女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24581~24590件/ 38512件中 を表示中です
-
こんにちは。32歳です。基礎体温で二層に分かれていても排卵障害なのでしょうか。生理がだらだら続き不正出血が頻繁にあり、病院で診て頂いたところちゃんとした卵子が排卵されないと出血がだらだら続くというような事を言われました。毎月クロミッドを服用するようにと頂いてきました。ネットで調べても排卵障害は二層に分かれているというのはほとんどなかったのですが。お忙しいとは思いますが宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 397先生じゃなくて、ごめんなさい。
この手の質問には、すぐに妊娠を希望しているかどうかを書くべきですね。それによって、答えが大きく変わってきます。
基礎体温は二層になっているのに排卵できていないというのは、黄体化未破裂嚢胞の可能性があります。何かの影響で卵胞がはじけず排卵ができていない…なのに排卵された時のように黄体ホルモンは分泌し、基礎体温は上昇します。排卵前から慎重に超音波検査を行うことで判明します。
すぐに妊娠希望の場合は、きちんとした排卵させる必要があります。まずはクロミッドでいいですが、それでもうまく排卵できないようであれば、不妊治療に準じてステップアップしていく必要があります。また、妊娠できても継続できる状態かどうか、ホルモン検査を受けてありますか?
すぐに妊娠希望でない場合、クロミッドによる治療は不要です。妊娠希望でもないのに排卵を起こさせる意味がありません。低用量ピルがお勧めです。ホルモンバランスが整い、生理の日程は自分で決められます。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、というメリットがあります。いずれ妊娠を希望しているというのであれば、その時期までは低用量ピルで子宮と卵巣を休めてあげてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
もこさん、他の施設でもセカンドオピニオンとして相談しても良いかもしれませんね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月からピルを飲み始めました。
(確実な避妊と生理日安定のため)
処方してもらう際に、乳ガンへの影響の説明などは受けなかったのですが、インターネットでいろいろ調べているとピルの乳ガンへの影響がたくさん書かれています。
身内が乳ガンを患ったこともあり、今後も飲み続けていいのか不安です。
私自身は今まで乳ガンの検査をしたことはありません。(27歳)
次回の通院まで期間があるので心配です。役に立った! 0|閲覧数 386先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと乳癌の相関性は現在では否定されています。既に乳癌を発症していたらピルは飲めませんが、そうでなければピルで乳癌になる訳ではありません。まだまだ日本がピルの発展途上国なので、悪い情報ばかり拡大解釈されてしまい、ピルの恩恵を受けている女性が少な過ぎるのが現実です。
身内に乳癌の方がいるなら、まずは乳癌の検査を受けてみるといいと思います。自治体の検診では30歳とか40歳以上で隔年で…などという感じなので、検診ではなくご自身で外科か乳腺外科を受診することです。最近では婦人科でも乳癌の検査が受けられる場合があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
詳しく返信ありがとうございました。
そうですね、自分自身も検査してみるべきですね…
血液検査とかでもわかるものなんでしょうか?(兆候など)
院長の返信も待ってみようと思います。役に立った! 0〔追記です〕
ピルを飲み始めて1ヶ月後の血液検査では、お医者様から問題があるようなことは何も言われませんでした。役に立った! 0乳癌は血液検査ではわかりません。年齢的にマンモグラフィは必要ないので、超音波検査と触診を必ず受けてくださいね。
喫煙や肥満体でなければ、1ヶ月で血液検査は必要ありませんが、ご自身で希望したのでしょうか?そうでなければ、過剰診療か営利目的か…と勘ぐってしまいます。
これ以上の横レスは先生からのレスが遅れますので、私はこれ以上書かないでおきますね。他に何かあればスレッド内に追記するか、新しいスレッドを立ててくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ななさん、やはり定期健診を受ける以外安心できる方法はありません。
むくさんの指摘とおり乳がんの発症率とピルの相関性はないとされております。
あまり気にしすぎずこれからもご自身の為にきちんと継続内服していきましょう。
血液検査で癌のチェックはしません。脂質系、肝機能の数値を見たのでしょう。
献血でもデータを無料でもらうことができます。
経費をかけないならそれを代用しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。33歳の主婦です。
今、子宮内膜腺筋症と月経前症候群の為、子供も3人いてるのもあり、ルナベルを服用しています。
まず、ルナベルを飲んでいたら本当に膣内射精をしてしまっても妊娠しないのでしょうか?
