女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
18341~18350件/ 27390件中 を表示中です
-
こんにちは。
中絶手術後のことで、教えていただきたいのですが、
今年の3月31日に、妊娠6週目での中絶手術をしました。
最初の3〜4日は、ほとんど出血もなく、手術から3日後の検査でも異常なしでした。
その後、真っ赤なサラサラした多めの出血が4日ぐら続き、現在は、生理より少なめの出血が続いています。
ほとんど出ない日もあり、痛みもなく、出血以外で気になるところはなく元気なのですが、今日で21日目なので、心配です。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
もうすぐ、最初の生理予定日なのですが、生理が来るまで
様子を見たほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 396先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術の後に、低用量ピルを飲んでいないようですね。低用量ピルは、子宮の回復を促す働きがあります。他の婦人科で、処方を受けてください。自然な生理を待つ意味は、何もありません…というか、ピルを飲んでいないのであれば、いつ生理が来るかわかりません。
低用量ピルは、まずは手術でダメージを受けた子宮の回復を促す治療として最低3ヶ月。その後は、妊娠を望む環境になるまでは続けて飲んでくださいね。生理周期を自由に調整でき、子宮内膜症や卵巣癌などの予防効果、などのメリットがあり、唯一の避妊方法でもあります。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが大切です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
りんかさん、中絶手術後はホルモンバランスも乱れたままなので、いつ生理が来るかはわかりにくいです。
早くて1ヶ月半、遅いと2ヶ月程度かかるかもしれません。
次回生理来る前に排卵し、又妊娠した人も何人も見てきています。
辛い経験をしなければならないのは女性ですから、自分で自分の体を守る意識を持つ事が当たり前でないと困ります。
この機会に是非低用量ピルの継続内服を検討して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
25歳です。生理周期は28〜30日で、2月28日から生理がありました。3月16日から4日間くらい不正出血があり、病院で診て貰ったところ右卵巣が腫れているとのことで、次の生理後にまた診てみましょうとの事でした。そして4月13日から生理があり、生理が終わって4月19日に再び病院に行きましたが、「まだ卵巣が腫れていて(液体がある?)、おそらく卵巣腫瘍か子宮内膜症だと思いますが、MRIをうけてみてください。卵巣腫瘍だったら多分良性だと思います。どちらにしてもそこまで大きくないので、すぐに手術をするわけではなく、4ヶ月毎に検診して様子を見ることになる」との事でした。4月20日にMRIを受けましたが、検査結果が分かるまで1週間かかるそうで、とても不安です。昨日から、たまにチクチクした痛みがあります。この2つの病気について調べていると、子宮内膜症で排便痛があるなど書かれていて、そういえば生理のときに排便痛があると気づきました。卵巣腫瘍なのか子宮内膜症なのかはMRIでないと分からないのでしょうか?また、腫瘍の場合、悪性だったらどうしよう…と考えると、とても不安でたまりません。
役に立った! 0|閲覧数 464こればかりは経過を見ないとわかりません。
急激に大きくなる事もあります。
もし内膜症に伴うチョコレート嚢腫なら、低用量ピルの服用で改善するかもしれません。
手術は癌の疑いが低い場合は、最終手段です。
色々不安だと思いますが、きちんと結果、方針を主治医に相談して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症の治療のため, 一年ほど断続的にマーベロンを飲みましたが,あまり効果がなく, 生理を止める注射を勧められ,来月から行なう予定です。
こちらで,(手術前の投与もしくは、閉経に持ち込む為の使用ならわかりますが、ただ、症状緩和の為に2〜30代、40代前半の方に投与する事はあまりありません。)と読んで,びっくりしました。当方37歳で,内膜症の大きさも1.7センチと,それほどではないのに,なぜ・・・と不思議に思います。
値段の高さにもびっくりですが。
下腹部の痛みや,倦怠感があるからでしょうか?
他の治療法や,このまま経過を観察すると,何かデメリットはありますか?
