女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
5441~5450件/ 9838件中 を表示中です
-
初めまして。22歳から5年間ほどアンジュ28ピルを服用しています。飲み忘れたことは一度もありません。
最近溶連菌とクラミジアにかかり、シート16錠目からクラリス200?と併用し始めました。一週間膣内洗浄もしました。
それからピル19錠目から不正出血があります。
これはピルの吸収率が低くなっているからでしょうか?
通っている産婦人科の先生には、基礎体温をつけることと、今度子宮体がん検診もするといわれました。(頸がんは年に1回受けていて異常なしです)
クラリスとピルの併用は関係ないといわれました。
自分では子宮ガンではないような気がするのですが・・不正出血は、膣内洗浄とクラリスを飲み始めてからで・・
なんだかもう何かにつけて検査検査でお金をぼったくられているような気がしてきました。産婦人科を変えようかとも思ってます。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 411ピルを服用していて基礎体温??
全く意味がわかりません。
ピルを服用していれば高温期をバラバラするのはわかっている事ですし、服用している事がホルモンバランスコントロールなので、意味がありません。
又クラリスはピルの吸収率を低下させる代表的な抗生剤です。
不正出血もそれが原因でしょう。
溶連菌も膣内洗浄して改善するものでもありません。
今現時点で治療する必要もありません。
ピルを継続している人ほど子宮体部癌にはならず、又定期検診で超音波検査をして子宮内膜の厚さを見れば、検査が必要か必要でないか一目瞭然です。
ピルに精通した医療機関で今後相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。22歳から5年間ほどアンジュ28ピルを服用しています。飲み忘れたことは一度もありません。
最近溶連菌とクラミジアにかかり、シート16錠目からクラリス200?と併用し始めました。一週間膣内洗浄もしました。
それからピル19錠目から不正出血があります。
これはピルの吸収率が低くなっているからでしょうか?
通っている産婦人科の先生には、基礎体温をつけることと、今度子宮体がん検診もするといわれました。(頸がんは年に1回受けていて異常なしです)
クラリスとピルの併用は関係ないといわれました。
自分では子宮ガンではないような気がするのですが・・不正出血は、膣内洗浄とクラリスを飲み始めてからで・・
なんだかもう何かにつけて検査検査でお金をぼったくられているような気がしてきました。産婦人科を変えようかとも思ってます。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 411ピルを服用していて基礎体温??
全く意味がわかりません。
ピルを服用していれば高温期をバラバラするのはわかっている事ですし、服用している事がホルモンバランスコントロールなので、意味がありません。
又クラリスはピルの吸収率を低下させる代表的な抗生剤です。
不正出血もそれが原因でしょう。
溶連菌も膣内洗浄して改善するものでもありません。
今現時点で治療する必要もありません。
ピルを継続している人ほど子宮体部癌にはならず、又定期検診で超音波検査をして子宮内膜の厚さを見れば、検査が必要か必要でないか一目瞭然です。
ピルに精通した医療機関で今後相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
他の病院でゾラデックスの治療をうけていますが、不安があるので相談にのっていただけたらと思います
現在、チョコレートのうほうの治療のため、ゾラディックスを4回投与しています。3回目までは、おりものもなかったのですが、4回目の投与が終わってから、透明のおりものが増え、たまに不正出血があります。
これは薬が効いてないということでしょうか?それとも、薬の副作用でしょうか?
この場合もゾラデックスの投与は続くのでしょうか?
お忙しい所おそれいりますが、教えていただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 6042チョコレート嚢腫があるという事は子宮内膜症の診断がされたという事になります。
ゾラデックスは月経を止めるので、確実に嚢腫は縮まりますが又自然な月経が始まれば元の大きさに戻ります。
手術前提で治療開始したのでしょうか?