また、ルナベルを服用する以前からローヤルジェルとケフィアのサプリメントを飲んでいて今も継続して飲んでいますが、それでも避妊効果は変わりませんか?
避妊効果があると思っていて、膣内射精をして妊娠を望んでいないのに妊娠してしまうと困るので、本当に膣内射精をしてしまっても大丈夫なのか教えて頂けると有り難いので、回答の方宜しくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 1144追記ですが、今までに飲む時間帯が30分から1時間以内で送れたことはありますが、飲み忘れは1度もありません。
役に立った! 0度々、すみません。
ルナベルを飲み始める以前から便秘症だったんですが、ルナベルを飲み始めてから便秘がかなり酷くなってきてかなり辛いので、便秘薬を飲みたいと思っているのですが、そこで、質問なのですが、市販の便秘薬(コーラック)を飲んでも避妊効果は落ちないのでしょうか?
本当に度々、すみませんが、教えて頂けると有り難いので、宜しくお願いします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
過去ログは参照されていますか?ピルの避妊効果を落とす可能性があるのは、薬なら抗生剤(抗生物質、抗菌薬)と抗てんかん剤、サプリメントならセントジョーンズワートです。匿名さんが飲んでいる、飲もうとしているものが、それらに当て嵌まるかどうかは、ご自身で判断できますよね?
コーラックは大腸刺激性下剤です。慣れが生じて、どんどん量を増やさないと効かなくなる恐れがあります。ピルによる便秘は、水分貯留作用によるもので、元々が便秘症でなければ大腸の刺激は必要ありません。酸化マグネシウムなど、便を軟らかくする(便の水分を増やす)薬が向いています。市販薬でも一応ありますが、種類が限られています。内科や消化器科、またはピルの処方をうけている婦人科で相談してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん お返事ありがとうございます。
一通り過去のログにも目を通していましたが、どうしても直接、聞きたく質問させて頂きました。
役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
匿名さん、ルナベルは低用量ピルですから、きちんと服用していれば100%の避妊は可能です。
ただ、膣内でも膣外でも妊娠するときはするのです。
飲み忘れ、避妊効果を落とす薬剤の併用がないなら心配する必要はありません。
今後妊娠希望がないなら50歳まできちんと継続内服をしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございました。
これからも治療と避妊の為に継続内服したいと思っています。
が、改めてルナベルの副作用について質問させて頂きたいと思います。
今回、ルナベルを飲み始めて3シート目になります。休薬日を終えて、内服開始2日か3日目になんとも耐え難いぐらい、上腹が締め付けられる程の腹痛と吐くまではしなかったけども吐き気が半日以上続いたのですが、これは薬の副作用でしょうか?
薬を飲み始めた時(1シート目)も同様の事がありましたが、飲み始めという事もあり2シート目の様子を見ようと思って、実際2シート目の時は何もありませんでした。
やはりこれは副作用ですか?それとも、私の体質にルナベル自体合わないのでしょうか?
