女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
30181~30190件/ 46706件中 を表示中です
-
27歳、女性です。23歳の頃、子宮がん(たぶん頚がんです)の検査を受けましたが、あまり検査に知識がなかったためショックで泣いてしまい、しばらくトラウマになっていました。
最近になって初潮の頃から悩んでいた月経痛が酷くなって生活に支障が出るので、悩んだ末、別のクリニックを受診しました。
今回は子宮体がんの検査もしたので以前の検査より痛みがひどく、終わった後も興奮状態で足が震え、涙が止まりませんでし
た。先生もそんな私を見て困っていました。
今回は痛みどめと低用量ピルをもらい、来週検査結果を聞きにいきます。
私は性経験が少ないので痛みや恐怖を感じやすい様です。
出来ればもう2度と検査を受けたくありません。
大袈裟かもしれませんが、受けると精神的に不安定になってしまいます。
いい年をしてそんな自分がとても恥ずかしいです。
どうすれば安心して婦人科に通えるでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 308先生じゃなくて、ごめんなさい。
『ハズレ』の婦人科に行ってしまったようですね。まず、子宮頚部癌は性感染症の一つです。性経験のない方はリスク0ですから、検査を受ける必要がありません。子宮体部癌は閉経後に発症するケースが多く、生理がある年齢で、まして性経験のない方に行う検査ではありません。まずは超音波検査で、何か異常があればMRIなどの画像検査になります。超音波検査は、性経験があれば膣からですが、ない方は肛門かお腹の上から可能です。
せめて、このくらいは性経験のない方に心使いのある婦人科を探しましょう。不要な検査を受けて婦人科嫌いになってしまっては、病気の発見を遅らせてしまいます。検査結果は聞きに行くとしても、不要な検査を受けさせる婦人科を掛かり付けにする必要はありません。
ただ、性経験がないことは、まりさんから強くアピールする必要があります。そして、子宮頚部癌は性感染症、子宮体部癌は閉経後ということを事前に知っておくべきでしたね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0レスありがとうございます。
補足しておくと、一つ目の病院は問診がなく今回の病院は問診がきちんどありました。
性経験が全くないわけではないのですが、さすがに頻度までは聞いてもらえませんからね。
事前に検査に不安があることをドクターに説明しておけば良かったです。
もちろん医療ですから必要性があって検査していると思うのですが、私からも話す勇気が必要ですね。
前回のことで不安があったのですから余計話す必要がありました。
病院側ももう少し、患者のメンタル面をケアしてもらえると有り難いですね。
検査に対しての受け止め方も人それぞれでしょうし、落ち着いて検査を受けれる人もいれば、私のようにパニックになってしまう人もいます。
不安さえ和らげてくれたら、私ももう少し落ち着いて検査を受けられたのではないかと思います。役に立った! 0問診の有無ではなく、患者からアピールしないと気付いてもらえません。泣いてからではなく、泣かないで済むよう、まりさんも意識を変えてください。同じことは繰り返さないよう、次からの病院探しに気をつけてくださいね。
ただ…まりさんは性経験がない訳ではないのですね。全く性経験がない方が勝手に内診されて「二度と婦人科に行きたくない」ということも、実際にはありますので。。。性経験なしではなく、内診が苦手ということを、ご自身の言葉で伝えるべきです。
一度でも性行為があるなら、子宮頚部癌の検査は受けるべきで、先ほどのレスとは違う答えになります。ただ、子宮体部癌は閉経後でない限り、他の疾患を否定してからで十分なので…ちょっと違うかな、と。
何でも相談できるかかりつけの婦人科があれば、普段は内診なしで、よほどの時だけ内診…くらい患者のほうから申し出ることが可能です。まずは、そのような婦人科を探してくださいね。役に立った! 0色々と丁寧なコメントありがとうございます。
病院に受け身なままではダメですね。
ドクターに色々と尋ねたり、不安を訴えることに今まで抵抗があったので、なかなか言えませんでした。
