女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24911~24920件/ 38509件中 を表示中です
-
初めまして。
過去ログを「ソフィアA 避妊」で検索して読ませていただいたのですが、私の例に当てはまるかどうか不安なので質問させてください。
9/18〜9/20の3連休に旅行に行き、性交渉の予定があります。
相手とも話し合い、避妊のためにピルを婦人科で処方してもらうことにしました。
8月の頭に婦人科へ行き、その時はまだ旅行の日程が未定だったので「9月上旬頃に旅行予定で避妊を希望」と伝え、トリキュラー28を頂きました。
生理が8月中旬頃に来る予定だったので、医師からは「生理が来たら飲んでください」と言われました。
ピルは、今回初めて飲むことになります。
その生理が来る前に旅行の日程が決まり、この時は私はピルについて知識が浅く「9月上旬の予定で8月中旬に飲むなら、9月18日に合わせるなら8月下旬頃に飲めばいいかな」と単純に考えていました。
生理は、8/8〜8/11に来ました。
昨日"もうそろそろ飲む頃合いかな?"と思い、初めてのピルだったので念のためネットで調べたら、ピルは生理初日に飲まなければ避妊効果が無い事を知り、愕然となりました。
次の生理の予定は、9/12頃です。
9/12にトリキュラーを飲み始めたとして、9/18〜9/20の旅行で性交渉をしても安全なのかどうか?
ネットで調べる限りでは、飲み始めの1週間は効果が無いので、コンドームを併用するのがベストとの記載を見つけました。
旅行の相手とは、コンドーム無しでを希望しているので、日程がギリギリ間に合うのかも心配になり…。
今日、同じ婦人科へ行って相談してきました。
すると先生が「じゃあ生理を遅らせましょう」と、ソフィアAを2週間分処方して下さいました。
9/7から朝晩2回、1錠ずつ。14日飲み続ける。
飲み終わるのが9/20になるので、ちょうど旅行から帰ってきた後に生理が来るように調整し、9/18〜9/20の性交渉では避妊ができるとの説明を受けました。
ですが…。
病院では納得していたものの、家に帰ってから少し不安になりネットで調べていたら、こちらの掲示板に辿り着きました。
生理を調整するために飲むソフィアAでは避妊効果がない...というような記事を読んだので、ますます不安になりました。
最初に処方してもらったトリキュラー28は、まだ飲まずに残っています。
先生の言うように9/7からソフィアAを朝晩1錠ずつ飲んでいれば、9/18〜9/20に性交渉を行っても大丈夫なのでしょうか?
もっと早くピルについて自分でちゃんと調べていれば…と悔やまれますが、どうかご教示のほど宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 10178先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーは1シートだけではなく、2シート以上あるのですよね?確実な避妊方法はピル以外にないので、旅行の時だけでなく、妊娠を望む環境になるまでは、ピル以外の避妊方法を信用しないでください。
そして、ゴムは性感染症防止アイテムです。パートナーの感染症がクリアかどうかを確認するまではゴム装着は必要です。エイズや癌も性感染症です。避妊はピルで、感染症防止はゴムで、この2本立てが基本になります。
今後もトリキュラーを続けることを前提に話します。
ピルを生理初日から始めるのは妊娠していないことを確認する意味があります。生理初日から始めなければいけないというのは、日本だけの指導方法で、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日になります。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。以後は、飲み忘れや抗生剤併用がない限り、毎日が安全日になります。
ここまで読めば
◎いつから飲み始めても大丈夫
◎すぐに始めれば旅行の時には避妊効果がある
ことがわかったと思います。中途半端な日程で始めると旅行と生理がぶつかってしまうので、このレスを読んだらすぐにでもトリキュラーを開始してくださいね。そして、パートナーには泌尿器科を受診して、感染症の検査を受けてもらってください。
ちなみに、ピルは避妊だけのために飲むのではありません。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&自分で生理の日程を変えられる…などのメリットがあります。なので、すぐに妊娠希望でなければ、継続して飲むべきです。
ソフィアAは、調整の際に使えるので、無駄にはなりません。そのまま取っておいてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
そうなんですか、ピルはいつから飲み始めても大丈夫なのですね。
では今日から早速トリキュラーを始めたいと思います。
そして相手には、きちんと感染症の検査を受けてもらうようにも伝えます。
ご丁寧にお教えいただき、有難うございました。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
その後きちんとトリキュラー服用してしますか?
