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今晩は。初めてお邪魔します。
19歳 未婚です。
先日 生理周期が短くなり 婦人科を受診しました。
その際 検査をしていただいたのですが 生理とは別に
カンジダ膣炎と診断されました。
膣錠を頂いたのですが、怖くて入れられません。
飲み薬とか ほかの方法はないのでしょうか?
また 生理周期の方はピルとホルモン剤を10日分処方されました。28日過ぎ、生理も来て、また来院したところ、ピルをいつまで飲めばいいのか尋ねたところ、
先生は赤ちゃんが欲しくなったらやめればいいと言われました。
私は生理周期が正常に戻したかっただけなのですが、ピルはどのくらいの期間飲んだ方がよいのでしょうか?
文章が下手なので 質問の意味がわかって頂けたか心配ですが
以上2点のご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 592カンジダ膣炎は、おりものの量やかゆみの症状がないなら使用しなくても良いですよ。
勝手に改善する場合もある位です。
ピルに関しては、当院でも不順や生理痛関係なく、避妊という大事な前提に更に子宮内膜症を含む婦人科疾患の予防という意味で、結婚して女性が自分の意志で妊娠希望が出るまでは服用する様にお勧めしております。
何年内服しても、止めれば又元の自分に戻ります。
妊娠希望がすぐあるなら、排卵をきちんとさせるコントロールをお勧めしますが、今は低用量ピルの服用で十分ですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しいところ、回答ありがとうございました。
しつこくてすみませんが、まだ質問があります。
カンジダ膣炎に関しては
今のところ、かゆみなどの症状はないのですが
プラス2と言われました。
その場合は 使用した方がいいでしょうか?
他の方の相談を見ていると 一回の処方で何日か持つ膣錠が
あるようですが 自分で出来ない場合は かかりつけの医者に
そういうものをしてもらった方が良いですか?
ピルに関してですが、妊娠とかはまったく関係ない状況に
ありますので、純粋に生理周期だけを治したいのです。
今、ピルを飲み始め、2か月目に入りました。
このままずっと飲んでないと また生理周期が短くなるのでしょうか?
疲れが原因で乱れているのではないかと自分では思っているので 生活習慣を見直そうと思っているのですが・・・
長く飲み続けている人は定期的に乳がんの検診や
血栓に気をつけるようにと書いてあったことも
気になっています。
本当にしつこくてすみません。よろしくお願いします。
役に立った! 0カンジダが2+なら治療した方が良い事もありますが、上記返信した様に症状ないなら、自然に治癒する事もあるので経過観察で良いと思います。
後は自分で挿入出来ないなら、通院して洗浄、挿入してもらいましょう。
ピルは何故リスクの少ない副作用の部分ばかり目がいってしまって、メリットの部分を見ないのでしょうか?
乳癌はピルの服用と相関性はないとされています。
血栓症のリスクは、ピルによるリスクは2倍程度ですが、妊婦さんの方が4〜8倍程度高くなります。
妊娠中に、自分が血栓症になったらどうしようと悩んでいる妊婦さんを見た事がありますか?
避妊と言う前提がありますが、それだけが目的の薬ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生 お忙しい中回答頂き、とても嬉しいです。
本来なら 通院している病院の先生にも聞けば
良いのですが・・・緊張してしまい うまく話ができません。
婦人科にかかるのは初めてで、ピルにしても知識が
全くありませんでした。
このサイトに来て 他の方の質問に対する先生の回答を
読み 正しい知識が増えました。
先生の投稿の時間を見ると 朝早くから夜遅い時間まで
ありますので お身体に気をつけて、どうかこの掲示板を
いつまでも続けてください。
本当にありがとうございました。役に立った! 0やはり何でも相談出来るかかりつけ医を持つ事が大事です。
お気遣いのお言葉有り難うございます。
倒れない程度に(笑)今後も頑張りますので、又何かあればお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月の半ばにカンジダの診断され10月に培養で完治しましたが、治療の間もずっとひりひり感がありその後もかゆみとひりひりが残り、エキザルベ、マイザーを処方されましたがあまりにもしみるので途中でやめて、皮膚科にいきましたが、いっこうに良くなりません。
もう一度、同じ婦人科にいくと、ひりひりしても薬を塗りなさい、と言われました。どうしたものかと悩んでます。役に立った! 0|閲覧数 527カンジダと慢性のアレルギー性皮膚炎と合併していたのでしょうか?