自分の体のことですし、自分でしっかり管理して相談できる婦人科を探します。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
まりさん、嫌な思いをされたと思いますが、女性にとって何でも相談できるかかりつけ医を持つ事は非常に大事な事です。
ご自身に合うドクターは必ずいますので根気よく探す事をお勧めします。
ピルの服用は非常に良い選択です。
妊娠希望が出るまではご自身の為にうまく利用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望の者です。6月までピルを服用していましたが、妊娠希望の為、飲みきって服用を止めました。その後生理は28日周期できっちり来ております。この周期はピル服用前からも変わりません。今月から排卵検査薬を使用しているのですが、うっすらと陽性の線が出るくらいで、はっきりとした陽性反応が出ませんでした。来月は卵胞チェックをお願いしようと思うのですが、生理開始後、14日目にいきなり行ってしまってよいのでしょうか?事前に検査などが必要なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 834先生じゃなくて、ごめんなさい。
排卵検査薬よりも、まずは基礎体温が必須です。基礎体温で排卵と思われる日に、婦人科で超音波検査を受ければ無駄がないと思います。
生理から14日目というのは教科書の内容であって、実際には個人差があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
医師によって判断基準が若干変わります。
必要に応じて超音波検査はするでしょう。
ただ、いくら排卵検査薬を使用しても実際排卵できるかどうかは超音波検査をしないとわかりません。
ではご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
以前メールにて相談させていただいた者です。
21歳の女性で、近所の産婦人科でニキ治療のためにマーベロンを処方してもらってます。
飲み始めてそろそろ半年たった今、ようやくニキビに対する効果が見えてきました。
服用中は以前と比べてニキビが減り、出来ても以前ほど悪化することがなくなりました。
しかし、休薬期間になると以前のようにニキビが再発してしまいます;
抗生剤の内服・塗り薬・ディフェリンゲル・ビタミンC誘導体の化粧品などを使用し、気をつけてはいるのですが、上手くいかず;
休薬期間になるのがとても怖いです。
このままマーベロンを飲み続けたら、休薬期間もニキビが落ち着くようになるでしょうか?
また、休薬期間中に出来る対策が他に何かありましたら、是非教えていただきたいです!
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m役に立った! 1|閲覧数 8881先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルが身体に馴染むまで3ヶ月、にきびに効果が出るまで6ヶ月…やっと効き目が出てきたようですね。
休薬期間に悪化するなら、連続服用して休薬の回数を減らせばいいのではないでしょうか?連続服用は、子宮内膜症など生理痛が酷い方向けの飲み方ですが、休薬期間を減らせば解決しそうなケースなら、内容は問いません。いきなり連続服用すると挫折しますから、1週間ずつ延長して、3シートを目安に連続服用にチャレンジしてくださいね。
他の治療方法と併用するのは構いませんが、抗生剤内服はあまり意味がないかもしれません。避妊目的ではないようなので問題ありませんが、ピルの吸収不全を起こすことがあります。併用するなら、アルダクトンや漢方薬がいいのですが…そこまで詳しい先生ではないのかもしれませんね。役に立った! 2むくさん素早いお返事ありがとうございました!
連続服用ですか!
まったく思い付きもしなかったです。
しかし、ずっと出血が起こらないようにするには、怖くて少し抵抗がありますね;
だけど休薬中のあのニキビの悪化はもう懲り懲りなので、様子を見て考えてみます!
あと、前回あまりにも休薬中のニキビが酷かったので、休薬期間を6日で終わらせてしまったのですが、まずかったでしょうか?
休薬期間は7日きっちり取らないと、体に異常が起こりますか?