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの服用が第1選択になります。
又今4回目も終わっているのに出血があるのは注射の効果が出にくい状況にあると推察されます。
今後の方針も含め、又ピルに精通した医療機関でセカンドオピニオンとして相談してみると良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
手術前提、出産希望では、ありません。
治療方針を主治医に伺ったところ、注射を投与してチョコレートのうほうをなくすような事を言っておりました。
私が乳がんをしているので、ピルやディナデストは使えないと言われました。ディナゲストは以前は、乳がん患者にも使用していたが、黄体ホルモンがあるため使えないため、注射にて投与中です。
4回目投与後の不正出血ですが、生理になりました。
その後、薬が効いてないとの事で、(E2の数値が500以上になったため)ゾラディックスからリュープリンに切り替えて、様子を見ています。
私にとって何が最善の治療なのか分からなくなり、どうしたらいいのか不安になっております。
先生でしたら、どのような治療を計画されますか?
一般的なご意見でいいので、お忙しい所
恐れ入りますが、教えていただければと思います。役に立った! 1なるほど。
乳癌既往がある方には確かにピルは使用出来ません。
であれば、リュープリンに変更して経過観察が妥当でしょう。
ただ、自然な月経を繰り返す事で進行する病気でもあるので、6回施行でどの程度改善し、その後どの程度で又大きさが戻って来てしまうかが問題です。
慎重な経過観察をしていく必要があります。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
友達から勧められてネットでダイアンを購入し、今、一枚目のシートが終わるところです。生理が始まってから飲みはじめたんですが、まだ出血が止まりません。下着に茶色いシミがつく程度の少量なんですが、毎日続いています。避妊の目的で使用し始めたんですが、毎日ナプキンを使わなくてはいけないので不便です。あと、肌もそこまで荒れにくくなったという感じはしません。他の副作用はありません。ピルを変えた方がいいのでしょうか?出血は止まっていくものですか?宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 362低用量ピルなので飲み始めは不正出血しやすいです。
2〜3シート服用している間に落ち着く可能性があります。
それでも持続したら他の種類に変更しましょう。
個人輸入は何があっても自己責任で、どこの国からどの様に送られてくるのかもわかりません。
ダイアンは国内で未承認の薬剤ですが、国内でも色々種類はありますし、婦人科検診を兼ねて通院する事も可能です。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を作り、きちんと処方を受ける事をお勧めします。
ただ、検診だけでも構いません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月25日が試合のためにビホープを毎日1錠1 1日間飲み生理を遅らせるよう指示されました。
病院で何も説明して頂けなかったので不安です。
前回の生理が2月21日で34日周期なので、飲み始めた日には排卵していますが、1錠でも効果はありますか?
体が小さいのですが関係ありますか?
遅らせるには2錠との記載が多くまた、服用後20時間経つあたりから生理数日前のような症状が強くなるので薬が切れたようで不安です。
また、数日飲んで辞めた場合そこから数日で生理がくるので すか?それとも予定日ですか?
宜しくお願い致します!!役に立った! 0|閲覧数 361そうですね。
2錠づつ服用しないと、不正出血しやすいかもしれません。
服用中断後2〜3日で生理が来ると思います。
24日まで服用して中断すれば良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、相談にのって頂きたいと思います。
昨年4月に子宮内膜症の治療として、ある病院でミレーナを挿入してもらったのですが、どうも体に合わず、毎月2回、日数にすると14〜17日も生理が続き、生理前後の頭痛や胃痛もひどいので、今年3月8日、ミレーナを抜去しました。しかし、抜去してからずっと出血がとまらず、レバー状の塊のようなものもどんどん出てきて、夜用のナプキンを1〜2時間ごとにかえている状態です。
病院でも診て頂いたのですが、子宮内に異常はない、ということで止血剤だけ処方されました。が、それでも一向に止まる様子がありません。
ミレーナ抜去前3/1〜3/8までは生理もあったので、日数にするともう半月以上も出血したままになります。
出血量も多いだけに不安で、どうしたものかと悩むばかりです。また、ミレーナというもの自体の情報も少なく、ミレーナサポートセンターでも、抜去後の患者のデータがない、ということで病院へ行くことだけ勧められました。
ミレーナを挿入してもらった病院では医師との十分な信頼関係が築けず、抜去は少し大きめの総合病院でやってもらいました。
これから出血が止まらなかった場合、どうすればいいのか教えて頂けないでしょうか?大学病院のようなところでいろいろ検査したほうがいいですか?役に立った! 0|閲覧数 3141ホルモン作用が持続しているので不正出血しているのでしょう。
中用量ピルでコントロールして一度人工的に月経周期を整える事をお勧めします。
総合病院レベルで子宮内に特に異常がないなら問題ないと思いますが、大きな病院程、ミレーナの症例数が少なく経験がないと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
■質問:初めてのピル服用開始は遅らせる事はできますか?
