女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
30231~30240件/ 46682件中 を表示中です
-
8/6(金)に貴院にて中絶手術を受けました。
術後3日は処方していただいた抗生物質と止血剤を服用し、
一週間後の昨日からは、ピル(オーソ)も服用しております。
気になるのは未だ出血が続いており、排便時などに鮮血が出てしまいます。
たまにレバー状の粘膜も混じります。
また、我慢できないほどではないですが痛みも少しあります。
今後は妊娠も希望していますので、術後の経過がとても心配です。
貴院の休み明けには診察に伺おうと思っていますが、それまで待っていても大丈夫なものでしょうか。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 337先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスは1週間以上かかります。連休明けに受診したほうが、早いと思います。
または、手術を受けた方は緊急連絡先を教わっているはずです。パンフレットなど、念入りにチェックしてみてくださいね。
出血や痛みは、仕方ないと思います。出血は中に残ったものが排出されているので、経過としては悪いことではありません。痛みは鎮痛剤(市販でも処方薬でも)を使って、和らげれば少しはマシになると思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
出血と痛みが長引いているのかと不安になりましたが、悪いことではないようですので安心しました。
休み明けに受診しようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
奈月さん、診察は受けられましたか?
大事な事はしつこくお話しているように今後です。
必ず低用量ピルをうまく使って、避妊だけでなくご自身のためにもうまく利用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
8/6(金)に貴院にて中絶手術を受けました。
術後3日は処方していただいた抗生物質と止血剤を服用し、
一週間後の昨日からは、ピル(オーソ)も服用しております。
気になるのは未だ出血が続いており、排便時などに鮮血が出てしまいます。
たまにレバー状の粘膜も混じります。
また、我慢できないほどではないですが痛みも少しあります。
今後は妊娠も希望していますので、術後の経過がとても心配です。
貴院の休み明けには診察に伺おうと思っていますが、それまで待っていても大丈夫なものでしょうか。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 337先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスは1週間以上かかります。連休明けに受診したほうが、早いと思います。
または、手術を受けた方は緊急連絡先を教わっているはずです。パンフレットなど、念入りにチェックしてみてくださいね。
出血や痛みは、仕方ないと思います。出血は中に残ったものが排出されているので、経過としては悪いことではありません。痛みは鎮痛剤(市販でも処方薬でも)を使って、和らげれば少しはマシになると思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
出血と痛みが長引いているのかと不安になりましたが、悪いことではないようですので安心しました。
休み明けに受診しようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
奈月さん、診察は受けられましたか?
大事な事はしつこくお話しているように今後です。
必ず低用量ピルをうまく使って、避妊だけでなくご自身のためにもうまく利用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。来月9月1日から、一週間、海外旅行に行きますが、生理日がかぶるので、婦人科で相談したら、プラノバールを8月12日から、10日間飲みましょうと言われましたが、8月1日に生理が来たばかりです。同月に二度も生理が来て、大丈夫なんでしょうか?
卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)と、酷い生理痛持ち(月経困難症)持ちの33歳独身、いつかは出産も希望しています。宜しくお願いしますm(_ _)m
わたしは役に立った! 0|閲覧数 378先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理の調整は特に悪いことではないのですが…チョコレート嚢腫や酷い生理痛を放置していることが問題です。なぜ、普段から低用量ピルを飲まないのでしょうか?
低用量ピルを服用すると、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&ご自身で生理の日程を変えられる、などのメリットがあります。
チョコレート嚢腫は、子宮内膜症によるものですよね?いずれ妊娠を希望しているなら、直前まではピルによるコントロールが必要です。不妊症の最大の原因は、子宮内膜症による癒着であることをご存知ですか?子宮内膜症は進行性の病気です。自然な生理を繰り返すことで悪化・再発してしまうのです。
今は処方されたプラノバールを飲むとして、飲み終えて3日後くらいに生理になります。ご自身のために、妊娠希望の直前まで、低用量ピルを始めてくださいね。そのためには、ピルに精通した婦人科を探すことから始めてください。ピルに精通した医師なら、酷い生理痛を放置するはずがないですし、周期調整の時点で低用量ピルを提案すると思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
診断しているのにその状態を放置、経過観察とする医療機関側に問題がありますね。
ゆりさんも是非正しい知識と情報を理解して、今後は必ず低用量ピルを服用するようにして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
スレッドをもう1つたてさせてもらっているのですが相談内容が異なるので新規投稿させてください。
ピルを服用していて今回アンジュからマーベロンへ変更しました。
マーベロン服用初日はなんともなかったのですがその後から
まず腕全体に赤い小さい沢山の湿疹、痛み痒みはありません。
ただ少し手のひらでなでるように触ってみると多少の痒みがあるように思います。
昨日からは太ももにも大量の真っ赤な湿疹、腕も同様に出ています。
これはピルを変更したからなんでしょうか?
