女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
30201~30210件/ 46706件中 を表示中です
-
不妊治療中です。
今月8/5(生理11日目)に卵管造影検査をしました。
検査翌日から性交は可能と言われています。
検査後3日目ですが本日もまだ出血が続いています(少量)。
今月はタイミングをはかる予定なのですが、排卵予定日が主治医によりと本日・明日だそうです。
出血が続いていてもタイミングをとってもいいのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 1944検査した後の不正出血は仕方ないでしょう。
卵管造影した後は卵管の通過性が良くなり妊娠率も上昇するのでうまくタイミングを合わせたほうが良いですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。
上記の病気についてお聞きしたいのですが、私は一度電気メスで切除したのですが、取り残しがあり、再発してしまいました。
もう痛い思いはしたくない…、そう思うのですが薬での治療は本当に可能なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 505このサイトはコンジローマに関してはあまり回答がないですね。わたしは液体窒素で焼きましたがそれほど痛くはなかったです。またフォローアップで新薬の「ベセルナクリーム」(持田製薬)を使いました。ぶつぶつは直ったようですが、かゆみがあります。コンジローマとか陰部のかゆみに詳しく患者の身になってくれる先生にあたることがなくて困っています。
役に立った! 0私はレーザーで焼きました。
麻酔をしたので、痛みはありません。
もちろん麻酔は痛かったですが…
再発は約5ヶ月後に1回、1つできただけでしたが、それもレーザーで焼きました。
治療痕などは一切残っていません。
レーザーは痛くなかったので、レーザー治療して下さる病院を探すのはいかがでしょう?役に立った! 0レーザーでも液体窒素でも再発することもありますよ。
ベセルナクリームも個人差がありますが、徐々に小さくなりますよ。役に立った! 0皆様レス有難うございました。
コンジローマは再発性の高い病気ですが、必ず治る病気でもあります。
基本的には保存療法としてベセルナクリームで経過観察、それでも改善のない場合は焼灼手術適応です。
見ながら取るので、取り残しはないでしょう。
液体窒素は時間がかかるので、やはりレーザーや電気メスで1回で治療してくれる医療機関が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。
上記の病気についてお聞きしたいのですが、私は一度電気メスで切除したのですが、取り残しがあり、再発してしまいました。
もう痛い思いはしたくない…、そう思うのですが薬での治療は本当に可能なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 505このサイトはコンジローマに関してはあまり回答がないですね。わたしは液体窒素で焼きましたがそれほど痛くはなかったです。またフォローアップで新薬の「ベセルナクリーム」(持田製薬)を使いました。ぶつぶつは直ったようですが、かゆみがあります。コンジローマとか陰部のかゆみに詳しく患者の身になってくれる先生にあたることがなくて困っています。
役に立った! 0私はレーザーで焼きました。
麻酔をしたので、痛みはありません。
もちろん麻酔は痛かったですが…
再発は約5ヶ月後に1回、1つできただけでしたが、それもレーザーで焼きました。
治療痕などは一切残っていません。
レーザーは痛くなかったので、レーザー治療して下さる病院を探すのはいかがでしょう?役に立った! 0レーザーでも液体窒素でも再発することもありますよ。
ベセルナクリームも個人差がありますが、徐々に小さくなりますよ。役に立った! 0皆様レス有難うございました。
コンジローマは再発性の高い病気ですが、必ず治る病気でもあります。
基本的には保存療法としてベセルナクリームで経過観察、それでも改善のない場合は焼灼手術適応です。
見ながら取るので、取り残しはないでしょう。
液体窒素は時間がかかるので、やはりレーザーや電気メスで1回で治療してくれる医療機関が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
50歳です。1年半前に生理がぴたっと終わり、これですむのかなと思っていましたが、(体、精神共に異常なしです。)
1週間前頃から黄色い下り物が急に増えて、(もともと少ない方ではなかったですが)心配しています。かゆみはありません役に立った! 0|閲覧数 295閉経を迎えると、女性は膣内も萎縮傾向になります。
そうなると雑菌も増えやすくなったり、萎縮性膣炎になる事もあります。
あまり気になるなら婦人科を受診しておりもの検査をした上で必要があればホルモン含有膣錠を処方してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい所、すみません。