再度質問すみません。
よろしくお願いしますm(__)m役に立った! 2海外ではピルは3シート、6シートと連続服用も当たり前のようです。いきなり連続服用は途中で出血しやすく挫折してしまうかもしれませんが、7錠ずつ延長して慣らしていくことをお勧めします。決して怖がることではありません。自然な生理を繰り返すことが一番良くないので、ピルでコントロールしている時点で安心してくださいね。
休薬は短い分には何も問題ありません。曜日が変わるので注意すること…くらいです。やはり休薬期間がヤバいようなので、連続服用にトライしてくださいね。役に立った! 2むくさんお返事ありがとうございました!
むくさんのアドバイスのおかげで、少し不安が軽くなりました!
本当にありがとうございました!
また何かありましたら、是非力を貸してください★役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
まずは3シートの連続服用を試して下さい。
通常アルダクトンとの併用療法などを推奨する施設はないです。
ただ、男性ホルモン活性を抑制する為にはピルだけでは足りない部分がどうしてもあります。
もし可能なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほど前からオーソ21を服用しています。
当初「生理が始まった1日目から飲み始めてくださいね」という看護師さんの言葉により、
これまで1シートが終わり、その後来た生理の1日目から次のシートを飲み続けていました。
私の場合、シートが終わると約2日で生理が来ますので、ほぼ1か月丸丸飲んでいるという計算になります。
ネットで低用量ピルについて調べたところ、7日間の休薬期間が必要と出ていたので、
今まで間違えた飲み方をしていたのだと後悔しています。
この飲み方で1年ほど経過してしまったので、
身体へのダメージや、影響を心配していますが、大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 599先生じゃなくて、ごめんなさい。
結論から言えば、何も問題ありません。身体へのダメージなどは一切ありません。
今後は、意図的に周期を変える以外は、21錠飲んで7日間休薬が原則です。出血の有無は関係ありません。オーソのような第1世代のピルは出血が飛ぶ(生理なし)ことがあるのですが…出血を目安にしていたら、いつまでも新しいシートが始められませんよね?生理や不正出血は気にしないことです。
生理初日からピルを飲み始めなければいけないという指導方法は、日本だけです。生理初日というのは妊娠していないことを確認する一つの目安ですが、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日です。以後は生理○日目とか、一切関係ありません。
ダメージではないのですが、休薬が短いと生理周期が早く、曜日もバラバラですよね?飲み始めは必ず同じ曜日というのも大原則です。普通は28日周期ですが、生理の日を変えたり、生理の回数を減らせるのもピルのメリットです。
生理を早めるなら14錠で中断、休薬7日で新しいシートへ。遅らせるなら休薬せずに次のシートへ。7日単位で延長すれば、いつも飲み始めが同じ曜日で、飲み間違いを防げます。2シート、3シートと連続で飲めば、生理の回数を減らすことが可能です。せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットである周期調整を活用してくださいね。役に立った! 0むくさん、早速のお返事ありがとうございました。
分かりやすいピルの調整法と、
身体へのダメージは一切ないということでとても安心することができました。
ピルのメリットを生かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。40代前半です。
6年前に腺筋症で子宮全摘してから更年期症状がひどく、エストラ−ナを利用しています。手術から3年間は毎年1回血液検査をして肝機能のほか、ホルモンの分泌、骨の新陳代謝を調べていただいていましたが、3年前に先生が変わって以来「そんな検査は必要ない」と言われています。また、「骨粗しょう症が心配なら整形外科に行きなさい」と言われました。
ホルモン補充療法中はホルモンや骨に関する検査はしてはいけない決まりがあるのでしょうか?あるいは何か理由があって実施しても無意味なのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答をいただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 474先生じゃなくて、ごめんなさい。
ホルモン治療をしているうちは、薬でコントロールされているのでホルモン検査は不要です。でも、薬を飲んでいるのに症状が改善されないとか、何か気になることがあれば必要に応じて検査を受けることは可能です。前の先生は…なんて言うとおかしいですから、ご自身の意思として今の先生に伝えてみてください。