ピルが体になじむまでほっといてもいい症状なんでしょうか?
今まで何かでアレルギーは出たことないです。
アンジュでも湿疹はできなかたので、マーベロン飲み始めだからということでしょうか?
湿疹は消える事なく、飲み始め2日目からどんどん出る部位が広がり、色味も赤身を増してきています。
皮膚科受診をしたようがいいでしょうか・・・それとも内科でしょうか?
それとも放置でかまわないでしょうか?
お忙しいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。
【追記です】
かかり付けのクリニックにこの事を伝えたところ、ピル(ホルモン剤)は一旦中断してくださいと言われました。
中断という形をとるのはいいんでしょうか?当然効果がなくなるので嫌なんですが、アレルギー反応が出ている場合、薬剤を処方してはいけないと言う事になっているので
マーベロンは切ってくださいと言われました。
よく最初の3ヶ月は頭痛やめまい、嘔吐が言われますが湿疹だけは特別扱いなんでしょうか・・・役に立った! 2|閲覧数 18936先生じゃなくて、ごめんなさい。
過去ログを参照されたかもしれませんが、ピルはアレルギー反応が出にくい薬剤です。絶対に出ないとは言えませんし、出るなら変更初日から出るはずですが…
アレルギーが怖いのは、湿疹だけに留まらず、アナフィラキシーショックを引き起こし、生命に関わることがあるのです。まずは内科でも皮膚科でもアレルギーを診てくれる医師の元で判断を仰いでください。
ピルのせいと決めつけないで、アレルギーの原因を調べる必要があります。当然、避妊は後回しです。治療を優先させてくださいね。役に立った! 5むくさん、お返事ありがとございます。
本日、夕方時間が取れたのでかかり付けのクリニック(婦人科・皮膚科・美容外科)へ症状を見せに?いってきました。
薬剤アレルギーなら、見れば解ると言われたので行ったのですが、やっぱりこれは薬剤アレルギーだろうねぇと言われました。
エバステル錠5mgというお薬を3週間分処方して頂き、これと一緒にマーベロンをとりあえず1シート飲んで改善が見られなければ、ピルの変更を・・・ということになりました。
セカンドピニオンは必要ないでしょうか・・・?
私は他にも飲んでいる薬があるのですがそれはもう数年飲み続けていますし、その飲み合わせ??等とも思ったのですが、
今飲んでいる薬はピルとは相互作用がないものばかりで戸惑っています。
アレルギーの原因を調べるのはここのかかり付けクリニックで今の指示通りまず3週間様子を見て・・・でいいんでしょうか。。。
飲み続けて生命に関わる事もあるという事なのでしょうか??
アレルギー等は今まで1度も言われたことがなく、びっくりしています。。。役に立った! 2報告になります、アレルギーが怖かったので皮膚科・アレルギー科というところへ行ってきました。
やはり、湿疹の出方からして薬剤のアレルギーだということでした。
薬剤の場合は血液検査等では調べる事ができないらしく、ダニやホコリや花粉のアレルギー検査はできるらしいです。
私がこの湿疹が出だす前日にメイアクトという抗生物質を飲んで居た事から、このまま塗り薬と飲み薬とマーベロンを続け消えていくようなら犯人?はメイアクトという抗生剤で
消えないようならマーベロンと言われました。
消える事を祈りつつ。。。
色々アドバイスありがとうございました!役に立った! 4マーベロンを飲みながらアレルギー薬も飲んで
最初より湿疹が減ってきました。
メイアクトという抗生剤が私がアレルギーをもっているようです。
この場合、同じ系統の抗生剤処方もさけてもらったほうがいいのでしょうか?