ゴム無しセックスを希望している男性の検査結果も知らずに受け入れる事は非常に危険です。
結果の紙を見ない限り口頭での回答も一切信用するべきではありません。
ピルには色々なメリットがあります。
良い機会ですから正しい知識と情報を勉強していただいてご自身の為にも今後も避妊関係なく継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月の10日に中絶手術をしてしまいました
中絶手術のあとのパーマはだめなんでしょうか?
おしえてください役に立った! 0|閲覧数 492先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶とパーマが、何か関係あるのですか?質問の意味がよくわかりません。
妊娠継続中ならともかく、中絶したなら胎児への影響を考える必要もなく、あいりさん自身の体調の問題だけではないでしょうか。
もうピルは始めていますよね?中絶という経験を2度としないためにも、中絶後の子宮の回復を促すためにも低用量ピルは不可欠です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
あいりさん、パーマは問題ありません。むくさんの指摘通り同じ事を二度と繰り返さない事が大事です。
今後は必ず低用量ピルの服用以外の避妊を一切信用しないで下さいね。
コンドームはどんなにきちんと着用したつもりでも2〜3%妊娠する現実があります。
女性が自分で自分の体を守る事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソ21とクラビットの飲み合わせは問題ないでしょうか?
まだ飲んでる途中なのに生理が来てしまったのですが、避妊効果は継続されてるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2085先生じゃなくて、ごめんなさい。
クラビットはニューキノロン系抗菌薬です。ピルとの飲み合わせは問題ありませんが、全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は避妊効果を落とす可能性があります。抗生剤併用を終えてピルだけで14錠飲むまでは避妊効果が確実ではないので気をつけてください。
オーソは不正出血しやすく、実薬中に出血が始まってしまうことも珍しくありません。それ自体は害ではありませんし、避妊効果とは関係ないのですが…クラビットは危険です。
ちなみに、ピルと飲み合わせが悪い薬の代表はトランサミンなどの止血剤です。血栓症の恐れがあるからです。そういう意味で、ピルと抗生剤の飲み合わせは問題ないのですが、避妊目的なら、ユーザーが気をつける必要があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
抗生剤との併用は体に害はありませんが、ピルの吸収率を下げる恐れがあり、今回も吸収不全の可能性を考える必要があります。
ピルだけ14錠連続で服用するまでの避妊効果が落ちている可能性があるので気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソ21とクラビットの飲み合わせは問題ないでしょうか?
まだ飲んでる途中なのに生理が来てしまったのですが、避妊効果は継続されてるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2085先生じゃなくて、ごめんなさい。
クラビットはニューキノロン系抗菌薬です。ピルとの飲み合わせは問題ありませんが、全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は避妊効果を落とす可能性があります。抗生剤併用を終えてピルだけで14錠飲むまでは避妊効果が確実ではないので気をつけてください。
オーソは不正出血しやすく、実薬中に出血が始まってしまうことも珍しくありません。それ自体は害ではありませんし、避妊効果とは関係ないのですが…クラビットは危険です。
ちなみに、ピルと飲み合わせが悪い薬の代表はトランサミンなどの止血剤です。血栓症の恐れがあるからです。そういう意味で、ピルと抗生剤の飲み合わせは問題ないのですが、避妊目的なら、ユーザーが気をつける必要があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
抗生剤との併用は体に害はありませんが、ピルの吸収率を下げる恐れがあり、今回も吸収不全の可能性を考える必要があります。
ピルだけ14錠連続で服用するまでの避妊効果が落ちている可能性があるので気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
今日で術後14日目です。
双子の妊娠でした。
術後、基礎体温が全く下がらず、現在も高温期のような37度前後の体温が続いています。
心配になり、術後12日目に血中のhcg値を検査してもらいました。結果は8620と高く、絨毛性の疾患を発病してしまったのではないかと不安で夜も眠れません。
医師の話ですと、?中絶後に内容物の病理検査に出した結果、胞状奇胎などの病変はなかったこと、?双子の妊娠だったこと、?子宮の中はきれいになっていること、この3点を考えると、問題ないと言うのですが、このまま様子を見ても良いのでしょうか。
不安です。
先生、どうかご回答をお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2094先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、ピルは飲んでいないのでしょうか?術後1週間以内低用量ピルを開始することで、子宮の回復を促します。子宮内の妊娠成分が排出され、ホルモンバランスが整います。今のままでは、いつ生理が来るかわからず、妊娠成分(超音波で見える物ではなく、HCGに現れる物です)が子宮内に残ったままです。
既に2週間が過ぎ、HCG高値だと最初は中用量ピルで強制的に生理を起こしたほうがいいのかもしれません。早急に別の婦人科を受診してくださいね。ピルに詳しい婦人科なら、とっくに処方しているはずですから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
その後の数値はどうでしょうか?