忙しいとこ、何度も済みませんが、返答を宜しくお願いします。役に立った! 0たびたびお邪魔します。
吐き気や上腹部の違和感は、副作用の可能性があります。ただ、本当に身体に合っていないのであればずっと症状が続き3シート目まで辿りつかないのではないでしょうか。頓服で吐き気止めを処方してもらって、慣らしつつ様子をみてくださいね。
もし休薬明けに限ってのことでしたら、連続服用で休薬の回数を減らすのもいいと思います。いきなり連続服用は挫折しますが、1週間ずつ慣らしていって(21錠→休薬7日→28錠→休薬7日→35錠→という流れ)3シート連続服用できれば、休薬は2ヶ月半に1回というサイクルになります。ピルの効果に変わりはなく、むしろ子宮内膜が薄く保たれているので出血量が減り、内膜症による月経過多の改善にもつながります。念のため、処方医の了承を得てくださいね。(自費のピルなら好きなように飲めますが、ルナベルは保険薬なので、そうはいかないのです)役に立った! 0むくさん お返事ありがとうございます。
確かに体質に合わなければ、ずっと症状が続きますよね。
むくさんからのアドバイス方法もあるというのが解りましたのでもう少し飲み続けて様子を見てみようと思います。
今回のむくさんのアドバイスも参考にし、また、先生からのご意見も聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、再度レス有り難うございました。
匿名さん、しばらくは経過観察をして下さい。
4シート目以降でも持続して不快なら種類変更するか、吐き気止めを併用する方法をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年前、避妊目的でトライディオール28を使用していました。
でも、体調不良と吐き気が止まらず一時中断。
今回、使用を再開したいと思うのですが、
どのピルを選んでいいのか分からず・・・
同じ成分のトリキュラーやアンジュだと
また同じような副作用が出るのでしょうか。
以前処方してもらった産婦人科に問い合わせた所、
今取り扱っているのはアンジュとノリニールと言われました。
出来れば生理日から飲めるピルがいいと思っています。
普段から気分の浮き沈みがある方なので
それも考慮して、何を選んだらいいか、
アドバイスお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 432先生じゃなくて、ごめんなさい。
トライディオールとアンジュは全く同じ成分のピルですが、副作用は対処療法や予防策も可能です。吐き気には吐き気止め、頭痛には鎮痛剤、という感じです。ピルが身体に馴染むまで最低3シートは同じ種類を使ってみて、3シートのうちに慣れないようであれば違う種類に、というくらいでいいと思います。
ノリニールはサンデースタートですが、
◎生理が来た最初の日曜日から始める。
◎曜日は無視して生理初日から始める。曜日変更は後からでも可能。
なので、あまり深く考えなくていいと思います。
アンジュもノリニールも3相性なのでPMSには向きませんが、落ち込みが生理前という訳ではないのであれば、あまり気にしなくていいと思います。
ただ、2種類というのは選択肢が少なすぎませんか?ピルの処方なら頻繁に通院する必要ないので、ピルを多く扱っている婦人科を探してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
最低3シート・・・
前回使っていた時は、体調があまりに悪く、
2シートで使用を中断していたのです。
合う合わないと個人差はあると思うのですが、
ピルの成分が3週で変わるものと、
3週一定のものとでは、副作用も微妙に違うのでしょうか?