少し手帳を見たところ、ジスロマックを飲んだあとも数日間湿疹が出ていると書いてあります。
薬に対してアレルギーがある、なんてこと考えた事なかったんですがジスロマックもメイアクトも系統は別なのでどうなのか判らないでいます。
フロモックスと書かれている日は湿疹については記載がありません。
私が気付かなかっただけなのか書き忘れているだけなのか・・・
とりあえずマーベロンがアレルギーじゃなくて良かったです。
個人的にはマーベロンを服用していきたかったので・・・。
抗生物質にアレルギーなんてあるんですね・・・
短期間投与のお薬なので気がつき難い分、他にもあるんじゃ?と思ってしまいます。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
今回の経過から考えてあいりさんの薬疹はメイアクトが原因でしょう。
メイアクトとジスロマックは系統が違います。
メイアクトだけ覚えておけば良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生お世話になりました。
私は症状が消えると病院にいかなくなってしまう癖があるので行くかどうか悩んでいました。
現在マーベロン昨日で16錠目なんですが湿疹は9錠目で止まっています。
なのでどこの病院にも行っていません。アレルギー薬を飲みながらだからマーベロンを飲んで湿疹がなくなったということは考えにくいですよね?
薬剤アレルギーは、意識的に初めてだったので怖かったです。
飲み終えてから8日間も続いていたので・・・。
同じ系統でも大丈夫なんですね。メイアクトだけ覚えておきます。
お忙しい中、お返事ありがとうございました。
アレルギーに関しても勉強になりました。ありがとうございました。役に立った! 0 -
こんにちわ。
先月の29日からマーベロン28を服用してます。私は特に偏頭痛持ちという訳ではありませんでしたが服用開始から頭痛が治まりません。
体が慣れてくれば副作用は治まるからと思い鎮痛剤(ロキソニン)と併用して飲んでいましたが、二列目に入ったあたりから鎮痛剤を飲んでも頭痛が治まらなくなりほとんど家で寝ているような状態になりました。
あまりに頭痛が辛かった為、ピルの服用をやめてしまいそれから三日経ちますが今でも頭痛は治りません。特に手足が痺れるたり、目がカチカチしたりはありませんが、たまに目が霞んだりはします。また私は喫煙者で、たばこの本数はピルを飲んでから減らしています。
次に生理が来たらまた頑張りたいとは思っていますがここまで頭痛が酷いと日常生活にも支障が出てますし、正直迷っています。このような場合でも三ヶ月は我慢したほうがよいのでしょうか?あとピルの副作用は服用中止からどれくらいで治まるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4773先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを中断してからも頭痛が治まらないなら、別の要因を考えます。ピルに起因するものなら、ピル中断とともに消失するので。
内科などではなく、脳神経外科や頭痛外来の受診をお勧めします。ロキソニンは頭痛に適応した薬ではありませんので、検査で特に異常がなければ別の薬が処方されると思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0レスありがとうございます。
頭痛(圧迫されているような痛み)は今でもあり、もともと鎮痛剤を飲むと胃痛がしたりするのですが最近は胃痛も酷くなって辛いので一度病院に行ってみようと思います。
ピルを飲んでいれば今で三列目に入ったあたりですが、今日は腰痛が酷く排卵日が近いのかな、とも思いましたが今まで排卵日に腰痛を感じることはありませんでした。ピルを急にやめたりしたのでそういう影響がでたのでしょうか?ピルを飲み始めてからずっと微熱が続いてた為基礎体温は分かりません。昨日から下痢も続いてます。役に立った! 0追加で質問なのですが、29日(生理初日)からピルを飲み始めて11日間飲んだところで副作用があまりに酷かった為中断してしまいましたが、この場合排卵はあるのでしょうか?