私は、5年くらい、アンジュ28を避妊目的で服用しています。今回、生理を1週間、早めたいと、産婦人科に行きました。そちらでは、アンジュ28を14錠服用して、休薬という方法もありますとのことでした。もう一つの方法で、先生が教えてくださったのは、ソフィアAを14錠処方するので、それをアンジュの代わりに今回だけ飲み、そして、休薬7日、それから、またアンジュ28に戻すという方法でした。
避妊効果はどうでしょうか?とおたずねすると、ずっと継続するとの事です。そして、ソフィアAを飲む事にしました。
私は、ソフィアAが中用量ピルというのを、帰宅してから、調べて知りました。中用量から低用量に変更の時は、効果が薄れると、掲示板をみて、少し驚きました。
すでに、休薬期間にはいり、出血もはじまっています。
先生のおっしゃっていたことを、信じていましたけれど、再度、確認したく思います。この場合、効果は継続するのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 344僕だったらあえて中用量ピルを使用する必要もないので、14錠で休薬を勧めたと思います。
ただ、ソフィアAでの継続でも問題はありません。
短期間の中用量ピルの併用では避妊効果が落ちる事はないですよ。
安心して継続して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
56歳です。1年半前に整理がきて以来止まりました。
それ以前からの 気分の落ち込みやのどの渇きと、疲れやすさ、眠りの浅いことなどで相談したくて、婦人科に行きました。
もともと、3センチほどの筋腫があることが7年前に分かっていて、これではとくに症状がないので2年に一度ほど職場近くの別の婦人科で見ていただいてきました。
今回、初めての婦人科クリニックに来て、HRTをすすめらたわけです。はじめて、1カ月弱で 出血し今日で4日目です。
今回、この婦人科は、初めてかかったクリニックです。
教えていただきたいのは
私の始めたHRTは、メノエイドコンビパッチというものなのですが、
1・超音波検査で筋腫の大きさだけ確認し増したが、それ以外、問診だけでHRTを始めてしまったが、良かったのかどうか。
2・HRTについて何も知らなかったので調べたら、
「閉経後1年半位だと、
月経様の出血があってもよければ
メノエイドコンビパッチのような併用の張り薬と、エストラジオール(E2)だけの張り薬を日にちを決めて2種類使うと子宮体がんになる危険性を低く抑えられると、知り
今日 2回目の診察で、その点をお聞きしたら
『ネットとかでいろいろ調べられるかもしれないけど
聞きかじりで書かれたものが多いから・・・
今のまま続けて、出血が異常に多かったら、また考えてみましょう』と言われました。
私は閉経して2年もたっていないし、出血の日にちがおおむねわかるのであれば、子宮体がんのリスクが少ない方がいいのですが?
でも、継続して2種のホルモンを併用してても、
実は体がんのリスクなど多くないとか、5年という期間に、何の意味もないということであるなら、もちろんこのまま継続してもかまいません。
HRTをはじめてから、疲れにくくなってますし、きちんと眠れています。はじめて良かったと今は思っていますが、この2点について気になっています。教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 555メノエイドコンビパッチだけで問題ありません。エストラジオールにプロゲステロン含有で、張り薬で初めて1枚で子宮体部癌の予防もできる薬剤です。
多少の不正出血が欠点ですが、問題ないのでそのまま経過を見ていてくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
56歳です。1年半前に整理がきて以来止まりました。
それ以前からの 気分の落ち込みやのどの渇きと、疲れやすさ、眠りの浅いことなどで相談したくて、婦人科に行きました。
もともと、3センチほどの筋腫があることが7年前に分かっていて、これではとくに症状がないので2年に一度ほど職場近くの別の婦人科で見ていただいてきました。
今回、初めての婦人科クリニックに来て、HRTをすすめらたわけです。はじめて、1カ月弱で 出血し今日で4日目です。
今回、この婦人科は、初めてかかったクリニックです。
教えていただきたいのは
私の始めたHRTは、メノエイドコンビパッチというものなのですが、
1・超音波検査で筋腫の大きさだけ確認し増したが、それ以外、問診だけでHRTを始めてしまったが、良かったのかどうか。
2・HRTについて何も知らなかったので調べたら、
「閉経後1年半位だと、
月経様の出血があってもよければ
メノエイドコンビパッチのような併用の張り薬と、エストラジオール(E2)だけの張り薬を日にちを決めて2種類使うと子宮体がんになる危険性を低く抑えられると、知り
今日 2回目の診察で、その点をお聞きしたら
『ネットとかでいろいろ調べられるかもしれないけど
聞きかじりで書かれたものが多いから・・・
今のまま続けて、出血が異常に多かったら、また考えてみましょう』と言われました。
私は閉経して2年もたっていないし、出血の日にちがおおむねわかるのであれば、子宮体がんのリスクが少ない方がいいのですが?