教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 369先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症は進行性の病気です。そのまま経過観察する=自然な生理を繰り返す、というのが一番良くありません。
注射については、既に過去ログに目を通しているようなので省略します。低用量ピルにもタイプがあり、第3世代のマーベロンより第1世代のオーソMというピルが内膜症の進行抑制に効果があります。また、ピルは断続的に飲んでいては効果が薄いです。飲み続けてこそ、効果が発揮されます。
ピルの種類も変えずに注射を勧めるとか、ピルはどれでも同じ(または説明がない)…ような医師なのでしょうか?ピルに精通した婦人科を受診してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
その程度の内膜症で、手術する訳でもないのにGn-RH療法を行う事は明らかに適応を間違っていると思います。
むくさんの指摘通り断続的なピルの服用は全く意味がありません。継続服用をお勧めします。
他の婦人科でもGn-RH療法をする前にセカンドオピニオンで相談に行ってみて下さい。
当然低用量ピルに精通している施設をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理を止める注射を4/14に打ちました。前にも半年間していたので慣れていたつもりだったんですが今日突然ての出血・・・
どうしてか分かりませえん。教えてください役に立った! 0さくらさんへ
ご自身の質問は、規約を守り新規投稿してくださいね。類似の質問に、ぶら下がる掲示板ではありませんので。。。役に立った! 0さくらさん、次回からは新規投稿でお願いします。
Gn−RH1本目は不正出血しやすいのが特徴です。
2本目打ってからは出血しなくなります。
主治医からそういう説明はなかったでしょうか?
打っている理由がわかりませんが、何でも不安な事は主治医に相談するようにして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
本日、4月20日に生理が始まりました。来月の5月20日頃に生理を始まらせたい場合の薬の飲み方について教えて下さい。病院に行き、プラノバールを21日分処方していただきましたが説明がいまいち理解できませんでした。役に立った! 0|閲覧数 296先生じゃなくて、ごめんなさい。
教科書的な生理の早め方は、生理5日目から中用量ピルを飲み始めて(最低7日間)飲み終えて3日後くらいに早めた生理が来ます。
普段の周期が書いてないので何とも言えませんが、今月が20日〜で来月20日頃が希望なら、何も調整しないほうがいいような気がします。
それとも、あまりにも不順で次の生理がいつ来るかわからないというのであれば、今の生理とは関係なく中用量ピルを10〜14日間ほど飲めば、3日後くらいに生理が来ます。こちらの方法なら、いつから飲めばいいか、ご自身で決められますよね?役に立った! 0お返事ありがとうございます。周期は28日〜30日なので、予定通り来てくれれば問題ないのですが、もしも遅れてしまったら用事があり困るので念の為に病院に行きました。いつもの周期を信じて薬を飲まないほうがいいのでしょうか?
もし薬を飲むとしたらお返事の内容からすると、20日に来させるようにするなら5月3日から14日間飲めば大丈夫ということですかね?
21日間も飲む必要はないですか?
副作用の事も心配なのであまり長い期間飲まなくてよいならそちらの方が安心です。役に立った! 0その飲み方で来月20日頃から生理になります。あまりに少ない錠数だと微妙ですが、14錠も飲めば十分です。21錠は多過ぎるというより、自費なので営利目的かもしれませんね。
副作用が気になるなら、普段から低用量ピルを服用することをお勧めします。すぐに妊娠を希望していたら飲めませんが、そうでなければ子宮内膜症や卵巣癌の予防効果、生理の周期調整が自由にできてお勧めです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
20日前後に生理を起こしたいなら、上記内容の服用方法で問題ありません。
10錠でも良いですが、14錠なら間違いないでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
本日、4月20日に生理が始まりました。来月の5月20日頃に生理を始まらせたい場合の薬の飲み方について教えて下さい。病院に行き、プラノバールを21日分処方していただきましたが説明がいまいち理解できませんでした。役に立った! 0|閲覧数 296先生じゃなくて、ごめんなさい。
教科書的な生理の早め方は、生理5日目から中用量ピルを飲み始めて(最低7日間)飲み終えて3日後くらいに早めた生理が来ます。
普段の周期が書いてないので何とも言えませんが、今月が20日〜で来月20日頃が希望なら、何も調整しないほうがいいような気がします。
それとも、あまりにも不順で次の生理がいつ来るかわからないというのであれば、今の生理とは関係なく中用量ピルを10〜14日間ほど飲めば、3日後くらいに生理が来ます。こちらの方法なら、いつから飲めばいいか、ご自身で決められますよね?役に立った! 0お返事ありがとうございます。周期は28日〜30日なので、予定通り来てくれれば問題ないのですが、もしも遅れてしまったら用事があり困るので念の為に病院に行きました。いつもの周期を信じて薬を飲まないほうがいいのでしょうか?