合わないのかもしれないと婦人科に伝えたのですが、
1種類しか扱っていなかったらしく(後で知りました)、
おまけにいい顔されずに中断を言われてしまい・・・
それと、先生をはじめスタッフの方の対応が冷たく感じ、
行くのが怖くなってしまい、できれば
別の婦人科というのも考えていました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピピさん、今回はノリニールを試してみてください。
黄体ホルモンの種類が変わるだけで体調も変わると思います。
生理初日にこだわる事なく、日曜日スタートに合わせて服用開始しましょう。
ご自身に合うタイプを試すことも大事です。
対症療法で吐き気止めや鎮痛剤も併用可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生
回答ありがとうございます。
体調に合うか合わないかは、
試してみないと分かりませんよね。
サンデースタートではなく、できれば
生理初日からスタートできるものがいいのですが、
ノリニールも曜日関係なく生理初日から服用開始したら
他のピルと同じような21日+偽錠という風になるのでしょうか?役に立った! 0生理初日からにこだわる必要は一切ありません。
別にノリニールを生理初日から服用しても良いですが、であれば生理初日の曜日を1列目の曜日に合わせて開始しましょう。
そうすれば、2シート目からはいずれ日曜日スタートに変わります。
2シート目からは生理がいつ始まっても関係なく曜日通りに服用する事が大事なのでご理解下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
基礎体温をつけています。生理は8/6〜で、今回の周期は体温表がガタガタで、25日目にあたる8/30に産婦人科に行きました。エコーで卵巣の中を見ても成長している卵胞は無く、内膜も厚くない為、
生理を整えるためにプラノバールを10錠処方されました。すべて飲み終わり、9/10(周期36日目)に再度受診しました。エコーでみたところ、内膜は8/30日の状態とあまりかわりはなく、そのかわり、卵巣の中に20.3ミリほどの卵胞がみえました。この状態だと、数日中に排卵なのでしょうか?プラノバール服用最終日あたりから、排卵期のような胸のハリがあり、9/11現在未だ高温期の体温です(かなり睡眠不足で計測しました)。婦人体温計(プチソフィア)はどうやらデーターがおかしい為か、妊娠しやすいときにでるマークと妊娠マークと病院いきましょうマークが本日(9/11)点灯しました。婦人科系に詳しい方、何かアドバイスください。
ちなみに、排卵前後から生理まで、頭痛・激しい胸のハリ(爆乳になります)・眠気・むくみが必ずあります。
役に立った! 2|閲覧数 10143先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバール服用中〜生理が来るまでは、基礎体温は高温相を示すので計測しても意味がありません。高温が続いているので妊娠しやすい・妊娠している…と機会は判断するのだと思います。その機能の信じて、妊娠しないはずの時期の性行為で妊娠してしまうことが多々あるので、あまり信用しないほうがいいですよ。
そもそも、基礎体温をつけているのは、妊娠希望ということでしょうか?だとしたら、妊娠していなければ数日で生理になるはずなので、そこからいつもの排卵周期で狙いを定めてください。プラノバール服用後に排卵が起こることは考えにくく、プラノバールの副作用か、生理の前兆ではありませんか?
妊娠希望でなければ、基礎体温をつける必要はありませんので、普段から低用量ピルをお勧めします。自然な生理や排卵は、子宮や卵巣に多大な負担をかけています。低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮体部癌や卵巣癌の予防効果、生理周期が整う&自分で生理の日を決められる、などのメリットがあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございました。
現在妊娠希望ではありません。以前アンジュというピルを服用していましたが、Dダイマーの数値がとても高くなってしまい、使用できなくなりました。健康の目安のために基礎体温を付けています。
お返事の内容のように、プラノバール服用後の排卵は必ずおこらないのでしょうか??
服用1日目にあたる8/30に診察してもらったところ、卵巣の中に大きくなっている卵胞はありませんでした。内膜も厚くないし、基礎体温もガタガタなので排卵はしてないでしょうといい、リセットするためにプラノバールを処方されました。この状況(大きな卵胞がない)で、1週間以内に排卵してしまうことはありますか?しかし、10日間服用して9/10に診察したところ、片方の卵巣に20?ほどの卵胞がありました。この卵胞は今後どうなるのでしょうか?
ネットで調べていると、プラノバールの服用で排卵がおくれたというのをみたことがあります。数日で排卵するのでしょうか?
