女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
23711~23720件/ 38521件中 を表示中です
-
今年の9月1日に中絶手術を受けました。(9週目)でした。
術後順調で何度か産婦人科に行きましたが、先生から何の心配もなく、セックス、タバコ、酒ももう大丈夫と言うことでした。
でも、たまに茶色い血がトイレに行くとでていました。(少しパンツにつく程度)
10月初旬から海外に3ヶ月行くため、海外に行く前念のため産婦人科に行ってみましたが、生理がくるかも。その血じゃないかな?という診断しでした。
10月5日に生理が来ました、5日位続いて、その後も茶色いおりものが、少し続いていました。10月21日にまた生理が始まって、7日位でおわりました。その後も茶色いおりものは続いています。10月29日にいきなりどろっとした血がでて、10cm程のレバーのような血の固まりが出ました。その後少し出血がずっと続いています。生理用ナプキンではなく織物シートでなんとかなる血の量なのですが1ヶ月以上も血が続いています。
病院に行けば良いのですが、海外旅行保険が効かず、この国の医療事情は、総合でお医者さんが診断して、その後問題がありそうだったら、専門のお医者さんに行くというシステムなので、2重にお金がかかります。あと、1ヶ月少し日本に帰る予定はないのですが、このまま様子を見ていてもいいでしょうか?すぐに病院に行った方がいいでしょうか?病院に行っても血止薬をもらうだけですよね?1ヶ月程様子をみてもいいでしょうか?原因としては何が考えられますか?役に立った! 0|閲覧数 385先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術の後に、ピルは飲んでいないのでしょうか。子宮の内容物を排出させるので、子宮の回復を促します。また、ホルモンバランスを整える働きがあります。中絶だけでピルの指導をしない、無責任な婦人科で手術を受けてしまったようですね。
術後1週間以内からピルを開始していれば、手術から2ヶ月以上過ぎたこの時期に、このような状態が続くことはなかったかもしれません。今、出ているものは子宮内に残っていた妊娠成分ではないでしょうか。
国が違っても、ご自身の身体ですから受診は必要だと思いませんか?早期からピルを飲んでいなかったために、回復が遅れているのです。止血剤を飲んだら、ますます回復が遅れるので、排出させる薬剤を処方してもらうべきです。
受診に手間がかかる国なら、低用量ピルは薬局で購入できることもあるようですが…ピルを飲むからには、禁煙が前提です。ピルの最大の副作用は血栓症で、ピルというより喫煙がリスクを高めているのです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
そうですね。中絶手術後にピルの服用を指導しない施設が未だに多いこの国の現実は悲しいばかりです。
我々医療者は同じ事を繰り返す為に、また妊娠できる状態を維持できるように慎重に手術をする訳ではありません。
通常中絶手術をしたら自然な月経は30日で来る可能性の方が低いです。
恐らく10月末の出血が生理だったのかもしれません。
海外なら薬局でもピルが購入できると思います。
未だにだらだら出血が持続するなら、ピルでコントロールしたほうが早く回復するかもしれません。
無駄な経験とならない様にする為にも、正しい知識と情報を持ってくださいね。
帰国したら直ちにピルに精通した施設で相談する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11/2に中絶手術をし、8日に検診をしたときにピルの勧めを受け、9日の朝から飲んでいます。
ところが初日の9日夜から茶色〜こげ茶の出血が出ています。
量はそこまで多くはないのですが・・・。
出血があることがあるとは説明を受けてはいましたが、初日から出ることがあるのでしょうか?また色も気になります。今までの生理では出たことのない色なので・・・。
何かの異常でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 357先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術の後に、きちんとピルを指導する婦人科で良かったですね。ピルは、もちろん低用量ピルですよね?もし中用量ピルだったら、早めに低用量ピルに変更してくださいね。
ピルは、子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。中絶手術は手探り状態で行うので、失敗じゃなくても妊娠成分が子宮内に残ってしまうことがあります。ピルで強制的に排出させるのです。
ピルに不正出血は付き物ですが、今の出血は上記の子宮内のものかもしれません。異常ではありませんので、心配しないでくださいね。
今回、中絶に至った経緯は存じませんが、まずは子宮の回復のために治療として3シート、その後も妊娠希望が出るまではピルを続けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。少し安心しました。トリキュラー28錠を飲んでいます。
3シート飲み終わるまで出血が続くこともあるのでしょうか?度々の質問で申し訳ありません・・・。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ユウさん、飲み初めの1シート目は中に溜まった出血も出やすく、又低用量ピル自身が馴染むまで不正出血しやすいものなので仕方ないでしょう。