必ず合う薬剤があると思います。
皮膚の相談はどうしても直接診察をしないと明確なアドバイスが出来ません。
他のクリニックでも相談するべきだと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月の半ばにカンジダの診断され10月に培養で完治しましたが、治療の間もずっとひりひり感がありその後もかゆみとひりひりが残り、エキザルベ、マイザーを処方されましたがあまりにもしみるので途中でやめて、皮膚科にいきましたが、いっこうに良くなりません。
もう一度、同じ婦人科にいくと、ひりひりしても薬を塗りなさい、と言われました。どうしたものかと悩んでます。役に立った! 0|閲覧数 527カンジダと慢性のアレルギー性皮膚炎と合併していたのでしょうか?
必ず合う薬剤があると思います。
皮膚の相談はどうしても直接診察をしないと明確なアドバイスが出来ません。
他のクリニックでも相談するべきだと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。8月の終わりに薄い緑というか黄色の泡っぽいおりものが多めに出て、匂いも今までに嗅いだことのない匂い(変な表現ですが胃の悪い人の口臭のようなにおい)がして、むず痒い上体で婦人科を受診しました。一通りのおりもの検査をした結果雑菌とカビが少々で気にするほどのものではないと言われました。かゆみも時々あるのでクロマイ錠を使い、症状はなくなりました。しかしその後も1ヶ月に一度くらいの頻度で同じような症状が出て、クロマイを使ってきました。
これはただの膣炎なのでしょうか?気にしすぎている部分もあるかもしれませんが、その時の匂いが結構強烈なのでそのままにするのも嫌で。。。
それと別件なのですが現在トリキュラー28を服用しているのですがこれを飲んでいると生理日の変更は不可能なのでしょうか?色々お伺いして申し訳ありません、、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 604きちんとおりもの検査をしてそれで異常がなかったなら、特に問題ないと考えて下さい。
ただ、培養検査で出ない様な常在菌が増加するだけでも症状が出る事があります。
その場合はクロマイ膣錠を使用する事で対応するしかありません。
トリキュラーでも延長や短縮は可能です。
又その機会があればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところ前回のご回答ありがとうございます。
その後の経過について気づいた点があるので再度ご質問させてください。
やはり以前のような黄色っぽいおりものが月に一度くらい出て同じように異臭があります。
そのタイミングが生理が終わって3,4日後くらいなことがわかりました。生理が完全に終わり最後は茶褐色のおりものが出るのは血液の残りだと判断できるのですが、その後2,3日は通常の透明っぽいおりものがでて、その後に突然くるのです。
市販のビデなどを使い洗い流せば一日(もしくは2日くらい)でその異臭のおりものはなくなり通常のおりものになります。
この状態が結局半年近く続いているのですがやはり受診した方がよいのでしょうか。。
私は子供もいて、いたって平凡な主婦なので外から病原菌をもらってくるような覚えはないのですが・・。
よろしくお願いいたします。。役に立った! 0やはり年齢とともに体質も変化するので、その為におりものの臭いや量も変化します。
検査して異常がないなら、上記返信した様に症状がある時にクロマイ膣錠等で経過を見るしかありません。
以前にも同様のご質問を受けていますし、当院の患者さんからも同様のご質問があります。
膣内の常在菌が原因で出てしまう臭い等を改善するソープや洗浄液等を考えましたが、薬事法の関係でなかなか簡単に実現化する事は困難な様です。
でも、あきらめずに何とか商品化できるものを考えていきたいと思っています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今晩は。初めてお邪魔します。
19歳 未婚です。
先日 生理周期が短くなり 婦人科を受診しました。
その際 検査をしていただいたのですが 生理とは別に
カンジダ膣炎と診断されました。
膣錠を頂いたのですが、怖くて入れられません。
飲み薬とか ほかの方法はないのでしょうか?