もし薬を飲むとしたらお返事の内容からすると、20日に来させるようにするなら5月3日から14日間飲めば大丈夫ということですかね?
21日間も飲む必要はないですか?
副作用の事も心配なのであまり長い期間飲まなくてよいならそちらの方が安心です。役に立った! 0その飲み方で来月20日頃から生理になります。あまりに少ない錠数だと微妙ですが、14錠も飲めば十分です。21錠は多過ぎるというより、自費なので営利目的かもしれませんね。
副作用が気になるなら、普段から低用量ピルを服用することをお勧めします。すぐに妊娠を希望していたら飲めませんが、そうでなければ子宮内膜症や卵巣癌の予防効果、生理の周期調整が自由にできてお勧めです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
20日前後に生理を起こしたいなら、上記内容の服用方法で問題ありません。
10錠でも良いですが、14錠なら間違いないでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症の治療のため, 一年ほど断続的にマーベロンを飲みましたが,あまり効果がなく, 生理を止める注射を勧められ,来月から行なう予定です。
こちらで,(手術前の投与もしくは、閉経に持ち込む為の使用ならわかりますが、ただ、症状緩和の為に2〜30代、40代前半の方に投与する事はあまりありません。)と読んで,びっくりしました。当方37歳で,内膜症の大きさも1.7センチと,それほどではないのに,なぜ・・・と不思議に思います。
値段の高さにもびっくりですが。
下腹部の痛みや,倦怠感があるからでしょうか?
他の治療法や,このまま経過を観察すると,何かデメリットはありますか?
教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 369先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症は進行性の病気です。そのまま経過観察する=自然な生理を繰り返す、というのが一番良くありません。
注射については、既に過去ログに目を通しているようなので省略します。低用量ピルにもタイプがあり、第3世代のマーベロンより第1世代のオーソMというピルが内膜症の進行抑制に効果があります。また、ピルは断続的に飲んでいては効果が薄いです。飲み続けてこそ、効果が発揮されます。
ピルの種類も変えずに注射を勧めるとか、ピルはどれでも同じ(または説明がない)…ような医師なのでしょうか?ピルに精通した婦人科を受診してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
その程度の内膜症で、手術する訳でもないのにGn-RH療法を行う事は明らかに適応を間違っていると思います。
むくさんの指摘通り断続的なピルの服用は全く意味がありません。継続服用をお勧めします。
他の婦人科でもGn-RH療法をする前にセカンドオピニオンで相談に行ってみて下さい。
当然低用量ピルに精通している施設をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理を止める注射を4/14に打ちました。前にも半年間していたので慣れていたつもりだったんですが今日突然ての出血・・・
どうしてか分かりませえん。教えてください役に立った! 0さくらさんへ
ご自身の質問は、規約を守り新規投稿してくださいね。類似の質問に、ぶら下がる掲示板ではありませんので。。。役に立った! 0さくらさん、次回からは新規投稿でお願いします。
Gn−RH1本目は不正出血しやすいのが特徴です。
2本目打ってからは出血しなくなります。
主治医からそういう説明はなかったでしょうか?