体には害も支障も一切ないので安心して継続内服して下さい。
3シートも服用すれば体も慣れて気になる症状は出にくくなると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
No.39869で先月末にピル飲み始めの飲み忘れでご相談させて頂いていました。10/22のスタートを忘れ10/23に2錠、翌日10/24より通常服用し11/11にシートが終わり11/12より休薬期間に入りました。今までと変わらずで休薬3日目、11/14に消退出血がありました。これで妊娠は否定された事になりますでしょうか?自身、もしくは病院で念のために検査を受けた方が良いでしょうか?宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 434先生じゃなくて、ごめんなさい。
消退出血があれば、妊娠は否定されます。また、既に14錠以上飲んでいるので、避妊効果も確実になっています。妊娠が心配で病院に行く必要はありません。
今後も飲み忘れには気をつけて、唯一の避妊方法としてピルは続けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、早々ご回答頂きまして有難うございました。今後は飲み忘れには気をつけます。こちらのサイトに出会う事が出来、色々と学べた事、結果的に救われました。院長先生、むくさん、本当に感謝いたします。また自分では解決出来ない悩み、相談が出来た時はお手数ですが宜しくお願いします。それでは失礼します。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ゆうさん、きちんと休薬期間に出血があれば当然妊娠は否定されます。
普段から低用量ピルをきちんと服用することだけを信用しましょう。
そして避妊以外のメリットもきちんと理解してくださいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを避妊目的としても使用しているのですが、抗生物質との飲み合わせについて質問させてください。
一昨日から風邪をひき、熱が38度を超えたので病院にいったところ、クラビットを処方されました。
抗生物質はルナベルの効果を落とすと聞いたのですが、このような場合、他の避妊法を併用したほうがよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 8|閲覧数 16713先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは子宮内膜症の治療薬です。抗生剤を併用しても、治療には差し支えありません。
ただ、避妊も兼ねているなら、ご自身で勉強する必要がありますね。過去ログは参照されましたか?
何錠目か書いてないので、細かくはアドバイスできませんが…併用開始から1週間後以降が危険日になります。併用を終えて、ピルだけで14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。本当に妊娠を望んでいないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないことです。
ピルに勝る避妊方法はありません。ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさん返信ありがとうございました。
子宮内膜症の治療薬ということでルナベルを処方されたのですが、避妊目的としても使用しています。
わたしは先日クラビットを処方されたのですが、どのような種類の抗生物質であれ、併用すると避妊効果は下がると考えたほうがよいのでしょうか?
クラビットは金曜(ルナベルの12錠目)から飲み始め、今日(ルナベル14錠目)で飲み終えます。
併用を終えてピルだけで14錠飲めば避妊効果が戻るということは、明日以降から今のシートの残り7錠を飲んで、休薬期間をはさみ、次のシートのはじめ7錠を飲んだときに避妊効果は戻ると考えてよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 1きちんと過去ログを読んでいますか?14錠連続というのは、休薬をまたいでのカウントではありません。休薬期間を経て、次のシートの14錠ということです。
自費でピルを購入しているなら、少し早く避妊効果が戻る方法もあるのですが、ルナベルはあくまでも子宮内膜症の治療薬ですから、患者が自分勝手に飲み方を変える訳にはいきません。(でも、方法は過去ログに何度も出ています)
クラビットは抗生物質ではなく、抗菌薬です。ピルのガイドラインには2系統の抗生物質だけが避妊効果を落とすと記載されていますが、こちらの院長先生はガイドラインに記載のない抗生物質や抗菌薬で妊娠に至った症例を経験しています。なので、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるという指導方法なのです。
ピルで100%の避妊効果を発揮するには、ピルに精通した医師から処方を受けないと厳しいようですね。役に立った! 1むくさん、丁寧な返信をありがとうございました。
この掲示板の過去ログは、何かわからないことがある度にいつも参考にさせていただいています。
クラビットはピルのガイドラインに記載されていないので大丈夫かと思っていたのですが、100%の避妊を望むのであれば、次のシートを14錠飲むまでは避妊効果がないと考えたほうがよいのですね。
大変助かりました。
どうもありがとうございました。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