29日と5日の日に避妊なしの性交渉がありました。中断してからの性交渉はありませんが、昨日からの腰痛と下腹部痛と下腹部の火照りが気になります。こんなに早く妊娠の症状がでることはないと思うのでおそらく排卵痛か生理痛だとは思うのですが…
あと11日間ピルを飲んで中断した場合いつごろから生理がくるのでしょうか?今日で中断後一週間近く経ちます。役に立った! 1ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。それ以前に中断すると、卵胞発育が中途半端で、排卵や次の生理の予測がつきません。中断するにしても、14錠は飲むべきでした。
避妊効果が確実ではないうちに性行為があったようなので、妊娠していないかどうか、3週間後に市販の検査薬で試してください。生理初日は大丈夫だと思いますが、その後は何とも言えません。
よく生理初日から飲めばその日避妊効果がある…と書いてあるサイトがありますが、そのようなサイトは、ピルでは100%の避妊はできない、とも書いてあります。初めてピルを飲む時や、飲み忘れ、抗生剤併用時など、避妊効果が確実でない時は14錠飲むまでは注意が必要なのです。その14錠さえ凌げば、以後は毎日が安全日で100%の避妊効果が発揮されます。
頭痛の原因をハッキリさせる、鎮痛剤と胃薬の併用など、ピル以外にも課題はあると思いますが…ピルに勝る避妊方法はありません。望まない妊娠を避けるためにも、安心してピルが飲めるよう、他の要因を解明していく必要がありますね。役に立った! 0色々詳しく教えてくださりありがとうございました。
ピル服用中はずっと不正出血があり、服用中止後一週間ほどで止まったのですが、昨日くらいからまた不正出血があります。
ピルを中断してからもこんなにも続くものなのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピル中断後出血があればそれを生理と考え、その後は又そこから1ヵ月後に生理が来るかみる必要があります。
頭痛が辛いなら鎮痛剤を併用しながら経過を見て欲しかったです。
副作用しかない喫煙は中断できないでピルの服用を中断してしまっては意味がありません。
禁煙をしてからほかの種類のピルなどを試しながら経過をみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして、43歳、妊娠経験有り、子供なし・・・・
婚期が遅かったせいもあるのですが、39歳で子宮筋腫(筋層内)の核出術をうけ、その後、人工授精を5回・・・41歳まで頑張りましたが、成果がでず、諦めた矢先、42歳、突然の激腹痛で受診したところ、子宮内膜症と診断され、ルナベル配合錠を処方されました。(子宮筋腫も再発して・・3センチ1個)只今4ケ月目です。傾向としては、21日目終えて2日後に出欠があり、2日激痛でボルタレン錠を飲んでいますが、
その後少量の出欠が2週間続きます。2.3日・・あらっ?終わりかしら?と思っていたら、突然滝のような出血があり、このような出血は正常な状態なのでしょうか?
ルナベル錠を飲み始めた今年から、肌が紫外線に反応して発疹がでるようになりました。これも何らかの影響があるのでしょうか?
普段病気もしない私ですが、先日、BBウイルスに感染したらしく(リンパ節にコブ5個)、38℃の高熱が2週間も続き、抗生物質(ケフラールカプセル)1週間、(ジスロマック)を3日、飲みました。現在、完治したのですが、このような、普段と違う症状が現れるのは、ホルモン剤を服用しているからなのでしょうか?
3サイクルを終えましたが、この出血2日だけ、立っていられない程の激痛が続いて、その後は嘘のようにケロッとした状態です。主治医からは、最低3ケ月、6ヶ月と言われていますが、この激痛が現れるという事は、まだ症状が終息に向かっていないという事でしょうか?
・・・主治医からは、「人工授精時に無理をさせてしまった子宮や卵巣を休ませてあげているんですよ」・・と言われています。
いろいろな疑問が渦巻いていて不安でなりません。患者の個人差はあると思いますが、先生にこの不安を少しでも和らげて頂けたらと思いまして。お尋ねいたします。どうか宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 905まず子宮内膜症の診断は非常に難しいです。
とりあえず生理中の痛みが辛いならルナベルの選択は正解だと思います。
とにかくきちんと服用して痛みがどうなるか経過を見る事が必要です。毎月生理の出血の際に痛いなら、休薬期間を作らずに連続3シート内服してみてください。
ピルの服用により多少免疫力が低下する恐れがありますが、服用してそんなにすぐ変化が出るのは考えにくいです。
年齢とともに体質も変化してきているのでしょう。
それぞれ対症療法で対応して下さい。
では、きちんとルナベルを服用して、辛い痛みから解放されると良いですね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
半年前に前回の生理から13日目(周期は27〜29日)に
不正出血(鮮血)がありました。
おりものシートで足りるぐらいの量で1,2日で終わったので
排卵出血かなと思い、そのままにしていました。
(このようなことは初めてだったのですが・・)
しかし、先月の生理からやはり13日目に不正出血があり
不安になりました。しかし、今回は軽い生理のような量で
1日目は少なく2日目は少し量が増え、徐々に減り5日目で
終わりました。
婦人科に掛からないとと思いつつ、痛みに弱くて内診
(体癌検診)がとても恐ろしく足がすくみ、まだ伺えてません。
というのも、30代後半で性体験がありません。。。ましてや
子宮がん検診は受けたこともありません。
こういう場合は先生に内診が嫌な旨をお話しすれば、
他の方法で診察していただけるのでしょうか?