本日9/13は服用終了後5日目です。まだ高温ですが、排卵するのか、生理がくるのか不安です。役に立った! 0昨日9/14に生理がきました。
前回にも書き込みましたが、以前ピルを服用していて、血液検査の結果Dダイマーの数値が標準の2倍以上でて、服用中止になりました。またピルを服用したいのですが、このような場合だと、不可なのでしょうか???役に立った! 0Dダイマー以外の数値は、どうなのでしょうか?ピルに精通した医師なら、他の血液検査の結果や、喫煙歴や肥満度、家族の病歴などを総合的に判断してからピルが服用可能かどうかを判断します。
たびたび中用量ピルを使うよりは、Dダイマーだけ高値なら低用量ピルも有りかな、と思いますが。ただ、Dダイマーが高くてピル中止という判断が間違っているとは言いません。
これ以上の横レスは先生からのレスが遅くなるので、私はこれ以上書かないでおきますね。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
珍しいケースですが、周期途中から中用量ピルを服用しても当然排卵する可能性はあります。
今回は生理が来たので良いと思いますが、やはり普段から低用量ピルの服用が理想的です。
Dダイマーは確かに血栓症リスクの指標になりますが、その他フィブリノーゲンやTATの数値まで動いた場合は危険です。
もしくはミレーナという子宮内避妊システムに変更しても良いでしょう。
そうすれば血栓症のリスクの心配もなくより確実な避妊も維持することが可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私がOCを服用しはじめたのは海外でした。
日本でもOCを服用しようと思ったのですが、
日本で正式に購入できる低容量ピルと呼ばれるものは私には合わないということが解っているので
むこうで服用してた超低容量ピルを個人輸入して服用しています。
私は定期健診はおろか婦人科の健診を受けていません。
過去に掛かった病院がOCに否定的だったり、
特に私が日本で認可されてない薬剤を使用してることで酷い扱いを受けたことがあったので、
それ以来、婦人科に行っていません。
先生の病院では、個人輸入でのOCを服用してても診察をしていただけますか??
もし不適切な相談でしたら、削除されて結構です。
ご迷惑をかけしてすみません。役に立った! 0|閲覧数 680先生じゃなくて、ごめんなさい。
個人輸入は何があっても自己責任ということをご自身で理解できているなら、池袋クリニックで定期的な検査を受けることは可能です。初診時に、受付でその旨を伝えてください。
個人輸入の場合は医師の処方ではないため、健康被害が出てもメーカー側の保障がないのです。日本のもの合わないなら飲んでいるのは第4世代だと思いますが、年内〜年明けに第4世代の超低用量ピルが発売になるので、国内処方のピルに切り替えるチャンスかもしれませんよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
AKさんのような理由で個人輸入されているならそれは仕方ないことですし何も悪いことではありません。
当然いらしていただければ検診だけ可能です。
ピルの服用関係なく、何でも相談できるかかりつけ医を持つことが女性にとっては必要不可欠です。
過去に接した医師の知識の低さがこの国のOC普及率の低さを表しています。
いつでも良いのでお気軽に相談にいらして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
シンフェーズT28を服用しています。
9月9日〜13日の3泊5日でハワイへ旅行へ行きました。
日本時間では23時30分に服用しているのですが、
19時間の差がでてしまうので朝の4時30分に飲めと書いてあったのですが、朝は起きることが出来ずに、日本時間と同じ23時30分に服用し、今日(14日)、性行為を行いました。
やはりこれは妊娠の確立は高いでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 820先生じゃなくて、ごめんなさい。
時差が生じる場合は、24時間以内に服用することが大事です。曜日はズレてきますが、前倒しで飲んでおいて、あとは現地の時間に合わせて、帰国時にも前倒し…にしておくのが正解でした。曜日の調整は後からできますが、大幅な飲み遅れは命取りになります。
9日の分を飲み遅れているということでしたら、危険日は16日からです。正しく飲めてから14錠で避妊効果は戻ります。性行為が14日だけなら妊娠の心配はありませんが、この後が危険です。本当に妊娠したくないのであれば、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないくらいの慎重さが必要です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
海外時差がある場合は、最後に服用した時間から24時間以内に都合の良い時間帯に変更して服用することが大事です。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
疑問が出たので、質問させて下さい。
低容量ピルを利用して、生理を遅らせています。
治療目的ではありません。
生理を遅らせた場合、出血量が増えるを聞いたのですが、私の場合、出血量が減ったように感じます。
何か問題があるのでしょうか?