恐らく手術経過に問題ないとしても、子宮内に多少の遺残があるのでしょう。
ピルでリセットした方が早く回復する可能性が高いです。
それでもHCG高値なら、他の要因を考えます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
チョコレートのう腫が見つかりました。
まだ小さい状態のようで痛みもありません。なので経過観察と言われました。
不正出血はあります。
生理不順もあります。
今すぐではないですが、半年〜1年後くらいに子供を授かりたいと考えてます。
そこでお聞きしたいのですが
低用量ピルを飲むことは、チョコレートのう腫を大きくしていかないために良い方法でしょうか?
チョコレートのう腫や内膜症でピルを飲むことは良い方法でしょうか?
また、出産するとチョコレートのう腫が良くなると聞いたことあるのですが本当でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1273先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症によるチョコレート嚢腫のようですね。進行性の疾患です。自然な生理を繰り返していると、どんどん進行してしまいます。妊娠希望の直前まで、ピルによるコントロールが不可欠です。不妊症の最大の要因は子宮内膜症による癒着ですが、ピルを飲むことで子宮内膜症の進行を抑制する働きがあります。
妊娠中は子宮内膜症の進行がストップするため、出産後6ヶ月を過ぎたら、次の妊娠までは、また低用量ピルによるコントロールが必要です。
ピルによりチョコが小さくなったり、手術を回避できた報告も多数あります。低用量ピルを勧めてくれる婦人科で、良かったですね。あとは、ピルの種類が第1世代なら文句なしです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます!
さっそく今日からピル飲みたいと思います。
ただ、主治医からは低用量ピルを飲むことで、チョコレートのう腫が小さくなるということは無いと断言されてしまいました…
ちなみに飲み始めたピルはマーベロンです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ピルがチョコレート嚢腫を縮める事は周知の事実です。
マーベロンで数ヶ月服用して改善ないなら、第1世代、オーソMか価格が2500円以上なら、保険適応のルナベルに変更してもらってくださいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生有難うございます。
チョコレートのう腫には、マーベロンより、第一世代のオーソやルナベルのほうがチョコレートのう腫を縮めるのに良いということでしょうか?
他のピルを飲んでいた時は副作用に悩まされましたが、マーベロンは、私の体には相性が良いのか副作用が少なく、マーベロンを飲み始めてからは、生理不順からの不正出血も一切無くなり、とても生活しやすくなりました。
しかしチョコレートのう腫を縮める意味では、マーベロン服用では無意味ですか?
