女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。22歳から5年間ほどアンジュ28ピルを服用しています。飲み忘れたことは一度もありません。
最近溶連菌とクラミジアにかかり、シート16錠目からクラリス200?と併用し始めました。一週間膣内洗浄もしました。
それからピル19錠目から不正出血があります。
これはピルの吸収率が低くなっているからでしょうか?
通っている産婦人科の先生には、基礎体温をつけることと、今度子宮体がん検診もするといわれました。(頸がんは年に1回受けていて異常なしです)
クラリスとピルの併用は関係ないといわれました。
自分では子宮ガンではないような気がするのですが・・不正出血は、膣内洗浄とクラリスを飲み始めてからで・・
なんだかもう何かにつけて検査検査でお金をぼったくられているような気がしてきました。産婦人科を変えようかとも思ってます。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0ピルを服用していて基礎体温??
全く意味がわかりません。
ピルを服用していれば高温期をバラバラするのはわかっている事ですし、服用している事がホルモンバランスコントロールなので、意味がありません。
又クラリスはピルの吸収率を低下させる代表的な抗生剤です。
不正出血もそれが原因でしょう。
溶連菌も膣内洗浄して改善するものでもありません。
今現時点で治療する必要もありません。
ピルを継続している人ほど子宮体部癌にはならず、又定期検診で超音波検査をして子宮内膜の厚さを見れば、検査が必要か必要でないか一目瞭然です。
ピルに精通した医療機関で今後相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。