また、内診を麻酔または鎮静剤を使って頂けると
いうことを聞いたことがあるのですが、それはどこ
婦人科でも受けていただけるのでしょうか?
痛みは人それぞれ感じ方は違うと思いますが、鎮静剤等を
使用して検診して頂けたらもっと女性が気楽に検診を
受けられるようになる思いますが、それが普及しない理由は
何かあるのでしょうか?
この年で情けないのですが、真剣に悩んでます。
ご返答頂けましたら、嬉しいです。
役に立った! 0|閲覧数 676先生じゃなくて、ごめんなさい。
性経験がない方に、いきなり内診をすることはありません。ただ、性経験がないことはkokoさんからアピールする必要があります。お腹の上か、肛門からの超音波検査で、ある程度は子宮や卵巣の状態を確認できます。それで何か異常があれば、MRI検査などが勧められる流れが多いです。
性経験がないなら、性感染症の一つである子宮頚部癌になる可能性はありません。子宮体部癌は、出産歴がない女性がなりやすいと言われていますが、予防策があります。(後で書きます)
自然な生理・排卵を繰り返すことは、子宮や卵巣に多大な負担をかけています。出産歴がないということは、閉経までずっと生理があるので、出産歴がある女性より生理の回数や出血量が多い計算になります。出血量に比例して発症する子宮内膜症、子宮体部癌などのリスクが高いのです。
そこで、お勧めしたいのが低用量ピルです。長期的に飲み続けることで、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を変えられる、更年期障害の予防と症状緩和…などのメリットがあります。
内診を受ける必要はありませんので、まずは不正出血の原因を調べる必要がありますが、ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様
お忙しい中、ご返信ありがとうございました!
”性経験がない方に、いきなり内診をすることはありません。”
というご回答でここ数日思い悩んでいた気持ちがすっと晴れました。救われた気持ちです。本当にありがとうござました。
ひとつ質問なのですが、
それはどこの婦人科でも同じなのでしょうか?
また、こちらのクリニックに伺えば、どの先生に受診しても
同じ方針なのでしょうか?
そうであれば、すこし遠方ですが近日中に伺いたいと
思います。
低用量ピルのお話も大変興味深いです。
自分の子宮がお薬を飲むことによって、少しでも守られるの
なら試してみたいです。
丁寧なご回答本当にありがとうございました。役に立った! 0HNが違いますが、同じ方なのでしょうか?
どこの婦人科でも同じなら、こんなに婦人科嫌いの女性が多いはずがありません。性経験の有無を確認しない婦人科が存在するのは確かです。なので、患者からアピールする必要があります。不要な検査を受けて婦人科嫌いになってしまったら、病気の発見を遅らせてしまう危険性が出てきます。
池袋クリニックは、院長先生以外は曜日によって変わります。根本的には同じ問診表で始めるので性経験の有無は伝えられますが、それ以降の流れは各先生によって違うかもしれません。(他の先生の診察を受けたことがありません)
池袋クリニックには、北海道や沖縄から、または海外からも患者さんが集まってきますから、居住地は気にしなくていいと思いますよ。それより、近いからという理由だけで、相性の悪い医師にかかるほうが、意味ないと思いませんか?役に立った! 0むく様
ご返信ありがとうございます。
HNを間違えてしまいました・・同一人物です。
混乱させて、すいませんでした。
婦人科は今まで一度も受診したことがないので
どこに行ったらいいか、わからず色々調べました。
確かにいろいろな病院のHPを拝見すると「不正出血は
原因を突き止めなくてはいけないので子宮体癌の検査は
必要」と書かれているところは多かったです。
それぞれの先生のお考えもあると思いますが、婦人科を
遠ざけてしまう大きな要因です。
むくさんがおっしゃる通り、近いからと言って相性の悪い
お医者様に掛かるのは無意味ですね。
早速、そちらに伺って自分の現状をきちんとお話して診て、
頂きたいと思います。
丁寧な回答を頂いて、感謝しております。
こちらの掲示板を知ることが出来て本当によかったです。
受診する前に安心を頂けました。
ありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
kokoさん、もう当院にはいらっしゃいましたか?