先週、先生に中絶手術をして頂きました。
本日は術後検診とピルの説明と処方で伺いました。
今日から服用開始と説明頂いたのですが、その件について 質問させてください。
再来週、仕事で海外に行きます。
滞在は3週間強で 一箇所にとどまらずアメリカとヨーロッパを
何カ国か移動するようなスケジュールです。
出張中は移動の度に時差が激しく、仕事もそれなりに重く、
時間内に予定どおりの仕事をこなさなければならない中で
慣れないピルの服用に向き合えるか時間管理、体調管理ともに不安にです。
また、服用開始した場合に起こりうる不正出血や
副作用(飲んでないのでわかりませんが)は避けたい環境下です。
私の場合は中絶後であるため、ピルの服用が
一回目の生理を正常に来させる意味もあると理解していますが、
海外出張の体調面を考慮して服用開始時期をなるべく日本
への帰国日に近い時期等でも可能かいなかお答え頂けないでしょうか。
ちなみに、マーベロンを6シート頂いてます。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 375中絶手術後はホルモンバランスが乱れているので、ピルを服用しなくても不正出血の頻度が高くなり、次回月経もいつ来るかわかりにくくなります。
とは言え、事情はわかりましたので、絶対性交渉をしないという約束で、自分の好きなタイミングでのみ始めても良いですよ。
ただ、後からピルを服用すると月経前だった場合不正出血の頻度は上がります。
とりあえず、どちらでも良いので検討してみて下さい。
当院で手術した患者さんには緊急連絡先(メールアドレス含む)をお渡ししているはずです。
この掲示板は、当院の患者さん以外の方達への対応が中心なので、返信が遅くなります。
不安な時は直接緊急連絡先の僕宛に連絡して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
■質問:初めてのピル服用開始は遅らせる事はできますか?
先週、先生に中絶手術をして頂きました。
本日は術後検診とピルの説明と処方で伺いました。
今日から服用開始と説明頂いたのですが、その件について 質問させてください。
再来週、仕事で海外に行きます。
滞在は3週間強で 一箇所にとどまらずアメリカとヨーロッパを
何カ国か移動するようなスケジュールです。
出張中は移動の度に時差が激しく、仕事もそれなりに重く、
時間内に予定どおりの仕事をこなさなければならない中で
慣れないピルの服用に向き合えるか時間管理、体調管理ともに不安にです。
また、服用開始した場合に起こりうる不正出血や
副作用(飲んでないのでわかりませんが)は避けたい環境下です。
私の場合は中絶後であるため、ピルの服用が
一回目の生理を正常に来させる意味もあると理解していますが、
海外出張の体調面を考慮して服用開始時期をなるべく日本
への帰国日に近い時期等でも可能かいなかお答え頂けないでしょうか。
ちなみに、マーベロンを6シート頂いてます。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 375中絶手術後はホルモンバランスが乱れているので、ピルを服用しなくても不正出血の頻度が高くなり、次回月経もいつ来るかわかりにくくなります。
とは言え、事情はわかりましたので、絶対性交渉をしないという約束で、自分の好きなタイミングでのみ始めても良いですよ。
ただ、後からピルを服用すると月経前だった場合不正出血の頻度は上がります。
とりあえず、どちらでも良いので検討してみて下さい。
当院で手術した患者さんには緊急連絡先(メールアドレス含む)をお渡ししているはずです。
この掲示板は、当院の患者さん以外の方達への対応が中心なので、返信が遅くなります。