でも、継続して2種のホルモンを併用してても、
実は体がんのリスクなど多くないとか、5年という期間に、何の意味もないということであるなら、もちろんこのまま継続してもかまいません。
HRTをはじめてから、疲れにくくなってますし、きちんと眠れています。はじめて良かったと今は思っていますが、この2点について気になっています。教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 555メノエイドコンビパッチだけで問題ありません。エストラジオールにプロゲステロン含有で、張り薬で初めて1枚で子宮体部癌の予防もできる薬剤です。
多少の不正出血が欠点ですが、問題ないのでそのまま経過を見ていてくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
48歳と高年齢にも関わらず生理が遅れ、
つわりを感じるため、待ち望んでいた二回目の
ご懐妊かと感じています。
しかし、つい最近、二回目のピロリ菌を除去したところで
この抗生剤で、赤ちゃんに害が出るのではないかと
不安です。
産んでも大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 437まずは市販の妊娠検査薬をして下さい。
もしそれで妊娠反応が出たら、最終月経と服用した薬剤名、名服用した期間を教えてください。
それによって対応が変わります。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
既婚33歳れいと申します。
そろそろ子供をと考えていますが、気になることがあります。タイトルどおり生理前にチョコレート色の泥状の不正出血?があります。30歳過ぎた頃位から、生理の赤い血が出る前に、少量の赤茶色っぽい不正出血があるようになり、その後通常の生理が2日位あって生理がすぐに終わってしまうようになりました。今月からはなんだか不正出血の量も多いし、泥状に変わりました。お腹が痛いだとか別の症状は全くありません。生理時の出血量もほとんど今までと変わりません。
1年に一回職場での婦人科検診があり、小さめの子宮筋腫があるが問題ない程度で、特に異常なしと春に診断されています。これから子供を作るにあたって、生理前の不正出血がある度非常に不安です。一度婦人科を受診した方が良いでしょうか?教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1080先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理前の不正出血は、黄体機能不全の可能性があります。妊娠希望でなければ特に問題ありませんが、排卵障害を伴うこともあり、妊娠希望なら治療が必要です。
まずは基礎体温を付けることから始めてください。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、教えて頂いて有難うございます。
今先生からの返信を待っておりますが、待っている間に今月の生理がありました。
今月も、前回の記事にも書き込みさせて頂いたように、泥状の赤茶色の不正出血が3日続いた後、1日でほとんど普通の生理が終わってしまい、あとは生理用ナプキンでなく、おりもの専用シートでも十分に対応できる位の量の出血しかなく終わってしまいます。
不正出血3日+生理1日という状態です。
これから妊娠希望なので、とても不安になっています。
役に立った! 0まさに黄体機能不全を疑わせる症状です。基礎体温が必須となりますので、必ずつけてください。心配になっても、何か行動を起こさないと何も変わりませんからね。
役に立った! 0むくさん、再度レス有難うございます。
前回の書き込みですが、早計に判断しすぎたようで、その後生理はやはり続き、トータルで5日ありました。
ただ、鮮血ではなく、赤茶色っぽい出血が最後の3日間くらい続き、量も20代の頃に比べ少ないです。
基礎体温は1ヶ月ほど前からつけ始めていて、きちんと2層を描いてはいます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
れいさん、定期的な婦人科検診を受けていて特に問題なく、今現時点ですぐ妊娠希望がないならそのまま経過観察で大丈夫です。
逆に、きちんと妊娠希望が出るまでは低用量ピルの継続内服をお勧めします。
軽い卵巣機能不全ならピルで周期コントロールするだけで改善するかもしれません。
では、ご検討ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中ご返信有難うございます。
来月から子供を作りたいと今現在考えています。
今月はちょっと心配しすぎたせいか、その後基礎体温がなかなか高温期になっても上がらず、1層になってしまいそうです。これは初めてです。
この状態で子供を望むのであれば、今現在、婦人科に通って何か受けるべきまたは受けられる治療はありますでしょうか?
また、一晩中クーラーの効いた部屋で寝ていて基礎体温に影響が出ますか?再度恐れ入りますが、教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願いいたします。役に立った! 0基礎体温は気温や室温の影響も受けてしまいます。
まずは妊娠できるかタイミング合わせて、1年間程度で妊娠に至らない場合に色々検査をしていけば良いと思います。
どうしても不安なら早めに婦人科で相談しても良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
37歳、不妊治療中の主婦です。
毎年子宮ガン検診を受けていますが、今後のことを考えて予防ワクチン接種を考えています。
私のような年齢で接種するメリットはありますか?
また、今はホルモンバランスを整えるためにプラノバールを服用しているのですが、服用中に接種しても大丈夫でしょうか。
飲み終えてからにしたほうがいいですか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 351先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールとワクチンは全く問題ない組み合わせですが、不妊治療中ならワクチンは見合わせたほうがいいのではないでしょうか?
ワクチンは、半年間で3回接種する必要があり、妊娠中は接種できないことになっています。3回終了する前に妊娠したら、ワクチンを中断することになります。というか、ワクチン3回接種したら、半年間は確実な避妊を…ということはご存知ないでしょうか?
不妊症の治療中なら、そちらを優先させるべきだと思いますよ。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございました。
半年間は避妊しなければならないのですね・・・
今はあきらめようと思います。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
HPVワクチンを打っている間に、妊娠しても薬理作用的に問題はないと推測はされますが、実際のデータがきちんとありません。
なので、一応念のために妊娠は避けるように指導しております。
ただ、特定の方以外と今後も性交渉の機会がないなら積極的にワクチンを接種しなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。