病院で検査を受けたほうが良いのでしょうか??
ピルの服用期間は、不正出血が起こるまで続けていて、だいたい28〜35日間です。
出血が起こった次の日から偽薬期間を7日とって、またピルを飲み始めています。役に立った! 0|閲覧数 621先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理を遅らせると出血量が増えるというのは、普段はピルを飲んでいない方が中用量ピルで生理を遅らせた時に重くなることが多いので、そのように言われています。
低用量ピルでも、飲み始めて間もない方や、数日だけ延長すると…普段より出血が多くなることもあります。でも、連続服用をすることによって子宮内膜が薄くなるので、出血量は減りますよ。子宮内膜症の方に連続服用を勧めている理由でもあります。病院に行く必要はありません。ピルが効いている証拠です。
生理を遅らせるというより、子宮や卵巣を休めてあげていると考えていいと思います。無駄に自然な生理や排卵を繰り越すことが、最も負担が大きいのです。私も普段から連続服用で、出血が始まったら中断、または旅行や用事の前に生理を済ませる、という感じですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信、ありがとうございます。
安心しました。出血量が減っていたので…。
そして、まだ疑問なのですが…。
もし、妊娠を希望する時期がきたとして、その時はすぐに妊娠しても問題はないのですか?? それとも、ピル中断から妊娠まで、ある程度の期間をあけたほうが良いのですか??役に立った! 0たびたびお邪魔します。ピルは、妊娠希望が出るまで続けてくださいね。時期が決まっているならそれに合わせて、そうでなければ「子供を作ろう」と決意してからピルを止めるだけです。
なぜ期間を開けようとしているのか意味がわかりませんが、ピルは不妊症の治療にも使われる薬剤です。ピル=避妊ではありませんし、使い方によっては妊娠しやすくも作用します。赤ちゃんへの影響もありませんので、誤解のないようにしてくださいね。
妊娠希望が出たら、葉酸の摂取をお忘れなく。理由は過去ログを参照してください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
生理嫌いさん、妊娠希望が出るまできちんと継続内服をして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
初歩的な質問でも申し訳ないのですが、初めて生理日を早めるためにプロベラを病院で処方してもらいました。
生理が始まって10日後ぐらいで1週間飲み始めたら3日後ぐらいにくるといわれたのですが、私の周期は25日ぐらいですので、これなら生理終わりぐらいが旅行にかぶってしまいます・・・これは仕方がないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 396先生じゃなくて、ごめんなさい。
プロベラは黄体ホルモンだけの薬で、生理の周期調整には向いていません。できないとは言いませんが、途中で出血したり、飲み終えても出血がなかったりすることがあります。周期調整に向いているのは、中用量ピルで、代表的な薬はプラノバールやソフィアなどがあります。
教科書的な生理の早め方は、生理5日目から中用量ピルを最低7錠できたら10錠以上飲めば、飲み終えて3日くらいに生理になります。
生理後であれば、5日目に限らず生理を起こすことが可能です。避けたい日程と、生理の期間などから逆算して、いつから飲み始めるかご自身で計算できますよね?あくまでも中用量ピルでの話ですが。
すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルがお勧めです。生理の日程は自分で変えることができます。その他、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。
まずはピルに詳しい婦人科に変更して、旅行に重ならないよう生理の周期調整ができるといいですね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
のんさん、中用量ピルの処方に変えてもらいましたか?