マーベロンは、オーソorルナベルよりも、のう腫を縮める効果が薄いということでしょうか?役に立った! 0マーベロンが悪い訳ではなく、オーソのほうが効果が高いのです。こちらの院長先生は、他のピルでは効かなかったけどオーソに変えて手術を回避できたという症例を多数、経験しています。
ピルでチョコレート嚢腫が縮むことを理解している先生なら、最初からオーソを処方すると思います。ピルはどれでも同じではありませんし、飲むからには効能に合ったものがいいですよね?違う婦人科で相談して、少しでも改善するといいですね。
『他のピル』とは、名前は覚えていませんか?トリキュラーやアンジュなら、出血量が減らないのでお勧めできないピルです。役に立った! 0他のピルとは、オーソとダイアンです。
その二つは便秘とむくみが酷くなり、断念しました。
なので今はマーベロンを使用しています。
マーベロンはそういったこともなく体に合っているようです。
ですので出来ればマーベロンを使用したいと思っていましたが、マーベロンではチョコレートのう腫には無意味ですか?
また、なぜ第一世代のピルがチョコレートのう腫に良いのでしょうか?役に立った! 0出血量を減らすことで、子宮内膜症の進行を抑制します。出血量軽減に最も効果のあるピルが、第1世代のオーソということです。
避妊目的なら好みというか副作用で選ぶのも悪くないですが、治療の為なら、効果が高いものを選びたくありませんか?もし、ずっとマーベロンを飲んでいて、悪化はしなくても良くもならなくて「オーソを飲んでいたら…」という後悔がなければいいですが。考え方は人それぞれです。強制はできませんが、ご自身にとって後悔のない選択をしてください。
むくみや便秘は、対症療法が可能です。また、ピルがなじむまでに3ヶ月、効果は実感できるまで6ヶ月くらいは、同じピルで様子を見ることをお勧めします。役に立った! 0オーソが一番なのですね。
とても勉強になりました。
マーベロンを使い続けると、逆に、マーベロンのせいでのう腫が大きくなってしまったり、内膜症が酷くなってしまう…なんてこともあるのでしょうか?
マーベロンは出血量がオーソよりも多いとのことなので気になりました。
マーベロンを飲むくらいなら、マーベロンも何もを飲まずに、自然の生理だけに任せてた方が、のう腫の進行は遅いなんてこともあり得ますか?
(マーベロンが逆にのう腫を大きくしてしまう可能性があるのか?という意味での質問です)
それと、なぜオーソのほうがマーベロンより出血量を少なく出来るのですか?
成分を見ても、マーベロンのほうがホルモン量が少ないと思うので、マーベロンのほうがオーソよりも出血量が少なくなりそうですが、そうではない?ようなので不思議です。
是非教えてください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
マーベロンでも嚢腫が縮むならそのまま継続内服で良いですよ。
オーソだからと言って絶対縮む訳ではないですし、現状維持の方もいます。
ただ、ピルを服用しないで自然経過観察だけは避けて下さい。
自然な月経は間違いなく内膜症の発症、進行抑制の要因になります。
オーソとマーベロンはホルモン量の問題ではなく黄体ホルモンの種類が違います。ノルエチステロンという第1世代の黄体ホルモンが内膜活性抑制作用が強い為に、出血量を減らし、内膜を薄く維持しやすい結果、内膜症にも一番効果的である事を臨床上で経験してきています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は10年ほど前から、生理の前後になると胃がものすごく痛くなります。
ムカムカする、チクチクするといった感じではなく、ずーんとした痛みと共に膨満感もかなりあります。痛みで背中を伸ばすことができず、座っているのも辛い位です。
子宮内膜症が胃にできてしまうということはあるのでしょうか?
私は2年前に子宮内膜症、チョコレートのう腫で手術をしたことがあります。その際、かなり癒着がひどかったようです。
そしてつい3週間ほど前に、月経随伴性気胸で手術をしたばかりです。
体質的に子宮内膜症ができやすいみたいなのですが、この胃の痛みももしかしたら子宮内膜症が原因なのではないかと思い質問させていただきました。2年前の手術以降、生理痛でお腹が痛くなるということはなくなりました。しかし生理前後の胃痛は相変わらず継続し、ひどくなっている感じがします。
もし胃に子宮内膜症ができているとしたらどのような検査でわかるのでしょうか?
現在、ホルモン治療のため婦人科に通院しています。内診の結果、子宮と卵巣はとてもきれいで異常はないそうです。
役に立った! 0|閲覧数 820異所性の子宮内膜症は骨盤外に発症する事があります。
月経前後に出現する辛い痛みは要注意です。
ましてや既往から考えても確率が高いでしょう。
低用量ピルの服用はしていないのでしょうか?