掲示板のやり取りも含め話が早いので、診察はできれば院長希望の方が良いと思います。
肛門からのエコーで頑張って検査をしてみましょう。
不正出血には色々な原因があります。
特別異常がないなら低用量ピルの服用を開始しましょう。
通常外来は混雑しやすいので時間には余裕を持っていらして下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
半年前に前回の生理から13日目(周期は27〜29日)に
不正出血(鮮血)がありました。
おりものシートで足りるぐらいの量で1,2日で終わったので
排卵出血かなと思い、そのままにしていました。
(このようなことは初めてだったのですが・・)
しかし、先月の生理からやはり13日目に不正出血があり
不安になりました。しかし、今回は軽い生理のような量で
1日目は少なく2日目は少し量が増え、徐々に減り5日目で
終わりました。
婦人科に掛からないとと思いつつ、痛みに弱くて内診
(体癌検診)がとても恐ろしく足がすくみ、まだ伺えてません。
というのも、30代後半で性体験がありません。。。ましてや
子宮がん検診は受けたこともありません。
こういう場合は先生に内診が嫌な旨をお話しすれば、
他の方法で診察していただけるのでしょうか?
また、内診を麻酔または鎮静剤を使って頂けると
いうことを聞いたことがあるのですが、それはどこ
婦人科でも受けていただけるのでしょうか?
痛みは人それぞれ感じ方は違うと思いますが、鎮静剤等を
使用して検診して頂けたらもっと女性が気楽に検診を
受けられるようになる思いますが、それが普及しない理由は
何かあるのでしょうか?
この年で情けないのですが、真剣に悩んでます。
ご返答頂けましたら、嬉しいです。
役に立った! 0|閲覧数 676先生じゃなくて、ごめんなさい。
性経験がない方に、いきなり内診をすることはありません。ただ、性経験がないことはkokoさんからアピールする必要があります。お腹の上か、肛門からの超音波検査で、ある程度は子宮や卵巣の状態を確認できます。それで何か異常があれば、MRI検査などが勧められる流れが多いです。
性経験がないなら、性感染症の一つである子宮頚部癌になる可能性はありません。子宮体部癌は、出産歴がない女性がなりやすいと言われていますが、予防策があります。(後で書きます)
自然な生理・排卵を繰り返すことは、子宮や卵巣に多大な負担をかけています。出産歴がないということは、閉経までずっと生理があるので、出産歴がある女性より生理の回数や出血量が多い計算になります。出血量に比例して発症する子宮内膜症、子宮体部癌などのリスクが高いのです。
そこで、お勧めしたいのが低用量ピルです。長期的に飲み続けることで、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を変えられる、更年期障害の予防と症状緩和…などのメリットがあります。
内診を受ける必要はありませんので、まずは不正出血の原因を調べる必要がありますが、ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様
お忙しい中、ご返信ありがとうございました!
”性経験がない方に、いきなり内診をすることはありません。”
というご回答でここ数日思い悩んでいた気持ちがすっと晴れました。救われた気持ちです。本当にありがとうござました。
ひとつ質問なのですが、
それはどこの婦人科でも同じなのでしょうか?
また、こちらのクリニックに伺えば、どの先生に受診しても
同じ方針なのでしょうか?
そうであれば、すこし遠方ですが近日中に伺いたいと
思います。
低用量ピルのお話も大変興味深いです。
自分の子宮がお薬を飲むことによって、少しでも守られるの
なら試してみたいです。
丁寧なご回答本当にありがとうございました。役に立った! 0HNが違いますが、同じ方なのでしょうか?