途中で先生が代わったというのは、総合病院ですか?それとも、かかりつけを変えたということですか?手術ならともかく薬や血液検査なら外来だけで済むので総合病院よりは医院やクリニックを利用するべきですし、今は逆紹介も当たり前の時代です。また、聞きたいことが聞けなければ主治医とは言えません。
骨粗鬆症の検査は、婦人科で対応できる場合と、そうでない場合があります。総合病院なら科を問わず検査を受けられますが、クリニックなら検査設備によって変わってきます。
あとは…若干、精度は落ちますが住民検診で女性は骨粗鬆症の検査がある自治体は多いです。私は他の検診は受けませんが、骨粗鬆症の検診だけは1年おきに住民検診で受けています。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0検診はする必要ないものはありません。
当然、子宮、卵巣を摘出しているのですからコレステロールは高くなりやすくなるし、骨密度も低下する可能性があるでしょう。
結果異常ないならそれで良いのです。
不安を抱えている事自身良くないですし、それに対応できない主治医は問題です。
又別の婦人科でも相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もう何年も前から月経前症候群の症状があったのですが婦人科受診に少し抵抗があって・・・
地元の診療所で生理前に息苦しさと後頭部の変なモヤモヤした感じがあって・また精神的にも悩みごとがあると後頭部の変な感じがあると言って精神安定剤(デゾラム)を出してもらって1年くらい飲んでいました。
でもここ最近、自分の中で精神安定剤を飲んでいるよりきちんと今の症状にあった薬を飲んだ方が1日でも早く毎日の生活を快適に過ごせるのでは?と感じて、思い切って12日に婦人科を受診しました。
そしてただ問診だけで生理2週間〜10日前に症状が出て生理が始まると良くなるのであれば 月経前症候群なのでピルなどもあるけれど、まずは漢方薬を飲んでみましょうと言われ当帰芍薬散を出してもらいました。
まだ12日の夜から飲み始めたばかりなのですが、薬を飲んでも後頭部のモヤモヤ感は取れず眠る事も出来ません。
それでとてもつらかったので、デゾラムを飲んだら30分くらいでモヤモヤ感は取れて楽になったのですが・・・
漢方薬を飲むのは初めてなので効き目はどれくらい飲み続ければ出てくるものなのか・また当帰芍薬散を飲むと後頭部のモヤモヤ感が薬を飲む前より強く感じてとてもつらいのですがこのまま飲み続けても良いのでしょうか?
今日はデゾラムだけでつらさを乗り越えています。
役に立った! 0|閲覧数 821先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに詳しくないか、自信がないのでしょうか。まずは漢方薬ではなく、まずはピルで補助的に漢方薬や抗うつ剤というのが常識です。
月経前症候群は、排卵後に起こる症状なので、ピルで排卵を抑制することによって改善が望めます。すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。
当帰芍薬散は…あさまなさんが痩せ型で色白で冷え症、貧血の傾向があるなら漢方薬の選択としてはいいと思います。安定剤で効果があるなら、抑肝散もいいと思います。漢方薬ならピルと併用できますから、機会があれば試してみてくださいね。
なぜピルを勧めるかというと、婦人科疾患(子宮内膜症や子宮体部癌、卵巣癌)などの予防効果があるからです。自然な生理を繰り返すことは、子宮や卵巣に多大な負担をかけ続けているのです。漢方薬では、これらのことを何も解決できません。ピルを飲むことにより、将来の疾患を予防することができます。そして、排卵がないので生理前症候群の症状はでなくなります。また、ピルでは生理の日程や回数を自分で調整できるのですが、漢方薬では一切できません。
漢方薬はピルとは違いますが、副作用に慣れる、効き目が実感できるのに1ヶ月…という感じでしょうか。勝手に中断しているようですが、飲んだり飲まなかったりするのでは治療になりませんから、自己判断は禁物です。
ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
はじめにもっと詳しく書いておけば良かったのですが、私は筋ジストロフィーで体重が25キロしかなく、睡眠時だけ呼吸器を使用しています。呼吸器の関係で地元の診療所へ通院していてそこでデゾラムを出してもらっています。
筋ジスの検査で6月に神経内科を受診した際、デゾラムは今の体にあまり良くないと言われていたので今回思い切って婦人科を受診したのですが・・・
私は平成6年11月に中絶・平成11年2月に帝王切開した際、卵管結紮をしています。
この様な体なのですが低用量ピルを使用可能なのでしょうか?