すぐ妊娠希望が無いなら早急に服用開始、内膜症の進行抑制をする事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
先月からスプレキュア(点鼻)を開始しました。半年ほど続けていく予定です。
役に立った! 0スプレキュアなどのGN-RH療法は一時的な進行抑制に過ぎず、更年期障害等の副作用から半年までしか使用できません。
まずは低用量ピルもしくはディナゲストを使用し、症状改善が見られない最終手段でGN-RHを使用するべきだと思います。
ピルの服用が一番安価で、長期間継続できる選択肢です。
低用量ピルに精通した施設で、きちんと相談した方が良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン21を飲み続けて2年半になります。
今月20日に良性のしこり(医師からは線維線種ではないかといわれています)を切除する手術を受ける事になっているのですが、4日に今飲んでいるシートを飲み終えます。
その後はもうピルを飲む予定がないのですが、今あるしこりへの影響が気になります。
切除することになってはいるのですが、ピルをやめたことで何か悪い影響がないか心配になります。
大丈夫でしょうか…。
切除してもまたできるのではないかとか、手術は無事に終わるかとか気になって不安でしかたないです。
役に立った! 0|閲覧数 415全く問題ありません。
今すぐ妊娠希望があるなら中断でよいですが、まだなら継続していて良いですよ。
繊維腺腫は、良性疾患です。
あまり気にせず頑張って手術を受けてくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。前回の質問の胸のしこりの手術について、再度質問があります。
手術を終えて一ヶ月になります。
手術の結果、やはり繊維腺腫でした。
繊維腺腫と聞いて安心したのですが、手術の際に溶ける糸を使って皮膚を縫ってもらったのですが、その糸が未だに溶けません。
そして、縫ったところから、糸の結び目のようなものが飛び出したままです。
一ヶ月経っても糸が溶けないのはおかしいのでしょうか?
結び目みたいなものは、そのままにしておいても大丈夫でしょうか?
ピルは次回の生理を待ってまた再開しようと思っています。
役に立った! 0吸収糸がなくなるには相当時間がかかります。
ただ、結び目が飛び出しているのは困りますね。。。
すぐ引っ張ると縫合不全になる可能性もあります。
主治医に相談してその糸の処置をしてもらって下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
以前メールにて相談させていただいた者です。
21歳の女性で、近所の産婦人科でニキ治療のためにマーベロンを処方してもらってます。
飲み始めてそろそろ半年たった今、ようやくニキビに対する効果が見えてきました。
服用中は以前と比べてニキビが減り、出来ても以前ほど悪化することがなくなりました。
しかし、休薬期間になると以前のようにニキビが再発してしまいます;
抗生剤の内服・塗り薬・ディフェリンゲル・ビタミンC誘導体の化粧品などを使用し、気をつけてはいるのですが、上手くいかず;
休薬期間になるのがとても怖いです。
このままマーベロンを飲み続けたら、休薬期間もニキビが落ち着くようになるでしょうか?
また、休薬期間中に出来る対策が他に何かありましたら、是非教えていただきたいです!
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m役に立った! 1|閲覧数 8874先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルが身体に馴染むまで3ヶ月、にきびに効果が出るまで6ヶ月…やっと効き目が出てきたようですね。
休薬期間に悪化するなら、連続服用して休薬の回数を減らせばいいのではないでしょうか?連続服用は、子宮内膜症など生理痛が酷い方向けの飲み方ですが、休薬期間を減らせば解決しそうなケースなら、内容は問いません。いきなり連続服用すると挫折しますから、1週間ずつ延長して、3シートを目安に連続服用にチャレンジしてくださいね。
他の治療方法と併用するのは構いませんが、抗生剤内服はあまり意味がないかもしれません。避妊目的ではないようなので問題ありませんが、ピルの吸収不全を起こすことがあります。併用するなら、アルダクトンや漢方薬がいいのですが…そこまで詳しい先生ではないのかもしれませんね。役に立った! 2むくさん素早いお返事ありがとうございました!