どこの婦人科でも同じなら、こんなに婦人科嫌いの女性が多いはずがありません。性経験の有無を確認しない婦人科が存在するのは確かです。なので、患者からアピールする必要があります。不要な検査を受けて婦人科嫌いになってしまったら、病気の発見を遅らせてしまう危険性が出てきます。
池袋クリニックは、院長先生以外は曜日によって変わります。根本的には同じ問診表で始めるので性経験の有無は伝えられますが、それ以降の流れは各先生によって違うかもしれません。(他の先生の診察を受けたことがありません)
池袋クリニックには、北海道や沖縄から、または海外からも患者さんが集まってきますから、居住地は気にしなくていいと思いますよ。それより、近いからという理由だけで、相性の悪い医師にかかるほうが、意味ないと思いませんか?役に立った! 0むく様
ご返信ありがとうございます。
HNを間違えてしまいました・・同一人物です。
混乱させて、すいませんでした。
婦人科は今まで一度も受診したことがないので
どこに行ったらいいか、わからず色々調べました。
確かにいろいろな病院のHPを拝見すると「不正出血は
原因を突き止めなくてはいけないので子宮体癌の検査は
必要」と書かれているところは多かったです。
それぞれの先生のお考えもあると思いますが、婦人科を
遠ざけてしまう大きな要因です。
むくさんがおっしゃる通り、近いからと言って相性の悪い
お医者様に掛かるのは無意味ですね。
早速、そちらに伺って自分の現状をきちんとお話して診て、
頂きたいと思います。
丁寧な回答を頂いて、感謝しております。
こちらの掲示板を知ることが出来て本当によかったです。
受診する前に安心を頂けました。
ありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
kokoさん、もう当院にはいらっしゃいましたか?
掲示板のやり取りも含め話が早いので、診察はできれば院長希望の方が良いと思います。
肛門からのエコーで頑張って検査をしてみましょう。
不正出血には色々な原因があります。
特別異常がないなら低用量ピルの服用を開始しましょう。
通常外来は混雑しやすいので時間には余裕を持っていらして下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
婚約者とのセックスで悩んでいます。彼のペニスは太く長い(2歳児の上腕くらいの太さで、15cmくらい)ですが、どうやら私の膣の長さが短いらしく、全部入らず気持良くならないようです。私自身もあまり気持ちの良さをそれほど感じません。初めての相手でようやく入るようになったのですが、回数を重ねても、今後入りきらないのでしょうか。解剖学的に体の相性が合わないことはありますか?今後の結婚生活に不安を感じています。どうぞお教えください。
役に立った! 2|閲覧数 2619度々、質問です。膣の大きさは柔軟性があると思いたいのですが、大きさの違いによる不一致はあるのでしょうか?
役に立った! 3膣は赤ちゃんが出てくる場所です。
時間と回数を重ねれば必ず伸びて受け入れることは可能になります。
ただ、深さは多少しか変化できません。それでも15cm程度なら挿入可能でしょう。
体位によっても入る深さが変わります。
パートナーの協力が必要なので、時間をかけて慣れていって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前下記の内容にてご質問させて頂き、お返事を有難うございました。過去の質問のお返事から検索させて頂きましたが、子宮が収縮する事は理解できましたが、赤ちゃんの脳や発育、障害などに影響がないのかどうかが今ひとつわかりませんでした。申し訳ございませんがこれらに影響がないのかどうか・・
障害を持ってしまう事はないのかどうか、再度教えて頂けますでしょうか?本当に申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。不安がつのるばかりで・・・
先生初めまして、こんなご質問で申し訳ございません。
誰にも相談出来ず悩んでいます。
妊娠中なのですが、妊娠中のオナニーやSEXなどで、オーガズムなどを感じると赤ちゃんの脳や神経、発育なのに影響しますでしょうか?障害などを持ってしまうと言う事はないでしょうか?こんな質問で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。障害を持ったらどうしよう・・と心配でたまりません。こういった行為の後、お腹が痛くなる事が有り心配です。役に立った! 0|閲覧数 380少なくても僕の経験上、知識上、オーガズムが胎児の発育に影響を与えることを聞いた事も見た事もありません。
通常の妊婦さんの発症リスクと同等と考えてください。
あまり気にしすぎはストレスです。
そのほうがよっぽど心配です。
あまり気にしないで下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。