またピルは保険がきかないと聞いたことがあるのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?役に立った! 0ピルを飲んでいいかどうかは持病との兼ね合いもありますが、生理がある以上、女性特有の疾患を予防する策は有用だと考えます。卵管結紮しているなら妊娠することはありませんが、生理に伴う不快な症状を我慢しても、何一ついいことはありません。神経内科の先生に相談してみてください。
デゾラムは、デパスのジェネリックですね。安定剤の中では筋弛緩効果が高く…一般的にはメリットですが、筋ジスで呼吸器が必要なら、頓服以外は使わないほうがいいのでしょうね。多くの安定剤には、少なからず筋弛緩作用があるので、メンタル面では漢方薬の力が必要かもしれません。
病気の種類は全く違いますが、成長ホルモン障害(小人症)で体重22kgの方も低用量ピルを服用中です。成長ホルモンは脂質代謝にも関わっていて、ピル服用前から中性脂肪やコレステロールが高く「コントロールできるなら」という条件付きでピルを始めました。不思議なことに中性脂肪などは少し下がり「それまでの食事制限が嘘のよう!もっと早くピルを始めたかった」と、身長110cmのピルユーザーがいます。
ピルの金額は、自費なので医療機関ごとに違います。受診しようと思う婦人科に、問い合わせてみてください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
一番症状を改善するのはピルが良いというのはすごくわかったのですが・・・ 実費という事で経済的に続けていけるかなぁ?と思ってしまいました。
そこで、もしよかったらお勧めの漢方薬を教えて頂けないでしょうか?
そして漢方薬を飲んで後頭部のモヤモヤ感などを強く感じてもやはり勝手にやめないで飲み続けて行った方が良いのでしょうか?
私は筋ジストロフィーなので、婦人科よりも先に神経内科の先生に相談してからの方が良いのでしょうか?
たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピルが優れている点について追記することはありません。
あさまなさん、漢方薬を保険で購入しても、費用は2〜3000円1ヶ月でかかります。
低用量ピルは施設によって金額が違いますが、当院では2100円です。
今の症状改善は漢方薬だけでは厳しいかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございます。
8月26日にアンジュ28を処方してもらい服用して今日で15日目になりました。次回生理予定日の10日前の時期で今までだと朝は一番つらくやっと朝食を食べているという状態だったのですが、ピルの効き目のせいかお昼くらいまでは調子よく過ごす事が出来るようになりました。
でも、お昼くらいからまた後頭部のモヤモヤ感が出て来てデゾラムを飲まなければいけないという状況です。
自分が行っている婦人科は巡回診療で週に1度しかやっていなくて薬がなくなる前に次回は受診して下さいと言われたのですが23日(祝日)に薬がなくなるので16日に行かなければいけないのですが・・・ その日は都合が悪く行けないかもしれないので薬局で2シート目を買おうと思っているのですが、やはり都合をつけて受診をした方が良いのでしょうか。
もし16日に行ったとしたらアンジュ28を服用して21日目を飲む日になるのですが本当に効き目が出ているのか血液検査や他の検査をする事になるのでしょうか?それとも問診だけで終わってしまうのでしょうか?
