女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。よろしくお願いいたします。
23歳から子宮内膜症→子宮腺筋症と診断され、2-3年に一度、リュープリン等色々な治療を繰り返しています。現在48歳、この10年ほど喫煙者です。ホルモン量はまだ十分にあるらしく閉経は先になるだろうとのことです。
それで、昨年5月ミレーナを装着しました。が2ヶ月ほどで生理時に脱出。それからヤーズ、プラノバールで不正出血を抑え(結局はだらだら続きました)そして再度11月にミレーナを装着。現在に至っています。
不正出血は11月から数日止まっただけで、殆ど出血しており、はっきりとした生理にもなります。生理痛で薬を服用する期間、生理期間ともに長くなり、月の約半分は生理です。生理前には身体の腹部の数箇所が痛み、排便痛もひどいです。
ミレーナを装着してからふくらはぎが非常に痛くなったのと、体重が4kg(今まで20年間増えたことがないのに)増えたのが気になります。
毎日が出血と予定が全くたてられない現状に嫌気がさしています。
どのような治療をするのが良いのでしょうか。また、現在は個人医院に通院しています。総合病院に行ってみたくても紹介状がないと受診できません。その必要はないでしょうか。
長々と申し訳ありません。伝わりましたでしょうか。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0ミレーナの抑制力では弱いのでしょう。
年齢的に考えて、喫煙もしているならリュープリンで月経を止める治療に切り替えて、6本打ってから経過観察、又自然月経が来たら6本打って経過観察を繰り返してはいかがでしょうか?
どうしても黄体ホルモン単剤なので、不正出血はしやすいです。
ましてや子宮内留置なので、内服薬よりもその作用は弱いでしょう。
では、主治医とも相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。