打っている理由がわかりませんが、何でも不安な事は主治医に相談するようにして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。
相談に載っていただきたい事がありまして、書き込みをさせていただきました。
私は38歳の既婚です。
ここ一年くらい、生理前1週間くらいから少量の出血があり、そのまま生理になるパターンになってきました。
10年くらい前から、全く性行為をしていませんので、感染症や妊娠などの関係はないと思います。
出血は周期的に起こります。
8年前から、睡眠導入剤とSSRIを服用しています。
生理の前は、気持ちの落ち込みがひどく、精神症状もひどくなります。
黄体ホルモンの機能不全で、このような症状が起こるとネットで読みましたが、その場合このまま経過観察しても大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 303クロやぎさん。
横から失礼します。
先生でなくてすみません。
婦人科検診は定期的に受けられているのでしょうか?
生理前の少量の出血とのことですが、不正出血ですので念のため病院を受診した方がいいように思います。
何も異状がなければいいですし、年齢的にも一年に一度検査を受けるのが良いと思いますよ(^^)
役に立った! 0おせっかいさん、レス有難うございます。
恐らくただの黄体機能不全だとは思いますが、生理以外の出血は全て不正出血です。
一応念のため、婦人科検診は受ける必要があります。(会社や自治体の無料検診では足りません)
年齢とともに子宮、卵巣の病気は出産経験がない方ほどリスクが増加するからです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一昨日モーニングアフターピルを服用しました。
この後トリキュラー28を服用していきたいのですが
ネットで調べたところ
1.一週間以内で消退出血がきたら次の生理を待って開始
2.一週間以上であれば消退出血と同時に服用できる
ということなのですが、、、
以前トリキュラー28を服用していて手元にあるのですが
当時は避妊目的ではなかったのでそちらの説明は
一切受けていなかったため知識がありません。
なるべく早めに避妊効果を得たいと思っています。役に立った! 0|閲覧数 2905先生じゃなくて、ごめんなさい。
1週間以内とかは関係なく、緊急避妊に成功の消退出血(ある程度の量がある、赤い出血)があれば、低用量ピルを開始してください。14錠飲めば、避妊効果が確実になります。自然な生理を待つと、妊娠しやすくなるだけです。注意してくださいね。
よく先生が書いているように、避妊に関係なく妊娠希望が出るまではピルを継続するように!とは、ささみさんに当てはまるアドバイスですね。
緊急避妊は100%の避妊方法ではないので、今は成功を祈って待つことしかできません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2>むく様
貴重なアドバイスありがとうございます!!
彼が無責任になっちゃうかも…と内緒でスタートさせようと思っていたので(1)の場合どうやってその間断り続けようか悩んでいました。
> 緊急避妊後の出血でピルを開始すると剥がれかけた内膜をま> た維持するということになる。精子の生存期間は1週間ある
> といわれているため性交渉から1週間以内の出血でピルを開
> 始すると受精卵が着床する場合もある
これで勝手に自分で1週間というラインをひいてしまいました。むく様のおかげで気持ちが軽くなりました。とりあえず成功の生理が来ないことにはですね…本当にありがとうございました。
役に立った! 0むく様
5日目に消退出血きました。今回消退出血が来るまでの不安を体験し、モーニングアフターピルを気楽に考えていた自分が本当に恥ずかしいです。
1日目の夜は出血かな?と思われる薄いものが出て判断がつかなかったのでアドバイス通りトリキュラーを2日目から飲みはじめました。ピル服用後も出血量は普通にあります。
ともしたら「妊娠したくないんだったら性行為をするな」と言われても仕方ない(実際ネット上ではそういう意見の人も多いようです)状況なのにご親切にアドバイスいただき本当に感謝です。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ささみさん、今後はきちんとピルの服用を継続して下さい。
継続した低用量ピルの服用は女性が自分で自分の体を守ることができる一番使いやすく信用できる選択肢です。
避妊以外のメリットもきちんと理解して今後も服用して下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピル(マーベロン28)の飲み方の変更の仕方のことでいくつかお伺いしたいことがありましてメールしました。今ピルを飲み始めてから3シート目になります。
1シート目は月曜日スタートで飲み始めたのですが、3シート目から日曜スタートにしたかったので、2シート目の実薬を20錠目まで飲んで21錠目の実薬を飲まず、7日間休薬期間を置いて(生理はちゃんときました)現在3シート目の第1週目に入っています。
?インターネットをみて行った方法なのですが、この方法をとったことで現在避妊効果はおちてしまっているのでしょうか?