連続服用ですか!
まったく思い付きもしなかったです。
しかし、ずっと出血が起こらないようにするには、怖くて少し抵抗がありますね;
だけど休薬中のあのニキビの悪化はもう懲り懲りなので、様子を見て考えてみます!
あと、前回あまりにも休薬中のニキビが酷かったので、休薬期間を6日で終わらせてしまったのですが、まずかったでしょうか?
休薬期間は7日きっちり取らないと、体に異常が起こりますか?
再度質問すみません。
よろしくお願いしますm(__)m役に立った! 2海外ではピルは3シート、6シートと連続服用も当たり前のようです。いきなり連続服用は途中で出血しやすく挫折してしまうかもしれませんが、7錠ずつ延長して慣らしていくことをお勧めします。決して怖がることではありません。自然な生理を繰り返すことが一番良くないので、ピルでコントロールしている時点で安心してくださいね。
休薬は短い分には何も問題ありません。曜日が変わるので注意すること…くらいです。やはり休薬期間がヤバいようなので、連続服用にトライしてくださいね。役に立った! 2むくさんお返事ありがとうございました!
むくさんのアドバイスのおかげで、少し不安が軽くなりました!
本当にありがとうございました!
また何かありましたら、是非力を貸してください★役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
まずは3シートの連続服用を試して下さい。
通常アルダクトンとの併用療法などを推奨する施設はないです。
ただ、男性ホルモン活性を抑制する為にはピルだけでは足りない部分がどうしてもあります。
もし可能なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳、子供ありです。
子宮頸ガン検診で筋層内筋腫が見つかりました。
1.2cmほどの筋腫が1つと他にも小さいのがいくつかあるそうです。
月経困難症のためマーべロン28を飲んでいます。
1年前から腰痛と出血量の増加、不正出血があり体調の変化に首をかしげていた矢先でした。
貧血はありませんが、献血の際にヘモグロビンで引っかかり断られた事はあります。
いずれ大きくなるのかこのままなのかわかりませんが、腹腔鏡が可能な大きさのうちに手術したいと思っています。
役に立った! 0|閲覧数 1046先生じゃなくて、ごめんなさい。
何を質問したいのかよくわかりませんが…ピルの種類を変更してみてはいかがでしょうか。第1世代のオーソMは、生理が飛ぶほど内膜を薄くする効果があり、出血量や生理痛の軽減に向いているピルです。連続服用で生理の回数を減らせば、今よりも快適な生活ができると思います。
手術を否定する訳ではなく、手術後も再発・悪化防止にピルは不可欠ですから、効能の合ったピルを飲んでいただきたいのです。ピルはどれでも同じではありません。ピルに精通した医師の元で、指導を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
いずれ手術する事になるなら、傷が小さく入院日数が短い腹腔鏡が可能なうちにと思っていますが経過観察は年に1度でいいのかお聞きしたかったのです。
オーソとトリキュラーを飲んだ事がありますが、両方とも合わなかったのでマーべロンを飲んでいます。
マーべロンでも飲んでいる途中で不正出血するので、筋腫が関係あるのかもお聞きしたいです。役に立った! 0筋腫の大きさからいえば手術適応ではないと思うのですが、出血しやすいなら粘膜下筋腫なのでしょうか?筋腫の位置など情報が少なく、何とも言えませんが。
役に立った! 0筋腫は筋層内筋腫で子宮の左側の筋層に一番大きいのがあるそうです。
他の小さめの筋腫の位置は聞いていないのでわかりません。
MRIを撮ればわかるかもしれませんが、まだ大きさ的に問題ないようです。
位置や正確な個数を知るためにはMRIを撮りたいのですが必要ないでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
原則、粘膜下筋腫以外は妊娠希望がすぐないなら手術は最終手段です。
心配なのはマーベロンで出血量が多く痛みを感じている点ですね。
むくさんの指摘通り第1世代ピルに変更する事をお勧めします。
検診は主治医の指示通りで良いと思いますが、4〜6ヶ月ごとの超音波検査を受ければ良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。