不安な時は直接緊急連絡先の僕宛に連絡して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いいたします。
23歳から子宮内膜症→子宮腺筋症と診断され、2-3年に一度、リュープリン等色々な治療を繰り返しています。現在48歳、この10年ほど喫煙者です。ホルモン量はまだ十分にあるらしく閉経は先になるだろうとのことです。
それで、昨年5月ミレーナを装着しました。が2ヶ月ほどで生理時に脱出。それからヤーズ、プラノバールで不正出血を抑え(結局はだらだら続きました)そして再度11月にミレーナを装着。現在に至っています。
不正出血は11月から数日止まっただけで、殆ど出血しており、はっきりとした生理にもなります。生理痛で薬を服用する期間、生理期間ともに長くなり、月の約半分は生理です。生理前には身体の腹部の数箇所が痛み、排便痛もひどいです。
ミレーナを装着してからふくらはぎが非常に痛くなったのと、体重が4kg(今まで20年間増えたことがないのに)増えたのが気になります。
毎日が出血と予定が全くたてられない現状に嫌気がさしています。
どのような治療をするのが良いのでしょうか。また、現在は個人医院に通院しています。総合病院に行ってみたくても紹介状がないと受診できません。その必要はないでしょうか。
長々と申し訳ありません。伝わりましたでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 653ミレーナの抑制力では弱いのでしょう。
年齢的に考えて、喫煙もしているならリュープリンで月経を止める治療に切り替えて、6本打ってから経過観察、又自然月経が来たら6本打って経過観察を繰り返してはいかがでしょうか?
どうしても黄体ホルモン単剤なので、不正出血はしやすいです。
ましてや子宮内留置なので、内服薬よりもその作用は弱いでしょう。
では、主治医とも相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いいたします。
23歳から子宮内膜症→子宮腺筋症と診断され、2-3年に一度、リュープリン等色々な治療を繰り返しています。現在48歳、この10年ほど喫煙者です。ホルモン量はまだ十分にあるらしく閉経は先になるだろうとのことです。
それで、昨年5月ミレーナを装着しました。が2ヶ月ほどで生理時に脱出。それからヤーズ、プラノバールで不正出血を抑え(結局はだらだら続きました)そして再度11月にミレーナを装着。現在に至っています。
不正出血は11月から数日止まっただけで、殆ど出血しており、はっきりとした生理にもなります。生理痛で薬を服用する期間、生理期間ともに長くなり、月の約半分は生理です。生理前には身体の腹部の数箇所が痛み、排便痛もひどいです。
ミレーナを装着してからふくらはぎが非常に痛くなったのと、体重が4kg(今まで20年間増えたことがないのに)増えたのが気になります。
毎日が出血と予定が全くたてられない現状に嫌気がさしています。
どのような治療をするのが良いのでしょうか。また、現在は個人医院に通院しています。総合病院に行ってみたくても紹介状がないと受診できません。その必要はないでしょうか。
長々と申し訳ありません。伝わりましたでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 653ミレーナの抑制力では弱いのでしょう。
年齢的に考えて、喫煙もしているならリュープリンで月経を止める治療に切り替えて、6本打ってから経過観察、又自然月経が来たら6本打って経過観察を繰り返してはいかがでしょうか?
どうしても黄体ホルモン単剤なので、不正出血はしやすいです。
ましてや子宮内留置なので、内服薬よりもその作用は弱いでしょう。
では、主治医とも相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。