?また、いつも生理が休薬期間に入って4日目から始まるため、日曜スタートにしても生理が土曜日とかぶってしまうので、もう1日早めて土曜スタートに変えたいと思っています。今回と同じ方法をとってもいいのかどうか迷っています。もしだめなら、色々な方法があると思うのですが、どのような方法をとれば良いのか教えて下さい。(避妊効果が持続し、できれば次回の生理が土曜日とかぶらないようにしたいです)
?また、現在、朝10時ぐらいにピルを飲んでいるのですが、夜12時に飲むように変えたいと思っています。できるだけ早く変えられたらいいなと思っているのですが、どのような方法をとればよいでしょうか?
お忙しい中、沢山質問して大変申し訳ありません。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1148その対処法で全く問題ありません。
避妊効果も維持されています。
次回も1錠ずらして土曜日スタートに変更して良いですよ。
内服時間もいつから変更しても構いませんが、シートの1錠目を境に変えた方が不正出血もしにくく良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理日の調節の仕方について教えてください。
マーべロン28を服用しています。あと数日で偽薬に入るのですが、生理を遅らせたいのです。その場合、偽薬に入らず次のシートを飲み始めれば良いのでしょうか?その際に余った偽薬はいつに飲めばよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0あつこさんへ
ご自身の質問は、利用規約を守って新規投稿してください。類似の質問に、ぶら下がる掲示板ではありませんので。。。役に立った! 0あつこさん、次回からは新規投稿でお願いします。
マーベロンは1相性ピルなので、延長も自由にしやすいタイプです。
休薬に入らずにそのまま継続内服をすれば、周期コントロール可能です。
生理を起こしたくなったら中断、その後7日間休薬して8日目から又再開すれば良いですよ。
余った偽薬は服用してもしなくても構いません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。教えてください。マーベロン28を飲んでいるのですが緑色のが飲み終わる前に生理が来てしまいました。
この場合飲み終わってから次のですか?
教えてください。
役に立った! 0まみさん、ご自身の質問は今後新規投稿からお願い致します。
ピルは不正出血がつきものです。
大事な事は周期を守って出血関係なく継続服用する事です。
間を空けない様に続けて服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠を希望中の20代の者です。
子どもが欲しいと思い、色々なことを調べる中でふと自分の生理の長さ(?)が心配になり相談にきました。
毎月大体28日、ずれても1.2日程度で生理周期自体は安定しています。基礎体温も大きく乱れることはありません。
ですが、始めの3〜4日程鮮血が出た後、1〜2日赤黒い血になりその後、出血とは言えない様なでも終わったとも言えない様なおりものに茶色が混じる感じの血が3〜4日続きます。
生理の正常な長さは3〜7日のようなので、最後まで数えると軽く7日は超えてしまうのですが、これは異常でしょうか?
実際に受診するのが一番いいのでしょうが、中々行くまでに踏み切れずにいます。
生理痛は軽い方で日常生活に支障は全くない位です。昔は意識していなかったのではっきりとは覚えていませんが、長さ自体もここ最近でいきなり長くなった、ということはないように思います。
言葉だけなので判断し兼ねる部分も多いと思いますが、助言を頂ければ幸いです。(近々受診しようとは思っています)
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 295そうですね。
婦人科疾患は生理周期が順調でも、生理痛がなくてもすでに発症している可能性があります。
逆に多少出血が長くても、何の問題が無い事も多いです。
大事な事は症状関係なく、年に1回はきちんと検査を受ける事。
そして、何でも相談出来るかかりつけの婦人科を必ず持つ事。
おおげさかもしれませんが、女性にとっては自分の一生を左右するくらい大事な事がかかりつけ医を持つ事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。