また月経前症候群の症状が良くなるまでピルを飲み続けるとなると最低でも何シート目まで飲まなければいけないのでしょうか?個人差もあると思うのですが平均的な物を教えてもらえると嬉しいです。役に立った! 0ピルは処方薬なので、処方箋がなければ調剤薬局でも購入することはできません。また、ピルを飲み始めたら間隔は開かないほうがいいので、1シートと言わず3シートか6シートはまとめて処方を受けるようにしたほうがいいと思います。最初は、副作用など様子見で1シートということだと思いますが。
ピルが身体に馴染むまで3シートは、まず続けてみてください。ただ、アンジュよりPMS改善に向いているピルもありますので…医師の相談してみてくださいね。ピルに精通した医師なら、PMSには最初から違うピルを使うことが多いです。
効果が出ているかどうかは自覚症状がメインなので、特に検査はありません。血液検査は半年おきくらいで受けてくださいね。自費だと高額になるので、持病の検査で保険が利く時に血液検査も受けておくといいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
あさまなさん、とりあえずそのまま継続内服で経過を見ましょう。
基本的にPMSは自覚症状の問診によって効果判定となります。
なので検査はないでしょう。
3〜4シート服用して効果があるかどうか?それでも改善がないなら別の世代のピルに変更する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不安でたまらないので相談させて頂きます。
私は26歳で、13日に生まれて初めて彼と性交しました。
ゴムは必ずと二人で話し合っていたので、コンドームを使用して、膣外射精でした。
でも、一つ不安なのが、携帯サイトで生理日を入力していて、生理予定日や排卵予定日、妊娠の可能性がある日などサイトを見ると分かるようになっているのですが、11日に排卵日(おそらく)で13日はまだ危険日だったのです。
遅いのですが、彼に性交後その話しをしましたが、「きちんと避妊したから。でも、初めに聞くべきだったね、ごめんね。」などと言っていました。
でも、コンドームは100%ではないだろうし、もしゴムが裏表逆に装着されていたら(ゴムを付ける時裏表間違えていた様で直していたけど・・・)、もしゴムが少しでも破れていたら・・・もし彼の指に我慢汁?が付いていたのなら・・・と思うと心配で。
危険日だと知りつつもしてしまった自分を悔います。それでピル(緊急避妊)の事を知りまして服用した方が良いかと思いつつも身体に負担がかかったら・・・でも妊娠は今はしたくないし・・・と悩んでいます。でも時間もなく。
100%の避妊はないと思いますが、今回の性交での妊娠可能性はどれくらい高いのでしょうか?
稚拙な文章で大変失礼致しますが、ご教授頂けると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1469kokoさん。
私は只の通りすがりですし、医療関係者ではないのでkokoさんの妊娠の確率は厳密にはわかりませんが、緊急避妊にはタイムリミットがあるので取り急ぎレスしました。
結論から申し上げると「妊娠の可能性は0ではないので不安を抱えるくらいならアフターピル(緊急避妊)を飲みましょう」という事になります。
こちらの掲示板では何度も言及されていますが、ゴムは感染症を防ぐためのもので、避妊ではありません。きちんと装着されていても妊娠してしまう可能性があります。
アフターピルは日本では72時間以内という言われていますが、早ければ早いほど成功率は高いです。もちろん100%ではありませんが。でもkokoさんが不安ならできるだけの対処はするべきだと思います。そして、今妊娠希望でないなら緊急避妊成功後、低用量ピルを始めるべきです。低用量ピルには避妊以外にさまざまなメリットがありますよ。
悩んでいるだけでは何も解決しません。kokoさん自身のために即行動にうつして下さいね
役に立った! 0>通行人さん
ありがとうございます。
ということは、今日中ということになりますよね・・・。
緊急避妊は身体に負担がかかると知りました。妊娠するよりは良いかと思いますが・・・。
ゴムはきちんと装着されていても妊娠してしまう可能性があるんですね!そう伺うとやはり不安です・・。
ピルを服用するかは別として、病院を探してみます。
レスありがとうございました!役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊は吐き気など一時的な副作用はありますが、身体に負担がかかることはありません。望まない妊娠をしてしまったら、どうするつもりですか?