また 生理周期の方はピルとホルモン剤を10日分処方されました。28日過ぎ、生理も来て、また来院したところ、ピルをいつまで飲めばいいのか尋ねたところ、
先生は赤ちゃんが欲しくなったらやめればいいと言われました。
私は生理周期が正常に戻したかっただけなのですが、ピルはどのくらいの期間飲んだ方がよいのでしょうか?
文章が下手なので 質問の意味がわかって頂けたか心配ですが
以上2点のご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 592カンジダ膣炎は、おりものの量やかゆみの症状がないなら使用しなくても良いですよ。
勝手に改善する場合もある位です。
ピルに関しては、当院でも不順や生理痛関係なく、避妊という大事な前提に更に子宮内膜症を含む婦人科疾患の予防という意味で、結婚して女性が自分の意志で妊娠希望が出るまでは服用する様にお勧めしております。
何年内服しても、止めれば又元の自分に戻ります。
妊娠希望がすぐあるなら、排卵をきちんとさせるコントロールをお勧めしますが、今は低用量ピルの服用で十分ですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しいところ、回答ありがとうございました。
しつこくてすみませんが、まだ質問があります。
カンジダ膣炎に関しては
今のところ、かゆみなどの症状はないのですが
プラス2と言われました。
その場合は 使用した方がいいでしょうか?
他の方の相談を見ていると 一回の処方で何日か持つ膣錠が
あるようですが 自分で出来ない場合は かかりつけの医者に
そういうものをしてもらった方が良いですか?
ピルに関してですが、妊娠とかはまったく関係ない状況に
ありますので、純粋に生理周期だけを治したいのです。
今、ピルを飲み始め、2か月目に入りました。
このままずっと飲んでないと また生理周期が短くなるのでしょうか?
疲れが原因で乱れているのではないかと自分では思っているので 生活習慣を見直そうと思っているのですが・・・
長く飲み続けている人は定期的に乳がんの検診や
血栓に気をつけるようにと書いてあったことも
気になっています。
本当にしつこくてすみません。よろしくお願いします。
役に立った! 0カンジダが2+なら治療した方が良い事もありますが、上記返信した様に症状ないなら、自然に治癒する事もあるので経過観察で良いと思います。
後は自分で挿入出来ないなら、通院して洗浄、挿入してもらいましょう。
ピルは何故リスクの少ない副作用の部分ばかり目がいってしまって、メリットの部分を見ないのでしょうか?
乳癌はピルの服用と相関性はないとされています。
血栓症のリスクは、ピルによるリスクは2倍程度ですが、妊婦さんの方が4〜8倍程度高くなります。
妊娠中に、自分が血栓症になったらどうしようと悩んでいる妊婦さんを見た事がありますか?
避妊と言う前提がありますが、それだけが目的の薬ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生 お忙しい中回答頂き、とても嬉しいです。
本来なら 通院している病院の先生にも聞けば
良いのですが・・・緊張してしまい うまく話ができません。
婦人科にかかるのは初めてで、ピルにしても知識が
全くありませんでした。
このサイトに来て 他の方の質問に対する先生の回答を
読み 正しい知識が増えました。
先生の投稿の時間を見ると 朝早くから夜遅い時間まで
ありますので お身体に気をつけて、どうかこの掲示板を
いつまでも続けてください。
本当にありがとうございました。役に立った! 0やはり何でも相談出来るかかりつけ医を持つ事が大事です。
お気遣いのお言葉有り難うございます。
倒れない程度に(笑)今後も頑張りますので、又何かあればお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、妊娠を希望しており、不妊治療をしています。
先日、肌荒れで(額にニキビ、フェイスラインはかゆみと湿疹)皮膚科に行ったところ、一方的に話をする先生で、薬を処方されたのですが、ネットで調べたところ強い薬のようです。
その皮膚科には初めて行きましたが、もう二度と行きません。
これらの薬は使用しないほうがいいのでしょうか?