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。22歳女です。
私は9月9日よりトリキュラー28の内服を開始いたしました。(ちなみに生理がきたのは9月5日になるかならないくらいの時間。深夜0時ころだったため)
9月6日に婦人科へ行き、処方して頂いたんですが9月9日から服用を開始しなさいとのことでその指示に従いました。
しかし、今になって気になることが出てきました。
まず、ピルを処方する際に大体の病院では検査を行うということを聞いたのですが私が処方してもらった病院では問診も検査も一切ありませんでした。
たばこについても注意も得に何もなく、とりあえず飲み忘れるなとだけ強く念を押されただけです。(ちなみに昨日知ったのですが母親は昔、血液検査で引っ掛かり処方してもらえなかったそうです。)
もう一点は避妊です。
私の行った病院の先生は飲み始めれば避妊は一切必要ない、その為に飲むんだろう!と仰いました。しかし、ネットで調べる限り、生理初日服用以外は1週間は別の避妊法と併用とあります・・・。
私の場合、日付的に夜中だったので内服を開始した9日が生理から5日目にあたるのか・・・6日目になるのか・・・先生には一応伝えましたが先生は9日で5日目という判断をしたようです。
正直、なんか本当にこの先生に任せても平気なのかと心配になってしまいました・・・そんなこんなでこの板に質問させて頂きました。
お時間ある時にレス頂けると嬉しいです。
役に立った! 0|閲覧数 413先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。生理初日からというのは目安であって、他の日から始めてもとにかく14錠で避妊効果が確実になります。この14錠というのは、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が落ちている時に避妊効果が戻るまでに必要な日数でもあります。
ピルの処方の際に、特に検査は必要ありませんが、問診と血圧測定は必要です。長期的にピルを考えているなら、ご自身のために違う婦人科にかかったほうが安心ですね。
一番、気になったのは「避妊は一切必要ない」の文章です。ピルが唯一の避妊方法であるのは確かですが、どんな時も避妊効果がある訳ではないので、そこまで指導されているのでしょうか?また、避妊はピルでいいとして、ゴムは本来の目的通り性感染症防止として必要です。この2本立てが基本です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
レスありがとうございます。
避妊効果は14錠ですか・・・先生からはそのような説明はない・・・というより即日から平気だと言っていたので14錠からということはまったく知りませんでした。
やはり、他の婦人科へ行った方がよさそうですね・・・。先生が言うには、飲み忘れさえしなければ妊娠はないから他の避妊は一切いらないと仰っていました。
ちなみに10日と14日に性行為をし、膣内射精でした。生理周期は毎月30日〜くらいできます。今回の場合、妊娠の可能性はあるとは思いますがその可能性としては高いのでしょうか?
もしよろしければ、ご回答頂けると嬉しいです。役に立った! 0無責任な婦人科ですね。そんな指導方法で妊娠してしまったら、どう責任を取ってくれるのでしょうか?
生理初日から7日以内の性行為ならまず心配ないのですが、14日は10日目か11日目ですよね?まぁ、多分…大丈夫だとは思いますが、本当に違う婦人科を探しておいてくださいね。
脅すようで申し訳ないのですが、もし排卵が起こった場合、その後もピルを飲んでいると着床を促す作用をします。ピル=避妊ではなく、使い方によっては妊娠しやすくもなるのです。なので、確実に排卵を抑制できる14錠というのが大事なのです。
まずはシートに従って飲んで、休薬期間に出血がなかったら、市販の妊娠検査薬を使ってみてください。役に立った! 0むくさん
またまた返信ありがとうございます!!
本当に先生のお話しとまったく違って正直ひどく戸惑ってます・・・
そんなの本当に婦人科医なのかすら疑ってしまう程、致命的なズレですよね・・・。とにかくもうこの病院は信用ならないし、とても不安なので他の婦人科に行きます。
ご親切にご返答頂き、どうもありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
月経5日目という中用量ピルの服用指導と混同している医師がまだまだいる現実があります。
今後他の対処法も怪しいと思いますので、きちんとピルに精通した施設を探して処方を受けてください。
14錠ルールは当院オリジナルの指導方法です。より確実な避妊を期待するために、あえて厳しく設定しました。
してしまった性交渉は仕方ないので妊娠しない事を祈りながら継続服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。