通行人さんのレスとダブりますが、ゴムはあくまでも性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識する必要があります。妊娠するのは女性ですから、女性が避妊をしなければ望まない妊娠をしてしまう可能性があります。
『ピルは別として』ではなく、低用量ピルを前提として、緊急避妊の必要があるかどうか、婦人科で超音波検査を受けていればいいのですが…
ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。ゴムを使った、破損してない、外出しだけ…などの理由で中絶する女性が後を絶ちません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0通行人さん、むくさん、レス有難うございました。
ゴムを着用して膣外射精は妊娠率が非常に低くなります。緊急避妊は服用しても97%程度しかありません。
なので今回のケースなら服用しなくても良いという判断を実際診察ではするでしょう。
大事な事は今後です。
確実な避妊は低用量ピルを継続内服する以外ありません。
ご自身のためにも必ず今後は継続内服をして下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外でTermination後Microgynon 20 EDという定量ピルを処方して頂きました。手術をしてくれたDrは次の日から飲めといい、診察してくれたDrは最初の生理がきてからにしなさいと言っていました。結局いつから飲めばいいのか?土曜日始まりのピルですが生理がきた日の曜日から飲めばいいのでしょうか?始めてのピルなのでよくわかりません。28錠ということは1週間薬を飲むのを止めるのではなく飲み続ければよいのでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 454先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後、1週間以内からピルを飲み始めるのがピル先進国の常識です。子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。まずは治療として3シート、その後もすぐに妊娠希望でなければピルは続けてください。
最初の生理が来たら…なんて日本のような指導をする医師がいるのですね。中絶後はホルモンバランスが崩れているので、いつ生理が来るかわかりません。生理を待つ間に、妊娠成分が子宮内に留まりますます回復が遅れる悪循環に陥ってしまいます。
曜日は後からでも調整できますから、まずは飲み始めて、先生からのレスを待ってください。28錠のうちの最後の7錠は偽薬で、休薬と同じです。
もし、事情(たまたまパートナーが違った、禁忌薬剤を飲んでしまった、など)ですぐに次の妊娠を希望する場合でも、今は中絶のダメージで子宮内が炎症を起こしています。ピルを3シート飲めば、また妊娠できる状態に戻りますから、とにかくピルが大事です。
ちなみに、ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムだということはご存知ですよね?役に立った! 0むくさん返信有難うございました。
とりあえず手術の直後から飲まないでよかったです・・。飲み始めました、よくわからなくなりそうなので一応曜日に合わせて始めてみましたが・・1シート全て飲まないといけないのでしょうか?その場合飛ばした分を偽薬の前に飲めばいいのでしょうか?
パートナーとよく話合ったうえで今はその時期では無いという事になったので特に体調を崩さなければ暫く飲み続けてみようと思います。
20代前半から子宮癌、HIV,STDの検査は年に一度必ず、パートナーが変わった時は自分も相手にも必ずチェックは受けてもらっています。感染症の心配がないからとお互いが油断してゴムを使わなくなっていました・・今後気をつけます。
こんなに早く答えて頂けるとは思っていませんでした、本当に有難うございました。役に立った! 0ピルを飲んでいない以上、避妊をしていない訳ですから…女性であるレイさん自身が避妊をする必要があります。ゴムは確かに性感染症防止アイテムですが、検査項目が少なくないですか?