くまさん、全ての抗生剤は避妊効果を落とす可能性があると簡単に覚えておきましょう。
そして連続14錠という意味は、ピルだけを連続で14錠服用するまでという意味です。間に休薬が入っては意味がありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今年44歳になります。普段は、月の20日過ぎから生理が始まり、1週間くらいで終わります。10月は10日位から始まり、、5日位で終わりました。ですが、また20日過ぎ位から生理がはじまりました。以前にもその様なことがあり病院に行きましたが、問題ないと言われていたので今回も同じかと思っていたのですが、どうも出血の色が普段の色と違い茶色整理の終わりかけのような状態が続いています。臭いも何となく臭い臭いがします。
健康診断は、ここ数年受けていません。
6月より仕事か変わり、その頃から頭痛やめまいが良く起こります。更年期かと思っていたのですが、子宮ガンや子宮頸がんの可能性もあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 274先生じゃなくて、ごめんなさい。
不正出血は色々な原因で起こります。前回は異常なくても、今回が同じ状況かどうかわかりません。普段と違う症状があったら、まずは受診。それとは別に、性経験がある方は最低でも年に1回は婦人科検診を受ける必要があります。
子宮体部癌や更年期障害を気にされているようですが、低用量ピルに提案はありませんでしたか?ピルを常用することで、ホルモンバランスが整い、生理の日程は自分で決められるようになります。子宮体部癌や卵巣癌の予防、更年期障害の予防と症状緩和というメリットもあります。一応50歳が目安ですが、状況によって55歳くらいまで服用することが可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0アドバイス有難うございます。
今日、病院の方へ行って来ました。
多分、卵巣がきちんと働いていないんだろうとの事でした。
念のために、子宮体がんと子宮けいがんの検査をしてもらいました。
一週間出血止めの薬を飲んでも止まらなかったら、ホルモン療法をやってみましょうと言われました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
50歳まで低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
そうすれば決まった日に自由に出血をコントロールできるようになり、他の疾患予防にもつながります。
この機会に是非前向きにご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこちらの掲示板で勉強させて頂いております。
抗生剤がピルの避妊効果を下げること、
実薬14錠以上飲んだ後であれば、いっそのこと
抗生剤服用開始時に休薬期間に入ってしまったほうが安心、
等ということを、過去ログから勉強させて頂きました。
ところで、どうしても抗生剤を使用しないといけない状況になった場合、
まだ実薬14錠まで飲んでおらず、それまでに性交渉があった場合は、
抗生剤を飲む以前に行った性交渉の避妊効果も、落ちるのでしょうか?
それとも、抗生剤を飲み始めてから飲み終わるまで+その後7日間の性交渉のみ、妊娠の可能性が出てくるのでしょうか?
避妊は、確実にしたいと思っております。
もちろん常にコンドームも併用しておりますが
コンドームにも事故がある場合がありますので、ピルの効果が少しでも落ちるのであれば、その間は性交自体を控えるつもりです。
ですが、予期せず抗生剤を飲まなくてはいけなくなった場合、
抗生剤服用前の性交渉にまでさかのぼり、妊娠の危険が出てくるのであれば、
抗生剤を飲み始めるタイミングを、無理してでも数日待ち(実薬14錠まで)服用したほうがよいのでしょうか?
未来にかかる病気や怪我は、予想不可能ですので、性行為があった後に、もし抗生剤が必要な病気や怪我をしてしまったら・・・と考えると、とても不安です。
役に立った! 0|閲覧数 2100先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生剤服用前の性行為で妊娠することはありません。あくまでも、服用後の話です。
過去ログを読んでいるとのことですが、ちょっと違う部分もあります。抗生剤併用から1週間後以降が危険日になります。卵胞発育を経て排卵に至るまでの日数です。ここを押さえておけば、抗生剤を飲む前の性行為が危険でないのは、わかると思います。
ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムです。破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあるので、避妊道具とはいえません。抗生剤併用や飲み忘れなどで避妊効果が落ちている可能性がある場合、本当に妊娠を望まないのであれば避妊効果が戻るまでは性行為を持たない姿勢が大事です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ただ、抗生剤を使用しなければならない場合は、優先順位があるので必ず服用してください。
そしてとにかくピル単独連続14錠服用するまでの避妊を気をつけるようにしてください。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、お忙しいところ
お返事ありがとうございました!