怖いので、使用していません。
ミノマイシン(7日分)、アレグラ(2週間分)、プロトピック、ディフェリンゲルです。役に立った! 0|閲覧数 917まずミノマイシンとプロトピックは妊娠希望のある方には使用していただきたくないですね。
せめて、ビタミンB2、B6、Cの服用をして、ダラシン等の抗生剤入りの外用剤を使用する程度にしましょう。
信頼出来ない医療機関に通院する必要はありません。
別の施設での診察を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
避妊目的でマーべロン21を処方していただいているものです。
先日、内科でクラリスロマイシン錠という抗生物質を処方されて、
今のシートの初めの週から服用しているのですが、飲み合わせに問題はないでしょうか?
内科で聞き忘れたのではないかと心配になっています。
問題があった場合の対処方法も教えていただけると幸いです。
また、この前に飲んでいた抗生物質パセトシンがあわなかったのか、
服用3日目くらいにじんましんが出てしまいました。
(それで処方を変えていただきました)
飲み始めの翌日くらいから、陰部に強いかゆみと、触ると痛みがあります。
おりものなどでかぶれてしまったのかと思っていたのですが、
抗生物質の副作用に似たものがあると知り、これも抗生物質の副作用なのかと気になっています。
抗生物質の副作用だった場合、当該抗生物質を飲むのをやめれば治るものなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですが、以上2点、ご回答くださるとうれしいです。役に立った! 0|閲覧数 996クラリスもパセトシンも特にピルとの併用は要注意です。
ただ、体に害や支障は一切ありませんので必要があるならきちんと服用して下さいね。
避妊効果が落ちてしまうので、併用終了後ピルの実薬だけを連続で14錠服用するまでの避妊に気をつけて下さい。
今の外陰部の症状は、抗生剤服用によるカンジダ膣炎でしょう。
直接診察していないので何とも言えませんが、症状がある間に早めに診察を受けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もうすぐ15週になる妊婦です。
私はアレルギー体質の為、目がかゆくなったり、特に風呂上りに体中が痒くなったり、また年中鼻づまりに悩まされ、今のような季節はくしゃみ鼻水に悩まされています。そのため薬が手放せません。
そこで質問です。妊婦でも使用が可能なのか先生教えてください。目薬→ヒアレイン かゆみ止めの軟膏→マイザー軟膏、ヒルドイドソフト、ロコイドクリーム 鼻炎→現在病院に通院中。またフルナーゼ点鼻液を以前貰ったが使用していいのかわからず現在使ってはいません。
一応、主治医には相談していますが妊婦に大丈夫という薬はないといわれ、症状が出た時だけ使用してくださいと言われましたが、現在毎日のように症状がでているので心配しています。
前回の妊娠が髄膜りゅうで諦めてしまったので、不安でたまりません。
また、離島に住んでいるたま、病院に通院する為船で4時間かけて通っています。冬になると波が荒いため、念のため船酔いの薬としてトラベルミンを貰いました。前回通っていた病院の先生は飲んでも問題ないと言っていましたが、今回別の先生に相談するとあまりお勧めしないとのこと。波が荒い時だけ飲んでくださいと。この薬もまた赤ちゃんに影響してしまうのですか。また薬を飲まず船酔いを我慢した場合にも赤ちゃんに影響ありますか。お忙しいところ申し訳ございませんが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 848妊娠中はアレルギーが出やすくなりますので、うまく付き合うしかありませんね。
もう妊娠15週ですし、内服薬として抗ヒスタミン剤であるポララミン等なら服用しても良いですよ。
目薬や、外用剤、点鼻薬は症状がある時に使用する事で全く問題ありません。
トラベルミンも予防的に服用する事をお勧めします。
妊婦に大丈夫と言う薬は無いという言葉は間違いではありませんが、逆に言えば絶対禁忌という薬剤以外は気にしすぎない事です。
髄膜瘤は葉酸摂取欠乏により発症しやすくなりますので、今回はちゃんと葉酸摂取していましたか?
体調不良を我慢する事の方がストレスになり、妊娠経過にはあまり良い事ではありません。
必要な状況で禁忌の薬剤以外の服用や使用をする事は問題ないので、ちゃんと使用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。