曜日に合わせてピルを始めたら、最初の何錠かは飲まずに取っておいてください。飲んだら、そこで曜日がわからなくなってしまいます。半端から飲むようなことはせず、次のシート以降は必ず1錠目から飲み、意図的に周期を変える以外は実薬21錠、偽薬7錠の繰り返しです。予備は、周期調整や、嘔吐の際の追加服用などに使えますから、捨てずに取っておいてくださいね。役に立った! 0返信ありがとうございます。
はい・・・その通りです。今の所特に問題も無いのでこのままこのピルを続けてみようと思います。このサイトを見つけて助かりました、むくさんや先生が沢山の方の質問に答えているのを読むだけでも勉強になります。むくさん本当にありがとうございました。
P.s. 検査はもちろんもっと沢山してますよ;)年々あれもコレもと心配になってどんどん増えてむしろ困ってます・・・。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
海外ではピルを服用する事もお互いがきちんと感染症チェックを受けてクリアである確認をしておく事も当たり前の事です。
どちらも当たり前ではないこの国の現状は恐ろしいものがあります。
その結果全て辛い思いをするのは日本の女性側です。
今後もご自身の為にもピルの服用、定期検診を受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ホルモンバランスの崩れでルトラールを8日間飲んで、4日後に生理がきたのですが(同時に経口避妊薬トリキュラー28を飲み始めました)、もう1週間以上出血が止まりません。いつもなら1日ナプキン1個で足りるくらい出血は少なくて、4日で終っていました。ピルを飲むと一般的に生理は短く出血も少なくなるのですよね?なぜ出血が長引いているのか心配です。
役に立った! 0|閲覧数 885先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。最初のシートずっと出血ということも珍しくありません。害はないので、気にしないことです。
生理が短くなる、というのは低用量ピルを1シート飲みきった後の生理からです。ただ、トリキュラーはキッチリとした出血があるので、出血量の軽減は期待しないほうがいいです。生理痛や出血量を軽減したいのなら、別のピルに変更するほうがいいです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありませんが、3シート服用しても出血が気になる場合は種類変更をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今、海外に在住の彼に会いに来ているため、ピルを処方してもらった病院に行けなくて困っています。
私は、7月28日(日本時刻)から生理が始まり、その日からオーソM−21を避妊目的で飲み始めました。8月5日(日本時刻)の現時点でも未だに生理が終わりません。
日本時刻の8月3日に現地に到着して、そのころは生理の終わりかけのような少量の出血だったため、彼と性行為をしました。5ヶ月ぶりの性交渉のためか、とても痛かったです。そしてその後の経血(?)の量も増えました。ただ、就寝したあとはまた量が少なくなったので二回目の性行為をしました。ですがやはり性行為の後は血の量が増えます。しかも行為中もかなりの痛みを伴います。この痛みは以前、1週間程度性交渉がなかっただけでもあったのですがしばらくしておさまりました。出血と何か関係があるのでしょうか?今回の痛みもおさまりますか?ピルを処方してもらうときに一緒に子宮頸がんの検診をしたのですが、とても綺麗なので心配いらないと言われました。ですがこのような状態で性行為を続けていていいのかとても不安です。私の今の状態は「生理中」なのですか?それとも不正出血なのでしょうか?この状態で痛みを伴う性行為を続けていていいのでしょうか?
また、私はにきび治療のためルリッド錠を服用しているのですがこれが何か関係しているのですか?ピルを処方してもらった先生にはルリッド錠を服用していても大丈夫だと言われたのですが、不安になってきてしまいました。膣内射精もしてしまったので、避妊効果もちゃんと得られているのか・・・不安要素が多くて、海外にいるせいで病院にも相談できず怖くなってしまいました。
長くなってしまい、また質問が多くなってしまいすみません。
お返事お待ちしております。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 544先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。飲み忘れがなくても、10錠目あたりで排卵しかかった例があるそうです。14錠飲めば、卵胞発育は抑制され、排卵には至りません。つまり、避妊効果が確実ということです。
全ての抗生剤(抗生物質、抗菌剤)は避妊効果を落とす可能性があります。ルリッドはマクロライド系の抗生物質です。にきびに抗生物質というのもどうかと思いますし、避妊目的でピルを飲んでいるなら細菌感染(肺炎や膀胱炎など)治療以外の目的で抗生剤を飲むべきではありません。
飲み始めて日が浅く、抗生剤併用しているようなので、妊娠している可能性はあると思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
非常に危険な状況ですね。
特に最初の1シート目、抗生剤併用となると怖いです。
とりあえず継続内服、そして気になる性交渉から3週間後に妊娠検査薬を使用してみてください。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。