「抗生剤服用前の性行為で妊娠することはありません」とのこと、大変安心いたしました。
治療の優先順位として、抗生剤を服用しなければいけない場合は、
きちんと服用し、抗生剤の服用後ピル単独に戻り
14日間連続でピル服用するまでは、性行為は控えようと
思います。
コンドームは、避妊具としてはあまり信用できないとのことなので、完璧に避妊したいので性行為自体を控えようと思います。
とてもご丁寧なご回答で、よく理解できました。
ありがとうございました!!!
役に立った! 1 -
こんにちは。無知で申し訳ないのですがお願い致します。ただいま29歳です。生理は毎月28日周期で来ているのですが毎月正しく来ていても体がんになるものですか。不正出血はあります。体がんの方の体験談などに毎月生理はあったのになってしまったという方もいたので気になりました。
役に立った! 0|閲覧数 334先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮体部癌を発症するのは、閉経後の女性です。今の年齢であれば、あまり心配しなくていいことです。
子宮体部癌の予防として、低用量ピルがあります。低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮体部癌や卵巣癌の予防、子宮内膜症の予防と進行抑制というメリットがあります。さらに、ホルモンバランスが整う、生理周期が整うばかりか自分で生理の日程を決めることができます。
自然な生理を繰り越すことが、女性疾患のリスクを高めてしまいます。ピルでコントロールすることによって、上記のように女性疾患の予防ができます。ただ、ピルは唯一の避妊方法でもあるので、すぐに妊娠希望でしたら飲むことができません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
子宮体部癌は、確かに閉経前後以降の年齢の女性に多い癌ですが、稀に30代前半でも発症する方がいます。
月経不順だけでなく、出産経験がない方が要注意です。
自然な月経を繰り返すことが体癌のリスクを高める現実を知っておいてください。
なので、出産予定がまだない方は低用量ピルによるコントロールで予防になるのです。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問お願いします。
現在トリキュラー28の22錠目で、偽薬期間の初日なのですが、本来ならば偽薬期間7日の所を6日にして翌日から新シート(マーベロンに切り替え)を服用するのは
避妊効果は継続しますか?
偽薬期間6日の間に生理は来るものとします。
分かりづらい文章ですが、ご回答お願いします役に立った! 0|閲覧数 785先生じゃなくて、ごめんなさい。
偽薬期間が短い分には、避妊効果を含めてピルの効能は全て維持されています。出血がなくても、飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果は落ちません。
安心してマーベロンに移行してくださいね。余った偽薬はトラブルの原因になりますから、破棄したほうが無難です。役に立った! 0むくさん。
とてもご丁寧な回答ありがとうございます。安心しました。
新シート(マーベロン28)からは、これからずっと実薬21錠+偽薬7錠の28錠サイクルで(28錠の翌日から新シート1錠目服用)飲みつづけても避妊効果は継続しますよね?
度々申し訳ございません。役に立った! 0意図的に周期を変える以外は、28日サイクルです。周期変更の際は、実薬14錠以上、偽薬7日以内だけは必ず守るようにしてください。そうすれば、避妊効果が落ちることはありません。周期変更はピルのメリットですから、どんどん活用してくださいね。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
休薬期間を短くする場合は、避妊効果に支障はありません。
休薬を8日以上にしない様に気をつけましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを避妊目的としても使用しているのですが、抗生物質との飲み合わせについて質問させてください。
一昨日から風邪をひき、熱が38度を超えたので病院にいったところ、クラビットを処方されました。
抗生物質はルナベルの効果を落とすと聞いたのですが、このような場合、他の避妊法を併用したほうがよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 8|閲覧数 16713先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは子宮内膜症の治療薬です。抗生剤を併用しても、治療には差し支えありません。
ただ、避妊も兼ねているなら、ご自身で勉強する必要がありますね。過去ログは参照されましたか?
何錠目か書いてないので、細かくはアドバイスできませんが…併用開始から1週間後以降が危険日になります。併用を終えて、ピルだけで14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。本当に妊娠を望んでいないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないことです。
ピルに勝る避妊方法はありません。ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさん返信ありがとうございました。
子宮内膜症の治療薬ということでルナベルを処方されたのですが、避妊目的としても使用しています。
わたしは先日クラビットを処方されたのですが、どのような種類の抗生物質であれ、併用すると避妊効果は下がると考えたほうがよいのでしょうか?
クラビットは金曜(ルナベルの12錠目)から飲み始め、今日(ルナベル14錠目)で飲み終えます。
併用を終えてピルだけで14錠飲めば避妊効果が戻るということは、明日以降から今のシートの残り7錠を飲んで、休薬期間をはさみ、次のシートのはじめ7錠を飲んだときに避妊効果は戻ると考えてよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 1きちんと過去ログを読んでいますか?14錠連続というのは、休薬をまたいでのカウントではありません。休薬期間を経て、次のシートの14錠ということです。
自費でピルを購入しているなら、少し早く避妊効果が戻る方法もあるのですが、ルナベルはあくまでも子宮内膜症の治療薬ですから、患者が自分勝手に飲み方を変える訳にはいきません。(でも、方法は過去ログに何度も出ています)
クラビットは抗生物質ではなく、抗菌薬です。ピルのガイドラインには2系統の抗生物質だけが避妊効果を落とすと記載されていますが、こちらの院長先生はガイドラインに記載のない抗生物質や抗菌薬で妊娠に至った症例を経験しています。なので、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるという指導方法なのです。
ピルで100%の避妊効果を発揮するには、ピルに精通した医師から処方を受けないと厳しいようですね。役に立った! 1むくさん、丁寧な返信をありがとうございました。
この掲示板の過去ログは、何かわからないことがある度にいつも参考にさせていただいています。
クラビットはピルのガイドラインに記載されていないので大丈夫かと思っていたのですが、100%の避妊を望むのであれば、次のシートを14錠飲むまでは避妊効果がないと考えたほうがよいのですね。
大変助かりました。
どうもありがとうございました。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
くまさん、全ての抗生剤は避妊効果を落とす可能性があると簡単に覚えておきましょう。
そして連続14錠という意味は、ピルだけを連続で14錠服用するまでという意味です。間に休薬が入っては意味がありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中、失礼致します。
現在アメリカ在住なのですが、日本にいた際にこちらのクリニックを利用したことがあったので、相談させていただければと思います。
先月生理が10/24頃からきたのですが、11月の生理をずらしたいと思い、アメリカの病院に行ったところ、RECLIPSEN(リクリプセン?と発音すればいいのでしょうか)の1カ月分(28錠タイプですが、7錠は色がついているので、ダミーピルだと思います)を処方してもらいました。(DESOGESTREL AND ETHINYL ESTRADIOL TABLETS USP,0.15MG/0.03MG)DOCTERが『生理予定日の7日前から1日2錠飲んでください。』と言っていました。その時はなんとも思わなかったのですが、普通ピルを飲む際は1日1錠だったと記憶しています。1日2錠を飲むのが正しいのでしょうか?
お時間のある時で構いませんので、お返事をいただければと思います。
何卒宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1566先生じゃなくて、ごめんなさい。
周期調整には中用量ピルが向いていますが…海外では中用量ピルは治療用の薬剤であって、ピルといえば低用量か超低用量、又はミニピル(黄体ホルモン単剤)を指します。
その後に飲み続ける訳ではないのであれば、現地の医師の指示通りでいいと思います。海外では中用量ピルを用いず低用量ピル2錠で代用するのは、よくあることです。ただ、延長はタイミングが悪いと途中で出血が始まってしまいますから気をつけてください。2錠飲むと足りない…というのであれば、最初のうちは1錠でもいいと思います。逆は、減らした日から出血する恐れがあるので、やめてくださいね。
ちなみに、成分でいうと日本にもあるマーベロンと同じものです。役に立った! 0むくさん、
早速のコメント、ありがとうございます!
丁寧にご回答いただき、安心しました。
2錠だとちょっと足りないので、最初の数日は1錠にしてみます。
お忙しい中、本当にありがとうございました!!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
AOAOさん、無事に調整は出来ましたか?
2錠服用して遅らせた方が不正出血の頻度が低く、調整しやすいです。
今後は継続してピルの服用をしていけば、延長も1錠づつで大丈夫になりますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。